明治39年に作られた 私鉄版東海道新幹線計画 のシリーズ 11回 目です。 2010年9月にこのシリーズを開始して、本日2019年2月にやっと最終回に近づきました。 明治40年に立川勇次郎氏ほかにより、計画された私鉄版の東海道新幹線(...
今年も第二日 曜日の昨日、天下の奇祭といわれている「今尾の左義長」が、海津市平田町今尾の秋葉神社で行われました。 この左義長は江戸時代から約400年続く神事で、岐阜県の無形民俗文化財に指定されています。 毎年、13の自治会が15基の竹み...
先月21日に京急川崎駅大師線ホームで行われた「京急創立120周年記念式典の模様が新聞各紙にに掲載されました。 京浜急行電鉄と養老鉄道の創設者「立川勇次郎」氏のひ孫の立川元彦さんも出席され、お祝いの挨拶の中で「立川勇次郎にとっては京急電鉄...
昨日、谷汲山華厳寺 へ行ってきました。 毎年2月3日の節分当日、厄除祈願会があり 、厄払いと無病息災の願いを込めた豆まきが行われ、甘酒がふるまわれます。 仁王門には高さ約5mの赤鬼が設置されています。(2月11日まで設置) ゆるキャ...
「ブログリーダー」を活用して、げんじいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。