「油山団地秋祭り」「油山団地秋祭り」が開催されました。毎年、8月の末の土曜日に夏祭りとして行われていましたが、今年は秋祭りとして久しぶりの開催となり、多くの方々が集まりました。開会式で地元の県議としてご挨拶させて頂きました。舞台では子供たちのダンスやマジック等が行われ、焼き鳥屋焼きそばの露店も大盛況、久々にみる「地域の祭り」の姿です。油山団地の皆さん大変お世話になりました!有難うございました。「第65回福岡県民スポーツ大会秋季大会」「第65回福岡県民スポーツ大会秋季大会」の総合開会式が久留米市で開催されました。この大会はスポーツに参加する機会を県民に広く提供することを目的に、昭和33年から続いています。競技役員含め、約15,000人が参加する県内最大級のスポーツイベントの一つでもあります。福岡県ではスポー...「油山団地秋祭り」
『九州自然栽培農学校開校式セミナー』『九州自然栽培農学校開校式セミナー』に参加しました。校長の池田浩行(福岡慈愛会理事長)さんは、早くから農福連携にも取り組まれ、自然栽培に拘って、障害者と共に歩み続けて来られました。以前、私も学生インターン生と畑や施設を訪問してご縁を頂きました。子供たちの未来のために自然栽培を軸として九州が一つにまとまろうと発足したのが自然栽培農学校です。今日は「自然栽培農業」について勉強しました。授業ではシゼンタイ代表理事の佐伯康人副校長やスペシャルゲスト講師として女優の熊谷真美さんの講演も行われ、自然栽培の重要性は元より、自然栽培に情熱を注ぐ、池田浩行さんを始め講師の熊谷真美さん、佐伯康人副校長の実体験を中心としたお話は知らないことがいっぱいあり、とても感動しました。今後は糸島市や古...『九州自然栽培農学校開校式セミナー
「データが示す福岡市の不都合な真実」テレビでもお馴染み、福岡大学教授でもある木下敏之先生(元佐賀市市長)が出版した書籍の出版記念祝賀会が行われ、多くの県議、市議と共に参加しました。福岡県議会や西南同窓会「百道会」でもご講演して頂いており、木下先生とは佐賀市長時代からお付き合いとなります。今回発刊された書籍は「データが示す福岡市の不都合な真実」で、題名は少しセンセーショナルですが、その名の通り、発展している福岡市の様々な諸問題をデータに基づき明らかにして、福岡市をもっと豊かにする方法を解説して頂きました。発起人には松尾新吾九州電力特別顧問や九州電力労働組合の林九州男委員長が就かれ、会場には多くの方々がお祝いに集まりました。「データが示す福岡市の不都合な真実」
「世界アルツハイマーデー」本日、9月21日は世界保健機関(WHO)などが定めた「世界アルツハイマーデー」となります。畑中茂広県議、山本こういち県議、冨永よしゆき県議と共に県庁ロビーで開催のイベント会場を訪問しました。県庁ロビーではシンボルカラーのオレンジ色の花と共に認知症について理解を深めるパネル展が行われています。パネル展では認知症についてや将来の患者数の推計などの解説を始め、中間市等の自治体の支援などが紹介され、相談コーナーも設けられています。尚、開催は9月28日までです。「世界アルツハイマーデー」
【台風14号に関する被害情報】台風14号通過後の吹き返しの風、凄かったですね。今回の台風で福岡県でも人的被害等が発生しています。以下、福岡県災害対策本部(本部長:服部誠太郎知事)からの被害情報(最終報)です。①人的被害16件軽傷:16名(北九州市7、福岡市4、久留米市、柳川市、大川市、みやま市、遠賀町各1)②家屋被害22件〇住家・一部損壊:18件(北九州市9、福岡市3、久留米市5、苅田町1、・床上:1件(中間市1)〇非住家・公共:1件(太宰府市1)・その他:3件(田川市、糸島市、小竹町各1)③道路被害:6件損壊:5件(添田町4、川崎町1)、埋没1件(添田町)④橋梁被害:なし⑤河川被害:1件施設・設備損壊1件(筑後市1)⑥土砂災害:3件がけ崩れ:3件(糸島市1、添田町2)被災された皆さまには心からお見舞いを...【台風14号に関する被害情報】
【避難所設置】城南区堤小学校は今回の台風の「避難所」に指定されています。午後に地域の方と一緒に避難所設置作業を行いました。先日は防災訓練にも参加させて頂き、皆さんも手際よくテントや本部等設置作業をされていました。防災訓練がきちんと生かされています。今夜から明日の午前まで福岡県も台風による様々な影響が発生すると思います。災害が発生しない事を願うばかりです。〇福岡県防災ホームページ:https://www.bousai.pref.fukuoka.jp/【緊急情報】(避難情報を発令している地域、開設している避難所など)大型で猛烈な台風第14号は、9月19日(月曜日・祝日)朝から昼前にかけて福岡県に最接近する見込みで、福岡県では大雨・暴風になる予報です。本日、9月18日(日曜日)午後3時から、以下の避難所を開設。...【避難所設置】
福岡県議会代表質問福岡県議会9月定例会の代表質問が行われています。15日の午前、自民党県議団は高橋義彦議員、午後、民主県政県議団は新井富美子議員がそれぞれ登壇して、知事や教育長に論戦を挑みました。本日、16日午前は緑友会・田中大士議員、午後は公明党・壹岐和郎議員が登壇する予定です。<会派代表質問骨子>1,県政推進の基本姿勢について・新型コロナウイルス感染症・最低賃金改定に伴う本県の対応・育児休業制度の充実2,手話教育と手話通訳者の育成について3,変革期を迎える自動車関連産業への対応について4,鳥獣被害、とりわけ鳥類の被害について5,学校教育現場における性の多様性への配慮について6,教員の定数未配置と教員採用のあり方について7,久留米市内の浸水対策と河川管理について8,その他県政一般について福岡県議会代表質問
民主県政県議団代表質問代表質問初日、午前:自民党県議団(高橋義彦議員)、午後:民主県政県議団(新井富美子議員)、明日午前:緑友会(田中大士議員)、午後:公明党県議団(壹岐和郎議員)となります。〇民主県政県議団代表質問骨子1県政推進の基本姿勢について・新型コロナウイルス感染症・最低賃金改定に伴う本県の対応・育児休業制度の充実2,手話教育と手話通訳者の育成について3,変革期を迎える自動車関連産業への対応について4,鳥獣被害、とりわけ鳥類の被害について5,学校教育現場における性の多様性への配慮について6,教員の定数未配置と教員採用のあり方について7,久留米市内の浸水対策と河川管理について8,その他県政一般について会派代表質問
福岡県防衛議員連盟講演会福岡県防衛議員連盟(会長:松本國寛県議会議員)主催『海洋安全保障に関する講演会』が開催されました。昨今の中国による南・東シナ海の海洋進出とそれによる日本国・周辺地域への影響について講師の戦略国際問題研究所上級研究員グレゴリー・B・ポーリング氏よりご講演頂きました。南・東シナ海の安全は日本にとっても海上輸送上重要な地域です。中国の海洋進出の現状、周辺国との対立など説明頂き、日本国の置かれている立場、日米同盟の重要性等を再認識出来ました。在福岡アメリカ合衆国領事館の皆さんとも再会出来て嬉しかったです。福岡県防衛議員連盟
会派勉強会県議会9月定例議会で行う「会派代表質問」について県執行部との勉強会が行われました。今議会の我が会派の登壇者は新井富美子議員(久留米市選出)で、9月15日(水)の午後に知事や教育長に対して論戦を挑みます。応援宜しくお願い致します。会派勉強会
城南区壮年ソフトボール「城南区壮年ソフトボール」&「城南区レディースソフトボール」大会が好天のもと開催されました。開会式の後、第一試合(鳥飼校区vs金山校区)の時に「始球式」を行こなわせて頂きました。練習のおかげで、無事にキャッチャー迄届きました。今日も暑い一日でした。校区の皆さんの交流が更に深くなる事を願っています。今日はお世話になりました。城南区壮年ソフトボール
9月定例会開会福岡県議会9月定例会は本日から36日間の日程で開会しました。補正予算額は800億8100万円となり、原油価格・物価高騰対策や新型コロナウイルス対策、地域活性化なの予算案や条例案など25案が知事から提案されました。又、副議長辞任に伴い、新しい副議長の選任も行われ、井上ひろたか県議(大野城市)が第85代副議長に選出されました。副議長は西南学院高等学校の後輩でもあります。井上副議長におかれましては、福岡県議会の桐明議長を支えて県政推進のために頑張って下さい。◎福岡県補正予算について:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/173194.pdf(9月議会日程)・9月定例会9月9日~10月14日・代表質問は15、16日・一般質問は20~22...9月定例会開会
連合福岡2022年政策制度要求福岡県の服部知事に「連合福岡2022年政策制度要求」を提出しました。私も連合福岡議員懇談会会長の佐々木徹県議と共に参加しました。今回の政策制度要求書は新型コロナ対策や災害対策、雇用や福祉など5分野43項目に渡っており、労働者、生活者の立場での要求書となっています。尚、県議会では明日から9月定例会が開会します。連合福岡2022年政策制度要求
学生インターン生との昼食城南区の守谷正人事務所の直ぐ横にあります『黒田節』さんで学生インターン生と昼食を取りました。インターン生の政策発表も間近に迫って来ています。相談なども含まてランチミーティングとなりました。「食物ロス」について調査を行い、政策の立案を行っているとのことでした。「黒田節」さんでは、私はいつもの「ごぼう天うどん」を頂きました。揚げたてのごぼう最高です。勿論、マグロ丼や豚天も有名で美味しいです。事務所の近くに美味しいお店がある事は嬉しい限りです!学生インターン生との昼食
避難所解除福岡市域内に発令されていた台風11号による避難情報は、午前9時に、全て解除となりました。夜から朝方は風がとても強かったですね。城南区でも9つの公民館に避難を求める方がおられたとのことです。公共交通機関も順次再開されています。今朝、地下鉄の駅の入口のシャッターが閉じているのは初めて見ました。まだ風が強いです。お気を付けて下さい。避難所設置や地域の安心安全のために、ご尽力頂きました区役所職員の皆様、公民館や自治会の皆様、地域の皆様や関係各位に心から感謝申し上げます。(写真:鳥飼公民館)(写真:片江公民館)(写真:七隈公民館)避難所解除
【緊急情報:福岡市】(開設している避難所など)『城南区では11校区全ての公民館で開設します』台風第11号は、9月6日(火曜日)の明け方に福岡県に最も接近する見込み。福岡県では大雨・暴風になるおそれがあります。福岡市では、明るいうちに避難を完了していただくために、9月5日(月曜日)午後5時に避難所を開設いたします。皆様方におかれましては、最新の気象情報に留意し、事前の災害への備えを行い、命を守る行動をとっていただくようお願いいたします。【開設避難所について】https://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/emevacuate.html【台風が接近する際の注意事項】https://www.city.fukuoka.lg.jp/.../bousai/typhoon.html【福岡県総...緊急情報:福岡市
曇天の県営大濠公園土曜日の夕刻は湿度は高かったですが、気温は適度でランニングには良い環境でした。まるで低温サウナの中にいる様に汗がじわーっと吹き出しました。大濠公園のジョギングコースは以前はアンツーカーが張り巡らされていましたが、現在は10年が経過してコンクリートがむき出しのコースとなっています。経年劣化であれば対処して頂きたいと思います。今日も多くの方が大濠公園に来られていました。曇天の県営大濠公園
統一選に向けての決意表明!「九州電力労働組合2022年度分会役員・本部研修会」研修会の中で来春に行われます統一選での決意を表明させて頂きました。九州電力労働組合の組織内議員として、地域を代表する議員として、初心を忘れずに「地域の声を県政に」届けて参りたいと思います。引き続き、宜しくお願い致します。統一選に向けての決意表明!
「ブログリーダー」を活用して、福岡県議会議員 守谷正人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。