chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中高年の山旅三昧(その2) https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005

私は中高年,海外,国内(特に丹沢:塔ノ岳),鎌倉などの登山ハイキングの記録

モンブラン,ユングフラウなど海外山歩き,倉秘所巡り,丹沢塔ノ岳,東海道,中山道,日光・甲州道中旅行記,水彩画奮闘記など掲載中. 年間100日程度の山旅を目安にしています. クラツリ横浜主宰山旅スクール5期卒業生.山仲間と一緒に頻繁に山歩きを楽しんでいます.

フラワーヒル
フォロー
住所
鎌倉市
出身
小諸市
ブログ村参加

2010/12/17

arrow_drop_down
  • 山麓は桜とチューリップ・山頂は頂冷たい風の丹沢;塔ノ岳(2019年10回目

    <花立山から下界を望む>山麓は桜とチューリップ・山頂は頂冷たい風の丹沢;塔ノ岳(2019年10回目)(単独山行)2019年3月30日(土)曇▇3週間ぶりの塔ノ岳何だかんだでこのところ土曜日に用事があり,今日は実に3週間ぶりの塔ノ岳である.これだけ間が空いてしまうと,果たして塔ノ岳山頂まで登れるかが問題である.”まあ,無理せず登れるところまで登って,潔く下山しよう”と自分自身に言い聞かせながら,何時もの通り4時10分に自宅を出発する.勿論外は真っ暗.どうやら分厚い雲が低く立て込めていて,あまり天気は良くないようである.それに昨日と打って変わって,真冬並みの寒さである.大船5時10分発東海道本線下り初電熱海行に乗車する.今日は何時もの土曜日よりも心なしか混雑している.ただ秋分の日が過ぎたこともあって,電車が小田原に...山麓は桜とチューリップ・山頂は頂冷たい風の丹沢;塔ノ岳(2019年10回目

  • 桜が咲き始めた鎌倉;台峯緑地・源氏山公園・鶴岡八幡宮周遊(2);台峯展望台から葛原ヶ岡へ

    <台峯の展望台から六国見山を望む>桜が咲き始めた鎌倉;台峯緑地・源氏山公園・鶴岡八幡宮周遊(2);台峯展望台から葛原ヶ岡へ(独り散策)2019年3月27日(水)晴前の記事↓https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/deb5e553d738ad73ffe7a3db7b35cd51※散策地図はこの記事に掲載済み<山ノ内の展望台へ>▇桜並木をレストラン「ブランブルグ」方面へ鎌倉中央公園梶原口から梶原の住宅地を抜けて,北鎌倉へ抜ける自動車道に出る.沿道の桜並木は,まだ咲き始めたばかり.見頃は2~3日後のようである.緩やかな坂道を登って,レストラン「ブランブルグ」の手前で左折,さらに突き当たりで右折する.<北鎌倉へ抜ける自動車道の桜並木>▇山ノ内配水池の裏から台峯緑地へ山ノ内配水...桜が咲き始めた鎌倉;台峯緑地・源氏山公園・鶴岡八幡宮周遊(2);台峯展望台から葛原ヶ岡へ

  • 桜が咲き始めた鎌倉;台峯緑地・源氏山公園・鶴岡八幡宮周遊(1);鎌倉中央公園

    <鎌倉中央公園イベント広場>桜が咲き始めた鎌倉;台峯緑地・源氏山公園・鶴岡八幡宮周遊(1);鎌倉中央公園(独り散策)2019年3月27日(水)晴<ルート地図>←クリック拡大<桜が一気に咲き始めた>▇淸水塚口付近の桜今日も上天気.しかも水曜日.少し前の私なら,天気が良い水曜日には,無条件で塔ノ岳に出掛けていたが,最近は諸般の事情があって,簡単には塔ノ岳へ出掛けられなくなっている.外へ出られないので,ジリジリしながら午前中は雑務で過ごす.午後からは,”待ってました!”とばかりにボロデジカメを持って家から飛び出す.”…まあともかく,出発点の鎌倉中央公園淸水塚口まで行こう!”淸水塚口隣接の遊具のある広場に植えられている桜が,昨日から今日のたった2日間の間に随分と開花が進んでいる.”これは凄い!こうなったら源氏山と段葛の...桜が咲き始めた鎌倉;台峯緑地・源氏山公園・鶴岡八幡宮周遊(1);鎌倉中央公園

  • 鎌倉中央公園の桜(2019年3月29日,9:00現在)

    鎌倉中央公園の桜(2019年3月29日,9:00現在)今日は花曇りで,寒い一日になりそうだ.鎌倉中央公園の桜も,そろそろ見頃を迎えている.(おわり)鎌倉中央公園の桜(2019年3月29日,9:00現在)

  • 春の神奈川;城山かたくりの里・城山湖・草戸山周遊(2);城山カタクリの里

    <城山かたくりの里にて>春の神奈川;城山かたくりの里・城山湖・草戸山周遊(2);城山カタクリの里(ARENAオフミ)2019年3月24日(日)晴前回の記事↓https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/9b467742ded9400229ac82d69e0148c8<ルート地図>←クリック拡大<バス停城山事務所前から歩き出す>▇川尻八幡宮バス停城山総合事務所前を,9時18分に出発.いきなり歩道橋を渡ってから,ほんの少し西へ進む.最初の交差点を右折して北の方向へ向かう.9時26分,川尻小学校沿いの道を歩く.9時32分,川尻八幡宮の前を通過する.内心では,”五十三次洛遊会のハイキングならば途中の社寺に必ず立ち寄るのに・・・”と思いながらの通過である.現地で入手した案内書によると...春の神奈川;城山かたくりの里・城山湖・草戸山周遊(2);城山カタクリの里

  • 早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(5):車坂峠とバスの旅

    <高峰高原ホテルから佐久平を望む>早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(5):車坂峠とバスの旅(単独旅行)2019年3月21日<<春分の日>>前の記事↓https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/14ea7de9471cbbbd1be780e70693fee7<ルート地図><菱野温泉から高峰高原ホテルへ>▇常磐館を出発13時55分,宴会の座が少し静まった頃,私と弟は早めに宴会場の外へ出る.実は,折角だからちょっと雪を見たいので,車坂峠まで行ってみようかという算段である.どうせまた,4月の中頃,私は信州でヤボ用があるので,帰郷しなければならないが,その頃まではちょっと待てない気分である.私は既に運転免許証を返上してしまったが,こうして弟の自家用車に乗せてもらうと,...早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(5):車坂峠とバスの旅

  • 早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(4):FH家先祖祭

    <先祖祭祭壇>早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(4):FH家先祖祭(単独旅行)2019年3月21日<<春分の日>>(続き)前の記事↓https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/6e717758c70e1be01062330f6234072b<ルート地図>←クリック拡大<菱野温泉の会場へ>▇菱野温泉常磐館に到着小諸市内の実家から,弟が運転する自家用車に乗って,FH家先祖祭の会場である菱野温泉へ向かう.ずっと登り坂である.昨年の春分の日は残雪が多くて,まるで真冬のような天気だったが,今日は全く逆で晩春のような陽気である.11時少し前に,会場の菱野温泉常磐館に到着する.ここの建物は一見変哲もない平凡な建物に見えるが.よく見るとなかなか気品がありユニークである.ヨー...早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(4):FH家先祖祭

  • 春の神奈川;城山かたくりの里・城山湖・草戸山周遊(1);橋本駅から城山カタクリの里へ

    <片栗の里入口付近の賑わい>春の神奈川;城山かたくりの里・城山湖・草戸山周遊(1);橋本駅から城山カタクリの里へ(ARENAオフミ)2019年3月24日(日)晴<ルート地図>←クリック拡大<正に春らしい天候の毎日>▇雨のち晴れの富士山昨日(3月23日)の土曜日は,その前の日とは打って変わって,一日中冷たい雨が降っていた.もし雨でなければ塔ノ岳に登るつもりだったが,いくら物好きでも雨の中をわざわざ登る気にはならない.雨の翌日の今日は早朝からスッキリとした晴天である.雨の翌日の晴天に塔ノ岳に登れば確実に樹氷が見られるだろう.それに今日はグッと寒いので樹氷は確実に残っているに違いない…”ARENAをドタキャンして塔ノ岳に行っちゃおうかな…”と内心が揺れる.でも前回のARENAもドタキャンしているので,結局は塔ノ岳詣で...春の神奈川;城山かたくりの里・城山湖・草戸山周遊(1);橋本駅から城山カタクリの里へ

  • 春たけなわの鎌倉;おろち桜・台峯緑地・山崎周遊

    <六国見山遠望>春たけなわの鎌倉;おろち桜・台峯緑地・山崎周遊(独り散策)2019年3月22日(金)晴・暖かい一日<ルート地図>←クリック拡大<鎌倉中央公園>▇淸水塚口から歩き出す13時42分,鎌倉中央公園淸水塚口から歩き出す.入口近くの桜が咲き始めている.坂道を少し下ったところにある「ChristmasRoseGarden」は綺麗な花が見事である.さらに土手の桜が咲き始めている.何時ものように何となく大船駅までブラブラ歩きをしてコーヒーでも飲んで帰ろうかと思っていたが,桜の花を見て急にお散歩の行き先を「おろち桜」に変えることにする.おろち桜を見てからの先のことは,追々適当に考えることにして,まあともかく公園内を山崎口方面へ向かう.<淸水塚口近くのクリスマスローズガーデン>▇上の池の畔に咲く桜上の池の対岸に真っ...春たけなわの鎌倉;おろち桜・台峯緑地・山崎周遊

  • 早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(3):北国街道と藤村の遺構

    <鹿島神社鳥居と浅間山>早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(3):北国街道と藤村の遺構(単独旅行)2019年3月21日<<春分の日>>(続き)前の記事↓https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/e6722ed36ddfbe90e237b37649341b61<ルート地図>←クリック拡大<懐古園から小諸義塾記念館へ>▇若山牧水の歌富士見台から馬場を経由して,三の門方面へ向かう.途中,石段を登って二の丸跡に立ち寄ってみる.二の丸の大きな石に若山牧水の歌碑が刻まれている.”かたはらに秋くさの花かたるらくほろひしものはなつかしきかな”という歌である.この方面には疎い私には,この歌の由来などは全く分からない.<若山牧水の歌>▇二の丸二の丸路石段を登る.登った先はちょっ...早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(3):北国街道と藤村の遺構

  • 早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(2):懐古園を一回り

    <鹿島神社鳥居と浅間山>早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(2):懐古園を一回り(単独旅行)2019年3月21日<<春分の日>>(続き)前の記事(懐かしの信州へ)↓https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/cff6a8dfef9b43a5bbcd1dcae9c09c28<ルート地図>←クリック拡大※現地案内板を引用<三の門から藤村記念館へ>▇まずは三の門短時間で懐古園を廻るのは,なかなか大変だがまずは入口の三の門に向かう.駅前ガーデンの片隅にある石段を下って,しなの鉄道のガードを潜る.その先に威風堂々の三の門がある.この門は国重要文化財に指定されている.三の門の前は土道だったと思ったが何時の間にか綺麗に整備されている.<三の門>▇石垣に突き当たるまだ時間が早...早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(2):懐古園を一回り

  • 早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(1):懐かしの信州へ

    <しなの鉄道車窓から浅間山方面を望む>早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(1):懐かしの信州へ(単独旅行)2019年3月21日(木)<<春分の日>>雨のち曇<ルート地図>←クリック拡大<北陸新幹線で軽井沢へ>▇FH家先祖祭に参加私は信州小諸在の片田舎の集落の出身である.この集落には姓がFHの家が集積している.FH一族に関係のある社寺の方々の調査によると,どうやらFH家は諏訪氏の系統で,武田信玄のお先棒を担いで,犀川沿いに下り,さらに千曲川を遡って佐久地方で登ったFH一統の末裔らしい.そんなこともあって,毎年,春分の日に一族が集まって先祖祭を開催している.今年も,今日,3月21日,小諸近郊にある菱野温泉で先祖祭が開催される.今は鎌倉に住まいしている私も,もちろん一族の皆さんと再会できるのが楽しみなので...早春の信州;小諸懐古園・菱野温泉・高峰高原周遊(1):懐かしの信州へ

  • 春の休息日;鎌倉中央公園をノンビリ散策

    <鎌倉中央公園上池>春の休息日;鎌倉中央公園をノンビリ散策2019年3月19日(火)晴相変わらずやらなければならないこと,やりたいことが片付けられないでいるが,あまりに天気が良いので,午後からチョッピリお散歩.行き先は言わずと知れた近場の鎌倉中央公園とその周辺.当ブログではお馴染みの場所なので,敢えてお散歩地図は載せないが,山崎周辺にも少し足を伸ばした.私は名にし負う花オンチ.でも花を見れば綺麗だなと思う.公園を一回りしながら見かけた花に心が和む.今日もブログ記事の執筆にあまり時間が掛けられないので,公園とその周辺で見かけた花を収録するだけにしておこう.なお,春分の日には故郷の信州へ戻るつもり.また「ウサギ追いしかの山」の山麓にある温泉で開催冴える一族会で,FH親族と一年ぶりに再会する.たぶん関東一円からの参加...春の休息日;鎌倉中央公園をノンビリ散策

  • 今度はあのオランダで惨事! 気が滅入る惨事

    <アムステルダムの思い出>今度はあのオランダで!気が滅入る惨事2019年3月18日(月)晴いかにも春らしい心地よい天気である.こんな日に塔ノ岳に登っていたらさぞかし気分が良いだろうなと想像する.残念ながら,今日は諸般の用件があって,塔ノ岳はおろか,鎌倉の山歩きにでかける時間もなく,夜まで慌ただしいような焦れったいような時間を齟齬してしまった.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんなイライラな日に,また,あのオランダで銃乱射の痛ましい事件が起きたとの報道に接した.私はオランダにも楽しくて懐かしい思い出がある.あの平和で長閑な印象のオランダで,まさかこんな銃乱射事件が起きるなんて,とても信じられない気分である.もうかれこれ10年以上も前になるだろうか.その頃,息子一家はオランダに駐在していた.私...今度はあのオランダで惨事!気が滅入る惨事

  • 春うららの鎌倉;魯山人窯跡・台峯緑地・瓜ヶ谷ヤグラ・源氏山公園を一巡り

    <台峯の展望台から六国見山を望む>春うららの鎌倉;魯山人窯跡・台峯緑地・瓜ヶ谷ヤグラ・源氏山公園を一巡り(独り散策)2019年3月17日(日)晴<ルート地図>←クリック拡大<まずは,恒例,鎌倉中央公園>▇やっぱり少しお散歩しよう…今週の土曜日は湘南健康長寿研究会に出席したために,土曜日恒例の丹沢塔ノ岳登りは1日遅らせて,今日の日曜日に出掛けるつもりだった.昨夜は,研究会の後の懇親会に参加していたために,帰宅が少々遅くなってしまったが,まあ,まあそんなに遅くならないうちに就寝した.でも今朝,目覚めたときにどうも体が重い.勿論,塔ノ岳に出掛けても大丈夫だろうとは思うものの,迷った末に,御身大切ということで塔ノ岳詣では急遽中止する.どうやら,昨夜,気分が良いので,飲めないアルコールを少々余計に摂取してしまったのが原因...春うららの鎌倉;魯山人窯跡・台峯緑地・瓜ヶ谷ヤグラ・源氏山公園を一巡り

  • 春風に浮かれてお勉強,鎌倉から藤沢までブラブラと・・・

    <弥勒寺の裏山>春風に浮かれて,鎌倉から藤沢までブラブラと・・・(独り散策)2019年3月16日(土)晴<ルート地図>←クリック拡大<乗り物に乗ったら勿体ない>▇どうも歩き足りないが…本日のお散歩の終点は藤沢駅である.実は,塔ノ岳グループの皆さんと小田急線六会日大前駅に13時00分に集合して,日大へ行くことになっている.13時30分から始まる湘南健康長寿研究会に参加するためである.私にとって土曜日は丹沢塔ノ岳に登る大切な日だったので,当初,大倉尾根の堀山の家辺りまで登ってトンボ返りで六会日大前まで戻るつもりだったが,どうやら時間的に無理のようである.”ならばしかたがない…せめて会場まで歩いて行こうかな…”と考えた.いつも通り,出発点は鎌倉中央公園淸水塚口として,植木,城廻,西俣野辺りを経由して六会に医大前まで歩...春風に浮かれてお勉強,鎌倉から藤沢までブラブラと・・・

  • クライストチャーチの惨劇にびっくり

    <クライストチャーチ>クライストチャーチの凄惨な出来事にビックリ2019年3月15日(金)ニュージーランドのクライストチャーチの惨劇にビックリ仰天.もう安全に海外旅行が楽しめるところがなくなってしまったような衝撃を受ける.ニュージーランドへは山登りで3回ほど訪れたことがある.クライストチャーチにも何回か立ち寄った.美しくて素晴らしい街だった.クライストチャーチの観光がとても楽しかったのを今でも鮮明に思い出す.<クライストチャーチにて><クライストチャーチ><クライストチャーチ><ルートバーンの案内地図>[関連記事]https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/462265cca2a50cf75aefb2e4eeba8f61「閑話休題・日々雑感」の前回の記事https://b...クライストチャーチの惨劇にびっくり

  • 閑話休題;四十(六十)の手習いというけれど・・・

    閑話休題;四十(六十)の手習いというけれど・・・2019年3月14日(木)晴本日は諸事多忙なために軽く短い記事をアップして終わりにする.良く言われる諺に,「四十の手習い」とか「六十の手習い」という諺がある.どっちでも良いけど,今回は「四十の手習い」でちょっとを・・・・*****************************織田信長ではないが,「人生僅か五十年・・・」が普通だった頃の「四十の手習い」は,今日到来している人生100年時代に換算すると「八十の手習い」ということになる.このことが切っ掛けになったとも言えなくもないが,私はいい歳をして,昨年4月から京都にある某芸術系大学通信教育部3年次に編入した.2年間で62単位を取得すれば,無事,学士(芸術)ということになる.今更,大卒の学歴が欲しいわけでないが,趣味...閑話休題;四十(六十)の手習いというけれど・・・

  • 春うららの鎌倉;水道山・台・光照寺・山崎・鎌倉中央公園周遊

    <台から光照寺と六国見山を望む>春うららの鎌倉;水道山・台・光照寺・山崎・鎌倉中央公園周遊(独りお散歩)2019年3月13日(水)晴・暖かい一日<ルート地図>←クリック拡大<鎌倉中央公園から水道山へ>▇立ち上がる大きな雲今日は春らしい良い天気である.こうなったら午後から歩くしかない.何時もの午後のお散歩のように,今日も鎌倉中央公園寺分口を13時31分に歩き出す.寺分口近くの遊園地から,東京方面の空を見ると,途轍もなく大きな雲が青空にモクモクと立ち上っている.どうやら入道雲でもなさそうだが,あの雲の下で雨が降っているのかな?ちょっと気になる.<淸水塚口付近から白い雲を見上げる>▇上池とりあえずは何処を歩くという当てもないが,とにかく鎌倉中央公園を山崎口の法へ抜けようかと思う.まずは上池.ポカポカと明るい日差しが一...春うららの鎌倉;水道山・台・光照寺・山崎・鎌倉中央公園周遊

  • 春風に浮かれて;本日のコーヒーも大船で・・・・

    春風に浮かれて;本日のコーヒーも大船で・・・(独りお散歩)2019年3月12日(火)晴:心地よい一日このところの日課は,毎日,早朝から昼食までは,誰から頼まれたわけでもないことで,ガタガタと忙しく過ごしている.そして,午後になると,家の中でジッとしていられなくなり,ついつい外へ出掛けてしまう.まるで幼児が母親に,「おんも,おんもへ行く・・・ぅ!」とおねだりしているようだ.「おんも」は「お外」が鈍った幼児語.信州訛りかな?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・午後から何時ものように鎌倉中央公園を横切って大船までブラリブラリ2キロメートル余りの道のりを散策する.勿論,大した用事はない.大船に出てた序でに文房具屋に立ち寄って,100枚/冊の熱めのノートと,1.6mmΦの極太の黒,青のボールペンの芯を...春風に浮かれて;本日のコーヒーも大船で・・・・

  • 名残の梅;梶原梅林・おろち桜・鎌倉中央公園を一回り

    <鏡のような中央公園の池>名残の梅を惜しむ;梶原梅林・おろち桜・鎌倉中央公園を一回り(独り散策)2019年3月11日(月)晴<ルート地図>←クリック拡大<梶原の梅>▇午後からちょっとお散歩慌ただしくゴシャゴシャと雑務をこなしているうちに,瞬く間に午前中が過ぎてしまう.何事も後手後手に回っていて誠に気分が悪いが,これも自分の要領の悪さが原因なので諦めるしかない.なぜもっと手際よく諸事をこなせないのかと,毎度のことながら自分の不器用さが腹立たしくなる.そんなこんなで,ついつい昼食が遅めになる.でも,こんなときほど気晴らしが必要だし,終日家に籠もっていたら脚力がたちまちのうちに弱くなるので,ちょっと日が傾き掛けた頃,7000歩程度のお散歩をすることに決める.出発点は,いつも通り鎌倉中央公園淸水塚口(バス停鎌倉中央公園...名残の梅;梶原梅林・おろち桜・鎌倉中央公園を一回り

  • 忘却の彼方で良いのだろうか;74年前の3月10日の出来事

    忘却の彼方で良いのだろうか;74年前の3月10日の出来事2019年3月10日(日)昨日(3月9日)の土曜日,塔ノ岳に登ったばかりなので,今日一日はあまり遠出はせずに,ノンビリ自宅で過ごそうと思う.朝食後,少々時間を掛けて記事を読み進める.8年前の明日,3月11日に東日本を襲った大震災関連の記事が沢山掲載されている.”あれから,もう,8年も経つのか…”丁度あのとき私は大船駅隣接のルミネビル6階に居た.勿論,大船(鎌倉市)は震源地から遠く離れていたが,ルミネビルもガシガシと音を立てて激しく揺れた.そして丁度乗ろうとしていたエスカレーターは直ぐに停まった.その後,東北地方を中心とする災害のひどさが判明するに従い,その惨状に言葉を失った.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて,新...忘却の彼方で良いのだろうか;74年前の3月10日の出来事

  • 春一番が吹き荒れて寒い丹沢;塔ノ岳(2019年9回目)

    <塔ノ岳山頂から富士山を望む>春一番が吹き荒れて寒い丹沢;塔ノ岳(2019年9回目)(単独山行)2019年3月9日(土)晴(山頂付近残雪)▇朝が大分楽になった天気予報では朝は寒いものの日中は晴れて4月初旬並みの暖かさになるとのことなので,前回までの服装より幾分薄手の装備にして,いつも通り4時ちょっと過ぎに家を出発する.勿論,いくら日ノ出が早くなったとはいえ,この時間,外は真っ暗である.今朝もまた,犬が吠える家を避けながら大船駅に向かう.いくら日中暖かくなるとはいえ,やっぱり早朝は寒い…とはいえ,2月の厳冬期に比較したら大分マシである.陽気が良くなったためか,今日の東海道本線下り電車は,何時もの土曜日よりは,幾分,乗客が多いようである.小田原駅で小田急線快速急行新宿行に乗り換える.日ノ出の時間が大分早くなり,電車...春一番が吹き荒れて寒い丹沢;塔ノ岳(2019年9回目)

  • 春の湘南の里歩き(4);大山を眺めながら遠藤原散策;ハイキング記録

    <遠藤原から大山を望む>春の湘南の里歩き(4);大山を眺めながら遠藤原散策;ハイキング記録(五十三次洛遊会定例会)2019年3月5日(火)高曇り[前の記事](1);二宮駅からバス停遠藤へhttps://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/91bb80f740d12358a92e90929aef2874(2);富士山と大山を眺めながら厳島湿生公園へhttps://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/2dfe1454970b1770525e3c53e991cc48(3);厳島湿生公園で昼食https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/545d4f2a3f08f59dd5d922496b0601ea<ルート地図>※再...春の湘南の里歩き(4);大山を眺めながら遠藤原散策;ハイキング記録

  • 春の湘南の里歩き(3);厳島湿生公園で昼食

    <厳島湿生公園全景>春の湘南の里歩き(3);厳島湿生公園で昼食(五十三次洛遊会定例会)2019年3月5日(火)高曇り[前の記事](1);二宮駅からバス停遠藤へhttps://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/91bb80f740d12358a92e90929aef2874(2);富士山と大山を眺めながら厳島湿生公園へhttps://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/2dfe1454970b1770525e3c53e991cc48<ルート地図>※再掲←クリック拡大<厳島神社参拝>▇厳島湿生公園に到着11時42分,厳島湿生公園入口に到着する.湿生公園は一段と低いところにある.その中心に厳島神社が鎮座している.木道の神社参道が入口まで一直線につながっ...春の湘南の里歩き(3);厳島湿生公園で昼食

  • 雨模様だがすっかり春らしくなった鎌倉中央公園

    <鎌倉中央公園休憩舎の梅>雨模様だがすっかり春らしくなった鎌倉中央公園(独り散策)2019年3月6日(水)雨のち曇<鎌倉中央公園>▇午後からブラリイお散歩午前中は相変わらずバタバタ.午後から買い出しのために大船へ.何時ものように,お散歩を兼ねて大船まで2キロメートル余りの道をブラリブラリと歩く.この頃,すっかり春めいてきて,今日もお天気は良くないが,寒くもなく心地よい気温である.今日もまた鎌倉中央公園には,幼児連れの母親集団が20組ほど集まっていて賑やかである.幼児たちが画面に入らないように注意しながら公園の写真を撮る.▇上の池▇休憩舎▇あずま屋付近の梅<山崎から小袋谷へ>▇薬師堂跡新芽が沢山集まって出てきている.▇綺麗な花壇レーベンスガルテン付近の歩道に作られた花壇.<小袋谷から大船駅へ>▇小袋谷跨線橋から大...雨模様だがすっかり春らしくなった鎌倉中央公園

  • 春の湘南の里歩き(2);富士山と大山を仰ぎ見ながら厳島湿生公園へ

    <富士山遠望>春の湘南の里歩き(2);富士山と大山を眺めながら厳島湿生公園へ(五十三次洛遊会定例会)2019年3月5日(火)高曇り前の記事(1);二宮駅からバス停遠藤へ↓https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/91bb80f740d12358a92e90929aef2874<ルート地図>←クリック拡大<中井の丘陵を行く>▇弘法大師堂10時26分,バス停遠藤から歩き始める.いきなりの急坂登りである.遠藤の河津桜を眺めながら,10時36分,進行方向左手の路傍にある弘法大師堂の前を通過する.お堂は小振りながら,なかなか立派な建物である.傍らに,この弘法大師堂の由来の説明板が立っているので,念のため写真に撮っておく.←クリック拡大<弘法大師堂><富士山を眺めながら大山一里塚跡...春の湘南の里歩き(2);富士山と大山を仰ぎ見ながら厳島湿生公園へ

  • 富士山・大山・梅の展望;厳島湿生公園・遠藤原散策(1);二宮駅からバス停遠藤へ

    <バス停遠藤近くの河津桜>富士山・大山・梅の展望;厳島湿生公園・遠藤原散策(1);バス停遠藤から歩き出す(五十三次洛遊会定例会)2019年3月5日(火)高曇り<ルート地図>▇西湘地区全体図←クリック拡大※枠内の詳細地図は次回<東海道本線で二宮駅へ>▇今年2回目の定例会春になったためか,この頃,お天気が目まぐるしく変化する.昨日は雨だったが,今日一日だけは晴,そして明日はまた雨になるようである.幸いなことに,今日,晴れの日が五十三次洛遊会の定例会開催日である.今回は今年に入って2回目.参加予定者は9名とのことである.この会としてはなかなか盛況である.振り返れば,五十三次洛遊会が発足して,今年は一体何年になるだろうか.良く続いているなと感心する.▇朝の時間を持て余す今回は,神奈川県西部に位置する中井町,平塚市に跨が...富士山・大山・梅の展望;厳島湿生公園・遠藤原散策(1);二宮駅からバス停遠藤へ

  • 何となく快調で3時間以内で登った丹沢;塔ノ岳(2019年8回目)

    <塔ノ岳山頂から富士山を望む>何となく快調で3時間以内で登った丹沢;塔ノ岳(2019年8回目)(単独山行)2019年3月2日(土)曇▇もう3月だついこの間,新年を迎えたばかりだと思っていたのに,今日はもう3月最初の土曜日である.このところ,気候も春めいてきたのか,西高東低の冬型気圧配置も大分崩れ,お天気も結構雨の日が多くなり始めている.それに杉の花粉も大分飛散し始めているようである.3月最初の土曜日,天気予報では日中良く晴れるだろうということだったので,なんの躊躇もなく丹沢塔ノ岳に出掛けることにする.3時半頃,出発準備開始.ザックの中を調べると,水曜日の半沢高取山へ登ったときに,OTさんから運搬を依頼されたピーナッツ1袋がそのままリュックに入っていることに気がつく.高取山へ登っている間に,リュックの一番上に入れ...何となく快調で3時間以内で登った丹沢;塔ノ岳(2019年8回目)

  • 香る丹沢;半沢高取山縦走(4);半沢高取山から下山;行動記録

    <バス停仏果山登山口から宮ヶ瀬湖を望む>梅香る丹沢;半沢高取山縦走(4);半沢高取山から下山;行動記録(塔ノ岳常連会;大人の遠足)2019年2月27日(水)曇前の記事(1);バス停半沢から仏果山登山口へhttps://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/8249c187c3f15bb9602c78b0dc7e961c↓前の記事(2);仏果山登山口から半沢高取山山頂へhttps://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/dcb0b238fe1536ede208131cb4861250前の記事(3);半沢高取山の展望と昼食を楽しむ↓https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/b57f66b9366c20564b52...香る丹沢;半沢高取山縦走(4);半沢高取山から下山;行動記録

  • 梅香る丹沢;半沢高取山縦走(3);半沢高取山で展望と昼食を楽しむ

    <半沢高取山展望台から宮ヶ瀬ダムを望む>梅香る丹沢;半沢高取山縦走(3);半沢高取山で展望と昼食を楽しむ(塔ノ岳常連会;大人の遠足)2019年2月27日(水)曇前の記事(1);バス停半沢から仏果山登山口へhttps://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/8249c187c3f15bb9602c78b0dc7e961c↓前の記事(2);仏果山登山口から半沢高取山山頂へhttps://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/dcb0b238fe1536ede208131cb4861250<ルート地図>※現地にある案内地図を撮影←クリック拡大※再掲<山頂の展望台>▇大きくて高い展望台10時29分,半沢高取山山頂に到着する.山頂は少し起伏のある広場になってい...梅香る丹沢;半沢高取山縦走(3);半沢高取山で展望と昼食を楽しむ

  • 梅香る丹沢;半沢高取山縦走(2);仏果山登山口から半沢高取山山頂へ

    <半沢高取山山頂>梅香る丹沢;半沢高取山縦走(2);仏果山登山口から半沢高取山山頂へ(塔ノ岳常連会;大人の遠足)2019年2月27日(水)曇前の記事↓https://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/8249c187c3f15bb9602c78b0dc7e961c<ルート地図>※再掲←クリック拡大<杉林の登山道へ>※つづきの記事▇ゲートから登山道に入る9時03分,ゲートを抜けて登山道に入る.直ぐに土道の登山道になる.鬱蒼とした杉林の谷間を登りはじめる.いよいよ山らしくなる.路傍に「猿に餌をやらないで下さい」という注意書きがある.こんな案内板があるということは,このあたりに野生の猿が居るということだ.<薄暗い杉林の中の登山道>▇涸れた小川を渡る9時08分,枯れた小川を渡る.ここか...梅香る丹沢;半沢高取山縦走(2);仏果山登山口から半沢高取山山頂へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フラワーヒルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フラワーヒルさん
ブログタイトル
中高年の山旅三昧(その2)
フォロー
中高年の山旅三昧(その2)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用