今日は、押し花たんぽぽの会のレッスン日でした。皆さん、それぞれの作品製作に取り組まれましたよ。背景の和紙を選ぶのも楽しいですね。どの色にしようか???この色が合うかな???どの辺りを使おうか???自分で用意した押し花で、デザインスタート!こんな作品が出来上がりました!メルヘンの世界ですね。今月23日から始まる押し花展示会に出展されます明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
私の感じる”ほっとする心の豊かさ”を私の作るお花たちに込めて、あなたのもとへお届けします。
*お花について想うこと* フレッシュフラワーは、その時々の生の輝きがあり、 加工されたお花は、美しさを長く楽しめる喜びがあります。 私は、どのお花も大好きです♡ いろいろな色や形や香りが組み合わさり、 様々な表情が現れそこから物語りが生まれる。 お花には、想いが宿ると言われています。 私は、お花の妖精がいるように思えてなりません。 ショップ名のフローラルフェアリーにはそんな想いがあります。
今日の夕暮れは、穏やかでとてもきれいな空でした。びわ湖畔を夕方散歩しました。びわ湖南湖では、5月3日から朝日レガッタの大会が開催されます。それに伴って、ボートの練習が盛んになってきました。その近くには、未だ居残りカモさんがプカプカ泳いでいます~**なんだかあぶないよ~散歩の折り返し点の膳所城跡公園、新緑の若葉がきれいです!目に飛び込んできますね!桜の木に実がついています。。。。これがみんなサクランボ...
今日は、良いお天気でした。ちょっと風が強かったですが、過ごしやすい日でした。庭の姫ウズキの花が、満開です。花言葉:「秘密」「秘めた恋」「夏の訪れ」「古風」「潔白」「純粋な心」や「思いやり」真っ白なお花ですね。春の光の中で可憐に咲いています(*^_^*)明日も良いになりますように(^^)/~**Happy...
押し花プリントお楽しみレッスンをしています(^^)押し花プリント講座は、この春に台紙編がスタートしました。SDシート転写が人気で、色々なものに転写が出来て、楽しいです!体験を兼ねて、ご紹介しています。先日のレッスン風景です。お気に入りのSDシート柄を選ぶところからスタート!どれにしようか???選ぶところからワクワク(^^)/~**この日は、こんな小物が出来ました。ストラップとめがね拭き。うちわにも。。ガーデニ...
今日は、Kids押し花教室の日でした。今回は、レカンフラワーの作品作りでした。前回のレカンフラワーの乾燥に加えて、自宅でもお庭のお花を乾燥させて沢山お持ちくださいました。Aちゃんは、押し花もレカンフラワーにもとても興味があります!瓶詰めにして、保管。ボトルフラワーになっていました。凄いです!今日は、自宅用とおじいちゃんのお見舞い用に二つの作品をデザイン。この黄色いお花、かわいいですね。名前も可愛くて、...
連休初日は、良いお天気でした。ホームセンターのガーデニングコーナーへ苗を見に行きました。ずらーと並んだお花の苗がいっぱい~**なんだか(*⌒▽⌒*)気分ペチュニアの苗のコーナーは、種類が増えているのに驚きました!...
今日は、朝から肌寒い一日でした。季節がちょっと逆戻りしたみたいでした。春の山菜、ワラビ。こんなところになっているのですね。夫が採ってきてくれました。早速、あく抜きをして水につけていました。さてさて、どんなお料理になるのかな???楽しみにしておきましょう(*^_^*)明日から、ゴールデンウィークに入りますね。明日も良いになりますように(^^)/~**Happy...
今日は、私が所属する押し花たんぽぽの会教室レッスン日でした。この春から、押し花アートを始められた方も素敵な作品が出来上がりましたよ。今は、押し段で押し花を作るのがとっても楽しみになれているご様子です!今日は、押し花ハガキを製作されました。お庭で育てられたラベンダーをデザインに使われています。薄和紙の上から指でこすってみると。。。ふゎ~とラベンダーの良い香りがします~**これからお花が沢山咲いてくる...
母から貰った椿。今年は、花が沢山咲きました。花の中心が、ちょっと変わっています。クシュクシュとなっているのが特徴です。今年は、中心が黄色いのも咲いています。変わり咲きなのかな?とにかく一つ一つの花が大きいです。落ちるのもボトンといった感じです。始めは、一枝を挿し木して貰っただけの小さい苗でした。この苗を貰ってから早4年目の春になりました。大事に育てたいと思います♡明日も良いになりますように(^^)/~*...
今日は、いけばなのお稽古日でした。本日の草月流いけばなは、木苺とバラでした。本日の花型は、『第一応用立真型・投入』左の空間を活かすデザインです。今日の投入は、十文字留めでしました。帰り路、ゆっくり歩いていると。。。たんぽぽが、ま~るい綿毛になっていました。風が吹いたら、飛んでいきそうです。季節は、進んでいますね~**桜の木々もグリーンの新芽を付けています。明日も良いになりますように(^^)/~**Happy...
モッコウバラが、先頭を切って咲き始めてきました。一本の苗木が、こんなに大きく茂って来ています。私の庭のモッコウバラは、白モッコウバラです。ふわりとバラの良い香りがして来ました~**道行く図書館のところは、黄モッコウバラです。モッコウバラは、トゲがないので通りに植えても大丈夫ですね。これから、バラが咲く季節になってきましたね(*^_^*)水やりもしっかりしなくては。。。草引きも同時進行になってきました(^^ゞ...
今日も初夏のような陽気でした。どこからか、良い声で鳴いていますよ♬~**アオちゃんとクロちゃん。。。いつも仲良く飛んでいます。最近の様子は。。。こんな感じでとても近くまで来てくれるようになりました。「こんにちは」「ちょっと、お腹が空きました」目力で、ここに来てるよ~という感じです。今日から、二羽の他に数が増えているな。。。。と思い見ていると。。。どうも子どもを連れてやって来ました。アオちゃん二羽と...
今日のお昼間は、夏が来た~くらいも日差しになっていました。今日は、朝から無印良品ルビットパーク南草津でのイベント開催日でした。土曜日なので、ご家族での参加が多かったです。パパと一緒に作れたのが、嬉しそうでした!この春から小学生になったお友達は、オリジナルのカードを作った後に。。。製作したカードと机の上に飾っておいた花瓶を絵に描いてくれました。ピンセットを上手に使ってオリジナルのThank youフレームが...
イベントのご案内です。4月19日(土曜日)無印良品ルビットパークにて『押し花でThank youフレームを作ろう*』11時~15時参加費:200~300円こんなフレームを作ります。フレーム有りと、フレーム無しを選べます。お好きな色のカーネーションのお花を作ってくださいね。押し花の小さな小さな花びらに触れてみてね。お花から癒やしの時間が貰えますよ(*^_^*)近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。明日も良いになりますよう...
今日は、私が所属する押し花たんぽぽの会の集まりでした。総会と勉強会がありました。勉強会では、シンピジュームやカラーの乾燥の仕方を復習しました。メンバーの家に咲いている椿もアイロン乾燥をしてみました。きれいに押し上げるには、力加減のコツが要りますね。そして、今年度最初の展示会の日程が7月に決まりました。この活動に向けて、メンバー全員で取り組んでいきたいと思います。今回の展示会でのワークショップは、バ...
この可愛い名前の花、『愛のかんざし』*この苗をこの春、初めて植えました。今まで、可愛いなと思って押し花になったものを購入していました。ピンクと白の二苗をプランターに植えています。最近暖かくなってきて、どんどん花を咲かせるようになってきました。小さいけれど、次から次へ花が咲きます。今日は、こんなに収穫がありましたよ。本当にかわいい花です。買うものだと思っていただけに、育てられることが分かって、その可...
今日は、いけばなのお稽古日でした。草月流いけばな、『第八応用併合花型』の投入れと投げ入れのお稽古をしました。花材:普賢桜・スプレーストックストック普賢桜今日は、花器を二つ使って表現してみました。右は、第四応用立真型、左は、第三応用傾真型逆勝手花留めは、十文字留めとたての添え木留めこの花留めは、とても重要で、枝の角度を出すのに使います。今日は、風が強くて桜の花びらが風に舞って花吹雪でした。帰り道、普...
今月のイベントのご案内です。無印良品ルビットパーク南草津で開催します『押し花でThank youフレームを作ろう*』カーネーションの花びらで、お好きな色のカーネーションのお花を組み立てますこんなフレームが出来上がります。今週の土曜日です。お買い物の際に、是非お越しください(*^_^*)明日も良いになりますように(^^)/~**Happy...
今日は、朝からKids押し花教室の日でした。参加してくれてレギュラーのAちゃんは、レカンフラワーの製作でした。ジュエルサンドに入れて、乾燥させていたお花を取り出す時は、ドキドキしますね。出てきたお花をみて、「わぁ、きれい!」と思わず言葉が出ていました。小さなボトルに入れる用にデザインしていきましたよ。こんな感じに。。。こちらは、完成のお写真です。レカンフラワーは、高さや奥行きを出すのが難しいですが、丁...
明日は、雨模様。。。雨が降る前に、庭のお花を摘んできて花押しをしています。暖かくなってきたので、毎日花が咲いてくれます。せっせと花押ししています(*^_^*)小さな小さな花びらが愛おしい~**明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
今日は、日本の心、桜をテーマに描かれている桜大使Kuniさんの作品展へ出掛けてきました。瀬田の唐橋のほとりにある喫茶店での作品展です。ちょうど唐橋のほとりは、桜が満開から散り始めています。Kuniさんは、日本全国に咲いている桜を写生して、ボタニカルアートとして発表されています。今回は、書籍にもなっている桜の花を始め、肖像画の原画展です。原画で見る桜は、とても繊細ではかなげですね。こちらのカフェでは、美味し...
今日は、押し花プリント講座を受講してきました。デザイン台紙~part①です。紙へのSDシート転写がやりやすくなりました。転写をした台紙にデザインをしましたよ。カードとフレームの作品を製作しました。私の作品です。押した苺を使いました。作画中もプ~ンと苺の甘い香り~**こちらは、ゼラニュームとパンジーです。どちらも密封は、ラミネートになります。写真が光って移りにくかったので、家に帰って撮影しました。もう一作...
まったりゆったり。。。今日のびわ湖の夕暮れ時。。。見渡すびわ湖に、カモさんは、少しです。。日ごとに、どんどん北の国へ旅立って行ってる模様。膳所城跡公園の桜は、満開です。おぼろ月夜に淡い桜色。。。春の光景ですねこれから、北の国へ旅立つカモさん達のチーム。。。必死で、新芽の草をついばんでいます。夢中です!旅だつ頃は、もう人間界にも慣れてきて、歩くひとにも逃げなくなってきました。桜並木と渡り鳥のカモさん...
今日は、お天気も良く道行くごとに桜を見ながら。。。いけばなのお稽古に行ってきました。本日の草月流いけばなは、『花ものでいける』のテーマです。花材は、利休梅(五月梅)、ミス菊利休梅ミス菊今日は、花ものだけを使って、いけていきました。出来上がりは、こちらです。ミス菊のパッと明るい色味と、利休梅の白くて、ふわりと咲く姿より華やかに仕上げました。利休梅は、蕾が沢山付いていて、咲いてきたら白くて、可愛くなり...
先日より、押している苺。。。もう一回乾燥マットに挟んで、完成しそうです。色も良く、こんなにぺったんこになりました。乾燥していても、袋を開けると甘い香りがします。苺のせんべいと言ったところでしょうか。。。食べたら美味しそう♡上手く出来上がりそうで、良かったです!作品に使えたらいいなと思いつつ。。。苺コレクションの出来上がりです(*^_^*)明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
今日は、速くできて、夏向きのお料理のご紹介です。先日Instagramで見た料理を作ってくれました~夫作です(^_^;~鶏の胸肉と大葉のあっさりソテー。下処理にお酒と塩こしょうをしておきます。それに塩昆布をを混ぜて、それにゆずの千切りをプラスして。。。片栗粉をまぶします。そして、フライパンで焼いて出来上がりです!超簡単、そしてあっさり美味しい昆布も食べられて、タンパク質も気軽に摂れる。私は、千切りキャベツを担当...
明日は、雨模様。。。今日の内に庭の花を摘んできて、押し花にしています。改めて、一つずつ花びらをよく見てみると。。。プリムラ。。中心にほんわか黄色今年買った新顔のゼラニューム。。花びらの重なりがきれいお馴染み、パンジーさん。。。いつもこの顔を見るとくすっとしてしまう顔もいろいろ。。ビオラの繊細な線。。。珍しい白の愛のかんざしこちらは、わすれな草の大きい版。。。ミオソティスビスマルク~名前難しい(^_^;...
今日は、黒川先生の押し花セミナーを受講してきました。久しぶりに黒川先生のコラージュ、今回は『お洗濯もの』を作ってきました~**この提灯ブルマのパンツが、今日の一番お気に入りです(*^_^*)可愛いでしょ!黒川先生から、大様のパンツ風ですねって。ほんと、裸の王様ですね(^^ゞこんな大きなクレマチスを見せて頂きました。ボンドと比較すると、こんなに大きいですね!(表側)こちらが(裏側)迫力ありますね!そして、この...
今日は、お出掛けした先で、お一人様花見でお昼を頂きました。駅前のしだれ桜です。まだまだ楽しめそうです。私は、桜の下から空を見上げて見る桜の花が好きです。この公園は、白の桜も咲いていました。真っ白もきれいですね。小さいけれど、ミモザも見頃でした。黄色のフワフワもこもこが可愛いですね。その近くには、春の香り~**白の沈丁花が、今満開です。一人でウキウキ春気分(*^_^*)その後、にわか雨がありました。ギリギ...
このところ、気温が低めなので。。。いちご押し第三弾をしています。甘い香りが、たまらない~**苺大好き♡何度も水分を取り除き。。。ようやく乾燥シートの中に入れました。光るルビーのような艶が出てきました。随分ぺったんこになってきましたよ~**上手く乾燥出来ますように(*^_^*)明日は、もう少し暖かくなるといいな**明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
今年は、春の花『白木蓮』と『スモモ』の花が同時に咲いています。桜の花もそれに仲間入り。。。暖かくなったと思ったら、冬のような寒さになり。。。今年の春は、花が長く楽しめますね。最近、我が家に幸せを呼ぶ青い鳥さんがやってくるようになりました。たまたま、来ているときにエサを一つあげたのがきっかけです。今朝もカーテンを開けて、家事をしていると。。。電線に止まって、こちらを向いて中を見て鳴き始めました。はじ...
「ブログリーダー」を活用して、☆machikoさんをフォローしませんか?
今日は、押し花たんぽぽの会のレッスン日でした。皆さん、それぞれの作品製作に取り組まれましたよ。背景の和紙を選ぶのも楽しいですね。どの色にしようか???この色が合うかな???どの辺りを使おうか???自分で用意した押し花で、デザインスタート!こんな作品が出来上がりました!メルヘンの世界ですね。今月23日から始まる押し花展示会に出展されます明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
今日は、いけばなのお稽古日でした。京都の夏の風物詩、ヒオウギのの花をいけました。扇の形をしています。この葉を分解して曲線美になるように組み立てていきます。仕上がりました。このお花は、祇園祭と深い関わりがあるお花です。厄除けや魔除けとして飾られます。そして、もう一作品は、第一応用立真型でいけました。八重のユリと。。ソケイの葉花びらがこんなに重なっています。帰り道。。暑い中日傘でお花をガードして。。。...
この夏は、早くから暑い!今日は、全国的に今年一番の暑さだったようですね!!今年は、早くから日焼け予防のグッズを着けてウォーキングしています。先日買ったロング手袋は、なんと着けていると-5度冷やっとする効果があります。これは、実感します。凄いです!そして、この手袋を着けて。。フェイスカバーをすると。。こうなる。。。スパイダーマンのような姿に。。(^_^;~な感じです。。散歩中のワンちゃんも見上げてきます(^...
今日は、午前午後とKids押し花教室の日でした。珍しく予定が合ったようで全員参加でした!それぞれに自分がしたい課題に『取り組めましたよ。Aちゃんは、レカンフラワーです。お家でレカンフラワーに乾燥したお花は、大きなボトルに入れて飾っているようです。今日は、その中から気に入ったお花持使って、ハガキサイズのD-CANでのデザインに挑戦しました。出来上がりの作品です。細かなところも丁寧に出来ました。フラワーカーペットです...
今日は、夫がラベンダーを貰ってきました。先日訪れた北海道では、まだ苗の状態で開花までには時間がかかりそうでした。そこで見た広大なところに植わっていたラベンダーを思い出したようです。結構な量があったので、エアコンの吹き出し口の近くに吊したり。。。押し花に。。。短く切った茎も良い香りだったので、お風呂に入れたり。。。今日は、なんだかすがすがしい日になりました(*^_^*)明日も良い日になりますように(^^)/~*...
今日は、黒川千代先生のワークショップを受講してきました。テーマは、『ガラスの花器作り』でした。パステル水彩紙に、パンパステルで色を重ねていきましたよ。これだけの色を使って描きました。このグラデーション、とてもお気に入りです!ガラスの花器に、水も注ぎました。入っているように見えますか???パンパステル。。。好きになって来ました♡さて、どんな花を添えましょうか(*^_^*)明日も良い日になりますように(^^)/~...
今日も暑い一日でした。庭に夏のお花を植えました。かわいいネーミング。日々草。。暑さに強いですね!そして、このお花は、花びらに特徴があります。花びらが、半分。。でも一輪。。に見える。。。ふしぎなお花ですね(*^_^*)暑いけれど、ちょこっと楽しもう!明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
今日は、ブライダルブーケ保存加工のご紹介です。キャスケードブーケを押し花フレームに保存加工させて頂きました。バラのクラッチブーケです。フレーム:キャラメルブラウンSサイズバックカラー:ブルートリミングデザインを希望***『ワタシノタカラモノ*』になりますように♡幸せな時を過ごしたお花です。世界に一つだけの宝物ですね~**フローラルフェアリーでは、おしばなフレーム(平面乾燥)とレカンフラワー(立体乾燥...
今日は、久しぶりのいけばなのお稽古日でした。今日のテーマは、『つぼ』と『ガラス花器をいかす』①『つぼ』花材:ナナカマド・バラ留めは、交叉留めでしました。ナナカマドの緑を左右に大きくいけてみました。この交叉留めは、ダイナミックに仕上げられます。バラをプラスして、重なっている枝を整理すると。。。こうなりました。広がりが出ますね。②ガラス花器をいかす花材:アバパンサス・ヒペリカムこちらは、ガラスの花器から...
今日は、昨日より暑い一日でした!6月最後の日は、真夏の暑さ!こちら近畿地方は、ギラギラの太陽です!庭のあじさいが、昼を過ぎたらぐったりしてきました。昨日の夕方には、ホースで水やりをしましたが・・・(^_^;とにかく応急措置で、バケツ2杯の水をあげました~(^_^;暑さで花が茶色くなってくるので、一部押し花にすることにしました。こんなに暑いけれど。。。蝉はまだ鳴かない???いつもなら、鳴き声が聞こえるのに???...
西日本は、27日に梅雨が明けて暑さが増してきました。観測史上6月に梅雨が明けたの初めてのことのようです!夕方散歩も少し日が傾いてから。。。今日も一日が終わりました。暑い一日、日が沈みます~**今日も橋の下の湖面で、幸運の金の鯉に出会いましたよ!明日は、美味しいパンに出会えそうな予感。。(*^_^*)カルガモさんは、水辺で水浴び。。涼しそう。明日も良い日になりますように(^^)/~happy**...
今日は、無印良品ルビットパーク南草津でのイベント日でした。沢山の方にお越し頂いて、素敵なあじさいのカードが出来上がりました!ご紹介しますね!色々なあじさいの花が咲きましたね!オリジナルのあじさいのお花が出来て、良かったね(*^_^*)梅雨明けの暑い中、お越し頂いてありがとうございました。また、無印良品のご担当者様、今月もお世話になりましてありがとうございました。明日も良い日になりますように(^^)/~happy**...
いよいよ明日は、無印良品ルビットパーク南草津イベント日です。『押し花であじさいのカードを作ろう!』沢山のあじさいの押し花から、好きな色のあじさいを作ってね(*^_^*)お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。明日も良い日になりますように(^^)/~happy**...
今日の夕方散歩で、大変珍しいものに出会えました。いつも橋の下の湖面を見ていますが、そこでは、亀やカモや、時にはヌートリアを見かけることもありました。しかし。今日は今までに見たことのない金色の鯉に出会いました。水草の中で、何か光ってるな???と見ていました。なんと、金色の鯉と錦鯉が泳いでいました!!水面下でも辺りを金色に輝かしていました~**幸せを呼ぶ金色の鯉との出会いです!!皆さんにも幸運を届けま...
今週の土曜日に開催します。『押し花であじさいのカードを作ろう*』どんな色のあじさいにしようか???Instagramも見てね(*^_^*)明日も良い日になりますように(^^)/~happy**...
先日は、久しぶりに山本正樹先生のフォトレッスン『涼暮月のフォトレッスン』へ。撮影場所は、滋賀県にある草津宿本陣。この場所は、江戸時代、東海道と中山道が出会う草津宿場町に置かれ、大名や公家などが休泊した「本陣」です。昭和24年、国の史跡に指定され建物が現存するのは全国でも最大級、多くの宿泊者を迎えた当時の姿をそのままにとどめていました。私は、初めて訪れました。そんな歴史ある建物の中での撮影に感動でした...
日曜日は、Kids押し花教室の日でした。この日は。午前中のレッスンのみ参加させていただいたので、Aちゃんのレッスンレポです。転写シートを使った台紙作りからスタートです!以前に押し花プリントの講座で、転写をしたことがあるAちゃんは、アイロンで40秒数えていましたよ。この蝶の転写シートは、この春ハルメク教材で限定販売されていたものです。転写シートは、熱を加えるととてもきれいな色が浮かび上がります。想像できなか...
今日は、新しい靴を履いて、びわ湖畔を散歩しました。こんなシューズです!とても鮮やかなオレンジです!ナイキランニングシューズです。靴の底が舟形になっていてつま先がちょこっと上向きになっているのが特徴です。クッション性もよく反発力があります。履いてみるとこんな感じ。。。。q目立つね!夕方の空模様です。明日からは、また雨が降るようですね。その前に試し履き(*^_^*)明日も良いになりますように(^^)/~happy *...
今日は、カルトナージュ作家のハセガワエミ先生のレッスンへ行ってきました。私は、古くなった中マットを一新していきました。今回は、布でのカルトナージュでした。見本では、色とりどりの中マットが並べられていました。生地の柄や、色、厚さによって作品がまた違う雰囲気になるのを感じましたよ。このフラミンゴの作品も中マットが変わると。。。また違う印象になりますね。私は、この2枚をカルトナージュしました。一枚は、以...
今日もとっても暑かったです!お出掛けから帰ってきたら、庭のあじさいがくたっとしていました。慌てて、バケツで水やりを!!連日の暑さで、あじさいの花もビックリですね(^_^;帰りのお買い物で、ブルー系のあじさいがとっても涼やかだったので購入。グリーンがかったブルーです。この色も今度の無印良品ルビットパークでのイベント、『押し花であじさいの花のカードを作り*』の一色に加えたいと思います!押し上がりは、どんな...
結婚式で持たれたブーケの保存加工をしています。今日は、ワイン色のカラーの組み立てをしました。生花の状態から、押し花に乾燥させると生花の時よりも色が濃くなって押し花が出来上がります。ワイン色は、随分色濃く暗い感じになります。そこで、赤花処理をしていくと・・・ぐっと明るく色が上がって来ます。生花の時は、弱酸性→乾燥後は、アルカリ性になります。赤花液で元の弱酸性に戻す処理をします。黒っぽさが取れて、明る...
今日は、いけばなのお稽古日でした。草月流いけばな本日は、『ヒオウギ』の一種いけ。自由にいけました。ヒオウギは、こんなお花です。京都の祇園祭に飾られるお花となっています。京都市の広報によると、祇園祭は、疫病が流行した869年6月7日に始まり、厄除けのために行われた祇園御霊会(ごりょうえ)だそうです。古代、ヒオウギで悪霊を退散したという言い伝えから、厄除けの花として飾られるようになりました。この花は、...
今日は、全国的に暑い一日でした。庭のバーガンディアイスバーグにも太陽がサンサンと降り注いでいます。朝からキラキラです!!暑くなる前に鉢にたっぷり水をあげておきました。枝を横にしたら、最近、花が沢山咲くようになってきました。白色のアイスバーグと同じ咲き方ですね。ヘーデンベルギアの花が、纏のように垂れ下がってきました。もうすぐ、どんどん花びらが下がって来ますよ~明日は、曇りの予報です。少しは、過ごしや...
今週末は、私が所属する『押し花たんぽぽの会』より、出張でKids押し花ワークショップをしました。小学生がメンバーとして活動されている『五色百人一首の会』の皆さんが参加してくださいました。始めは、紙芝居で押し花が出来るまでの読み聞かせからスタートしました。その後、押し花をお配りして、押し花製作をして頂きました。とっても興味津々で、こんな素敵な素敵な作品が出来上がりました。紹介します。皆さん素敵な作品が出...
今日は、早くも朝から30度近くあって暑い一日でした。夏が来た感じですね!!暑すぎて、夕方散歩も日暮れになってから、歩き始めました。いつも行く膳所城跡公園では、蝉の声があちこちから聞こえてきました。びわ湖には、冬から夏前まで姿を楽しませてもらった渡り鳥も居なくなり、水面は静かなものです。その中でも、何羽かが居残りチームで残っている渡り鳥が居ます。ヨットハーバーの先に、一羽のカモが羽根を休めています。冬...
今日は、とても暑かったです!!真夏のような暑さ!!フゥ=歩いていても思わずため息が出てしまう(^^;)暑いけれど、出窓では、コチョウランがきれいに咲いています。こちらは、ミニコチョウランのワイン色ミニコチョウランの白色。花が終わった後に水を適当にあげているだけですが、咲いてくれるのが嬉しいです(*^_^*)このコチョウランは、普通サイズ。お店で売られているみたいにズラーッと花が並んでいるわけではないけれど、忘...
今日は、石山寺へ行ってきました。只今NHK大河ドラマ『光る君へ』の舞台となっている滋賀県大津市にある石山寺です。参道を少し行くと、大河ドラマ館が出来ていました。ドラマで、石山詣のシーンがあり、その時に撮影に使われた衣装や小道具が展示してありました。本堂には、紫式部が源氏物語を執筆した部屋がありますよ。小さな小部屋の窓から、緑や月夜を愛でながら執筆が進んでいったのでしょうね。石山寺という名前は、珪灰石...
今日は、アフターブーケフレームのご紹介です。真っ白のクラッチブーケを押し花フレームに保存加工させて頂きました。フレーム:エボニーグレー Lバックカラー:ホワイトクラッチブーケ、ブートニアのデザインをご希望。コチョウランを沢山組み立てました。ホワイトローズ幸せな時を過ごしたお花です。世界に一つだけの宝物ですね~**フローラルフェアリーでは、おしばなフレーム(平面乾燥)とレカンフラワー(立体乾燥)での...
今日は、雨が降ったり止んだり・・・梅雨景色・・八重のユリが咲いてきました。私の手のひらより大きく咲きました。ユリの良い香りがしています~**やわらかなフリフリがおしゃれな八重咲きです。明日は、西日本は、猛暑の予報!!水分補給忘れずに過ごしましょう(^^)/~**Happy...
先日根っこが出てきた、リョウブを土に植えてみました。この前の時より、根が増えたでしょ。これだけ根が成長しているので、付いてくれたら良いな♡水差しをしていた次の茎からも、かわいい根がちょこんと出ていました。こちら、ギンバイカの茎も試しています。ちょうど梅雨時でもあるし、根付くかも!!期待大(^^)/こんなかわいいお花が咲くのを楽しみにしよう(^^)/~**Happy...
今日は、昼から雨が上がり夕方散歩が出来ました。びわ湖には、トンボが飛ぶようになってきました。小さく飛んでいるのが、赤とんぼ。水辺で羽を休めている大きなトンボも見ましたよ。膳所城跡公園の木々は、雨の水を十分補給して緑が一段と濃くなってきました。そこで、なんだか蝉の声を聞いたように思いました。暑くなってきて、そろそろ蝉が鳴く季節が来ているようです。身体も少しずつ暑さに慣れていかないとですね。明日も元気...
今日は、朝雨が上がって良いお天気になりました。お昼過ぎには、気温は32度くらいまで上がリましたよ。日ごとに気温が違うのは、身体が疲れますね。晴れたことで、花の苗を買って植え付けることが出来ました。園芸店には、夏のお花が並んでいます。最近のジニアは、色鮮やかなものが出てきましたね。今年のコリウスは、どの色にしようか?二色選びました。ルドベキアの黄色。コキアとマリーゴールド、サンタンカ、ベゴニアもきれい...
今朝は、大雨!出掛けることがあり、やむなく長靴を履きました。水たまりもバチャバチャへっちゃらです(^^)/時折吹く風に、木の上から雨粒がボチャボチャボチャボチャ・・・・・・トトロの雨みたいでした!今夜のアイスティーは、『デカフェ・パリ』ちょっと濃いめに入れて、頂きますよ。今日は、干し芋と一緒に頂きました。和響エコファームのSDGsこの干し芋は、バイオマスを微生物の力で肥料に変えて育てられたお芋です。とって...
今日は、『縮緬アート』の作品展を拝見させて頂きました。縮緬の布を使っての芸術作品です。絵のように見えますが、一面に縮緬の布の大小が使われています。曲線部分もハサミワークでカットされているとのこと。細かい布も一枚一枚ピンセットで貼り付けて行かれるとのことでした。この作品一枚が出来上がるのに、一年の歳月がかかるとのこと。。。。本当に素晴らしかったです!!4枚のテーマは、中国の「四神」~東西南北の四方を守...
このお花、黄色くてふわり~**カンガルーポーはカンガルーの足という意味だそうですね。花言葉:「不思議」確かに不思議な感じがしますね。これも、私が好きなお花です(*^_^*)レカンフラワーにして、食卓に飾っています。好きなお花を、いつも見ていますよ。アリストロメリアとバラも一緒にアレンジしています。咲いているままの姿を、自然な色合いそのもので残すことが出来るレカンフラワー*素敵ですね!このガラスの容器は、ジュエリ...
今日は、いけばなのお稽古日でした。本日の草月流いけばなは、『第三応用立真型・盛花』でした。花材は、リアトリスニューサイランギボウシ今回いけた花型は、「三方正面の花型」と呼ぶこともあり、中央の枝を中心に左右に扇のように開いていけています。右側より。中央より。左より。部屋の角に飾る時に便利ないけかたです。今日は、雨が降らない一日でした。明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
今日は、梅雨の中休み。最寄駅の夕刻の夕焼けは、とてもきれいでしたよ!萌えるようですね。そして、今夜の夕食は『ズッキーニ』です!*ズッキーニとベーコンのぶっかけうどん*ズッキーニのマリネこのズッキーニは、大きいので半分にカットしてもこのサイズです。黄色いので、レモンみたいですね。食感は、キュウリのようでもあるし、カボチャのようなモチモチ感もあります。あっさりして美味しいです!ズッキーニには、カリウム...
今日は、Kids押し花教室の日でした。参加してくれたお友達は、カレンダー製作にとりかかりました。エリンギを木に見立てたり、発想が広がりました。型抜きで、月ごとに飾り付けたり。。。楽しみながら取り組んでいます。今日は、こんなクルンクルンのソテツの新芽の押し花をみせてもらいましたよ。ハートの形ですよ。かわいすぎです(*^_^*)また来月に続きをしましょう!そして、午後からの体験会の準備に集まった講師の方から、こ...
夕刻より、大ぶりの雨になってきたびわ湖のほとりです。庭の草引きも一段落して、只今庭は、すっきりとした状態です(*^_^*)白い花が咲いているなと見たら、『エキナセア』でした。この花は、私が好きな花です。好きな花は、沢山あります~♡宿根草なので、忘れた頃に咲いてくれます。エキナセアの花言葉:「優しさ」 「深い愛」 「あなたの痛みを癒やします」エキナセアの根や茎には、免疫力を高める効果があるとのことです。蕾か...
今朝起きると、ギンバイカの花が一輪咲いていました。こんなかわいい花なんですね。長い枝を短く切って、花瓶に挿しておきました。咲く前にポロポロと落ちて、咲かないのかなと思っていたので嬉しいです!こんなかわいい花がいっぱい咲いたら、かわいくって素敵だろうな~**トピアリーに仕立てたギンバイカの木を想像しています。育ててみたいな(^^)/~**Happy...