chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 一月最終日

    売り上げに協力ありがとうございます♪

  • タクシードライバー給与の足切り

    税引きの売り上げが一定額を超えないと賞与も給与もカットされる事を面接時に説明をせず試験採用、数ヶ月も経たぬうちに、電話オペレーターが効率の良い仕事を、旦那がい…

  • 2023/01/31

    丸和食堂(和田)徳島市役所西側#吾波新聞#天孫降臨フェアーを店内左側雑誌コーナー隅に置かせていただいております。気づけばお持ち帰りくださいね。駐車場は店舗東側…

  • 魚吟酒場    営業時間中定食注文できるお店 居酒屋、魚介料理・海鮮料理

    魚吟酒場    居酒屋、魚介料理・海鮮料理所在地:〒770-0917 徳島県徳島市両国橋35電話:088-678-6888営業時間:月~土、祝日、祝前日: 1…

  • AWA WILD MEAT

    AWA WILD MEAT独自の品質基準を満たした食肉を【AWA WILDMEAT】として提供しております。県下数か所の冷凍自販機でも販売している「鹿ソーセー…

  • ウト・ウークWUTOWURK

    ウト・ウークWUTOWURK鹿やイノシシの半加工品と調理品を販売します。調理加工しやすく時短料理が可能な半加工の「挽肉ミートベース」を使った「阿波ジビエ キー…

  • ししぎ森のお肉屋さん

    ししぎ森のお肉屋さん猟歴 50 年ベテランハンターの父と娘が「海陽町」で営んでいる食肉処理加工施設です。2019 年 6 月に、県のガイドラインに沿って適切に…

  • IoT有害鳥獣捕獲監視センサー 株式会社 電信 

    IoT有害鳥獣捕獲監視センサー 株式会社 電信 本社 〒771-0137 徳島県徳島市川内町平石若宮121番地1 電話番号 088-665-6366 FAX番…

  • Cafe&ジビエ

    Cafe&ジビエ徳島県三好市で獲れた猪肉と鹿肉を使用。「鹿メンチドッグ」と「猪コロッケドッグ」を販売!とくしまマルシェにて「イノシカドッグ」、「イノシカチーズ…

  • 渦戦士エディーショー

    渦戦士エディーショーhttps://www.facebook.com/uzusenshieddy/四国放送ラジオ1269kHz「本当のヒーローは君だ!」「短編…

  • 無添加 WILD ペットフード

    無添加 WILD ペットフードWILD MEAT 合同会社では、徹底した衛生管理のもと商品づくりをしており、自社ブランドの「美馬鹿」は東京や大阪などのフレンチ…

  • 獣害対策研究所 with 那賀町地域おこし協力隊

    獣害対策研究所 with 那賀町地域おこし協力隊野生動物や狩猟、ジビエに関する動画の放映や、鹿角などの標本を展示します。さらに「日の丸商店」の「鹿スジ煮込み」…

  • さぬきよいとこ

      令和5年1月CD「さぬきよいとこ」発売作詞:赤澤圓正様は宝蔵寺所在地:徳島県名東郡佐那河内村下字中溝38の住職様でしたが、高齢と成り現在は生まれ故郷のさぬ…

  • 地下資源の無い日本国 リサイクルしましょう

    今月はこんだけ道端で集めました。

  • 人気の日替わり昼定食700円

    まきもと食堂で昼ごはんご飯類が売り切れで中華そばにしました。オムライスに中華そばで700円売り切れ仕方ないね!単品中華そば500円大昔出前をお願いしていました…

  • 中国菜館 花梨田宮店

    中国菜館 花梨田宮店#吾波新聞を入口左側の新聞コーナーに置かせていただいております。お持ち帰りくださいね。台風で壊れていた看板も新たしくなってます。今日の昼ラ…

  • 70歳の誕生日 コメント多くありがとうございます。

    お祝いメッセージありがとうございます。感謝70歳を迎え事業所の高齢者保険証できました。感謝今後益々、徳島が邪馬壹国日本に残る古事記上巻に描かれているのが私の生…

  • 街に賑わいを

    徳島県最大の歓楽街周辺再び歓声が週末にはあるかな

  • 吉野川らーめんとミニ炒飯セット

    吉野川らーめんとミニ炒飯セット1,100円吉野川らーめん透叶入り口左側に今回も#吾波新聞と#天孫降臨イベントパンフを置かせていただいております扉を開けると心地…

  • 最強の寒波

    徳島市内昼過ぎに降り始めたが積雪も無くバケツの中に薄氷

  • 徳島麻婆豆腐 善 酢豚定食

    徳島麻婆豆腐 善#吾波新聞をレジ横に置かせていただいております。ランチメニューに酢豚セットを見つけたので注文しました。1,040円他にも太り過ぎの私にはピッタ…

  • 月曜日の夜

    夜の街この時期は人員移動の頃、花束を握りしめて歩む人影少ないな!

  • 濃厚豚骨醤油 やま樹

    濃厚豚骨醤油 やま樹#吾波新聞を置かせていただいております。今回は塩スペシャル麺880円普通固さ、+半炒飯セット300円スープはとろみ有り、麺は細麺で短め吸い…

  • 第12回阿南出雲フェスティバル

    第12回阿南出雲フェスティバル日時:令和5(2023)年3月26日(日)13:00~16:00会場:阿南商工業振興センター 阿南商工会議所所在地:徳島県阿南市…

  • 天孫降臨の地フェスタ 第1回

    天孫降臨の地フェスタ 第1回日時:令和5(2023)年2月25日(土)13:00~16:00会場:文化の森21世紀イベントホール所在地:徳島市八万町寺山参加資…

  • 熱々鉄板あんかけフェアー

    ココス 石井店 (COCO'S)レストラン季節限定 「熱々鉄板あんかけフェアー」注文から最初に運ばれてきたのはミニほーれん草ベーコンのバター焼き、美味しかった…

  • 倭国(わこく)は倭国(いこく)から始まった

    真実を学ぶ ほかでは聞けない古事記講座INTOKUSIMA講話:倭国(わこく)は倭国(いこく)から始まった講師:阿波古事記研究会 副会長 三村 隆範氏日時:皇…

  • 伊勢の国を考える 粟古事記研究会 会長 市川明広氏 

     真実を学ぶ ほかでは聞けない 古事記講座INTOKUSIMA 講話:伊勢の国を考える 講師:粟古事記研究会 会長 市川明広氏 日時:皇紀2682(令和5年)…

  • 徳島古事記講座

    真実を学ぶ ほかでは聞けない古事記講座INTOKUSIMA日時:皇紀2682(令和5年)年1月22日(日)会場:徳島市立考古資料館所在地:徳島県徳島市国府町西…

  • スナックゆめさくらさんに吾波新聞

    #吾波新聞をカウンター席に置かせていただいております。浪曲四代目天光軒満月師匠とゆめさくら後援会方々との記念写真撮影させていただきました。ゆめさくら〒770-…

  • 刀削麺食べたくて黒ゴマ坦々刀削麺980円

    今回も刀削麺食べたくて黒ゴマ坦々刀削麺980円にしました。麺は厚みが不ぞろいで短めで、スープは少し辛めです。最後の仕上げにはテーブルに置かれた黒い坪の中の辛み…

  • 真実を学ぶ古事記講座開催

    真実を学ぶ ほかでは聞けない古事記講座INTOKUSIMA日時:皇紀2682(令和5年)年1月22日(日)10:00~16:00会場:徳島市立考古資料館所在地…

  • 東日本大震災の翌年から始まった大寒禊ぎ

     東日本大震災の翌年から始まった大寒禊ぎ令和5(2023)年1月20日の日の出7時6分に合わせ二十四節気で最も寒さ厳しいと言われる大寒に鳴門市網干休憩所前鳴門…

  • 大寒に鳴門海峡禊祓い

    今年も徳島県神職青年会の方を中心に大寒禊を令和5年1月20日日の出7時6分に合わせ祓詞(はらえことば)の奏上和歌を歌いながら船をこぐ動作をする「鳥船」と呼ばれ…

  • スパイシーカレー

    呼寿鶏#吾波新聞をおかせいただいております。本日はスパイスカレー(チキン、ポーク)が選べます。辛さは私の舌の感じだとcoco壱番屋の2辛程度で汗がじんわり嬉し…

  • 西田食堂

    にしだ食堂数少なくなった食堂です♪お店の向かい側にフェンスで囲まれた部分空いてたら置けます。店内はカウンター席とテーブル2卓 10人ほど気さくなお爺ちゃんとお…

  • えべっさんは徳島県 勝浦町生まれ

    日本各地で福の神として知られるえびすさまは徳島県生まれです  

  • 豚太郎下助任店

    #吾波新聞豚太郎下助任店に置かせていただいております。高知県が本部の系列店徳島県内では老舗今回初めて高知県を連想できる「よさこいラーメンー1.050円にしまし…

  • 令和5年大山寺奉納力餅大会

    令和5年大山寺奉納力餅大会男性の部木製台と餅の重さ計142キロ女性の部69キロのが行われました。  力餅の歴史戦国時代(千六百年頃)七条城主出羽守兼仲公は大山…

  • 令和5年大山寺奉納力餅大会餅の重さ計142キロ女性の部69キロ

    令和5年大山寺奉納力餅大会男性の部木製台と餅の重さ計142キロ女性の部69キロのが行われました。力餅の歴史戦国時代(千六百年頃)七条城主出羽守兼仲公は大山観世…

  • 注連飾焼納 田宮天神社

     天神社〒770-0003徳島市市北田宮4丁目2-2 電話:088-632-7486平安時代、菅原道真が左遷されて大阪から船で太宰府に行く途中、嵐に遭遇し阿波…

  • 大麻比古神社 (おおまひこじんじゃ)お焚きあげ令和5(2023)年1月15日日曜日

     お焚きあげ令和5(2023)年1月15日日曜日大麻比古神社 (おおまひこじんじゃ)地域の人々は富田の明神さんとも呼びます所在地:〒770-0938 徳島県徳…

  • お弁当の持ち帰りも多いお店

    旬菜処酒菜亭日替り定食鯵の刺身相変わらず応対の良いお店です。駐車場は西側の未舗装部分店内で検温済ませ席にテーブル席5卓×4人、座敷席も有りますから、お子さま連…

  • 鯖の竜田揚げ 老舗料亭 阿波割烹五十鈴

    #吾波新聞阿波割烹 五十鈴さんに置かせていただいております。徳島の老舗料亭暖簾を潜ると扉が二ヶ所、左側がカウンター席、右側にソファー席と奥がテーブル席、別に仕…

  • 古事記講座INANAN

    真実を学ぶ ほかでは聞けない古事記講座INANAN日時:令和5(2023)年1月11日(水)19:00~21:00会場:富岡公民館所在地:阿南市富岡町西池田1…

  • 第17回両国えびす祭り

    第17回両国えびす祭り令和5(2023)年1月9日(祝)特設会場:愛媛銀行徳島支店 駐車場主催:徳島市 両国本間商店街 振興組合ゑびす舞阿波工芸座七福神扮装屋…

  • ゑびす舞 阿波工芸座

    第17回両国えびす祭り令和5(2023)年1月9日(祝)ゑびす舞阿波工芸座特設会場:愛媛銀行徳島支店 駐車場主催:徳島市 両国本間商店街 振興組合  

  • 鳴門南浜十日えびす祭 宵1月9日

    鳴門南浜十日えびす祭事代主神社所在地:鳴門市撫養町南浜蛭子前西149TEL:088-686-0527ゑびすさまは商売繁盛、健康祈願、家内安全、祈願福俵を授かり…

  • 残る地名が生き証人[まほろばの地]は現在の美馬市

    残る地名が生き証人[まほろばの地]は現在の美馬市歴史を見直し あなたが創る ほかでは聞けない古事記成人講座 IN MIMA日時:2023(皇紀2681)年1月…

  • 事代主神社

    来年もやります!両国えびす祭り🐰新春えびす祭りセール🌸両国えびす祭りでは・・あわ工芸座さんによる毎年恒例の戎舞&新春パレード✨四国大学書道文化学科学生によ…

  • 残る地名が生き証人[まほろばの地]は現在の美馬市 日本の文化はここから始まった

    残る地名が生き証人[まほろばの地]は現在の美馬市歴史を見直し あなたが創る ほかでは聞けない古事記講座 IN MIMA日時:2023(皇紀2681)年1月7日…

  • ランチ&カフェはる 阿波郷土料理の蕎麦米雑炊新メニュー

    #吾波新聞最新版レジに置かせていただいております。PayPayでの支払したら期間限定徳島市内の商店の場合は20%加算170ポイントがプラスされました。お昼のラ…

  • 大人の仕業

    春休みの子供の目に触れさせたくない大人の仕業藍住北小学校横この煙草吸い殻この銘柄煙草と飲料いつもの内容物で同じマーケットの袋鳴門藍住大橋を通行する運転手の仕業…

  • 第33回邪馬台国は阿波だった

     第33回邪馬台国は阿波だった2023年1月3日 (火)19時〜ゲスト 徳島歴史研究家 山内雄二さん今週の卑弥呼様 高市恵子さん

  • 成田山 光輪寺

  • 大麻比古神社 露店

    ようやく復帰露店大麻比古神社露店商の方々が多くのお店を営んでおられます。阿波國一の宮 大麻比古神社所在地:〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東広塚13電…

  • 初詣 大麻比古神社

    大麻比古神社露店商の方々が多くのお店を営んでおられます。令和5年(2023)年1月阿波國一の宮 大麻比古神社所在地:〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東…

  • 謹賀新年

    新春あけましておめでとうございます。本年も阿波古事記研究会広報部長としての活動を継続して参ります。会場の変更がある場合がございます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、koyadairamuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
koyadairamuraさん
ブログタイトル
タクドラの金太郎2
フォロー
タクドラの金太郎2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用