chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 感謝の最終日

    今月もご贔屓有難う御座います。2022年9月30日華の金曜日明日から10月徳島駅前から最終徳島バスが出発しました。阿南と鳴門行きやはり最近は徳島駅前周辺での飲…

  • 鶏肉ピリ辛炒め 花梨田宮店

    中国菜館 花梨 田宮店 Aランチ揚げ豆腐と野菜炒め 759円Bランチ鶏肉のピリ辛炒め 869円醤油ラーメンと五目炒飯 935円お昼のランチが出来上がりが早いの…

  • 一銭焼き 100円 ムーンサルト

    ワンコイン100円でお好み焼き昔で言う【一銭焼き】のお店に#吾波新聞置かせていただいております。とくしまのファーストフード豆天玉焼き全国放送にも登場されていま…

  • 倭は阿波 毎日新聞徳島版に掲載

    お昼に偶然、山本さんにお目にかかり、毎日新聞販売店には9月26日地方版21面掲載の残部が無いことを告げると‼️なんと届けていただけました。感謝します。毎日新聞…

  • ありがとう保岡英二アナウンサー 最後の放送は2022年9月30日午後11時30分

    四国放送テレビ四国放送ラジオ多くの番組を担当していた「保岡英二アナウンサー」 #ナオミの夢ラジオ は2022年9月30日金曜日23時30分から最終日美味しいお…

  • 豚肉ぶっかけうどん 珍しい

    麺屋はち芳〒770-0944 徳島県徳島市南昭和町1丁目23−5TEL:088-655-9090営業時間:9:30〜15:00定休日:日曜日珍しい豚肉をのせた…

  • 豪快な花火打ち上げ短縮収録10分 3年ぶりの開催 シン・どんと恋祭 

    お楽しみくださいシン・どんと恋祭 日時:2022年9月24日(土) 会場:ツインパルながお 主催:公益社団法人東かがわ青年会議所   https://higa…

  • 第363回雑学大学 徳島専科

    第363回雑学大学 徳島専科テーマ 阿波で暮らす誇りが目覚める古事記教授 阿波古事記研究会副会長 三村 隆範氏シビックセンター4階活動室(4)入場無料 貴方も…

  • 中華そば

    徳島らーめん

  • 肉食アイドルフェスティバル

    肉食アイドルフェスティバル最終日の人出

  • 肉食アイドルフェスティバル2

    肉食アイドルフェスティバル最終日多くの人がキッチンカーの前に行列のできる

  • とくしまマルシェフードコーナー

    とくしまマルシェフードコーナー2

  • とくしまマルシェフードコーナー

    とくしまマルシェフードコーナー

  • とくしまマルシェ2022年 3

    とくしまマルシェ2022年9月25日 3

  • とくしまマルシェ2022年9月25日

    とくしまマルシェ2022年9月25日 2

  • とくしまマルシェ2022年9月25日

    とくしまマルシェ2022年9月25日新町川沿い令和4年8月はコロナ関連で開催中止されたからか、お店が少なかった。

  • すだち連 徳島県唯一の村 さなフェスSANAGOCHI FESTIVAL 2017年12月3日

    さなフェスSANAGOCHI FESTIVAL日時:平成29(2017)年12月3日(日)会場:佐那河内村民体育館主催:佐那河内村教育委員会出演すだち連 あわ…

  • 遂にお別れ、ありがとう

    多くの人々と関わってきた4kカメラ3度修理をおこない動いてくれていたが、メーカーから修理不可能の通知が来た。海外でも活躍してくれた。同機種をネットで探すが年金…

  • シン・どんと恋祭 花火大会 ツインパルながお

    シン・どんと恋祭日時:2022年9月24日(土)開場:ツインパルながお花火打ち上げ会場:亀鶴公園主催:公益社団法人東かがわ青年会議所https://higas…

  • シン・どんと恋祭

    キッチンカーシン・どんと恋祭日時:2022年9月24日(土)開場:ツインパルながお主催:公益社団法人東かがわ青年会議所https://higashikagaw…

  • 肉食アイドルFESTIVAL

    『肉食アイドルFESTIVAL』2022年9月23.24.25日(祝・金.土.日) 10:00~21:00会場:藍場浜公園所在地:〒770-0835 徳島県徳…

  • キッチンカー勢揃い肉食アイドル

    『肉食アイドルFESTIVAL』2022年9月23.24.25日(祝・金.土.日) 10:00~21:00会場:藍場浜公園所在地:〒770-0835 徳島県徳…

  • 肉食アイドルフェスティバル

    『肉食アイドルFESTIVAL』2022年9月23.24.25日(祝・金.土.日) 10:00~21:00会場:藍場浜公園所在地:〒770-0835 徳島県徳…

  • 生活塵の不法投棄は犯罪者です

    河川敷に不法投棄台風で上流から運ばれてきた樹木の中にプラスチックゴミ鮎喰川から吉野川に、いずれはお魚汚染させる。

  • 残念閉店されました猪鹿ラーメン ジビエ料理

    猪鹿を用いたラーメンスープのお店がグランドオープンしています。猪鹿   プレオープン期間中はラーメン半額7月3日〜7月16日今回400円でご馳走様でした。

  • なるちゅるうどん、手作りうどん鳴門

    創業から40年の二代目手作りうどん鳴門【なるちゅるうどん】として特別な不揃いな麺徳島市内で鳴門うどんを創業された。今回はちくわうどんとおむすびにしました。吾波…

  • 松屋 徳島常三島店

    松屋 徳島常三島店今回は持ち帰りではなくお店で家内と二人でランチ入口の券売機で食券を購入、店内に入ると左側がカウンター席、右側に給水機コップに注いで席に着く。…

  • 美馬から天孫降臨は徳島市へ 古事記原文読み解く

    真実を学ぶほかでは聞けない古事記講座INTOKUSIMA日時:皇紀2682(令和4年)年9月18日(日)10:00~12:00会場:徳島市立考古資料館所在地:…

  • 「古事記」は写本ですが、誤写はあるのでしょうか?

    講話:「古事記」は写本ですが、誤写はあるか? 30分から~おのころじまについて講師:上板古事記研究会 会長 川北 浩氏   

  • 午前中のみの開催 真実を学ぶほかでは聞けない古事記講座INTOKUSIMA

    台風のため本日は午前中のみの開催となります真実を学ぶほかでは聞けない古事記講座INTOKUSIMA日時:皇紀2682(令和4年)年9月18日(日)10:00~…

  • 美馬市はまほろばの里

    美馬やまと古事記講座迷路を歩むと別天地2022年4月にオープン美馬市地域交流センターミライズの2階美馬市テレワーク促進施設Work(アンドワーク)ミーティング…

  • 手打ちうどん 元

    久しぶりにうだつで有名な観光地脇町の人気手打ちうどん【元】さんに立ち寄っています。人気の定食が次々に席運ばれて行きます。私はきつねうどん430円にしました。麺…

  • 本日開催されます、他では聞けない古事記講座雨ですからゆっくりとお気をつけておいでくださいね。

    本日開催いたします 美馬市はまほろばの里倭大國魂神社があり、伊邪那美命を祀る日本唯一の神社も存在真実を学ぶ他では聞けない古事記講座IN MIMA美馬やまと古事…

  • 冨街はも祭 老舗料理店含む18店舗で鱧料理 17日間限定

    冨街はも祭開催中2022年10月1日(土)まで〒770-0915徳島市富田町1丁目・2丁目徳島県産の鱧(はも)を使った17日間だけの限定メニュー 問合せ 富田…

  • 日替わりの定食天津飯唐揚げ付き

    ランチ&カフェはる日替わりの定食天津飯唐揚げ付きにしました。衣が薄い唐揚げには焼き塩とマヨネーズがのせられていました。白米を包む玉子焼きも厚みもあり、冷めても…

  • さぬきの夢うどん専用小麦粉100%

    萬亭徳島県庁東側饂飩用に生産されている小麦粉さぬきの夢100%使ってうどんを提供されてますから、お昼の休息時間を避けて立ち寄っています。日替わりの定食700円…

  • 「屋島ミステリー坂」や「おばけ坂」「幽霊坂」と呼ばれている

    何度も走った道なのだが感じていなかったミステリーゾーン山頂に向かうときはアクセル踏み込まなければならない下り坂下山の時は上り坂だと感じるのに加速している車屋島…

  • ざいごうどん本家 わら家

    四国村のざいごううどん本家わら家に立ち寄りました。月曜日のお昼時過ぎてルのにお客さんが次々に来店されています。年齢層も幅広い入店後右側のレジで支払を済ませ食券…

  • 津峯神社(ツノミネジンジャ)観月祭

     観月祭(中秋の名月)令和4年9月10日は中秋節東アジアでは伝統的な行事で旧暦の8月15日に行われる。グレゴリオ暦では9月10日にあたる。観月祭午後 7時より…

  • 元祖セルフうどんとば作阿南店 新米こしひかり「阿波美人」

    元祖セルフうどんとば作阿南店では新米こしひかり「阿波美人」を炊きあげおにぎり提供中とば作は県内各地にありますが阿南店ではなんと注文から少し時間は必要ですが細麺…

  • 今度はアメリカシロヒトリ

    アメリカシロヒトリが大量発生

  • 復活めん処 岡山

    めん処 岡山〒771-1221 徳島県板野郡藍住町東中富長江傍示13 高橋ビルTEL:070-2235-7344営業時間:7:00~14:00定休日:水曜日一…

  • 大本山 小豆島大観音 佛歯寺 柴燈大護摩厳修

      柴燈大護摩厳修オリーブで知られる小豆島は今紅葉が美しい島寒霞渓今年も土庄港からほど近い小豆島大観音で知られる佛歯寺で催される。平成27(2015)年11月…

  • 長崎ちゃんぽんのお店リンガーハット フジグラン北島店

    リンガーハット フジグラン北島店長崎ちゃんぽんのお店フジグラン北島店のフードコーナーにオムライス専門店の開店を知り立ち寄りSサイズだから少しだけ食べたいからと…

  • リトルヤミーフジグラン北島店オムライスの専門店

    四国初出店オムライスの専門店「リトルヤミー フジグラン北島店」が2022年9月5日にオープンしたと聞いたので立ち寄りました。浅草橋本店は2019年の開店連日行…

  • タクシーメーター検査

    徳島県タクシーメーター検査場検査終了で、2023年9月迄有効のシールと鉛に刻印が押されます。

  • タクシーメーター検査の予備検査 タコグラフ

    株式会社タコグラフ〒770-8006 徳島県徳島市新浜町1丁目1−3でタクシーメーター予備検査毎年修正する必要無いのですが!徳島タコグラフさんで時刻他所定の検…

  • 夏フェス2

    夏フェス2日時:令和4年(2022)年9月23日(祝/金)10:00~17:00会場:新町川阿波製紙水際公園所在地:〒770-0846 徳島県徳島市南内町2丁…

  • 吉野川らーめん透叶

    吉野川らーめん透叶駐車場はお店の裏側にも有りますが、確実に駐車できるのは第二駐車場だと思います。少しだけ歩くことになりますが。カウンター席にテーブル席が有りま…

  • 徳島市津田町 津田の盆踊り保存会  再編集してみました

    津田の盆(ぼに)踊り2002年5月7日 徳島県指定無形民俗文化財 指定徳島市津田町 津田の盆踊り保存会 阿波おどりの原型を伝える徳島公園内の徳島城博物館庭園表…

  • 音楽劇「バンドー少年物語」

    音楽劇「バンドー少年物語」内容は阿波の4大文化阿波藍阿波踊り人形浄瑠璃傾城阿波の鳴門第九を関連づけた脚本を作成し、ドイツ兵士と子どもたちの交流に視点をあてて、…

  • Water Fantasy 2017ウォーターファンタジー BOAT RACE鳴門

    Water Fantasy 2017ウォーターファンタジー 会場:BOAT RACE鳴門所在地: 〒772-8510 徳島県鳴門市撫養町大桑島濘岩浜48−1電…

  • Ameba18周年クイズの答えは…

         

  • カフェレスト亭望 吾波新聞

    吾波新聞を置かせていただいております。カフェレストラン 亭望088-632-1188https://maps.app.goo.gl/ihNyA8i8rSxKQ…

  • 放送第540回/BFM791・かねふく質店 阿波マリン Presents 「宜候」

    540回目の放送BFM791 FMびざん毎週金曜日20:30~20:59分   現在チャンネル登録者80人放送第540回/BFM791・かねふく質店 阿波マリ…

  • こがね製麺徳島矢三店肉ぶっかけ

    今日も男女高校生が多く立ち寄っていました。お水をコップに注ぎ、お盆を左側にすべらさせながら厨房の店長さんに注文。出来上がりを受け取り、鶏の天婦羅にしようかと思…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、koyadairamuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
koyadairamuraさん
ブログタイトル
タクドラの金太郎2
フォロー
タクドラの金太郎2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用