chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
K.M. Rodsmiths https://blog.goo.ne.jp/angler-k_1958

バンブーロッド製作とフライフィッシング。ロッドや関連グッズの製作過程、渓流の釣行記。猫、時々、剣道と日本刀。

全然釣りに行けてない。新作ロッドを作って釣りに行くぞ!

anglerk
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/12/02

arrow_drop_down
  • 車検は

    しばらく考えていた問題の答えがこれ。赤いのをやめて、選んだのはこのS社の青い車だ。画像では今流行りの色に見えるが、少し明るいブルーパールだS社の車は、良いのは分かっていたが、実は、あまり好きではなかった。ではなぜこれに決めたのか、それは運転支援と安全対策が充実しているためだ。それに加えて、コンパクト感だ。実際、全長、全幅、全高共に赤いのよりかなり小さい。全長、全高が20㎝近くも小さいので、凄くコンパクトに見える。特に全高の低さが、そう感じさせていると思う。ただ、全高は低いのに、最低地上高は同じくらい(5㎜低いだけ)ある。今回は、一見普通のハッチバックだが、オフロードもそこそこ走れるのが欲しかった。昔乗ってたような、いかにもというデカいSUVはもういらない。でも残念なことに、車重は約200㌔軽いが、それでも...車検は

  • 今週のヤマメ

    前日はほんのちょっとの雨、水量に変化が起こるほどではなかった。開始時の気温24℃、午後には30℃近くまで上がるとの予報だった。暑さを考え、まだ5月だがウェーダーをやめ、ウエットゲーターにしてみた。水温はやはり高く、ウエットでも全く問題ない。特に目立った虫のハッチはないのだが、ポツポツとライズがある。何にライズいてるか判断が付かないが、かなり小さな虫らしい。ロッドビルドのテストが目的の釣りなので、マッチザハッチの楽しみは置いといて、フライはいつものスーパーフライ。ボサの合間の淵から一発で出た。この魚も同じような状況で、一発で出た。画像の魚はいずれも、稚魚放流の成長したものか、この川生まれのネイティブだろう。漁協に確認してみないといけないが、ここでは稚魚放流はやっていなかったと思う。とすれば、今日のヤマメ皆こ...今週のヤマメ

  • 台直し

    近所のリサイクルショップで、店頭に山積みされた古びた工具に埋もれていた。刃こぼれ、錆び、汚れはあるが、まだまだ使えるので即買。刃を研ぎ直し、台も一皮剥いて、調整した。さっそく竹の表皮を削ったところ、力を入れなくてもサクサク行ける。これで550円、良い買い物が出来た。台にペーパー掛けをして、仕上げはやはり、焼き印だね。台直し

  • 今週のヤマメ

    一時の様な気温30度の夏日なんてことはないが、日差しが強く釣りしていて汗ばむような感じだ。前日は一日雨だったので、水量は多めで条件的には悪くないと思うが、フライに対する反応がとても悪い。それでも出て来てくれた魚に感謝。ロッドやネット制作の作業が、停滞と言うか、停止、している。ここらで新しいのを作って、気分一新釣りに臨みたいところだ。また近日中に、溜まってしまったテストロッドを何とかしようと考えています。クリックしてね今週のヤマメ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、anglerkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
anglerkさん
ブログタイトル
K.M. Rodsmiths
フォロー
K.M. Rodsmiths

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用