「勉強しなさい」と言わないで勉強させる方法です。
今年もいよいよ最後ですね。毎年新しいことを続けていますが、今年は「オンラインサロン」でした。以前から考えていましたが、その理由は「毎日の意識の変革で人生が変わ…
昨日の音声は聞いてもらえましたか?サロンは1月1日からスタートなのでまだの方はどうぞ。オンラインサロンはこちら 子どもの成績を上げる前に基本的なことを子どもに…
親が変わると子どもが変わるという話ですが本当でしょうか?実は不登校の子を何度も指導していますが、その不登校の子が変わる瞬間があります。それはまずは「親が変わっ…
就職するとき企業が新卒に求めて能力の中に「問題解決能力」というのがあります。一番残念なのが「学力はあるのに社会人としては役に立たない」という育て方です。努力は…
子どもの中には長時間勉強していいるのに結果が出ないという子がいます。これは仕事でもです。そういう子に共通しているのは「〇〇していない」というのがあります。その…
今日はクリスマスですね。それで今回はプレゼントとして以下の5つを送ります。(内容は・・・)・もっとも効果の高かった勉強法とは?しかも一生使えます。(今も使って…
音声の中で話をしていますが、子どもが成長していく中で3つの要因があると言われています。「遺伝」「環境」「教育」比較的「教育」には力を入れますが、意外と「環境」…
オンラインサロンを最初にやろうと思ったのは「あっ、このままではこの子潰れてしまう!」という経験を何度もやってきたからです。そして、実際に力があるのに志望校変更…
今回はサロンで公開する予定の音声です。ズバリ「一生使える勉強法」です。これは「うちの子は発達障碍かも知れない」と思ったお母さんから相談を受けて伝えた方法です。…
子育てをやっているといろいろ悩むことが多いと思います。「反抗期」「不登校」「成績不振」「勉強しない」「人間関係」など。一方、社会の動きはまるでうねるように変わ…
今回の中学受験で問題になることがあります。それは、周りの人からのアドバイスです。中学受験ではなく大学受験のときでした。私の子どもが予備校に通ったときのことです…
来週火曜日にまた斉藤先生をお招きしてセミナーを開催します。内容もズバリ「7週間で50点の差をひっくり返して合格できる方法」です。すでに7週間を切っていますが少…
長年指導をしているといろいろな年齢層の指導をしています。一番若い子で小1。一番お年を召した方で70歳。年齢層が幅広いといろいろな気づくことがあります。それは「…
今回のページの種明かしを最初にします。国語の勉強の4コマ漫画を描きました。そして、その文章も。すべてチャットGPT4でです。チャットGPTをはじめAIの成長ス…
タイトルはあるセミナーで聞いた内容です。お母さんはある意味大変ですね。家族の不満を引き受けています。子どもの悩み。夫の悩み。不満。不安。それらをずっと引き受け…
以前、高学歴のお子さんがカルト集団に入って問題を起こすという事件がありました。これは時代が変わっても何度もあります。実はそこには子育ての問題があるのかも知れま…
先ほどまでLiveをやっていました。子育てに限らず物事の考え方の1つに「長期的に考える」というのがポイントです。特に、試験のあとです。感情に任せることなく、子…
今週の土曜日は毎月恒例の「お茶会+100円マルシェ」を開催していと思います。今回は「脳傾向診断」の吉岡先生も参加されます。単純に「いろいろ話をしたい」という方…
昨日久しぶりにYouTubeでLiveをしています。内容は「中学受験 はじめの一歩」です。これ中学受験を考えている方向けです。中学受験についてのメリット・デメ…
「ブログリーダー」を活用して、カーネギーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
「勉強しなさい」と言わないで勉強させる方法です。
確定申告がようやく終わりました。ほっと一息です。子どもに「夏休みの宿題を早めにしなさい」なんて言えないです。今回の内容は「子どもが言われて嫌な内容」です。多分…
確定申告がようやく終わりました。ほっと一息です。子どもに「夏休みの宿題を早めにしなさい」なんて言えないです。今回の内容は「子どもが言われて嫌な内容」です。多分…
子どもの相談に答えました。こんな内容です。2月からSAPIXに新3年として入室しました。受験もSAPIXも本人の希望です。理由は塾の授業の方が面白いから、実験…
「どの辞書がいいですか?」という質問を進学したらよく聞かれます。一般の塾の先生だったら「××という辞書がいいよ」というかもしれません。確かに便利ですね。ですが…
今回は「どの山に登るのか?」という子育てにとって基本的な内容です。基本的な内容ですがこれがブレるとあとが大変です。詳しくは以下です。 子育てのどの山に登るのか?
今日19時〜「国語の成績が平均点以下(偏差値50以下)子向けセミナー」20時〜「国語の解き方セミナー+塾説明会」をやりますが、いくつか質問が来ていました。その…
お子さんがアトピーでかいてばかりの方や、乾燥肌で悩んでいる場合はおススメします。まずは使ってみてくださいね。 おすそわけマーケットプレ…
お守りは受験が終わったら使えませんが、これは受験が終わっても一生使えます。 とてもかわいいキーフォルダー型です。 おすそわけマーケットプ…
これは本当にあった話。受験を控えた12月。「先生、塾を辞めてきました」とお母さんが事後報告。「えっ」と思いました。そして、次に「先生のところに全部お願いしてい…
急ですみません。今回時間が空いたので「国語の点数が平均点以下の子向け」セミナーをしたい思います。先日も「はじめで平均点を超えました」というメッセージをいただき…
【子どもの長所を伸ばす育て方】子どもの長所を伸ばす育て方って知っていますか?AI時代には「子どもの長所を伸ばす子育て」が必要です。では、どんな育て方をすればい…
今介護で実家に戻っています。家事をしたり、買い物をしたりといろいろ考えることが多いです。子どもの人生を考えるとどうすればいいのか?と頭を絞ります。それがタイト…
「やるって言ったでしょ」よくお母さんの言葉です。子どもが「自分でやる」と言ったのに勉強しないということが多いと思います。実はこれは「返事のカツアゲ」かも知れま…
勉強しているのに成績が上がらないときは次の質問をしてください。成績が上がらないときにはこんな風に考えていけばいいです。以下です。 【成績が上がらないとき】
今回は使えるAIについての話です。実際にここで紹介しているAI使えますよ。早速英語をやってみました。今は無料で使える時代。以下です。 【使えるAI】
AI時代で子育てについてお話しします。AI時代とは、人工知能(AI)が人間の仕事や生活に大きな影響を与える時代のことです。AI時代は、すでに始まっています。A…
進路指導の難しいところは将来が完全に見極められないところです。「こうなるだろう」と予測はできても、その通りにならないこともあります。また、今の世の中どうなるか…
先週からずっと熱を出していました。20年ぶり。昨年からいろいろ体の衰えを感じつつ、取り組んでいきます。今回はサロンの内容です。アドバイスに気をつけてください。…
もう教育関係では30年やっていますが、年齢は下は小学1年生から上は70歳まで指導してきました。そこで気づいたのは「人間は本質的なことは変わらない」ということで…
確定申告がようやく終わりました。ほっと一息です。子どもに「夏休みの宿題を早めにしなさい」なんて言えないです。今回の内容は「子どもが言われて嫌な内容」です。多分…
確定申告がようやく終わりました。ほっと一息です。子どもに「夏休みの宿題を早めにしなさい」なんて言えないです。今回の内容は「子どもが言われて嫌な内容」です。多分…
子どもの相談に答えました。こんな内容です。2月からSAPIXに新3年として入室しました。受験もSAPIXも本人の希望です。理由は塾の授業の方が面白いから、実験…
「どの辞書がいいですか?」という質問を進学したらよく聞かれます。一般の塾の先生だったら「××という辞書がいいよ」というかもしれません。確かに便利ですね。ですが…
今回は「どの山に登るのか?」という子育てにとって基本的な内容です。基本的な内容ですがこれがブレるとあとが大変です。詳しくは以下です。 子育てのどの山に登るのか?
今日19時〜「国語の成績が平均点以下(偏差値50以下)子向けセミナー」20時〜「国語の解き方セミナー+塾説明会」をやりますが、いくつか質問が来ていました。その…
お子さんがアトピーでかいてばかりの方や、乾燥肌で悩んでいる場合はおススメします。まずは使ってみてくださいね。 おすそわけマーケットプレ…
お守りは受験が終わったら使えませんが、これは受験が終わっても一生使えます。 とてもかわいいキーフォルダー型です。 おすそわけマーケットプ…
これは本当にあった話。受験を控えた12月。「先生、塾を辞めてきました」とお母さんが事後報告。「えっ」と思いました。そして、次に「先生のところに全部お願いしてい…
急ですみません。今回時間が空いたので「国語の点数が平均点以下の子向け」セミナーをしたい思います。先日も「はじめで平均点を超えました」というメッセージをいただき…
【子どもの長所を伸ばす育て方】子どもの長所を伸ばす育て方って知っていますか?AI時代には「子どもの長所を伸ばす子育て」が必要です。では、どんな育て方をすればい…
今介護で実家に戻っています。家事をしたり、買い物をしたりといろいろ考えることが多いです。子どもの人生を考えるとどうすればいいのか?と頭を絞ります。それがタイト…
「やるって言ったでしょ」よくお母さんの言葉です。子どもが「自分でやる」と言ったのに勉強しないということが多いと思います。実はこれは「返事のカツアゲ」かも知れま…
勉強しているのに成績が上がらないときは次の質問をしてください。成績が上がらないときにはこんな風に考えていけばいいです。以下です。 【成績が上がらないとき】
今回は使えるAIについての話です。実際にここで紹介しているAI使えますよ。早速英語をやってみました。今は無料で使える時代。以下です。 【使えるAI】
AI時代で子育てについてお話しします。AI時代とは、人工知能(AI)が人間の仕事や生活に大きな影響を与える時代のことです。AI時代は、すでに始まっています。A…
進路指導の難しいところは将来が完全に見極められないところです。「こうなるだろう」と予測はできても、その通りにならないこともあります。また、今の世の中どうなるか…
先週からずっと熱を出していました。20年ぶり。昨年からいろいろ体の衰えを感じつつ、取り組んでいきます。今回はサロンの内容です。アドバイスに気をつけてください。…
もう教育関係では30年やっていますが、年齢は下は小学1年生から上は70歳まで指導してきました。そこで気づいたのは「人間は本質的なことは変わらない」ということで…