chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カメラマン・夢を目指せ! https://00naoki.blog.ss-blog.jp/

カメラマンを目指す方へ、写真家、写真情報、独学でなる法など応援メッセージを、お送りしています。

tasuke
フォロー
住所
伊丹市
出身
八頭町
ブログ村参加

2010/11/24

arrow_drop_down
  • 写真家になる為最速を目指した私が何故芸術性より技術を選んだか?

    こんばんは。 それでは早速ですが、 「 私が何故、芸術性より技術 を選んだか?」 ということに関して書いてみたいと思います。 タイトルにもありますように、 カメラマンになるために私のとった最初の選択は、 まず芸術性を省くところから始まりました。 芸術性の深い写真を撮るためには、相当の 時間を要すると思ったからです。 カメラマンのプロになるには、どんな分野を選ぶか、 これは、大きな課題だと思います。 私は、分野を二つに分けました。 ① 芸術性の高い写真。 ② ほぼカメラ技術で撮れる写真。 それは、どの専門分野でもいえると思います。 例えば、 ①テレビカメラマンになるには ②雑誌カメラマンになるには ③水中カメラマンになるには ④フリーカメラマンにな..

  • 写真コンテスト初心者戦略!広角にかけたレンズへのコダワリ!

    こんにちは。 前回、写真コンテストに初入選した女性(K)と 作品を取り上げました。 「入選した」とメールが届いた時は、ホントに 嬉しかったですねえ! これまで、いろいろな相談メールは頂きましたが、 「入選の連絡」は多分2人目だったと思います。 一度目は、2年ぐらい前だったんじゃないでしょうか? <アサヒカメラ年度賞「1位」受賞体験を読んで> 過去(相当古いモノ)の「アサヒカメラ」 年度賞「1位」 を受賞した4人の体験手記を私は持っていました。 学生の頃、先輩から譲ってもらった何年分かの 「カメラ雑誌」 に掲載されていたものです。 その頃は、年度賞「1位」受賞者は、自分の体験手記を 2ページ~3ページに渡って載せてくれていたのです。 今のカメ..

  • 写真コンテスト初入選!広角1本でやり抜いたOLの写真魂!

    こんにちは。 一昨日、京都の女性から「入選した」というメール が届きました。 たしか半年ぐらい前だったでしょうか、直接電話を 下さった女性です。 対人恐怖で 「写真ができるだろうか」 と相談してきた女性で、 このブログにも取り上げたことがありました。 今日は、変更してこの女性Kさんについてお伝えしたいと おもいますので、どうぞご了解下さいね。 (笑) < 1年目でコンテスト初入選 = 広角の勝利 > まず、入選した写真をご覧ください。 (いつものようにケータイでとりなおして いますので、多少のブレがでていますが 実物はスッキリでていますのでご了承下さい) 「寺に沿う2輪」 カメラ =ミラーレス(小型) レンズ =28ミリ(広角) 撮影 =..

  • 風景写真撮り方に多いフレーミングのミス!こうしたら良くなる?

    こんにちは。 前回 「なかなか写真が上達しない」 という人に向けて「カメラ雑誌」の徹底利用を お伝えしました。 それは、複数の写真クラブの仲間との交流が増えるにつれて、 「なかなか写真が上達しない」 という声を多く聞くようになったからでした。 話を聞いて見ると、写真を撮り始めてけっこう 長い人たちなのです。 短い人でも3~4年、 長い人なら7~8年。 私は、これまでアマチュアの方と多く接触してきました。 お付き合いしている方もかなりいます。 素人から始めて最初のうちは、右も左もわからない という人が少なくありません。 しかし3年ぐらいで大体初歩の段階を越えてきます。 家族の記念写真や、祭りなどのイベント写真が それなりに撮れるようになってくるというのが この段階です..

  • 米美知子:若き日の作品(写真)の評価とタイトルに学ぶ!

    こんにちは。 先日、 「写真がうまくならない」を 克服する方法として、 「徹底してカメラ雑誌を使いこなすこと」 をお伝えしました。 そして「写真上達」には、雑誌に掲載された 入選作の「選評」を活用するのが 手っ取り早いとお伝えしました。 なぜなら、あまりにも、「カメラ雑誌」活用頻度 の少ない人が多いことを知ったからです。 ほとんどの人が、一応読んではいるようです。 それなら、ウマくなるはずと私は、思っていました。 ところが地域の写真仲間が増えるにつれて その考えが甘いことに気がついたのです。 どういうことかと言うと、 読み方が徹底されていないということなんです。 納得するまで、読みこなしていないということなんです。 写真をウマクなるには まず「写真の良し悪し」を 知る..

  • 良い写真の見分け方! それはすぐ身近にあった!

    おはようございます。 前回、 「どんな写真が良いかを知ることが先決!」 とお伝えしました。 いい写真を撮ろうとすれば、こんなことは あたりまえのことだと、誰もが思っているはずです。 ところが、意外とそれを意識してない人が多い ことに驚きます。 ではどんな見分け方をすればよいのでしょうか? 今回は、それを見つけた時と、方法について お伝えしようと思います。 http://mitinosuke.seesaa.net/article/465574244.html http://mitinosuke.seesaa.net/

  • 撮り方が上達しない理由!ウマくなる超基本をプロが語ります!

    こんにちは。 前回、お伝えしたことは、間接的には、 写真に関係があると言いました。 あの「一人(60代)」さんのコトバですね。 「神」 「天から降りる」 一人さんは、直観で語る人ですので、 そこに、論理や、科学的な言い回しが入っていません。 だから、信じられない人も多いようですね。 信じられる人は「一人」さんが、長い間 「納税者トップ」を占めた成功者だからでしょう。 さもなければ、 「無意識」 「気功」 「右脳」 「瞑想」 ・・・などに興味を持った人か、 あるいは、それらに関する本を 読んだりしてきた人ではないかなと思います。 というわけで、上記のことは、写真にも 大いに関連性があります。 さあ、それでは今日の記事に移..

  • 「令和」を機に「魂」に変化を・・・!

    おはようございます。 「令和」を「写真コンテスト挑戦」の年にしませんか? ゼヒとも・・・・・・・! 「令和」で変身しましょう・・・・! http://mitinosuke.seesaa.net/

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tasukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tasukeさん
ブログタイトル
カメラマン・夢を目指せ!
フォロー
カメラマン・夢を目指せ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用