津駅西口にある小さな大学受験専門予備校の奮闘記録!
大学受験を通して社会に通用する力をいかにして身につけるか 英語という枠を通してどのように論理力を身につけるかなどスタッフ一同日々奮闘しています。小さい予備校ですが生徒と日々奮闘しています。
先週から、面談期間に入り、今週も続いていきます。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。そして、これからお越しいただく皆様、どうぞ宜しくお願いいたします…
今年は、コロナの影響で従来よりも1か月遅くなりましたが、定期面談の時期になりました。 高3生は校外模試の結果が返却されているので、そちらを確認しながら、これか…
津西高3生が入塾してくれました。8月末までに基礎力をつけるためのカリキュラムを一緒に話し合って決めました。ハードなスケジュールになりますが、一緒に頑張っていき…
今日から津東高2生の体験授業がスタートしました。まず、今日はAI(atama+)を受けてくれました。AI(atama+)のパンフレットでもあるように、何から勉…
セント中4(高1)生の方からお問い合わせを頂きました。ありがとうございます。水曜日に面談の機会を設けさせて頂いたので、できる限りお話をお聞きし、少しでもお力に…
来週から津東高2生が新たに体験してくれることになりました。ありがとうございます。お母様にブログを読んで頂き、お子様に合っている塾ではないかと感じられ、今日、お…
今日のニュースで表題の件についての記事がありました。私立大学入試、国公立大学入試の日程を考えるとそうせざるを得ないかもしれません。問題は、テスト範囲が狭くなる…
津東高1生が入塾してくれました。ありがとうございます。お兄さんがツヨビの卒業生だった縁で、来てくれることになりました。まずは、高校の宿題をきちんとやりきること…
今日はセント高2生2名の体験授業がスタートしました。初日の今日は、話を聞いている中で、学校の授業の理解度があやしい点があるとのことだったので、AIを体験しても…
6月に入り、津東高1生、津西高3生が体験してくれています。AIを体験してくれていますが、学習姿勢なども見ながら、アドバイスをさせて頂いています。 高1生は特に…
「ブログリーダー」を活用して、TSU予備校の主さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。