新機能の「ブログリーダー」を活用して、miz0001さんの読者になりませんか?
1件〜30件
高槻東道路が供用開始されたので走ってきました音声を消すために音楽流れます♪梶原高架橋の工事中にも見に行ったので、写真も少し↓どれかポチッと押していただけるとうれしいです
能勢にある樹齢1000年と言われている「野間の大けやき」を見に行ってきました色々な方がブログで紹介してたので行きたかったところ、やっとこさです全体を写真に収めようと思ったらだいぶ下がらないとあきません近づいてみるとやはり立派な幹です元は「蟻無宮」と
暇つぶしに描いてたらここまで出来た気が向いたら清書したいけど、たぶんしないだろな(´・ω・`) ↓どれかポチッと押していただけるとうれしいです
私も参加してます面格子写真展2がオープンナガヤ大阪2015に合わせ開催されます以下は「アジアたてもの文庫」さんのFacebookより抜き出し2015年11月28日(土)~29日(日)まで、大阪各地の長屋を一斉公開するオープンナガヤ大阪2015が開催されます。そのプログラム
今頃ですが、お盆休みに見た「SLやまぐち号」の動画です最初は誰もいなかったんですが時間が近づくと近所からゾロゾロと集まってきました^^;動画の最後の方にそれが写っちゃってますそして、もう一つはどうしても行きたかった角島大橋ですお盆だったので渋滞しま
おけいはんがTwitterでつぶやいてたので宇治の三室戸寺のあじさい園へ行ってきましたこんなに混んでるとは思わなかったお寺の前の道も渋滞ですちょうど6月中頃が見頃らしいです、今月末まで見れますよ~夜はライトアップもしてるみたいで、4時半で一旦終わり夜のあ
前回の明石海峡大橋ウォーキングの帰りに前から行ってみたかった五色塚古墳に寄ってみました。綺麗に整備されてますね~昔の古墳が出来た当時はこんな感じだったんですね葺石もキレイに敷きつめられてます、淡路島から運んできたそうです時間帯によって葺かれた
いつもクルマで通過するだけなのですが、間近で見るとでかい!左側には受付の橋の科学館が有ります今回は車用道路の下にある管理用通路を淡路島まで歩きます移情閣をもっと見たかったけど今回はスルーでという訳で、ヘルメットを支給され、ビルの7階分の階段を
10月19日の1日だけのラバーダック2014 in 名村造船所すみのえアートビート2014の展示のひとつとしての復活ですツルツルですねここでのイベントも広く知れ渡ったのか、すごい人出でした天気も良かったしねコスプレの人も多数いてはりました飲食店も多く出店さ
すでにヒートテック必須の季節ですが、、、今頃?というツッコミは無しで10月某日、京都で何やら変なロボットが現れたってことで京都市役所前へ見に行ってきましたその名もジャイアント・オタマトーン!どっかで見たことある胴体ですが、頭が音符になってて可愛い^^第
仕事場から携帯から撮ってみたよまぁまぁ撮れた(^^;;↓どれかポチッと押していただけるとうれしいです
先週思い立って、某棚田ブロガーおすすめのあらぎ島へ行ってきました田植えもすっかり終わって、緑色の棚田はきれいでした和歌山県の朝日夕陽百選にも選ばれてるみたいです温泉もあったのか、、、有田川の下流の方では鮎釣りの方が等間隔で並んでましたが、この辺
阪堺電車のあびこ車庫で行われた、路面電車まつりに行ってきました色々あって、今は車庫になかなか入れないらしいのですが今回は別です。車庫ならではいろんな路面電車を見て行きましょう。以前も貸し切りチン電に乗って訪れたのですが、その時より奥に入れています
GW前の話ですが、ちょっと運動にと自転車で大東市にある堂山古墳群を見に行ってきました。ハルカスもバッチリ見えます。キレイに整備されてて公園みたいなもんかと思ってたら、けっこうな登りがあってきついです。ちょっとしたハイキングです。天気も良かったし登った
前回から4年ぶり2度目の友ヶ島上陸ツアーですこちらが→前回の友ヶ島ツアーこの看板も変わりなく砲弾も変わってませんでした(当然か)渋い鳥居明治時代に作られたみたいですね氷の看板も変わってませんね~^^第2砲台跡です、風化が進んできてこっち側か
風景や花、動物・・カラダで季節を感じませんか〜・・ 近所でも・・ちょっと遠くでも・・ブラッと歩いて見つけた素敵なもの・・写真に撮ってみました〜♪
交通機関としての路面電車・施策としてのライトレールトランジット。 路面電車然とした軌道系交通であればOKです。LRTを軸に行うまちづくりなども。市内電車。写真専門ブログや専門的な記事でなくても大歓迎。 ★シリーズものの連続送信はできるだけお控え下さい。
“ちいさく、かるい本物”Nikon D40で撮った画像、D40の話題など、お気軽にトラックバックしてください
写真ブログを更新したら、トラックバックしてください。 『銀塩(フイルム)、デジタル、クラシックカメラ、トイカメラ、携帯写真 、組写真、アート、ポートレート、ファッション、モノクロ、スナップ、ノンフィクション、コンテスト、写真展、写真日記、家族、スポーツ、犬、猫、兎、馬、鳥、虫、ペット、動物、家畜、四季、星、月、空、雲、水、海、山、花、山野草、自然、車、オートバイ、自転車、鉄道、飛行機、船、重機、電線、建築、ビル、神社仏閣、工場、廃墟、街、下町、夜景、朝・夕焼け、Cooking、食べ物、グルメ、ブライダル、和洋、俳句、詩、五行詩、イベント、お祭り、歳時記、下町、地域、散歩、旅、...etc。』 Photo Blogで仲間になりましょう♪
観光・国内旅行・海外旅行・レジャー&地域の情報をぜひ、楽しくトラコミュしましょう。いろんな地域の雰囲気が分かれば楽しいですね!(観光・レジャー・イベント・祭り、楽しい写真、また、地域の情報、日々の楽しい生活日記など…)
風景や街並みの写真を撮ったらTBして下さい。 大自然の風景や原風景、大都会の街並みや田舎の町並み、空、山岳、海、朝日、夕景、夜景、星景、雪景色や花景色から心象風景まで。街角スナップも大歓迎。 一眼レフ、コンパクトカメラ、トイカメラ、カメラ付き携帯、広角、望遠、マクロ、デジカメでもフィルムカメラでも機材は問いません。
明治・大正・昭和初期の近代建築、レトロなインテリア大好きな方、情報交換いたしましょう。トラックバックお待ちしております。
国内・海外を問わず、「地域の地図」や「ためになる案内」や「面白い看板」などをトラックバックしましょう!
各私鉄会社の鉄道ニュース、私鉄に関するもの(車両に関することなど)の記事がありましたらどんどんと、トラバしてください。
鉄道に関することなら、JR7社から私鉄、新交通、LRTと路面電車、トロリーバス、DMV等々、国内・海外問いません! 鉄道と鉄道の仲間に関する記事なら、どんな事でもOKですので、皆さんのTBをお待ちしております。