愛知県あま市甚目寺のピアノ教室、「ぴあのすく〜るSan's」の教室ブログです。
レッスンの記録や「ピアノレッスン」に関するトピック、教材研究やセミナー、行事などについて書いています。
近所にいろいろなピアノ教室があることで、どこの教室がお子さんに合っているかなかなかわからない、という声も聞きます。 私もあまりその辺、うまく伝えてこられて…
新1年生のピアノ教室選び:体験は春休み中・スタートは4月末以降
終業式、卒業式が終わり、受験生は進路が決まり、3月が終わります。 新学期に向けて、新たに習い事を探す方、また今の教室から転居などで移動を考える方が増える時…
どの学年で始めても、工夫次第・努力次第である程度まで伸ばします
「ぴあのすく~るSan's」でも、幼児プレクラスが人気で、お問い合わせが多いのですが・・・。 もちろん幼児期からスタートできればいいのですが、もしその時期を…
「うちの子、練習しないんです・・・」 と、お悩みの保護者様、きっと多いと思います。 我が家にもかつて「練習しない子ちゃん」がいましたので、親御さんたちのも…
私はかてぃん君(角野隼斗さん)のファンなのですが・・・。 かてぃん君やよみぃさん、ハラミちゃんなどストリートピアノの動画を見て、おもしろそうだなぁ、と思っ…
全員に使っているわけではないのですが、「プレ・インヴェンション」という曲集をレッスンで取り入れている生徒さんがいます。 中1男子くん(おもしろ男子君”じ…
生徒に「じょうずね」と伝えるのは実は、あんまりよくないのかもしれない
今ある本を読んでいる途中なのですが、読みながらタイトルのことを考えました。 生徒が仕上げてきた曲を聴いて「じょうずね」「じょうずになったね」と言…
レッスンで一音でも外すと、とたんにテンションだだ下がるという生徒さんがいます。 うちにも、誰とは言いませんがそう言う子がいますが、最近はそう言う子が目立…
みなさんおぼえていますか。 わたし、くまちやんです。 さきこせんせいがときどき、わたしのはなしをかいてくれていました。 くまちやんは、ちゅうがくせいになって…
現在の「ぴあのすく~るSan's」では、幼児プレ・こどもクラスの中で 姉妹が 3組 3人きょうだい 1組 が在籍しています。 ひとりっ子の生徒さ…
高校生、大学生から始めても大丈夫なこと、なかなかできないこと(保育のためにピアノを習う方へ)
「保育教職コース」で、10年程保育・幼児教育系の学部に学ぶ学生の方、保育士試験を受験して就職されたい方、現場に出ている方などのレッスンをしてきています。 …
たまに、「ピアノを習ってすぐに曲を弾かせてもらえなかったからすぐやめた」と言う話を聞くことがあります。習った経験のない保護者様から「なかなか弾かせてもらえな…
「すぐ弾きたい!今弾きたい!」の方へ~楽譜を読めたらもっと広がる
読み仮名が全部の音に振ってある楽譜、という物が存在します。他にもYouTubeで見た、落ちゲーみたいに弾く箇所が降ってくるのをそのまま弾くと弾ける、という動…
週1回のレッスンを受けている子どもたちに、しばしばこんなことが起こります。例えば祝日などで、1週お休みになった時。 お休みがあろうがなかろうが 「でもそんな…
「ひとりでれっすんうけられるようになったよ」成長に必要なのは「自立」と「自律」
幼児の生徒さんたちの中に、お母様が送迎や付き添いはするけれどレッスンでは口を出さずに見守っていただく、という流れが出来つつあります。 4歳児でも、ひとりでレ…
モニターレッスンの告知を出すと問い合わせが多い「幼児プレピアノクラス」。 プレクラスの目標や幼児レッスンで大切にしていることをまとめてみました。 <発達段…
年子姉妹で同時入会の生徒さんとレッスン前に少し話をしていました。 この生徒さん(姉)は、最近練習を少し習慣づけられるようになってきました。 レッスンノートの…
対面セミナーはコロナ後激減していますが、久しぶりに対面でのセミナーを受講してきました。山本美芽先生のセミナー、お題はリズムです。 生徒たちに、常に「拍子を…
保育・教職に関わる仕事を目指す方にはピアノを習ってほしいです
保育教職コースで、多くの方を短期レッスン含め指導する機会がありました。私がこのコースを始めた頃から10年になりますが、年々ピアノ経験ゼロの方が目立つような気…
昨年の3月1日に、一斉休校措置が行われてから1年。 新型コロナウイルスという未知の存在に右往左往しながら普段のレッスンも、教室行事も「見通しが立てづらい」状…
「個人レッスンだから融通付けやすい」わけではない~レッスン時間調整の注意
塾で春季講習や学年の時間割調整をするのと同様、ピアノ教室でも2月ごろから4月末頃までは在籍生徒の時間調整をする先生方がおり、ぴあのすく~るSan'sでも時間…
「ブログリーダー」を活用して、ことなりままっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。