今日の晩御飯も四国飯。愛媛の麦味噌を使ってじゃがいもと玉ねぎのお味噌汁。甘すぎるトマトとブロッコリー。3年もののたくあんと柴漬。ソラマメのバター醤油焼。鰹のハランボ(お腹の部分)。高知のところてん。祖谷揚げに卵・トマト・うすいえんどうを入れてところてん付属の鰹出汁で煮てみました。どれも、とってもおいしいです。四国ばんざーい!!\(・∀・)/...
遅めの6時に行って、早めに枝を拾ってしまったので「帰る!!」がひどかったのですが、なんとかお散歩して帰ってきました。なんとかお散歩出来た枝は、こんな枝。...
四国はフルーツ天国♪みかんの他に、高知は琵琶香川や徳島ではいちごが旬でした。ってことで、今日はお野菜ではなくフルーツで~す♪いくよー。まてだよー!えらいっ!!すごいぞっ!!はいっ、どうぞ!!おいちぃーねぇ~♡いちゅごもどうぞ♡今日も元気に食欲いっぱい♪いいことだ♪...
今日も元気に6時半起き。肌寒いので、キルティングのミモザタンクトップです。今日もとってもいい天気。アパートのラベンダーはにょきにょき成長しもみじの緑は青々としてきれいです。そんな中、ぼんが注目するのは緑でも青空でもなく…ハト。(笑)嫌いなのに見るんだ。 たのしいもん♪最後にやって来たのは、ラズベリーのお家。今年は柵から枝がはみ出てます。こりゃ、つまみ食いしやすいぞ~。実が付くのが楽しみ...
今日のお弁当は四国の特産品弁当。・筑前煮・出汁巻き玉子・フィッシュカツ&じゃこ天・たくあん&柴漬・ソラマメ・ブロッコリー&ミニトマト・びわ&いちご・ビヒダスプレーンヨーグルトぜーんぶ、四国の食材♡セレブだったら、毎週、高速使って買いに行くのになぁ~。(笑)...
昨日も3回洗濯機を回しましたが、今日も3回まわしました。車中泊で使った布団カバーからぼんが入る鞄まで。持って行ったものは全部洗わないと気が済まないので乾いては干しての繰り返し。バタバタしてるのに、ぼんはぐっすり。この顔を見るとほっこりします。気持ちよさそ~♪ようやく洗濯が終わって一段落と思ったら、おやおや?どうしましたか?え?ここで寝るの?お出掛け中の車では、ずーっと足の上で寝てたもんね。楽しかった旅行...
今日の晩御飯は徳島のフィッシュカツと愛媛のじゃこ天を使って四国定食です。ご飯は、愛媛で買ったお米。徳島県祖谷のお豆腐とお揚げ、徳島の野菜を使った豚汁。高知県・中土佐で買ったところてん。うす味の鰹出汁で頂くところてんです。高知で見つけたお漬物屋さんで買った柴漬け。しその風味とうす味が食欲をそそり、ぽりぽり食べれます。糠漬け大根は3年物。ほんのり酸味があっておいしいです。徳島で買ったれんこんとにんじん...
今朝は5時に起きてお家しっこ。数か月ぶりなので、当然シートは敷いておらず、早朝から床掃除。再び起きたのは7時前。よーし、行くぞっ!!お天気はいいのですが少し肌寒いので、タンクトップですが厚めの生地のパンダちゃんにしてみました。うん、可愛いぞ♪久しぶりに見た気まぐれケーキ屋さんのバラが満開になっていました。そっか~、バラの季節か~。よく見ると、公園の木々も活き活きとした緑になったなぁ…。嫁ちゃんがGW中の変...
愛媛でみかん屋さんが出来そうなほどみかんを仕入れてきました。今朝のおみかんは宇和島ゴールドです。直径15cmほどの大きな黄色の皮を剥くと、果汁いっぱいのほのかに甘い果肉が出てきておいしいです。腹ごしらえした後、ぼんと旦那様はお昼寝をし昼過ぎに庭仕事。ぼんはというと、苗が入っていたビニールを咥えていたずらっこ。元気いっぱいかと思いきやすぐ寝ちゃいます。(笑)洗濯物がよく乾くほど天気がいいのはいいけど、ク...
3時くらいに大好きな味噌ラーメンを食べたので夜は、徳島県祖谷のお豆腐(これで半丁)と徳島野菜を使って豚汁を用意しようと思います。ちなみに、こちらも祖谷産のこんにゃく。どちらも、驚くほど大きいです。(笑)道の駅で買った大根・にんじん・ごぼうを使って出来上がり。祖谷で食べた祖谷汁にはお豆腐をスライスしただけ、お揚げも縦にカットしただけの大きなまま入っていたので真似てみました。ソラマメも沢山入って198円。...
最終日、徳島で農産物直売所・百姓一というところでりっぱなきゅうりとトマトの苗を買ってきました。旦那様が、一生懸命は土を耕してます。がんばれ。(笑)眠そうなぼんも応援してますよ。心配だったいちごの苗ですが、葉っぱが元気いっぱいなだけでなく実も赤く大きく育ってます。よかった~♪ぼんが食べそうなくらい顔を近づけるので1個だけ収穫。気休め程度に、ちょいちょいっと拭いたらあっという間にぱくっ。無事でいてくれて...
「ブログリーダー」を活用して、嫁ちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。