会社の物置で野良猫が赤ちゃんを産んだ その5 夜間、獣医さんのご厚意で母猫の緊急オペに入りました。 その間に、赤ちゃん猫を探します。 不審者に見られな…
行政と協働で、飼い主のいない猫の対策を推進するNPO法人ねりまねこのブログです。毎日更新中!!
東京都練馬区では、行政・町会はじめ住民・ボランティアの協働で、飼い主のいない猫の対策をしています。
「ブログリーダー」を活用して、ねりまねこさんをフォローしませんか?
会社の物置で野良猫が赤ちゃんを産んだ その5 夜間、獣医さんのご厚意で母猫の緊急オペに入りました。 その間に、赤ちゃん猫を探します。 不審者に見られな…
会社の物置で野良猫が赤ちゃんを産んだ その4 捕まった母猫を手術するか、逃がすか究極の選択を迫られました。 夫は赤ちゃんの命優先で逃がそうと言います…
会社の物置で野良猫が赤ちゃんを産んだ その3 赤ちゃんは、キジトラのような黒っぽい子が2匹見えたそうです。(お腹の下にもいるかも?) 昨年のビシャッと…
会社の物置で野良猫が赤ちゃんを産んだ その2 ベストな選択 赤ちゃん猫の健康を優先するならせめて1週間は母猫に育てさせたい。 個人の物置なら、さわ…
ついに赤ちゃんシーズン来ました! またでた!地域番号35💦 昨年、7月に会社の物置で野良猫が赤ちゃんを産みました。 人間に見つかり、母猫は逃げてしまいま…
皆様の応援や、ご支援に心より御礼申し上げます ご寄付の御礼 支援物資をありがとうございました。Amazonほしい物リスト NPO法人ねりまねこ保護猫…
地域番号35 6件のお宅に捕獲器を設置し続けましたがまったく捕まらないので、一旦終了です。 しかし、母猫キジトラは川沿いから、坂の上の方面にメインの餌場を変え…
地域番号35の別のポイントで新たな事件が発生! …については、真っ最中なので、次回へ ________ さてさて、2匹捕まったオスの黒猫 ⓵月ちゃんの兄…
終わりなき戦いに突入した地域番号35 これまでは2-3件とわずかな方だけで奮闘していたのですべての猫を網羅出来ず、不妊手術の取りこぼしが出ました。 今回は…
地域番号35 先日捕獲したキジトラは、思ったとおりメス。 去年生まれで1才にならないのに妊娠しており可哀想ですが中絶しました。 発情したオス猫に襲われたのか、…
【前の投稿の迷い猫・飼い主様がわかりました】Xをみて、見つけたそうです。 (閲覧数6.3万)拡散の御協力ありがとうございました。 カッパちゃん14才 …
【4/7追記】飼い主様とつながり解決しました!Xをみて、見つけたそうです。 (閲覧数6.3万)拡散の御協力ありがとうございました。 迷い猫を保護しました(…
NPO法人ねりまねこは3月決算です。 募集中の猫はあと1匹 ちびちゃんメス小柄な3㎏2022/3/11生まれ 3才 ちびちゃんをどうするか? 2025…
地域番号35全頭の手術は難しい ねりまねこ・地域猫のつづき アウェーといいながらTNRは34匹もやってます。 それ以外に子猫は全頭保護しています。毎年、取…
地域番号35 うちから遠く、出しゃばるべきではないが、登録ボランティアがいないのでやむを得ず関わってます。 キッカケはこれ猫の長年の悩み、たった2日で解決!…
練馬区民のみなさま本日のねりま区報 6ページを見て ボランティア募集 ペット終生飼養相談・支援ボランティア団体【登録制】 飼い主の健康上の理由など…
不妊去勢手術が増えると、死体処理数が減る 練馬区の場合、地域猫対策の事業が始まってから助成金を利用した不妊去勢手術数は1万8千匹にのぼります。(助成金…
猫ではなく、鳥のお話。 23区で一番、緑が多い練馬区 旧豊島園の森が近く様々な野鳥が庭に来ます。 前にきれいな緑色の大きなインコが来て、迷子かと思…
3/9㈰埼玉県鴻巣市ではじめての野良猫対策セミナーです。 鴻巣は花と人形とコウノトリが有名 高崎線 鴻巣駅前大型複合施設エルミこうのす エルミこうのすア…
地域番号37(うちから遠い) メス猫2匹が妊娠している現場 子猫シーズン到来! ねりまねこ・地域猫 (ameblo.jp)のつづき ①三毛 …
写真を見直してみたらラミちゃんが1階の保護部屋を出て、2階の飼い猫部屋に来るまで3ヵ月もかかってました。 外には雪が… 2階のキッチンでごはんを待つかっぱち…
2021年、多頭飼育崩壊で保護した猫たち 最後まで、うちに残ったのがラミちゃん(写真中央) 痩せて険しい表情のラミは今… かっわwww 首のくびれも無く…
桜の咲くころから、猫の赤ちゃんの出産が始まる、と獣医さんが風流な例えをされていました。 とは言え、お母さん猫は、縁の下や物置きなどに赤ちゃんを隠しているので…
練馬区は、野良猫の不妊去勢手術をしてくださる市民を支援するために捕獲器の貸出を行っています。 未手術のメス猫を放っておくと子猫が生まれ、成長し、次世代の子猫を…
練馬区の皆様、朗報です! 2009年、地域猫の助成金制度が始まり15年が経過し、ようやく手術費用の助成額が増えました。 【能登の猫・たまちゃん 飼い主様募集…
練馬区のお隣、和光市でセミナーです。 ノラ猫で困った!を解決するセミナー in 和光市 みんなで解決ノラ猫問題・地域猫とは何か?TNR活動とは?人と動物が共…
飼い主様から、編集担当された本をご恵贈いただきました💛 きみがいるから MICRO MAGAZINE 引用 愛猫とのかけがえのない毎日を絵本作家くさかみなこ、…
今から10年以上前、日本動物福祉協会が主催するシェルターメディスンを受講しました。 動物保護施設における獣医療・群管理という先進的な講義とすばらしい講師陣…
地域番号37(うちから遠い) 以前は、地元のボランティアさん達が沢山の猫を自腹で保護・TNRをしてきました。 そのため地域住民が自ら対策をする地域猫活動が根付…
ねりまねこ × 環境省 × カインズによる被災猫の譲渡会、無事に終了しました。 たくさんの方に能登半島地震で被災した猫がいることや国・自治体・企業・民間の連…
ガラス越しにたまと目が合うと飛びついてくる。 私のことが大好きなのね。 …いや、人間が大好きなのだ。 たまのあふれる愛を受け止めてくれる人を必ず探し…
かわいいたま人間が大好きなたま どこでもついてくるたま 甘えん坊のたま素直で穏やかなたま たまは、とても良い子。 ごはんをよく食べる。小脇にひょいっと抱える…
いつもNPO法人ねりまねこを応援してくださりありがとうございます。 アニマルドネーション様(匿名で月締めの合計額をいただきました) 支援物資をありが…
3/31㈰の譲渡会は混雑が予想されます。気になる猫がいたら、里親サイト(ハグーかペットのおうち)から事前のお申込みをお願いします。 能登半島地震は猫たちもす…
3/31㈰の譲渡会は混雑が予想されます。気になる猫がいたら、里親サイト(ハグーかペットのおうち)から事前のお申込みをお願いします。 3月21日の朝能登の猫た…
ねりまねこ × 環境省 × カインズ による被災猫の譲渡会を開催します。 能登半島地震 被災猫の譲渡会 日時:3/31(日) 午後1時~4時場所:リヴィン…
能登半島地震で被災地から来た猫の募集を開始します。 ご応募は里親サイト(「ペットのおうち」か「ハグー」)に直接どうぞ。譲渡条件はリンク先に記載されています。 …
3月18日(月) 環境省による保護犬猫の広域譲渡モデル事業の検証会議がありました。 全国犬猫の殺処分数は、11,906頭(令和4年度)更なる削減には譲渡を…
私達は、環境省が進める広域譲渡に協力し被災地の猫の受け入れを行いました。(飼い主様が飼育を断念した猫) 第一回 2月12日 3匹 能登半島から猫が来まし…