chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
普通の子がこつこつ頑張る中学受験 https://kotukotu-chuju.com/

サピックスに通う小学3年生の母です。幼児期から家庭学習で算数の先取をしています。漢検5級、算数検定7級取得済。今は予習シリーズの算数に悪戦苦闘中です。

haru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/10/17

arrow_drop_down
  • どこまで子供を優先すべきなのか

    少し前にある女優さんが、トイレ待ちに関するエピソードをSNSに投稿して大きな反響を呼んでいたという記事を見ました。トイレを待っている先頭の方に、「子供がが漏れるから先にはいりかたい」と訴えた方がいたそうですが、先頭の方は「私が漏らしたらふいてくれるの?」と言って断られたそうです。

  • 習い事の整理

    息子も3年生になり、塾で本格的に中学受験の勉強が始まるまで1年もない時期になりました。ですので、そろそろ習い事の整理をしようと思っています。今、塾を除けば3つの習い事をしていますが、そのうち2つは体を動かす習い事です。その1つを辞めることに決めました。

  • ストレスがたまる

    数カ月前から夫に息子の予習シリーズの算数を教えるのを変わってもらっています。もともと文系の私では、だんだん歯がたたなくなってきていて、理系の夫のほうが適任だと思ったからです。だけど、理系で、算数ができるからこその辛さもやはりあるようです。

  • 土曜休みが多い私立中学

    宗教校昨年から、色々な学校を調べる中で、宗教教育をしている学校についても、少しずつ調べています。その中で、ネットで見かけた情報ですが、どうやらキリスト教の学校に土曜休みが多いそうです。日曜日には教会のミサに参加するため、土曜は休みにしている

  • 小3の友達関係

    変化まだ3年生になりたてで、今後のことはよくわかりませんが、今のところ友達とは大きな問題もなく仲良くやっているようです。1年生の初期の頃は、幼稚園では周りにいなかったタイプの乱暴な男の子に衝撃を受け、優しい子の多い女の子とよく遊んでいました

  • 地頭の良い子の親が語る教育虐待

    教育虐待少し前に、ネット上で優秀な子の親御さんが、同じ塾に通う子の親御さんを教育虐待だと批判しているコメントを見ました。その子はたぶん4年生で朝から勉強し、休みの日もお出かけは学校見学や史跡などを巡っているそうです。また、休みの日は親の決め

  • やるドリルがない

    以前、1年生の優秀な子の親御さんが、毎日様々なドリルを子供にやらせた結果、すでに1年生後半でやるドリルがないとおっしゃっていました。みなさん、あれこれ色々なドリルを勧められていましたが、どれもやられたものばかりでした。

  • あだ名問題再び

    子供のあだ名については、何度か書いてますが、1年生の頃にはあだ名が原因で、友達同士の小競り合いがありました。そして新学年になって早々に、またあだ名が原因で、問題がおこっていたようです。前回、あだ名は、大人からすれば問題ないあだ名だったにもかかわらず、本人がも嫌がり、気が強い子だったので、直接相手に怒って呼ぶのをやめさせました。

  • 何が子供にとっての最良なのか

    ある家庭以前、ある親御さんの話をネットで見かけて、色々と考えました。メモをとっておらずうろ覚えなので、一部違うところがあるかもしれませんがご了承ください。その家庭にはお子さんが2人いらっしゃいました。上のお子さんは最初は偏差値40台でしたが

  • ライバル視

    以前「塾友」で、息子にすごい塾友が出来た話を書きましたが、それを聞いた夫がなぜか、その子をライバル視しています。気付くと「がんばらないと〇〇くんに負けるよ」と言っていたので、そういうことは言わないようにと、一応夫に注意しました。なぜ夫がその子をライバル視するのか本当によくわかりません。

  • ひらめいた

    最近、息子が「ひらめいた」ということが、ちょくちょくあります。ですが、実際は全然ひらめいてないんですよね。ただ、過去に解いた解法を思い出してるだけなんですよね。だけど、本人は本気でひらいめたと思っているようで、問題が解けた時は楽しそうです。

  • 低学年の先取りは時間がかかる

    私は息子に1年生の秋の終わり頃から予習シリーズの算数を教えて、今は5年の算数を教えています。最近は、内容が難しくなりすぎて、私ではうまく説明できず、他にやることも増えてきたので、ひとまず夫にバトンタッチしています。世の中には、低学年で1時間先取したところで高学年の数十分程度にしかならないという人もいます。

  • 記憶の領域

    記憶の領域には短期記録と長期記憶があると思います。通常長期記憶にするには、何度も同じことを覚えなければいけないそうです。だけど、強烈に記憶に残ってることや、好きなことは関係ないのだなと、息子を見ていて感じています。

  • 塾友

    3年生になり中学受験塾に通う子もどんどん増えてきていると感じます。そんな中で、以前ブログでも書いた、息子とは別校舎に通っている友達が、実はすごい子だと最近知りました。

  • 勉強が得意でないと生きていけない

    以前、勉強が得意じゃなければ生きていけないかのような思考に陥っている親は、視野の狭さや、職業を優劣の目で見ていることを恥ずべきだという意見をネットで見かけました。でも、私は、その話を聞いて、所詮きれいごとなのではないかと、感じました。

  • 女の子って難しい

    先日、息子が近所の公園で小学校の友達と大勢で遊んでいるのを見守っていた時、ある女の子が私に話しかけてきました。「前に〇〇くん(息子の名前)が、お母さんのこと××(悪口)って言ってたよ」と、息子が他の子と遊ぶのに中で、こちらを見ていない時に私の所に言いにきました。

  • 朝勉の時間が減る

    3年生になり、6時間授業の日も増え、習い事から帰るのも遅くなり、早く起きることが、だんだんと難しくなってきています。そのため、朝起きる時間をずらすことにしました。 やはり子供の睡眠時間は大切なので、最低限、せめて高学年になるまでは寝かせたいです。

  • 他人に直接声をかけることの是非

    今回の春休みは長期で旅行に行ったので、普段見ないような光景にも色々と遭遇しました。外国人の旅行者の方もかなり増えたように思いますが、マナーの悪い方は少なく、むしろ日本人の方のマナーのほうが気になりました。ちなみに見知らぬ外国人の方にバスからスーツケースを下ろすのを手伝ってもらうという素敵な体験もありました。

  • 支援級から最悪の道へ

    少し前に、一昨年の1月に26歳の女性が82歳の男性を殺害した記事を読みました。その記事には女性の壮絶な半生が書かれていました。被告は注意欠陥多動性障害や軽度の知的障害があったそうです。

  • 付属大学への進学率は大事

    進学率の差今年も少しずつですが、去年見れなかった学校の見学に行くつもりです。息子は今のところは大学付属の中学校を希望しています。本当は私が大学付属を希望していて、そのメリットを息子に伝えているので、息子も今のところ希望しているという形です。

  • カラーと白黒で見た目が違い過ぎる天気図

    以前から、予習シリーズ4年上の理科を進めていますが、なかなかうまく進みません。特に理科は覚える知識も多く、私も初めて知ることや忘れていることが多くて大変です。また週テストでは、演習問題には出てこなかった知識の問題も出るので苦労しています。

  • 遊び続けた春休み

    春休みもう新3年生だというのに、これまでと同様、今年の春休みも、ほぼ旅行やおでかけで遊び続けて終わりました。さらに桜の開花状況によっては、今週以降も遊びに行くことになりそうです。周りやネットを見ていると、中学受験の準備をはじめている子や通塾

  • 3年生は低学年なのか?

    低学年中学受験の世界では低学年のうちは自ら宿題を終わらせて、しっかり外遊びしておけばよいという方や、漢字と計算だけやっておけばよいという方が多いです。だけど低学年って何年生までなのでしょうか?少し前にSNSで3年生は低学年ですよねという質問

  • 嫌いな食べ物

    食べなくてもいい前にインターネット上で、嫌いな物なんて食べなくてもいいんだから、学校だって嫌なら行かなくてもいいといった内容の意見を書かれている方を見て驚きました。その方のお子さんは、元不登校で未だに母子登校で行き渋りもあるようでした。その

  • 子供にレールをしくことの是非

    スポーツ系の習い事以前、インターネット上で、子供のレールを敷く親に説教をされている集団スポーツコーチを見ました。その子のお母さんは、男の子なので運動も勉強も出来る子にしたいと考えられ、早くから学習系の習い事やスポーツ系の習い事を習わせていま

  • IQテストの信憑性

    息子は以前IQテストを受けています。子供のテストの様子を見ることはできず、私は別室で待機していたため、テスト内容は息子から少し聞いたぐらいでした。ですが中には小学校受験や、思考力を鍛えるドリルなどに出てくるような内容と似た問題もある気がしました。

  • 中規模塾の合う子

    加熱子供の数は減少の一歩を辿っていますが、中学受験はまだ加熱した状況が続きそうです。子供を大手塾に入れるか、地元の中規模塾や個人塾に入れるか悩んでる方も多いと思います。そして、それに正解はないと私は思っています。結局、子供によって、何が合う

  • 不登校の子の背中を押す

    再登校以前、「不登校児を再登校へ導く人」で不登校の子供をたくさん学校に再登校させた人の話を書きました。その話を聞いて、前にインターネット上で自分の不登校の経験を語っていた方を思い出しました。その方の言われていることは、「スダチ」の代表である

  • 予習と先取学習の違い

    世間では先取学習はよくないという意見もいまだに多いと感じます。よく聞くのが、知っている内容だと授業に集中できないという理由です。だけど、四谷大塚のように予習を推奨している塾もあります。またサピックスのような復習型の塾であっても、計算や漢字などは公文などで先取り学習をしてから入塾してくる子も多いです。

  • 発達障害の兆候は幼児期には見えにくい

    以前、SNSで、子供が7歳になる頃に発達障害の傾向があると医師に言われたという方を見かけたことがあります。幼稚園までは全く兆候がなかったのに、急に子供の特性が出てきたことに、その方は疑問を持たれていました。その疑問に対して、小学生になってから子供の発達障害の兆候が出だしたという方達が、大勢意見されていました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haruさん
ブログタイトル
普通の子がこつこつ頑張る中学受験
フォロー
普通の子がこつこつ頑張る中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用