教室の様子や、創作レース展での作品を交え、いろいろな技法のレース編みを紹介していくブログです。
創作レース展の案内状の毘沙門天は、ニードルポイントレースで作った二天像(毘沙門天と持国)の1体で、第40回創作手工芸展で文部科学大臣賞を受賞しました。 これから少しずついろいろなレース(花カードレース、ヘアピンレース、タティングレース、ボビンレース、テネリーフレース、バテンレース、マクラメレースなど)を紹介していきます。
(≧∇≦)今年もあと約1か月になってしまいましたね。 アトリエ フロインデの12月の予定(=⌒▽⌒=)です。12月 3日(土) 10時~12時 13時~15…
街ではあちら こちらで クリスマスの飾りが目に飛び込む季節になりました≧(´▽`)≦ 教室では 希望が多かった 昨年の展示会で飾った タティングレースでつくる…
ニット・レース作品展示と販売あみけん TOKYO vol.3主催 公益財団法人 日本編物検定協会 東京支部 11月21日(月)~23日(祝)21日 12;0…
コイル編 講習するよ 1本タッピ 使って 簡単 しかも失敗しない 編み方(針の使い方のコツ)講習です。 講師: 有泉・木島 監修 伊藤 場所: 霞ケ丘技…
いろんなブログ見てたら こんなの見つけた スカイパンチという現象だそうである こちらのスカイパンチはオーストラリアの写真家が撮影したものです。スカイパ…
「ブログリーダー」を活用して、レース編み作家有泉佳子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。