今日は英語です.発音は[núk]です. 意味は... 片隅。人目に付かない所。隠れた一角。 静かでこぢんまりした場所。 英語例文: She found a nook in the library to read. 訳は... 彼...
今日は英語です.いろいろな意味で使います. 意味は... 承認。支持。宣伝。小切手などの署名。 書類に裏書きした署名。 英語例文: The proposal received an endorsement from the government....
今日は四字熟語です. 読みは... ふうこうめいび 意味は... 自然の景色が美しく,眺めがよいこと。 例文... ここは風光明媚で観光客に人気です。
今日は英語です. 意味は... 賞味期限。 英語例文: Once opened, the best-before date is no longer valid. 訳は... いったん開封すると賞味期限はもはや有効ではない。 ※us...
今日は漢字です. 読みは... しさ 意味は... それとなく示し教えること。ほのめかすこと。 例文... 利上げ停止の可能性を示唆した。
今日は英語です.発音は[ʃríːk]です. 意味は... 金切り声(を出す)。キャーと叫ぶ。 英語例文: She shrieked and fainted. 訳は... 彼女はキャーと叫んで気を失った。
今日は慣用句です.車(車輪)を進行方向ではなく,それと直角に(横に)押す,ということから... 読みは... よこぐるまをおす 意味は... 道理に合わないことを強引に押し通す。 例文... 彼のやり方は横車を押すようなものだ。
今日は英語です.発音は[pǽlitəbəl]です.反対語はunpalatableです. 意味は... 口当たりの良い。受け入れられる。 英語例文: The food is palatable and nutritious. 訳は... その食...
今日は漢字です。 読みは... きゅうしゃ 意味は... 牛や馬を飼う小屋。 例文... 馬を厩舎から外に出した。 ※「厩」だけで「うまや」と読むことができます.
今日は英語です.発音は[disdéin]です. 意味は... 軽蔑する。見下す。軽蔑。蔑視。軽視。 英語例文: He looked at me with disdain. 訳は... 彼は私を軽蔑の目で見た。
今日は漢字です。「肘鉄砲」の略の「肘鉄」もよく使います. 読みは... ひじでっぽう;ひじてっぽう 意味は... 肘で突くこと。申し出などを断わること。 例文... デートに誘ったら肘鉄砲を食らった。
今日は英語です. 意味は... (...との)契約に署名する。 (...との)取引に署名する。 英語例文: He inked a deal with that company. 訳は... 彼はその会社との契約に署名した。
今日は四字熟語です。「一身同体」と書くのは本来は誤りです。 読みは... いっしんどうたい 意味は... 二人以上の人が心を一つにして、 1人の人のように行動すること。 例文... 私たちは一心同体で、運命共同体だ。
今日は英語です. 意味は... 同好の。同じ考えや好みをもった。 英語例文: We are like-minded people. 訳は... 私たちは同じ考えを持つ人々です。 ※このlikeは「好き」ではなくて、「似ている」の方で、li...
今日は漢字です. 読みは... ぞくじ 意味は... 日常の雑事。世間の煩わしい事柄。 例文... 俗事に追われて過ごしている。
今日は英語です.small fryで複数扱いの場合と単数扱いの場合があります. 意味は... 取るに足りない人。取るに足りない存在。 英語例文: The cost is small fry compared to what they spend on oth...
今日は漢字です。 読みは... かんき 意味は... 呼び起こすこと。 例文... この食品を食べないよう注意喚起した。
今日は英語です.軽蔑的な意味合いで使うことがあります.slickerだけでも同様の意味で使うことがあります. 意味は... 都会人。都会ずれしたやつ。 英語例文: He is a city slicker who doesn't know how to ri...
今日は慣用句です. 読みは... ほぞをかためる 意味は... 覚悟を決める。決心する。 例文... 臍を固めて闘いに臨んだ。 ※臍は「へそ」とも読めますが,この慣用句では「ほぞ」と読みます.
今日は英語です.これで形容詞として使います. 意味は... 決行か中止かの。継続か中止かの。 英語例文: We need to make a go-no-go decision. 訳は... 私達は決行か中止かの決定を下す必要がある。
今日は日本語ですが,とくに当てはまる漢字は無いようです. 意味は... 何もすることがなく、独りでじっとしているさま。 例文... 彼女はつくねんと座っていた。
今日は英語です.地面(ground)が割れる(break)ようなすごいことということで... 意味は... 画期的な。 英語例文: This is a groundbreaking approach. 訳は... これは画期的なアプローチです。...
今日は漢字です. 読みは... ふたいてん 意味は... 信念をもち、何事にも屈しないこと。 例文... 改革に不退転の決意で臨む。
今日は英語です. 意味は... ...に興味をそそられる。 英語例文: I'm intrigued by that fact. 訳は... 私はその事実に興味をそそられる。 ※動詞intrigueは「興味を引き付ける」以外に「陰謀を企てる...
「ブログリーダー」を活用して、KSさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は英語です.発音は[núk]です. 意味は... 片隅。人目に付かない所。隠れた一角。 静かでこぢんまりした場所。 英語例文: She found a nook in the library to read. 訳は... 彼...
今日は漢字です. 読みは... せんどう 意味は... 人の気持ちをあおって、ある行動を 起こすように仕向けること。 例文... 大衆を扇動し、抗議行動へと導いた。
今日は英語です.発音は[kwíp]です。 意味は... 気の利いた言葉。機知に富んだ返答。皮肉。 英語例文: His quip made everyone laugh. 訳は... 彼の気の利いた言葉が皆を笑わせた。
今日は漢字です. 読みは... こだわり 意味は... 強い思い入れ。強い執着。 例文... 彼はコーヒーの淹れ方に拘りがある。
今日は英語です。 意味は... ...にさかのぼる。...から始まる。 例文: This old temple dates from the 8th century. 訳は... この古い寺院は8世紀にさかのぼります。 ※物の起源や歴...
今日は慣用句です。 読みは... こうごきたい 意味は... (今後の展開などを)期待してほしい。 例文... 次回は衝撃の展開が…乞うご期待!
今日は英語です.カジュアルな表現です。 意味は... 往復で。 英語例文: It's a 5-minute walk there and back. 訳は... 往復で歩いて5分です。
今日は漢字です. 読みは... ようえん 意味は... 人を魅了し、惑わせるような、 なまめかしく美しい様子。 例文... 彼女の妖艶な微笑は私を魅了した。
今日は英語です。 意味は... デジタルノマド。デジタル遊牧民 例文:He works as a digital nomad, traveling from city to city. 訳は... 彼は都市から都市へと旅する デジタルノ...
今日は漢字です. 読みは... かんどう 意味は... 親が子との縁を切ること。 例文... 父は私の行動に激怒し、勘当を言い渡した。
今日は英語です.発音は[huːdʌ́nit]です. 意味は... ミステリー作品。推理小説。推理映画。 英語例文: This novel is a classic whodunit. 訳は... この小説は古典的なミステリー作品だ。 ※w...
今日は漢字です.「騙す」であれば「だます」と読みますが、では「騙る」は? 読みは... かたる 意味は... 名前などを偽る。 例文... 有名人を騙って詐欺を働いた。
今日は英語です.発音は[slʌ́mp]で、動詞の意味と名詞の意味があります。 意味は... 沈み込む。下落する。ぐったりする。 落ち込むこと。不振。スランプ。 英語例文: Sales began to slump. 訳は... 売上...
今日は慣用句です. 意味は... 少しも眠らずに。 例文... 一晩中まんじりともせず過ごした。 ※「まんじり」は「ちょっと眠るさま」や「じっと見つめるさま」という意味があります。「まんじり」という言葉の由来には諸説あるようです。
今日は英語です.発音は[ìnfinitésiməl]または[ìnfinitéziməl]です. 意味は... 微小の。ごくわずかな。 英語例文: The difference was infinitesimal. 訳は... 違いはごく...
今日は漢字です. 読みは... ほじくる;ほじる 意味は... 突ついて穴をあける。 突いて中からかき出す。 例文... 鼻を穿るのはやめなさい。
今日は英語です.発音は[dʌ́ləd]です。 意味は... 頭の鈍い人。鈍感な人。のろま。 英語例文: Only a dullard would make that mistake again. 訳は... 再びその間違いを犯すのは愚か者だ...
今日は漢字です. 読みは... はんこつ 意味は... 権力や時代風潮などに逆らう気力や気概。 例文... 彼は反骨を貫いて、体制に立ち向かった。 ※「叛」には「背く」、「逆らう」といった意味があります。
今日は英語です. 意味は... ...する時間を見つける。...する時間ができる。 英語例文: I finally got around to cleaning the garage. 訳は... ようやくガレージの掃除をする時間ができた。 ...
今日は慣用句です。 読みは... いきうまのめをぬく 意味は... 素早く物事を行うさま。 抜け目なく油断がならないさま。 例文... この業界は生き馬の目を抜くような世界だ。 ※生きている馬の目を抜き取るほ...
今日は漢字です.読めそうで読めないかもしれない漢字. 読みは... しごく 意味は... 細いものを手で握ってこすること。 厳しく訓練すること。 例文... 師匠に厳しく扱かれた。
今日は英語です. 意味は... ...のために詰め込み勉強をする。 ...のためにがり勉する。 英語例文: I crammed for the exam. 訳は... 私は試験のため詰め込み勉強をした。 ※cramには「詰め込む...
今日は四字熟語です. 読みは... むりむたい 意味は... 相手のことなど考えず、強引に物事を行うこと。 例文... 上司の無理無体な要求に彼は反発した。
今日は英語です. 意味は... 非常に高い。気高い。高尚な。 英語例文: He gave a lofty speech about the future of the country. 訳は... 彼は国の将来について高尚な演説をした。
今日は漢字です. 読みは... すくむ 意味は... 恐怖や緊張などで体がこわばって動かなくなる。 例文... 雷鳴に立ち竦んだ。
今日は英語です.発音は[ædmɑ́niʃ]です. 意味は... 叱る。注意を与える。戒める。忠告する。 英語例文: The teacher admonished the students for talking during the exam. 訳は....
今日は慣用句です. 読みは... かねのきれめがえんのきれめ 意味は... 金銭で成り立っている関係は お金がなくなると終わること。 例文... 事業が失敗すると金の切れ目が縁の 切れ目となり、彼とは疎遠にな...
今日は英語です. 意味は... 普通の。当たり前の。 英語例文: Smartphones have become commonplace in today's society. 訳は... スマートフォンは今日の社会で当たり前になった。 ※...
今日は漢字です. 読みは... られつ 意味は... 連ね並べること。連なり並ぶこと。 例文... 適当な文字を羅列する。 ※この「羅」は「連なる」,「並べる」ような意味合いです.
今日は英語です. 意味は... 世の中が嫌になった。人生に疲れた。 英語例文: He had a world-weary look in his eyes. 訳は... 彼の目には人生に疲れた様子が漂っていた。 ※wearyは「疲れた」,...
今日は四字熟語です. 読みは... けいちょうふはく 意味は... 言動が軽々しく浮わついているさま。 例文... 彼の軽佻浮薄な態度は信頼を失う原因となった。 ※「軽佻」は「落ち着きがなく、言動が軽はずみなこと」,「浮薄」は「...
今日は英語です.発音は[wíːv]です. 意味は... 織る。編む。作り上げる。 組み上げる。曲がりくねって進む。 英語例文: He learned how to weave baskets. 訳は... 彼はかごの編み方を学びま...
今日は漢字です. 読みは... せいかん 意味は... 顔つきや態度に勇ましさや鋭敏さが感じられること。 例文... 彼は精悍な顔つきだが性格は温和だ。
今日は英語です.creatureは「生き物」,comfortは「快適さ」や「快適な物事」の意味です. 意味は... (衣食住などの)物理的な快適さをもたらす物事。 快適な物事。 英語例文: The luxury hotel offered a...
今日は慣用句です。 読みは... ふせきをうつ 意味は... 先々を見越して予め手段を講じておくこと。 例文... 戦略を推し進めるための布石を打った。 ※「布石」は囲碁の序盤戦での石の配置のことです。
今日は英語です. 意味は... (飛行機などの)乗り継ぎ待ち時間。 英語例文: I prefer direct flights because I don't like having long layovers. 訳は... 私は長い乗...
今日は四字熟語です. 読みは... ひふんこうがい 意味は... 世情や自分の運命などに憤り、嘆き悲しむこと。 例文... 政治家の不正に悲憤慷慨し,抗議デモに参加した。 ※「悲憤」は悲しみ憤ること,「慷慨」は社会の不正などを...
今日は英語です. 意味は... 縛り付ける。固定する。束縛する。 英語例文: He tied down the boat to the dock. 訳は... 彼はボートを桟橋に縛り付けた。 ※tieは「縛る」や「結ぶ」の他,「スポーツな...
今日は難読漢字です. 読みは... あぐらをかく 意味は... 足を組んで楽に座ること。 自分の立場や状況に甘んじて努力しないこと。 例文... 彼は成功に胡坐をかいて、全く進歩しようとしない。
今日は英語です.複数形のmisgivingsで使うことが多いです. 意味は... 懸念。心配。不安。 英語例文: I have misgivings about the new policy changes. 訳は... 新しい政策変更...