「ますこぴあの教室」(埼玉県草加市)98人の生徒との笑顔の毎日。「ピアノで人の心を育てる!」
生徒数98人。ハードなレッスンの日々を送っていますが、その合間をぬって、セミナーに出かけたり、友人や家族との時間も大事に、いつも笑顔で生活しています。 現在、音楽情報誌「ムジカノーヴァ」の中で「楽譜調査室」のメンバー。4月号から巻末ドリルで「音楽史の館」で連載。新しい出会いも嬉しい日々です。 趣味は、レッスン・旅行・映画・観劇・料理(食べるのも作るのも)
3日くらいブログも書けないほど、忙しかったです。27日は、今度来るBoston(ピアノ)の担当の方が、家の状態を見に来られ・・・新しい講師に先生との打ち合わせもあり・・・28日はレッスン実践編の最終回テーマは「発表会やイベントと、レッスンの折り合い」本当に大切な事っ
桜が少しずつ、咲き始めました・・・「春らんまん」コンサートのお誘い。
この時を待っていました!!!2019年 4月7日(日)14時開演会場 ますこぴあの教室『笑夢(M)ホール』です。チケット代 大人3500円 子ども2000円 書いてありませんが、親子ペアでお申し込みの方は5000円です!!ピアニストの山崎千
1日中かかって、病院から疲れて帰ってくると・・・娘から「おめでとう!」とプレゼントをもらった。子どもたちが集めてくれたアルバム。泣けるよ~~~家族が増えて・・・もっともっと楽しくなった。91歳の母と、昨年行った北海道陽多・・・いっぱい笑って生きてね。有里
今日は、朝から病院。MRI検査もあり、1日かかるからと、主人も仕事の都合をつけて付き合ってくれた。検査して・・・いっぱい待って・・・こんなにたくさんの薬をもらって帰ってきた。なんだよ。こんなに飲みたくないよ。1日かけて、これが収穫?なんだか悔しい。もう・・・
主人と温泉に行ってきました。ちょうど35年前の3月24日に籍を入れ、25日に結婚。毎年、この日になると、1年1年の積み重ねに感謝の気持ちになるのだけど今年はね・・・特に胸がギュっとした。2人で温泉宿の夕食を食べて、普段は、絶対に飲まない日本酒も飲みながらいろいろな
先週の事・・・・今度高校生になる生徒が、この場所から旅立っていきました。今月いっぱいで「10年」私の教室では、ほぼ毎月生徒の声やピアノを録音しているので、10年前の声をお母さまと一緒に聴きました。たしかに・・・・この場所で・・・その子の時間があったこと。初め
昨日は、継続ホームセミナー『中級編』の終了コンサート&修了式でした。このクラスは、一昨年「教室運営編」と「レッスン実践編」で両方だったり、別々のクラスだったりした方と、その時に行っていた「秋クラス」の中からも加わり、大きなグループで学びを深めていったクラ
1カ月前くらいから始めた『春の生徒募集キャンペーン』で・・・新たに7人の生徒さんが来てくださることになりました。小っちゃな生徒は、可愛くって可愛くって・・・・体験レッスン後、みんなニコニコして帰られ、全員ご入会となりました。本当に嬉しいです。また、4~5月に
「継続ホームセミナー『レッスン実践編』」満席になりました。ZOOMもがんばりました!
昨夜お知らせした継続ホームセミナーですが、『レッスン実践編』(初級編)は満席となりました。『教室運営編』(これは、本当に大切な部分だと思うのですよ~)はあと数席ご参加できますので、ご検討くださいね。それと・・・・・ZOOMセミナーの練習会を、今、初めて開いて
4月からスタートのホームセミナーについて・・・『平成30年度教室運営編修了式』『平成30年度上級編(4年目の方)の修了式』<継続ホームセミナー>1年間、同じ仲間と学んでいきます。受講費4500円 両講座受講の方は割引があります。【教室運営編】 第2金曜日 10時~12時
私の入院がなくなったら、パソコンが入院した❗️ Zoomのセミナー受けても、降り注ぐカタカナに圧倒され、世の中の人って、凄すぎる��!と感動と�取り残された感がいっぱいになって、しょぼんとしていた昨日。��でも、しょぼくれてばかりはいられない。私にできることをやっ
『笑顔のたね』全国の皆様の手に・・・ありがとうございました。
音楽の友社様から、最新版の教育音楽小学版」4月号が一足早く送られてきました。その中に・・・・『笑顔のたね』のフル伴奏譜と簡易伴奏譜が掲載されていていよいよ・・・・CD(武蔵野ジュニア「風」様が歌ってくださった『笑顔のたね』も付いています。3月18日に、いよいよ店
新しい講師2人は、今、私からの研修を受けたり、セミナーにも参加してもらったり、レッスン見学をして、レポートを書いたり・・・それはそれは熱心に勉強しています。いよいよ今月からは、レッスンに参加し始めます。指導案を書いて、担当講師と綿密な打ち合わせをして、1番
『笑顔のたね』あと1週間で私の手から飛び立ちます。ありがとうございました。
昨日の、小原孝さんの「レクチャーコンサート」後、私の『笑顔のたね』の話になりました。3月18日に音楽の友社から、CD付きで発売になるため、私からはお譲りすることは出来なくなり、どうぞ、楽器店で購入しいて頂くことになりますのでよろしくお願い致します。それまでは
昨日、無事に「第6回 小原孝公開レッスン&レクチャーコンサート』が修了しました。本当に・・「小原マジック」はすごいです。今回の公開レッスン曲は、クラシックあり、小原さんのアレンジ曲あり・・・幅広いジャンルの曲で、どんな曲が出て来ても、1人15分の持ち時間の中
お家にあるピアノ・・・定期的に調律、していますよね???ね???もう一度・・・・・ね????生徒さんだったら、年に1回。私たちのように、毎日いっぱい弾くピアノだったら、年に最低2~3回調律します。私も、『笑夢(M)ホール』ではいろいろなイベントもありますので、
ゆうべ、1時間にわたり・・・『ZOOM体験セミナー』に参加して、いろいろと触り方を学びました。もちろん、1回では、分かり切れないし、先生のおっしゃっている事をそのままポチッとしただけですが・・・私にとっては、天と地がひっくり返るほどの進化ぶりだと思っています。
3月に入り、今までの継続セミナーの修了式の月となりました。初級・中級・上級の50人分の修了証を印刷し、その中でも「皆勤賞」も半数以上です。素晴らしいです!そして、同時に、新しいクラスのメンバーへのお手紙などを作って送っています。4月からは、北海道継続クラス「
いつも・・・・私がレッスンから終わりトントントン・・・・と階段をあがると・・・そこに・・・・・・・いる・・・・・・・待っていたの?・・・・・・・・今、ドア開けて抱っこするからね・・・・・そう言ってもちょっとかわいくて、なかなかドアを開けないと・・・ママ~
幼稚園生のRちゃんは、いつも県外からおじいちゃんがレッスンに連れて来てくれます。ピアノの日は、保育園を早退していつものお昼寝の時間に帰るので、車の中でスヤスヤ寝ながら通ってきます。昨日も、、、、道路状況によっては、早く着いたり、遅刻しちゃったり・・おじいち
いよいよ・・・・・今度の日曜日になりました。『小原孝 公開レッスン&レクチャーコンサート』 in<笑夢(M)ホール>前半に行われる 5名の方の公開レッスン曲目が決まりました。① ショパン作曲「ノクターンop9-2」② 松任谷由実「卒業写真」③ ドビュッシー作
年末から、今年にかけてちょっと食欲がなくなっていて、2か月で5キロくらい減っていた。内心・・・シメシメ・・・・・と思っていた。毎日体重計に乗るたびに、減っていくなんて・・・未だかつてない事!!だいえっとーーー!!!ばんざい~~~~~おバカだから、本当に喜ん
初めてipadから投稿しています。日々、進化中の私!
もう・・26歳になる下の息子の誕生会を行った。昨年までは、他の仕事をしていて、土日が仕事だったため、こんな風にみんなで集まる事は不可能だった。お盆や、お正月も同様・・・下の息子だけは、いない・・・家族の時間だった。26年前・・・3月2日に下の子が生まれた。あの
株式会社リームジカ 藤拓弘さんが設立されている「ピアノ講師ラボ」は、ピアノの先生方を繋ぎ、そしていつも素晴らしい情報を提供してくださいます。毎月「ニュースレター」という冊子で、特集記事がありますが・・・今月は、私の特集です。CDも2枚組!!(何をぺらぺらしゃ
「ブログリーダー」を活用して、しょうこ。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。