chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お魚さん
フォロー
住所
滋賀県
出身
加賀市
ブログ村参加

2010/08/23

arrow_drop_down
  • うまいもん イノダコーヒ本店(堺町通三条下ル)

    フルーツパフェを食べてみるか。と思ったけど、プリンパフェになった(笑)好きなんだけど、10年に1度ぐらいしか食べてない気がする。うまいもんイノダコーヒ本店(堺町通三条下ル)

  • うまいもん にしむら珈琲 元町店

    バスケットランチ。神戸の老舗、トアロード・デリカテッセンのハム・ソーセージをのせたトーストにサラダとコーヒーをセットでどうぞ。これがランチの中では一番好き。本日のコーヒー、何かは覚えていない(苦笑)うまいもんにしむら珈琲元町店

  • うまいもん カフェ ゴークレヨン(上栄町)

    エビカツサンドからのチーズケーキ。割と最近は定番と言いつつも、あんまり最近は行ってない。うまいもんカフェゴークレヨン(上栄町)

  • うまいもん 奥社前 なおすけ(戸隠神社 奥社 鳥居前)

    未就学児の時以来の長野。善光寺詣り、他は?と探せば、戸隠と出た。辛かった(笑)小学生の作文(爆)いずれまた来るだろう。真冬に行きたい気もするが、参拝を考えると厳しいか。うまいもん奥社前なおすけ(戸隠神社奥社鳥居前)

  • うまいもん 地獄の担担麺 天竜本店(平塚)

    4人の母子団体より先に入店して。ビールだろう。撮影後の一杯は格別に美味い。ん〜、あれ?言うほどでは無かった。坦々麺は本当に難しい。うまいもん地獄の担担麺天竜本店(平塚)

  • うまいもん CrownCurry&Kebab(ブランチ大津京)

    大津京でご飯、これは記憶には無い。そもそも西大津駅時代から(てか西大津って変換が出て来ないって事は時代を感じる)、飲食店を利用する、いや探してまでって事はまず無かったので。唐崎の天一ぐらいか、高校時代の。三井寺参拝後に、食べたいのがカレーとなり、さぁどうするかと。新規開拓。そしてビールは2種。アテはこれで。メインのカレーを選ぶかと。次のビール。空腹の方が動ける、そりゃそうだ。狩猟民族の時は空腹になって狩りをするのだから。満腹だと何事もやる気が出ないのは、人類の先祖がそうだったのだからと。と言い訳して、ビールを飲んでいる(笑)本格的なカレーって言うより、日本寄りにアレンジされている。そしてここの施設に入ってる中で最も人気が高そう、スタバを除けばね。うまいもんCrownCurry&Kebab(ブランチ大津京)

  • うまいもん 近江牛大入飯(米原駅)

    駅そばがなくなり、構内で駅弁を売ってるぐらいになってしまった。あまり買うことも無い、と言うより石川、福井に行かなくなったから余計に利用しなくなって、のぞみの通過駅になったのが米原。地元にいて、米原〜小田原ってひかりの利用の時ぐらいになってしまった。米原の駅弁だと二つに一つであり、これは最有力候補。しかし2010年の12月に瑞浪に行って以来の購入のようだ。https://blog.goo.ne.jp/thx-ottakies0/e/c11c86b0e9596bf97e64f0a452f58655200円値上がりしている。うまいもん近江牛大入飯(米原駅)

  • うまいもん 梅田 釜たけうどん(新梅田食堂街)

    そう、こんな日。あれほど待ち望んだ時もあったというのに、今回は水っぽくて少々残念。うまいもん梅田釜たけうどん(新梅田食堂街)

  • うまいもん 神戸牛らーめん 八坐和(三ノ宮)

    メニューが新たになったと言うので。早速。ガツンと炭水化物×炭水化物。食欲全開!ってところじゃなかったので、食べるのに苦労した(苦笑)チャーハンは150gと200gのセットと単品の差で、セットを店員に勧められて、その通りにして正解。うまいもん神戸牛らーめん八坐和(三ノ宮)

  • うまいもん 三宮 とんかつむ蔵(むさし)

    元町店しか知らなかった、なんと水曜日でも食べられるじゃないかと。どうも先代を直に継承した弟子がいるのはこちららしい。元町店でいつも売り切れていたメニューを食べる事が出来た。ボリューミーで、非常にお得である。うまいもん三宮とんかつむ蔵(むさし)

  • うまいもん 天下一品 御殿浜店(大津市)

    久し振りに行けば、なんと。でもまぁ過剰な期待は禁物。天一の普段のメニューに、新しい仲間が入ったぐらいでいい。ただ満足は出来る(笑)うまいもん天下一品御殿浜店(大津市)

  • うまいもん 中華成喜(川崎チネチッタ横)

    これまた久し振りの川崎。ハッキリ言えば食い過ぎ。ライチ酒にブルーベリー酒に。チネチッタには本当にシネコン行脚の時はお世話になった。ラゾーナの丸善で。夏場にこの噴水を見ていたら、早く本八幡に戻らねばと思っていたであろう。夜遅くまで映画をシネコンで見ていたい、けれども早く本八幡のカプセルホテルに戻りたい。ジレンマが懐かしく思い出された。うまいもん中華成喜(川崎チネチッタ横)

  • うまいもん 珈琲舎 蔵(神田神保町)

    マンデリンとシフォンケーキ。家から持ってきた。読み切った。キリマンジャロとモカで〆である。このラインの日は、帰る日。金曜、月曜、火曜とか連続して来ない限りは、この3連投である。うまいもん珈琲舎蔵(神田神保町)

  • うまいもん 牛かつ おか田(ニュー新橋ビルB1)

    定番。いや、本当にそう。最後の晩餐候補である。何度も言うが。うまいもん牛かつおか田(ニュー新橋ビルB1)

  • うまいもん 井泉本店(御徒町)

    これまた久し振り。前回に行こうと思ったら、アルコール自粛。もうね、見えない鎖に繋がれたのよう。行動制限を受ける者とそうでない者、すでに道は違って来ている。うまいもん井泉本店(御徒町)

  • うまいもん いけす料理柏

    まほろば会の講師の安西さんと。美味い、そして会話が弾む。いいことだ。うまいもんいけす料理柏

  • うまいもん 喫茶室ルノアール 歌舞伎座前店(銀座)

    甘いものを食べるつもりはなかったんだが(苦笑)レトロ、そしてプリン、甘い誘惑wうまいもん喫茶室ルノアール歌舞伎座前店(銀座)

  • うまいもん 魚重(心斎橋)

    ホンマに久し振り。前回のブログが2020年1月末だから、それこそ1年4ヶ月ぶりの訪問か。5月の誕生日の日に寺社巡りの最初の腹ごしらえにと大を行けば、中トロが2枚と初めてのパターン。問題は週一で大阪メトロを利用していた時期はとっくに終わってしまったので、行く機会がないって所。いずれ、四天王寺とか八幡宮とかお参りする時期が大阪でもやって来るだろう。その時にまた寄りたい。うまいもん魚重(心斎橋)

  • うまいもん にしむら珈琲 元町店

    空腹時はこれ。人通りが多いので、ライカで撮ってる気分でライカでパチリ。カナディアンセット。初めてじゃないかなと。本日のコーヒーが何かもう覚えていないwうまいもんにしむら珈琲元町店

  • うまいもん ナイルレストラン(東銀座)

    ダールスープ。からのムルギランチ、定番。迷ったらこれ。うまいもんナイルレストラン(東銀座)

  • 東叡山 寛永寺

    浄名院の八万四千体地蔵から。続いて寛永寺の根本中堂。好かれた事のない猫の中で唯一、お腹を撫でろと言って来た子である(笑)大名の江戸屋敷の門、あまりに重厚である。そしてお目当てとも言える、両大師。阿弥陀堂。2度目となる、ここ大黒天、七福神巡りをするのだ。上野大仏。ほとんど知られてはいないかな。清水観音堂。辨天堂。天海大僧正毛髪塔。歩くには微妙に何処も距離があり、アップダウンがあるものの、月に一度の参拝は欠かさない最近である。しかし2017年のスマホで撮影したけれど(家にライカを忘れた為)、写りが素晴らしい。東叡山寛永寺

  • うまいもん 老郷本店(平塚)

    平塚の踊り子のママから捕まったって連絡があったけど、花水の方で。大衆焼肉本店の後の〆が無くなっては困るんだ。うまいもん老郷本店(平塚)

  • うまいもん 博多 山笠 平塚紅谷町店

    よし、2泊目は飲みだって事で。トマトのラー油和えがイケる。そう思ってたらカウンターに座った自分より一人だけ前の客のおっさんもこっちが頼むと、頼んでたw餃子をあてに呑む。さて、〆の長浜ラーメン。替え玉は前回食べられなかったやつで。金曜の晩に食べてる可能性もある、さてさて。うまいもん博多山笠平塚紅谷町店

  • うまいもん 大衆焼肉本店(平塚)

    平塚に行けば、まずはここは外せない。金曜の晩に行くか、土曜日の撮影後の晩に行くか、悩みどころは予約投稿を書いてる七夕が過ぎた明朝。グレープフルーツハイは、まさかの生グレープフルーツハイで、自家製梅酒が無くなって困った所に救世主がやって来たかのようwしかし上ミノはもうイイかな。とにかく噛み切れない(苦笑)うまいもん大衆焼肉本店(平塚)

  • うまいもん 中華そば殿(との)(雄琴)

    浮御堂の帰りに決めてたって言えば決めてた。まだネットの存在しか知らない時代に、ぴあがラーメン本を出しており、滋賀県の数少ないラーメン店で載ってたお店である。まぁ食べるものも決めてたけれども、とりあえずはって事で。心配なのは満腹感。なるほど、想像してたのとは違う味。良くも悪くも昭和を感じさせる味に、粉っぽさのある唐辛子。しかしハマるとこれはイイのかもと思いつつ、ここまで足を伸ばす機会が次は?ってなる。うまいもん中華そば殿(との)(雄琴)

  • うまいもん 明楓(神戸元町)

    さて、いつもの。突き出し。双鮮XO。海鮮2種と季節野菜のXOのソース炒め。えび蒸しギョーザ。メニューにないけれど、下拵えが出来たのでと、エビマヨ。中国茶。相変わらずの美味さ。しかし、行くと急用で休みが多くて、ディナーに行くようになって3回は空振りになってる(苦笑)うまいもん明楓(神戸元町)

  • うまいもん らー麺 鉄山靠 瀬田本店

    市内を周り、大体夕飯はここになる。赤星で。餃子単品に、瀬田しじみラーメンを大盛りで。今回は太麺で。伸びないからイイんだよ。ボリュームはあるけれども。うまいもんらー麺鉄山靠瀬田本店

  • うまいもん Sugakiya フォレオ大津一里山店

    あさりラーメン、前回はザルに惹かれたので、今回が初挑戦。普通に美味い。ベースがしっかりしてるからね。なんと言ってもソウルフードなのだから。大聖寺の子供自分の時を思い出しながら。生きてれば73か、おかん誕生日おめでとう!うまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店

  • うまいもん モスクワプリュスシェミ 洋食×本場ボルシチ ЁСЁКУ РЕСТОРАН «МОСКВА+7»

    それでは一気に行ってみよう。NO9と3が無くなったら、新しい種類のビールが入ってきた。ビーフストロガノフ。リィーバ・ブ・スメターニェ。続いて別日。オリビアサラダ。ベリメニ。ロシアンロールキャベツ。絶品とはこれのことを言う。うまいもんモスクワプリュスシェミ洋食×本場ボルシチЁСЁКУРЕСТОРАН«МОСКВА+7»

  • うまいもん コーヒーハウス ショコラ(大津市琵琶湖湖畔にあるなぎさのテラスのカフェ)

    大津には湖畔というものがある。湖畔で午後のひと時を過ごす。贅沢である。見える景色は比叡山。うまいもんコーヒーハウスショコラ(大津市琵琶湖湖畔にあるなぎさのテラスのカフェ)

  • うまいもん 牛かつ おか田(ニュー新橋ビルB1)

    7月に入った。昨日の6月30日は夏越の大祓、だから地元の近江神宮を挙げた。月初めや特別な日々は何を挙げるか迷う。出来れば思い入れの強いお店を取っておきとして出したり、特別な場所をあげたりしたい。しかし、1日に1回を超えるネタがある為に、1ヶ月前が2ヶ月になり、3ヶ月になり、気が付けば上げたかどうかすら忘れる(苦笑)そして前日に上げるべきブログを明朝になってあげる羽目になる。ハッキリ言えば、撮った写真を全て選択して、ブログに上げるなんてかなり無謀なんだろうと思う。何よりも画像編集ソフトも重い、PCの能力は高くない、かつ上げるブログの容量は限られている。が、上げ続けるしか無い。習慣化、爪痕、言い方は色々あろうが、ノルマ?(笑)うまいもん牛かつおか田(ニュー新橋ビルB1)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お魚さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
お魚さんさん
ブログタイトル
ブログのサカナ
フォロー
ブログのサカナ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用