chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KUMIの句日記 https://blog.goo.ne.jp/hamakumi151617

一日一句の句修行中、ブログは原則毎日更新。花と自然が大好き、写真で東京・多摩の風景を紹介しています。

KUMI
フォロー
住所
国分寺市
出身
目黒区
ブログ村参加

2010/12/03

arrow_drop_down
  • 八月尽

    天気曇のち降ったり止んだり写真は何年か前の今頃の、くたびれた向日葵と咲き終ろうとしているサルビアと。無論、公園の片隅の風景。8月は厭なことばかりのあった月なので、一年でいちばん楽しくない・・暑さもあるし。その残暑も、今年はうんざり、というほど長くはならなかった。今日は蒸し暑さと涼しさが入れ替わる雨だったようで、夕方には少し気温が下がってきた。残暑も一休みかも。という陽気は私の体調には良い訳なく。昼過ぎから眠気と目まいと・・負けじ、と珈琲で眠気覚まし。あ、もう明日の分くらいしかない。緊急事態宣言は予定の12日では終わらないらしいから、ここの外出禁止はまだまだ続く。ネットスーパーをまた頼む?毎週、今回でお終い、と思ってパソコンに向かっているのに。若年層にとんでもなく感染が拡がっているのだという。そう思うと外出も怖く...八月尽

  • 蝶になりたい

    天気晴写真は、今頃公園でよく見かけるシジミチョウ。小さな蝶、しかも動くので、これも撮るのが難しい。上も下も、以前の一眼カメラの写真。蝶になれたら・・と思う今の暮らし。最高気温34℃、という日が続いていて、でもこのあたりは内陸部になるので35℃は越えているかもしれない。予報では、そろそろ終わるらしいが、残暑とは厳しいのが当たり前。色々うんざりの8月もあと1日で終わる。あと数日でパラリンピックも終るらしい。テレビニュースで少し見るだけ、感激も何もない。これが終れば、自分の病気との闘いが始まる、と思うと、待ちに待ったオリパラのお終いを素直には喜べない。さて、愚痴はやめて。昨日の句不参加と返すメールや秋暑しKUM季語は別に他のものでも置き換わるから、駄句ではあるけれど・・「もう、二度と参加出来ないかもしれません」とは寂...蝶になりたい

  • 口角を上げよう

    天気曇昨日よりは気温は低かったらしいが、相変わらず蒸し暑そうな・・外へ出ないと何も解らない。今頃の花を・・15年も前の公園の写真。「百日草」をジニア、と言う、と知ったのはこの頃だったかもしれない。種類によっては花の中に小さな花が咲く。古いデジタル一眼は手ブレ防止なぞなかったのでピント合わせが大変だった。よくまあ、ピントの合っていること。マスク生活していると、顔の表情がだんだん「老け顔」になるのだそうだ。老けるだけ老けた私には関係ないと思うけれど・・その「老け顔」を気にした頃が私にもあった。還暦過ぎ頃のことだ夜の電車に立って乘っていて、窓に映っている自分の顔を見て驚いた。あらまあ!晩年の母にそっくり!口をへの字にして怒っている時の・・母に似ていることは仕方ないが、不機嫌な時の母似は困る。その時から、一人で居るとき...口角を上げよう

  • 睡眠不足

    天気晴猛暑昨日の続きの、高原の秋草。でもこのリンドウ、もしかしたら高山植物園にあったので植えた園芸種のような気も・・こちらは、野生の吾亦紅。最近、睡眠不足になることが多い。寝つきは相変わらず良いのだが、4.5時間で目の覚めることが週に2.3回はある。大抵は寝不足の翌日にはぐっすり眠れるのに、昨日今日と二日続きの寝不足。「年寄の早起き」になりたいと思っていたが、寝不足と早起きとは違うだろうと思う。早起きの知人は、夜には8時に眠り朝4時に起きる。私は11時前に眠れ、と言われても眠れない。寝不足は、隔離生活になってからのことだ。その前には二日続き三日続き、ということはなかった。二度寝も出来たし。で、今朝は始発の電車の音を聞きながら考えた。そっかあ、原因は運動不足。部屋で足踏みしてみたりストレッチをしてみたり・・でも、...睡眠不足

  • 自己責任、って?

    天気曇がち猛暑が続くので、夏休みの終わりの涼しい高原の写真。10年以上前の写真だと思う。夏休みの終わるころになると人出も少ないので、よく出かけた新潟の高原。年とったら夏は若い家族に道を譲るべし、と思っていた。写真の家族は私と関係ありません。今日から渋谷駅近くの都の施設で、若者向けのワクチン接種が始まった。予約不要で30代以下としたら、午前1時から並ぶ人も出て大変な行列で、その方が感染に危険な状態になっていた。接種のニュースを聞いたとき、そうなると思った。自治体によっては、まだ10代の予約は出来ない所もあるようで。大学や職域接種から漏れた若者がたくさん居るはず。「様子見てから」「自分ら年代は重症化しないから」なとと言っていた連中も、最近の流行と、若くても症状が軽くない、と知り慌てたかもしれない。明日からは受付時間...自己責任、って?

  • 猛暑戻る

    天気晴35℃昨日から猛暑が戻った。まだ30℃にはなっていない、朝のうちのふわふわの雲。「戻り梅雨」とは言うけれど「戻り猛暑」という季語はない。要するに厳しい残暑、ということになるとはいえ、立秋のあとの猛暑は「戻り猛暑」にしたら季語に採用されないかしらん?一度涼しさを体感すると猛暑は辛い、と言うが、今の私には関係ない。午後、歯科通院で一週間ぶりに外へ出られた。猛暑という35℃の空気も体には有難かった。もうそろそろ隔離暮らしも終わりになって良い筈なのに、正式な知らせは何もない。何も情報なくて隔離されているほどイライラすることはないのだが・・文句を言うのは凄いエネルギーが必要なので堪えている。歯科の帰路、本屋へ寄り、その上の階にある百均の店に寄り、階下のスーパーに寄り・・3時過ぎなのにまだ客の少ないのは猛暑のせいだろ...猛暑戻る

  • 増える一方の感染者

    天気曇がち今日もすっきりしない天気で。外はかなり暑いらしいが、相変わらずの隔離の身には関係なし。外へ出たらどんな風景があるかなあ、と考えて写真のファイルを見ていると、あ、もうこんな季節・・ギンナンが葉陰にたくさん色づく季節なのだ。食べられるまでになるのにはほど遠いが。このギンナン(銀杏)、ぐにゅっとした外側は素手で触れるとかぶれることがある。大人は素手で潰すこともないが、拾いたがりの幼児には危険。若いママたちは知らないので、公園で子供が勝手に拾っていても気にしなかったり。臭いも大変だし、これからの公園は要注意。子供が触れたらすぐに手を洗うこと。とどまるところのないコロナ感染者の拡大。東京は増え止まったように見えるけれど、毎日3千・4千人という患者が増えているのだから、どんどん在宅患者が増えていき、病院もパンクし...増える一方の感染者

  • 生まれた時からスマホがあった

    天気曇がち朝起きて、カーテンを開けたときの空。低い雲の途切れたところの高い空に、鰯雲が見えた。何となく秋めいた雲。鰯雲・鯖雲などは秋の季語になっているものの、本当は一年中出ているとか。今日も隔離のお籠り。朝食後、少し掃除などしたり、投薬、歯磨き・・結構朝は忙しい。動きが鈍いので食事の支度などなくてもさっさと片付ける、ということが出来なくなった。少し動けばすぐに息切ればかり。さて、終わったら、スマホのショートメールで下の階のお姉さまへご機嫌を聞くのが、日課になってしまった。彼女の電話はガラケー、なぜかこちらから掛けると留守電になっているか、すぐに切れてしまう。本人にも原因が解らないようだ。短いメールで無事を確かめ、何か話があれば彼女の方から電話してくる。今日はとくにないようで・・。メールの打ち方は最近になって娘さ...生まれた時からスマホがあった

  • 晩夏の向日葵

    天気曇がち写真は、去年の今頃の公園の向日葵。まさに夏の終わりの、咲いているのに疲れて立っているだけの向日葵。葉っぱを虫に喰われ放題でak。今日は処暑。最近は暗くなると虫の声も聞こえるようになった。昼間の蝉と交代して秋を告げるような。疲れますよ、隔離生活は。そもそもが情報不足なので自分の置かれている状況が全く解らない。何がどうなったら隔離から解放されるのかが不明だ。病院へ行くとき以外は部屋から出られないので(私も、どこかに感染者が居ると思うと出たくないし)、文句を言いにも行けない。最初の頃に本社へメールで問い合わせたら、そっくりこちらの責任者へ転送されてしまい、もう本社へは問い合わせの気持が失せた。電話は疲れる。そして、部屋へ運んでくれるサービスは有難いけれど、うんざりしている紙皿紙コップの食事はいつまで?これが...晩夏の向日葵

  • お独り様こそ終活を

    天気晴蓮池の終わりの花。8月の写真があまりないのは、この月に命日と病気入院が集中していることも理由になりそうだ。今日は、5年前に7ヶ月患って亡くなった姉の命日。その日のブログを再掲します。*******************2016年8月29日のブログより姉の葬儀が26日に終わり、今日が初七日。葬儀のときに初七日法要も一緒におこなったので、今日から普通の暮らしに戻ることにしました。喪主、などというのは夫に先立たれたときになるもの、と思っていたのに、家族葬ながら私が喪主になってしまいました。もう一人の姉は様々な事情で色々なことに関わる余裕がなかったので、結局は、亡姉の何もかもを背負わされた私にお鉢がまわってきた訳で。葬儀は、逝った者にとっては人生の終わり。喪主なぞになってしまった私には、また別の諸々の後始末の始...お独り様こそ終活を

  • 指折り数える日々

    天気晴のち曇どこで撮ったのか覚えのない去年の花。ブルーサルビア?そうそう良い天気は続かない。今日は朝のうちの晴天も、すぐに曇天になってしまった。かなり暑いらしいが、隔離の暮らしではよく解らない。廊下は、完全防護服の職員のためにかなり冷房を効かせているので、その冷気が部屋へ入ってくる。それでも少し暑くなったら部屋のエアコンをちょっと入れ、寒い、と思ったらすぐに消す。足ばかり冷えてくるので、本当にエアコンの冷房は苦手だ。隔離は、最初の予定では14日間だったが、後日、入所者にも陽性の人が出たので延長された。毎日、出所を待つ受刑者みたいにカレンダーに×印を付けている。本来なら昨日で終了の筈が・・1週間延びた、と言われ、そうそう信じる訳にはいかないけれど・・それでも、その日まで×印を付けてみようと思った。完全に服役中の釈...指折り数える日々

  • 空は秋めいて

    天気晴朝、カーテンを開くとみごとな青空だった。あまり良く眠れなかった日の翌日は良く眠れる、という単純な仕組みの人間なので、ぐっすりと眠り、目覚ましで起きた。青空を見てほっとした。家から出ない一日だが、どうせ眺めるだけにしても、雨の空は気分良い訳がない。廊下へ出るのは厳禁なのだが、職員も入所者も誰も居ないことを確かめてラウンジの窓から富士山を確かめてさっと部屋へ戻る。この晴天なら見えるだろう、という予想は当たった。普段なら、暫く椅子に座って山並を眺めてくるのに・・せつない。千葉真一さんがコロナ感染で亡くなった、というニュース。かなりショックだった。私よりも確か2歳上の、ふるさとの英雄・・だと思っていたら、出身は福岡と書いてあって、あれ?と思った。本名がややこしい名前なので、出身の千葉を名乗ることにした、というよう...空は秋めいて

  • やっと外へ

    天気晴朝、妙な夢に目が覚めてしまい、汗びっしょり。カーテンの外を見たら、もう日の出だった。今日は暑くなりそうな・・ギリギリ見えた日の出の空。慌てたら画像がゆがんでいる。午後は病院へ、先日までの検査色々の結果を聞きに行く日で、落ち着かないので眼が覚めてしまったのかもしれない。今日は他の科の検査もあり、午後いっぱいかかってしまう。折角隔離から解放されるのだから病院のカフェにでも寄りたい・・と思ったが無理だった。楽しくはない2週間ぶりの外出、でも、何かないか、ときょろきょろしてみると、病院の前のヤマボウシに紅くなった実を見つけた。今年は、8月になってから酷暑の日々を雨ばかりで、植物や動物は秋になったと勘違いしているかも。昨日はまだ色の薄いアキアカネ(赤蜻蛉)がたくさん、飛んでいたし。心臓の検査の部屋の前。たまたま、無...やっと外へ

  • 「目先のこと」

    天気一時晴のち曇時々雨のち晴写真は早朝の東北の方角の空。朝、足が冷たくて目が覚めたらまだ6時前。部屋の外へ出られないので洗濯室へも行けないしラウンジから風景を眺めることも出来ないし、早く起きる必要は全くない。目覚ましは6時20分に鳴るのだし・・と思いつつ起きてしまった。カーテンを開くと、青空が見えた。今日は少しは晴れるかなあ、と思ったのに日差しが出たのは朝だけで、がっかり。隔離中とはいえ、青空が見えるか見えないかでかなり気分が違う。昼間は強い雨も降ったようで、空の色が綺麗になって4時過ぎには青空が広がった。一昨日だったか、ニュースで某首相の話を聞いていたら(顔を見ると気持悪くなるのでなるべく見ない)、「目先のことに対処していくのが私の役目」みたいなことを言っていた。あれまあ、やっぱりこの人は目先のことしか見てい...「目先のこと」

  • 昨日と同じ今日・・ではなかった

    天気降ったり止んだり写真は、何年か前に撮った、終り近い百日紅。前のマンション近くの市道の並木になっている。今頃になると花は実になってしまい、盛り過ぎになる頃。今日も涼しくて、雨が降ったり止んだりで、体調は良くないが悪くなり過ぎず・・昨日と同じ今日。何か晩夏らしい写真、と思って探しても、なかなかない。そりゃそう、毎年今頃は猛暑・残暑の真っ最中であまりカメラ持ってお出かけなんてしない。それでも、時々は公園へは行っていたようで。凌霄(ノウゼン)の花も、今は実になるころかもしれない。隔離が終わるのは、今のところ26日、と聞いている。長い長い長~~い隔離になってしまった。普通は14日なのに、延長されたには理由があるけれど、詳細は書けないのでお察しください。ただ、私が陽性でなければ、通院は出来る。週に一度、PCR検査はして...昨日と同じ今日・・ではなかった

  • 懐かしの朝顔

    天気雨25℃いつも外を見ている訳ではないが、私が外を見ると雨が降っている。ベランダも一日濡れっ放しだ。西の方ではまた、豪雨になっているという。なにもかもにうんざり。ほっとする写真ないかなあ、と探していたら、2年前の朝顔の写真が。国立の朝顔市で買った鉢の、今頃だからもうお終いに近い時期のものだ。私は結構育てるのが旨い。一鉢に3本植えた行灯仕立ての鉢の朝顔、蔓が外へ伸びきって困ることのない「技」を使っている。市に来ていた生産者から教わったもの。秋口に咲ききるまで蔓が伸びて困る、ということがない。オリンピック開催はコロナに勝った証・・にならなかった。ワクチン打てばコロナが下火に・・ならなかった。緊急事態宣言を延長して人流を減らす・・減らなかった。何をしても効果なし。なんか、私、疲れた。それは私だけではないと思いつつ一...懐かしの朝顔

  • 八月十五日

    天気雨窓から見下ろす線路沿いの道に、ネコジャラシ(えのこ草)がびっしりと生えている。写真はそのえのこ草ではないけれど・・あそこはJRの領分なのか市道なのか、といつも考えている。西日本の水害の凄まじさをテレビで眺め、何だかそれを慰めにしている自分が情けない。コロナも災害並みなのだから、仕方ない。こちらは明日にかけて大雨になるらしい。このあたりは関係ない、とはいえ気がかりになる。体調は昨日とまったく同じ。昼近くなるとだんだん息苦しくなって、それでも看護師が測ってくれる酸素濃度(パルスオキシメーター)は97はあって、まだ元気に生きている証拠。熱は今日は0.3℃くらい高いけれど、コロナ感染はしていない(昨日のPCR検査も陰性だった)。ということは、この涼し過ぎる気温と停滞前線のせい・・にして、看護師さんも「一緒に気力で...八月十五日

  • 線状降水帯

    天気雨盆花のミソハギと、ガマの穂。公園の今頃の珍しくもない風景も、遠いものになってしまった。帯状になった雲の塊りが大雨になる・・それを線状降水帯、と言うらしい。昔とは違い人工衛星からの写真は、とても解りやすい。南関東へは今のところやってくるという予報はない。でも時々強くなったり、雨は降り続けている。九州や広島は途轍もない雨続き、8月1ヶ月分の二倍とか三倍とかの量がすでに降っているという。恐怖だ。温暖化をどこかで止めないと人間の住めない星になってしまう。生まれ変わって又地球へ・・帰りたくなる星のままなら良いけれど。1週間経ったので、又PCR検査をすることになった。感染した職員と濃厚接触者と認定された人たちが何人いるのか解らないが、濃厚接触者でない私のような者も、その濃厚接触者とは接触しているので・・ややこしい話。...線状降水帯

  • もう秋雨前線?

    天気降ったり止んだり梅雨前線が帰ってきたかと思うような天気、しかも梅雨末期のように災害を伴う大雨。九州では、百年に一度、が毎年のように起きる、ってどういうことよ・・こちらには豪雨は来ないが、空は陰鬱。人間の知恵の追いつかない疫病も流行るし、地球も末期かもしれない。などと思って天気予報を見ていたら、「秋雨前線が・・」と予報士が言うので、今日の涼しさに納得してしまった。戻り梅雨、ということばもあるけれど、それは梅雨が終ってすぐに降る雨のことで。立秋過ぎて列島に居座るのは秋雨前線になるのだろう。予報は1週間後まで傘マーク。気温の低いのは今日だけかもしれないが、突然の秋の気温には体がついていけない。何がどうなっているやらサッパリ解らぬ隔離の日々、今日もPCR検査をする、とのことで鼻からの採取。それ以外は何の動きもなく、...もう秋雨前線?

  • 大災害レベルになった

    天気曇のち一時雨隔離暮らしの愚痴云々を言っている場合ではなく、東京は大災害のようにコロナが溢れてきている。沖縄が最悪のようで自衛隊の出動派遣要請が出たそうだ。自粛疲れ、などと贅沢を言いオリンピックに浮かれている間に(オリンピックを開催したから浮かれたらしいが)、医療資源は枯渇してしまった。もう、コロナで入院するのに、大震災の崩壊現場同様のトリアージ(患者の治療順位選別)が必要となっている。病院にたどりつく前に命がない。感染せず、生きて食事が出来るだけ有難い・・と思わなくては。コロナの中等症状Ⅱになると「大抵の人は、それまでに経験したことのない苦しさ」を味わうのだそうだ。それに効く治療薬がないのだから恐ろしいこと。死ぬのが怖い年齢ではないけれど、意気地なしなので今まで体験した、数多くの病気の手術や治療よりも辛いの...大災害レベルになった

  • コロナ騒動、いつ終わる?

    天気晴猛暑今朝の空。綺麗な飛行機雲の残るときは、天気が下り坂。というのが当たる確率の高い素人の予報です。甲子園の開会式。無論観客ナシの開会ではあるが、少しは元気を貰えそう。・・と、こんな写真を撮った時までは高校野球に少しウキウキしていた。でもそれから色々あって・・昨日は今年最高の気温になった。閉じ込められている身には39℃も40℃も関係なし。かえって廊下というか室外の冷房が効き過ぎて、それがスライド式のドアの下部から入り込み、足が冷えて仕方がない。それでも、室温が28℃を越えたら27℃に設定したエアコンのドライを入れることにしている。すぐに室温は27℃になり、足が冷えてくる。さて、昨日はPCR検査で色々あって、ここに書くのも面倒なのでやめます。結果は、私は陰性に終わった。でも、全員無事で済んだ訳ではなく、かとい...コロナ騒動、いつ終わる?

  • バスケ、そしてようやく閉会

    天気雨のち曇のち晴西の方にある台風の影響で目まぐるしい変わりようの空。それも昼ごろで終わった?昼前はあまりよく外を見ていないかったので解らなくなる。涼しい写真・・と探して、3年前の府中郷土の森博物館の睡蓮の池を思い出した。上の写真は、葉っぱに日差しが反射して綺麗だったのを覚えている。写真は涼しそうだけれど、池の周りはあまり木陰がなくて、木陰へ行くと蚊に襲われて、写真のようには涼しくはない。確か、翌年1月の吟行句会の句会場の予約がてらに行ったように思う。梅林が有名なので、半年前からの予約を早めにしておかないと・・ということだったような。せめて、3年前のあの体力があればねえ・・とつくづく思う。さて、昨日はオリンピックの閉会式だった。今朝のニュースで見ただけ。少しほっとしたけれど、パラリンピックが9月?すぐに来てしま...バスケ、そしてようやく閉会

  • 桃とPCR検査と

    天気雨のち曇台風の余波写真は、午後届いたネットスーパーの配達に頼んでいた桃。山梨産で、指で皮がするすると剥け、小ぶりながらまあまあ美味しかった。もっとも、これ以上大型だったら一人では食べきれない。生の果物は、キウイとバナナとオレンジしか出ないのがとっても不満。別料金でもいいから頼めないか、と思うこともある。こんな感染騒ぎがなければ買ってこられるのに・・もうすぐ果物の秋、になる。二人の介護士の感染者以外に職員・入所者に今日まで感染者や症状の出た人は居ないが、保健所の指示で全員のPCR検査をした。といっても今日採取して、結果はいつ?聞き忘れた。何だか解らぬ祝日になっているので、日にちもかかりそう。何事も遅いのが日本のすること。もっとも、今は東京都もてんやわんやの時期だから、今すぐに何か必要、ということではない施設な...桃とPCR検査と

  • ワクチン考察

    天気曇一時晴のち一時雨今日の午前中と午後5時ごろの雨上がりの空。雲がだんだん多くなり、関東の沖合に台風が近づいているらしく、時々雲が増えては雨が降る。耳鳴りが凄い。蝉の声のあまりしない場所なのに、耳の中は蝉時雨だ。年中、一匹以上は鳴いていて消えることのない音なので慣れてしまったが、蝉時雨はねえ・・台風が近いせいかも。さて、隔離3日目、昨夜ここのいちばんの責任者(呼び名は所長としておく。別の呼び名なのだが)が、本社から連絡あった、とやってきた。本社へ私が送ったメールが転送されてきたのだ。わ~、転送される、なんてそんなつもりはなかったけれど、所長(一応、そう呼んでおく)の悪口は書いてないからいいか。知りたいことは色々あるが、まず現状、クラスターは起きていない、とのこと。でも、感染した職員から感染しているかどうかは、...ワクチン考察

  • 8月6日・広島忌

    天気晴午後大夕立3年前の5月の連休明けに広島へ行ったときの平和記念公園の写真。夫と新幹線で行った、最後の旅行になった。夫が、なぜか広島に行っていなかった。私は結婚前と、仕事を辞める前に2回行っていて、わざわざ夫婦でまた行こう、とは思っていなかったのだ。ただ、宮島の弥山には行っていなかった。あのロープウェイには乗りたい・・という気持と、なぜか旅行会社の旅行券が残っていたのでそれを消費してしまおう・・と。もう、後期高齢者になったら使うことも少なくなる。広島でいちばん豪華な(と旅行会社の話)ホテルに2泊。プロ野球のアウエーの球団が使うホテルだ、と、中年のタクシー運転手が教えてくれた。なぜかダッシュボードにタイガースの帽子を置いてある。なぜ?と訊いてみたら「元々大阪の人間ですねん」奥さんの実家が広島で、事情あって越して...8月6日・広島忌

  • 猛暑中の涼

    天気晴涼しい写真を、と思っていたら6年前の今日、昭和記念公園のサギソウ祭に行っていた。当時は写真を撮りたくて毎年のように見に行っていた。実は、姉の忌日がこの20日程のちなので、呑気にしている場合じゃない・・とも言える時期。でも、脳腫瘍末期の姉は最期の看取りをしてくれる病院へ入院させてあり、一ヶ月以上前から意識はないものの症状は安定していた。週に一回くらい主治医に症状を聞きに行くだけで、何も用はなかった・・病院からの電話待ちだけ。携帯電話とは便利なもの。亡くなってからの日々は地獄だったが、この日は息抜きを楽しんでいたようだ。さて、今日も猛暑日。昨日は、ランチの約束があって先日行った和食屋さんに出かけたり・・でも今日はさらに暑くなるとのことで、一日籠るつもりで早朝からせっせと洗濯。呑気な猛暑日の時間を過ごしていたら...猛暑中の涼

  • 猛暑日の暮れて

    天気晴久々に夕暮れの富士山がすっきりと見えた。カメラを出して撮ってみたものの、結局はここまでトリミングで小さくしてしまい、ボケ写真に。滅多に出さないカメラ、撮り方が解らなくなってしまった。スマホで撮ると、こんな感じ。時間的には上の写真の30分前。ラウンジから見える富士山、決してすっきり、ではないけれど夕富士は静かで涼を呼ぶ。とはいえ、同じ階に住む人たちも職員も、あまり夏の富士山にも夕景にも興味はないようで誰も窓へ近づかない。私一人で窓際の椅子に座り、富士山を眺めている。通りかかっても誰も声をかけないから私も黙っている。今日は、富士山好きの看護師さんは非番のようで残念。真冬には、樹々の葉がなくなって、富士山の見える部屋も幾つかあるらしいが・・私の部屋からは見えない。今日も猛暑日。東京では初めての猛暑日、などと報道...猛暑日の暮れて

  • 猛暑は続く

    天気晴今日は、こちらには雷雲が近付かなかったようだ。午前中の怪しげな雲の群れも、昼過ぎにはなくなった。実は昨日、雷雲が近付いたり雨が降ったりで、体調最悪になり、夕食は食堂へ行く元気がなくなって部屋へ運んでもらった。血圧が高くなっていたので万一倒れて救急車・・などとなったら、救急車なんか来てくれない。いつもの病院のERセンターには運んでくれないだろう。コロナ重症化しても、8時間待たされ100件目の病院へやっと入院出来た・・という話もある。東京は最悪。この、東京の田舎も、この数日は感染者数が物凄いことになっていて、一日に20人越えが続いている。無論、隣接の市も同じような現象が起きていて・・ここは、人口10万余りの小さな市、なのですよ~~ともかく今日は、猛暑から逃れて一歩も外へ出なかった。体調は・・午後になってようや...猛暑は続く

  • 桜耳の猫

    天気晴のち曇一時雨写真は、眼科へ行く途中の跨線橋の空。雲の多い朝で、午後はだんだん曇ってきた。そして、どこかでまたゲリラ雨。そのおこぼれがこちらにも降った。今日は猛暑日にはならなかったらしいが・・朝のうちに、と眼科へ行き、帰りは10時頃。雨の近い蒸し暑さはピークのような気がした。途中の学習塾の前のプランター、何色もの日日草が咲いている。ちょっとだけ日蔭になっているので、日傘をたたんでパチリ。毎年ベランダで咲かせていたので、ちょっと哀しい気分にも。今日は先月の俳句の整理をしたいし、読む本もあるし・・という眼科以外は何も予定のない日だった。参加している季刊の俳句誌が届く。師を共にする若い(といっても50代)2人の主宰する俳誌で、協力する意味もあり参加している。主宰する二人が別々に会員の出句を選句する、という独特の方...桜耳の猫

  • 猛暑日・あれこれ

    天気晴35℃写真は、今日の午前中に通った、近くにあるカフェ。開店前で人が居ないのでパチリ。駅からは裏通りと言える解りにくい場所、昔からあって、かなり以前、一度だけ一人で入ってみたことがある。風情は昭和、でも昭和の喫茶店を良く知る私には、珈琲が美味しくても格別に珍しいこともなく、近くのカフェチェーン店にしか行かなくなった。なぜかというと・・珈琲1杯の値段が倍以上違ったから。でも最近、SNSのお店情報などで手作りのケーキ?と店内の昭和レトロが有名になり、休日には外で待つ人も居るような店に格上げされた。昭和をどっぷり生きたバアさんには何も感じないことが、若い人には魅力らしい。猛暑日になった日、何か涼しい写真を、と思いついた・・滝が一番。最後の海外旅行のつもりはなかったが最後になった、ナイアガラの滝。花の60代、などと...猛暑日・あれこれ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KUMIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KUMIさん
ブログタイトル
KUMIの句日記
フォロー
KUMIの句日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用