何だかんだと年の瀬も近づいてきておりますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪管理人のゆりぽむです。1...
国際中医薬膳師・国際中医師・利酒師のゆりぽむが綴る薬膳と料理レシピをメインとしたブログです。1000以上のレシピがあります♪お好きなカテゴリを覗いてみて下さいね。
【ぎふベジ】春菊香る♪ ~ 冷凍野菜と冷凍豆腐で春菊の薬膳ガパオ風ライス。(梅雨時の食養生解説付)
天候が不安定なので一部の野菜が高騰しておりますが、皆さんの所はいかがでしょうか?6月末からスタートしております「ぎふベジ」シリーズですが、この所のお野菜高...
【自家製調味料】パプリカで作る調味料 ~ 旨味たっぷり塩マッサ。
数年前に出会ってから定番化した自家製調味料にパプリカで作る「ポルトガルの味噌」とも言われる調味料塩マッサがあります。これまで色々な調味料を自家製してきた中...
【ぎふベジ】飛騨牛編① ~ フライパン1つで!飛騨牛タタキと長芋菊菜(春菊)ごはんですき焼き丼。
6月末からスタートいたしました、岐阜クッキングアンバサダーレポートは菊菜(春菊)ほうれん草枝豆(えだまめ)と3種の野菜で13レシピご紹介してきました。(こ...
【和のピ】3瓶目:ピクルス液を使ったお手軽レモンマリネとレモンタルタルソース。
和歌山産のトマトを使ったトマトピクルス「和のピ」のレシピ紹介もこれで最終回でございます。こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪野菜ソムリ...
1つ前の投稿 ミニトマトのピクルス「和のピ」を使ったパスタレシピ「かりかりおジャコ乗っけの冷製パスタ」の続きです。こんにちは!当ブログにお越し下さりありが...
【和のピ】トマトのピクルスでカリカリおじゃこ乗っけの冷製パスタ。
1つ前の投稿 ミニトマトのピクルス「和のピ」から続いております。「和のピ」を使ったレシピも紹介していきますね。こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとう...
【和歌山の赤い真珠キャロルセブン】ミニトマトのピクルス ~ 和のピ。
ドライブに行こうか♪ってな話になると私が毎度リクエストするのが和歌山県だったりします。和歌山には見所も沢山ありますが、海の幸山の幸が一杯で食べる楽しみもこ...
【ESSE おうちdeセミナー2020 Summer】これだけ塗りでふっくらツルツル♪愛され続けて70年のマダムジュジュ。
生活情報誌「ESSE」(扶桑社) 主催のおうちdeセミナーに参加させて頂く事になり、現在おうちで話題の化粧品をお試し中です。こんにちは!当ブログにお越し下...
1つ前のモイスチャー石鹸「スー・ルシール」の投稿から続いております。この夏は生活情報誌「ESSE」(扶桑社) 主催のおうちdeセミナーに参加させて頂く事に...
esseおうちdeセミナー2020 Summer】SU Lucille モイスチャーソープを使った手ぬぐい洗顔の巻。
1つ前の投稿から続いております。この夏は生活情報誌「ESSE」(扶桑社) 主催のおうちdeセミナーに参加させて頂く事になり、現在おうちで話題の商品をお試し...
【esseおうちdeセミナー2020 Summer】話題の商品を自宅でお試ししております。
コロナの影響もあり各地でのイベントがオンラインイベントや講座といった形で行われる様になっておりますね。今回、生活情報誌「ESSE」(扶桑社) 主催のおうち...
【ぎふベジ】春菊(菊菜)と鱧(ハモ)で鱧しゃぶ ~ 葉先春菊と鱧の贅沢夏鍋。
梅雨入りして7月に入ると鱧の季節だなぁ♪なんて事を思う関西の夏でございます。こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪野菜ソムリエ&国際中医...
6月末からスタート致しましたぎふベジのご紹介ですが、フレッシュなものは使い切りましたので、現在は冷凍にしておいたぎふベジを使って日々楽しんでおります。こん...
枝豆の季節になると冷凍庫にも常備しておきたくなるのですが、冷凍にしておいた枝豆って少量から色々使い勝手が良いので便利ですよね♥こんにちは!当ブログにお越し...
ぎふベジ投稿が続いておりますが、ほうれん草も春菊も大好きなので何だかんだと日常的に使っている野菜達だなぁと思います。春菊・ほうれん草・小松菜 のどれかは通...
【ぎふベジ】ぎふベジでオープンいなり寿司 ~ 七夕の素麺いなりと野菜いなり。
岐阜クッキングアドバイザーの活動がスタートして2週間。ようやく届いた野菜3種の紹介が出来ました。ここまでの内容は↓■春菊編春菊編① ~ 春菊の切り方と春菊...
【ぎふベジ】ほうれんそう編② ~ 疲労回復にも♪ほうれん草と豚ステーキのボリュームー胡麻和え。
ほうれん草の食べ方で好きなのは何と言っても、豚とほうれん草で作るシンプル鍋常夜鍋なんですが、さすがに夏場の鍋は色々とハードルが高いものがあるんですよね。こ...
【ぎふベジ】ほうれんそう編① ~ 夏ほうれん草(岐阜ほうれんそう)の紹介と保存方法&炒め方のコツと簡単レシピ。
ぎふベジの野菜紹介を先にと思いまして「ほうれん草編」にも突入でございます。ここまでの内容は↓■春菊編春菊編① ~ 春菊の切り方と春菊をシャキっとさせる裏技...
【行事食】七夕の節供 ~ 七夕素麺とお素麺の食べ方あれこれ。
本日7月7日は五節供行事の1つ「七夕(しちせき)の節供」ですね。七夕は皆さんにとってどんな日でしょうか?短冊に願い事を書いてぶら下げる日だったり、織り姫と...
【ぎふベジ】えだまめ編② ~ 夏の定番炊きこみご飯 基本の枝豆(えだまめ)ご飯。
ぎふベジ「春菊編」に続いて「枝豆編」です。ここまでの内容は↓■春菊編春菊編① ~ 春菊の切り方と春菊をシャキっとさせる裏技&冷凍保存方法と簡単レシピ。春菊...
【ぎふベジ】えだまめ編① ~ 枝豆の紹介と美味しい火の通し方(茹で方のシークレットレシピ付)&保存方法 おまけの簡単レシピ。
ぎふベジ「春菊編」に続いて「枝豆編」のスタートでございます。春菊編は春菊編① ~ 春菊の切り方と春菊をシャキっとさせる裏技&冷凍保存方法と簡単レシピ。春菊...
ぎふベジ「春菊編」も「春菊紹介」「チヂミ」「サラダ」と続き今回で4つ目になりました。こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪野菜ソムリエ&...
ぎふベジ「春菊編」第3弾でございます。こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪野菜ソムリエ&国際注意薬膳師・岐阜クッキングアンバサダーのゆ...
【ぎふベジ】春菊編 ~ 生地は作りません♪ 材料3つとワンボウルで出来る春菊のチヂミ。
1つ前の投稿「春菊の切り方と春菊をシャキっとさせる裏技&冷凍保存方法と簡単レシピ」の続きで、春菊レシピ第2弾です。「春菊好きだよねぇ」と、よく言われるんで...
【ぎふベジ】春菊編 ~ 春菊の切り方と春菊をシャキっとさせる裏技&保存方法。(岐阜クッキングアンバサダー)
先日の投稿でご挨拶させて頂いたのですが、6月末より来春3月までの期間岐阜クッキングアンバサダーとして活動させて頂く事になりました。こんにちは!当ブログにお...
【岐阜クッキングアンバサダーに就任いたしました ~ 岐阜県と特産物の紹介。】
この度ご縁がありまして、レシピブログさんとJA全農岐阜さんとのコラボ企画「岐阜クッキングアンバサダー」として、この6月末から来年3月までの間、レシピブログ...
【減塩メニュー】半夏生の蛸 ~ お手軽梅肉ソースでタコの梅肉和え。
6月30日は夏越祓(なごしのはらえ)そして7月1日は半夏生、と下半期最終日と上半期初日に季節行事が続きました。今年はコロナ禍の影響もあった事で、上半期の晦...
今年の半夏生も7月2日とばかり思っていたのですが、7月1日の本日でございました。こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪管理人のゆりぽむで...
「ブログリーダー」を活用して、薬膳師ゆりぽむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
何だかんだと年の瀬も近づいてきておりますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪管理人のゆりぽむです。1...
何だかんだと年の瀬も近づいてきておりますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪管理人のゆりぽむです。1...
猛暑続きの夏と一瞬の秋が終わり、冬に突入しているみたいなんですが…気温のアップダウンが激しくてなかなか体がついてきておりません。こんにちは!当ブログにお越...
「ハウス食品×フーディストパーク」のPR企画で届きましたスパイスを使った「具沢山スープ×スパイス」のレシピ紹介第2弾です。こんにちは!当ブログにお越し下さ...
「ハウス食品×フーディストパーク」のPR企画で届きましたスパイスを使った「具沢山スープ×スパイス」のレシピ紹介第2弾です。こんにちは!当ブログにお越し下さ...
3月もう後半になりましたが、まだまだ寒い日が続いております。皆様お元気でしょうか?こんにちは!お久しぶりです。当ブログにお越し下さりありがとうございます♪...
アフターコロナと言う事で、今年の年末は忘年会の機会も多いのではないでしょうか?11月の終わり頃から会食の機会がちょこちょことあり、年末感が出て来たなぁなん...
前回からの続きでスパイスを使ったお鍋アレンジの紹介です。こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪管理人のゆりぽむです。1つ前では「葱豚しゃ...
何だかんだと今年もあと10日ほどとなりました。当ブログの「ホームベーカリー餅つき」の記事へのアクセスが増えているのを見て、年末気分を味わっております。こん...
秋を満喫しよう…なんて思っている端から、我が家では冬支度を終わらせて冬籠もりモード突入となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?こんにちは!当ブロ...
朝晩涼しく…なんて言ってる端から、朝晩寒くなってきました皆様お元気でしょうか?こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪管理人のゆりぽむです...
こんにちは!朝晩涼しいを通り越して、ちょっと寒いぐらいになってきましたね。秋冬になるとワインが恋しくなってくるのですが皆様はいかがでしょうか?こんにちは!...
朝晩涼しくてとても過ごしやすくなってきました。秋ってあっと言う間に過ぎてしまうので、今年はしっかりと秋を楽しみたいなぁなんて思います。こんにちは!当ブログ...
今年もフーディストアワードの季節がやってきまして、4社様からご提供の素敵商品お試しがスタート致しました。と言う事で、ここからしばしの間アワード参加レシピに...
夏バテ気味から一転、食欲の秋の足音と共にお米が美味しい~!と、つい先週あたりまでのバテ具合は何だったんだろうかと思うほどの復活ぶりでございます。こんにちは...
今年は猛暑を通り越して「酷暑」続きの毎日でしたがようやく朝晩ほんの少し暑さが和らいで来た様に思います。こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございま...
タコ焼きの具って何入れます?と言う質問が結構普通にやり取りされる内容なのは…ひょっとして関西圏育ちだったから??なんて事を思う様になったのは、まぁまぁの年...
6月も最終日となり、1年の半分が終わりますねぇ。こんにちは!当ブログにお越し下さりありがとうございます♪管理人のゆりぽむです。ついこの間お正月を迎えていた...
1つ前の投稿で、和歌山で購入したみかんパウダーの事を書いているのですが、そのパウダーを使ってパンを焼いたので、備忘録的にレシピを置いときたいと思います。こ...
先日、所用にて和歌山方面まで日帰りドライブをしてきたのですが、車の移動での楽しみは何と言っても道の駅巡りでございますよ。こんにちは!当ブログにお越し下さり...
「ハウス食品×フーディストパーク」のPR企画で届きましたスパイスを使った「具沢山スープ×スパイス」のレシピ紹介第2弾です。こんにちは!当ブログにお越し下さ...
「ハウス食品×フーディストパーク」のPR企画で届きましたスパイスを使った「具沢山スープ×スパイス」のレシピ紹介第2弾です。こんにちは!当ブログにお越し下さ...
3月もう後半になりましたが、まだまだ寒い日が続いております。皆様お元気でしょうか?こんにちは!お久しぶりです。当ブログにお越し下さりありがとうございます♪...