chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ★日野の百段階段

    日野の百段階段 甲州街道の日野宿跡です。 この建物は図書館となっています。歴史と文化を学べる日野宿交流館もありました。神明社をすぎると、今日の難関が待ちかまえ…

  • ★日野市の多摩川で川遊び

    日野市の多摩川で川遊びこの日のウォーキング。スタートはJR中央線の日野駅です。駅を出て北に直進し、四ツ谷前公園の中を通ります。このあたりは、もともと4軒の家し…

  • ★船に乗らない竹芝

    船に乗らない竹芝このイタリア公園。中を歩くのは初めてかもしれません。ビル街の首都高脇に造られた、とても小さな公園でした。次はウォーターズ竹芝です。東京湾を臨む…

  • ★新橋駅の周辺

    新橋駅の周辺芸能の神様を祀るか烏森神社です。そこからすぐ近くの新橋駅にやってきました。おなじみのSL広場。展示されているのは、C11機関車です。続いて新橋駅の…

  • ★愛宕の山

    愛宕の山愛宕神社は1603年、徳川家康により防火の神様として創建されました。愛宕神社の石段は長くて急です。昔は相当見晴らしの良い場所でした。鉄道唱歌の一番に登…

  • ★増上寺と東京タワーと

    増上寺と東京タワーとこの日のウォーキング。スタートはJRの浜松町駅です。5日前は伊豆大島に行くため東側の竹芝桟橋に来たばかりです。今日は西側の増上寺に向かいま…

  • ★伊豆大島のシンボル、三原山

    伊豆大島のシンボル、三原山最後は伊豆大島のシンボル、三原山を見に行きます。今なお噴煙が立ち上る三原山の中央火口丘です。海の向こうに富士山が見えました。そして岡…

  • ★伊豆大島の巨大バウムクーヘン

    伊豆大島の巨大バウムクーヘン次は地層大切断面を見に行きました。ここは最近NHKの「ブラタモリ」で紹介された場所。絶対自分の目で見たいと思っていました。バス停の…

  • ★再び強行!日帰り「伊豆大島」

    再び強行!日帰り「伊豆大島」早起きして、JR浜松町駅から竹芝桟橋に向かいます。10分くらいで竹芝客船ターミナルに到着しました。8時30分のジェット船に乗って伊…

  • ★流鉄流山線の「オムレツ電車」

    流鉄流山線の「オムレツ電車」この日のゴール。流鉄流山線の流山駅です。約6km、2時間10分のウォーキングでした。駅のすぐ横に、ただ一軒の土産物店らしきお店があ…

  • ★流山の近藤勇

    流山の近藤勇少し歩いて、古い蔵のような建物が見えてきました。ここは幕末に近藤勇が最後の陣を敷いた場所です。結局、政府軍に包囲されて近藤勇は自首しました。土方歳…

  • ★流山は「白みりん」発祥の地

    流山は「白みりん」発祥の地工場の壁に沿って、「流山本町まちなかミュージアム」として、さまざまな写真や資料が展示されています。流山市の特産品の万上「白みりん」が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほっくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほっくんさん
ブログタイトル
新・駅から駅までウォーキング
フォロー
新・駅から駅までウォーキング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用