chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
音楽を語りませう! https://noboosoul-ai40.seesaa.net/

ちょっと前の、ソウルやファンクが好き!でも、なんでもありぃ〜な音楽レビューです。寄ってってぇ〜!

のぶそうる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/10/23

arrow_drop_down
  • 1672.♪オーヴァー・ザ・マウンテン

    ギターが、サウンドが・・・生々しいなぁ! ♪Over The Mountain/Ozzy Osbourne(1981年) オジー・オズボーン!さん、次はなんでしょう? あえて、この曲は外していたんだけれど、やっぱり外せませんね!と言うことで今宵も、オジー・オズボーンさんの2ndアルバム「ダイアリー・オブ・ア・マッドマン(1981年)」収録で、アルバムのオープニング・ナンバーです! 生々しくお見事なアンサンブル!素晴らしいよねぇ?そして、ランディさんのギターだぁ〜! 前回の「♪リトル・ドールズ(1981年)」と比べると、よりヘヴィ・メタルなナンバーだよね?でも、より..

  • 1671.♪リトル・ドールズ

    意外にポップだったんだよねぇ? ♪Little Dolls/Ozzy Osbourne(1981年) オジー・オズボーン!さん、出番だよぉ〜! お次は、オジー・オズボーンさんです! 私がバンド(もちろん高校生のコピー・バンドです)で、最初に歌ったのが、オジーさんのデビュー作から2曲、そして、ブラック・サバスさんたちの、「♪パラノイド(1970年)」でした!緊張してリハーサルで上手く歌えなかったことや(本番は何とかなったんですが)、バンドって、凄ぇ〜楽しい!昔よく、体に電流が駆け巡った!なんてことが言われてたけれど、ホントそうでしたね!なんか、昨日のことのように思い出..

  • 1670.♪ブラッドストーン

    どっしりしてて、これぞジューダスだぁ! ♪Bloodstone/Judas Priest(1982年) ジューダス・プリースト!さんたち、 まだ行きますぞ! 英国は、バーミンガムご出身の、今もまだ活躍していらっしゃるヘヴィ・メタル・グループ!いつの間にか、ベース&ドラムスのリズム隊に注目しよう!が、ギターとヴォーカルになってるよね?考えてみたら、この時代のリズム隊は、シンプルでタイト!が、主流だったんだなぁ?アイアン・メイデンさんたちは、ちょっと違ってたんだよね?彼らは70年代の、揺れるリズムとはまたちょっと違うけれど・・・。 言わば、かっちりきっちりしゃ..

  • 1669.♪フィーヴァー

    哀愁の旋律・・・。 ♪Fever/Judas Priest(1982年) ジューダス・プリースト!さんたちご登場! 次は誰だぁ? 思い出したのは、またまたツイン・ギターのグループ!ジューダス・プリーストさんたちです!と言っても、実は本日の曲収録のアルバム「復讐の叫び(1982年)」と、「背徳の掟(1984年)」だけだったんですよねぇ〜、アルバムをじっくり聴いたのは!その後、それ以前の有名どころのナンバーに、何曲か触れたぐらいで。そんな奴に、ジューダスを語る資格などない!その通りです。が、お許しください。 そうそう、今現在の彼らは、私の知っている主力のギターのお二人..

  • 1668.♪スティル・ラヴィング・ユー

    哀愁のバラードに共感しちゃうよね? ♪Still Loving You/Scorpions(1984年) スコーピオンズ!さんたち、まだまだ! せつないけれど、ス〜〜〜〜っと、心地良く入って来るよね?この曲も、久しぶりに聴いたんだけど、素晴らしいです!今宵も、彼らの通算9作目のアルバム「禁断の刺青(1984年)」収録で、2ndシングル・ナンバーを! マイナー調の哀愁の旋律は、私たち日本人の琴線に触れまくるよね? この曲聴いてたら、ふと思い出したのが、滝廉太郎氏作の日本の名曲、「♪荒城の月」と旋律が似てません?実は彼らスコーピオンズさんたちは、まだウリ・ジョン・ロー..

  • 1667.♪バッド・ボーイズ・ランニング・ワイルド

    クラウス・マイネさんのヴォーカルだよねぇ? ♪Bad Boys Running Wild/Scorpions(1984年) スコーピオンズ!さんたち、行きましょう! 彼らも好きだったなぁ! 一つ前のアルバム「ブラックアウト(1982年)」が、私にとっての初スコーピオンズでした! 正にリアルタイムで、良く聴いたなぁ!丁度ヴォーカルのクラウスさんが、喉の手術を終えたばかりで、さらにパワフルになった!なんてことを、当時、「ミュージック・ライフ」さんだったと記憶してるんだけど知って、こんな凄い歌い手さんが居たのかぁ?凄ぇーなぁ!と、驚いたのを思い出します。今夜も80年代の..

  • 少しずつでも備えをきちんとしよう!

    未曾有の大震災、 東日本大震災が起きてから、14年もの年月が経過しました。福島では、原子力発電所の事故も起きてしまいましたが、今回も岩手では、山林火災が起こってしまい、東北に、なんでこんなことが起こり続けるんだ!何か悪いことを東北の方々がしたのか?思わずにはいられません。 その後も、九州の熊本で、昨年のお正月には能登地方で大地震が・・・。日本は島国であり、地層のプレートが重なり合っているところに存在するため、地震というものは避けられないもの。と聞いても、やはりテレビで今、あの頃のことを見ていると、ショックで言葉も出なくなります。 ただ我が国ニッポンだけでなく、最近もアメリカのLAでは山林..

  • 1666.♪フーリン

    哀愁の旋律・・・。 ♪Foolin’/Def Leppard(1983年) デフ・レパード!さんたち、もう1曲行きましょう! 「炎のターゲット(1983年)」 久しぶりに堪能しています!何か、もっと明るい感じだと、記憶の中では刻まれていたはずなんだけれど、マイナー調の旋律が多いんだよなぁ?当時は良く分からなかったんですが、でも決して暗くはならなくて、パワフルでもあって・・・これぞ、デフ・レパードさんたちなんだよね?今夜も上記アルバム収録で、シングル・カット・ナンバーです! 哀愁のメロディがパワフルなサウンドに乗って!紛れもなく、彼らの曲だよねぇ? このアルバムと..

  • 1665.♪ステージフライト

    耳を澄ませば、唯一無二のロックンロールだよね? ♪Stagefright/Def Leppard(1983年) デフ・レパード!さん、出番です! 我が青春のハード・ロック! お次は、これまた英国ご出身の、デフ・レパードさんたちです!彼らと言うと、初めて輸入盤のレコードを買った人たち!なんだよね。通常の日本盤よりも価格が安いと聞き、新宿にある、輸入盤の売ってるレコード屋さんに行って、初めて買ったアルバムが、本日のナンバー収録のアルバム「炎のターゲット(1983年)」だったんだよなぁ。懐かしいです!日本盤と比べると、ちょっと荒く作られていて、 ええ〜?本場のものってこ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のぶそうるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のぶそうるさん
ブログタイトル
音楽を語りませう!
フォロー
音楽を語りませう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用