雨の神戸元町#finepixf200exr#fujifilmphotography#fujiphotography#南京町#元町商店街#神戸元町#神戸#神戸市#元町一番街#元町通2丁目#西国街道#神戸元町商店街#神戸大丸#鯉川筋#nikebykobe#三宮中央通りって所。雨の神戸元町-FinePixF200EXR-
フルーツパフェを食べてみるか。と思ったけど、プリンパフェになった(笑)好きなんだけど、10年に1度ぐらいしか食べてない気がする。うまいもんイノダコーヒ本店(堺町通三条下ル)
バスケットランチ。神戸の老舗、トアロード・デリカテッセンのハム・ソーセージをのせたトーストにサラダとコーヒーをセットでどうぞ。これがランチの中では一番好き。本日のコーヒー、何かは覚えていない(苦笑)うまいもんにしむら珈琲元町店
エビカツサンドからのチーズケーキ。割と最近は定番と言いつつも、あんまり最近は行ってない。うまいもんカフェゴークレヨン(上栄町)
未就学児の時以来の長野。善光寺詣り、他は?と探せば、戸隠と出た。辛かった(笑)小学生の作文(爆)いずれまた来るだろう。真冬に行きたい気もするが、参拝を考えると厳しいか。うまいもん奥社前なおすけ(戸隠神社奥社鳥居前)
4人の母子団体より先に入店して。ビールだろう。撮影後の一杯は格別に美味い。ん〜、あれ?言うほどでは無かった。坦々麺は本当に難しい。うまいもん地獄の担担麺天竜本店(平塚)
うまいもん CrownCurry&Kebab(ブランチ大津京)
大津京でご飯、これは記憶には無い。そもそも西大津駅時代から(てか西大津って変換が出て来ないって事は時代を感じる)、飲食店を利用する、いや探してまでって事はまず無かったので。唐崎の天一ぐらいか、高校時代の。三井寺参拝後に、食べたいのがカレーとなり、さぁどうするかと。新規開拓。そしてビールは2種。アテはこれで。メインのカレーを選ぶかと。次のビール。空腹の方が動ける、そりゃそうだ。狩猟民族の時は空腹になって狩りをするのだから。満腹だと何事もやる気が出ないのは、人類の先祖がそうだったのだからと。と言い訳して、ビールを飲んでいる(笑)本格的なカレーって言うより、日本寄りにアレンジされている。そしてここの施設に入ってる中で最も人気が高そう、スタバを除けばね。うまいもんCrownCurry&Kebab(ブランチ大津京)
駅そばがなくなり、構内で駅弁を売ってるぐらいになってしまった。あまり買うことも無い、と言うより石川、福井に行かなくなったから余計に利用しなくなって、のぞみの通過駅になったのが米原。地元にいて、米原〜小田原ってひかりの利用の時ぐらいになってしまった。米原の駅弁だと二つに一つであり、これは最有力候補。しかし2010年の12月に瑞浪に行って以来の購入のようだ。https://blog.goo.ne.jp/thx-ottakies0/e/c11c86b0e9596bf97e64f0a452f58655200円値上がりしている。うまいもん近江牛大入飯(米原駅)
そう、こんな日。あれほど待ち望んだ時もあったというのに、今回は水っぽくて少々残念。うまいもん梅田釜たけうどん(新梅田食堂街)
メニューが新たになったと言うので。早速。ガツンと炭水化物×炭水化物。食欲全開!ってところじゃなかったので、食べるのに苦労した(苦笑)チャーハンは150gと200gのセットと単品の差で、セットを店員に勧められて、その通りにして正解。うまいもん神戸牛らーめん八坐和(三ノ宮)
元町店しか知らなかった、なんと水曜日でも食べられるじゃないかと。どうも先代を直に継承した弟子がいるのはこちららしい。元町店でいつも売り切れていたメニューを食べる事が出来た。ボリューミーで、非常にお得である。うまいもん三宮とんかつむ蔵(むさし)
久し振りに行けば、なんと。でもまぁ過剰な期待は禁物。天一の普段のメニューに、新しい仲間が入ったぐらいでいい。ただ満足は出来る(笑)うまいもん天下一品御殿浜店(大津市)
これまた久し振りの川崎。ハッキリ言えば食い過ぎ。ライチ酒にブルーベリー酒に。チネチッタには本当にシネコン行脚の時はお世話になった。ラゾーナの丸善で。夏場にこの噴水を見ていたら、早く本八幡に戻らねばと思っていたであろう。夜遅くまで映画をシネコンで見ていたい、けれども早く本八幡のカプセルホテルに戻りたい。ジレンマが懐かしく思い出された。うまいもん中華成喜(川崎チネチッタ横)
マンデリンとシフォンケーキ。家から持ってきた。読み切った。キリマンジャロとモカで〆である。このラインの日は、帰る日。金曜、月曜、火曜とか連続して来ない限りは、この3連投である。うまいもん珈琲舎蔵(神田神保町)
定番。いや、本当にそう。最後の晩餐候補である。何度も言うが。うまいもん牛かつおか田(ニュー新橋ビルB1)
これまた久し振り。前回に行こうと思ったら、アルコール自粛。もうね、見えない鎖に繋がれたのよう。行動制限を受ける者とそうでない者、すでに道は違って来ている。うまいもん井泉本店(御徒町)
まほろば会の講師の安西さんと。美味い、そして会話が弾む。いいことだ。うまいもんいけす料理柏
甘いものを食べるつもりはなかったんだが(苦笑)レトロ、そしてプリン、甘い誘惑wうまいもん喫茶室ルノアール歌舞伎座前店(銀座)
ホンマに久し振り。前回のブログが2020年1月末だから、それこそ1年4ヶ月ぶりの訪問か。5月の誕生日の日に寺社巡りの最初の腹ごしらえにと大を行けば、中トロが2枚と初めてのパターン。問題は週一で大阪メトロを利用していた時期はとっくに終わってしまったので、行く機会がないって所。いずれ、四天王寺とか八幡宮とかお参りする時期が大阪でもやって来るだろう。その時にまた寄りたい。うまいもん魚重(心斎橋)
空腹時はこれ。人通りが多いので、ライカで撮ってる気分でライカでパチリ。カナディアンセット。初めてじゃないかなと。本日のコーヒーが何かもう覚えていないwうまいもんにしむら珈琲元町店
ダールスープ。からのムルギランチ、定番。迷ったらこれ。うまいもんナイルレストラン(東銀座)
浄名院の八万四千体地蔵から。続いて寛永寺の根本中堂。好かれた事のない猫の中で唯一、お腹を撫でろと言って来た子である(笑)大名の江戸屋敷の門、あまりに重厚である。そしてお目当てとも言える、両大師。阿弥陀堂。2度目となる、ここ大黒天、七福神巡りをするのだ。上野大仏。ほとんど知られてはいないかな。清水観音堂。辨天堂。天海大僧正毛髪塔。歩くには微妙に何処も距離があり、アップダウンがあるものの、月に一度の参拝は欠かさない最近である。しかし2017年のスマホで撮影したけれど(家にライカを忘れた為)、写りが素晴らしい。東叡山寛永寺
平塚の踊り子のママから捕まったって連絡があったけど、花水の方で。大衆焼肉本店の後の〆が無くなっては困るんだ。うまいもん老郷本店(平塚)
よし、2泊目は飲みだって事で。トマトのラー油和えがイケる。そう思ってたらカウンターに座った自分より一人だけ前の客のおっさんもこっちが頼むと、頼んでたw餃子をあてに呑む。さて、〆の長浜ラーメン。替え玉は前回食べられなかったやつで。金曜の晩に食べてる可能性もある、さてさて。うまいもん博多山笠平塚紅谷町店
平塚に行けば、まずはここは外せない。金曜の晩に行くか、土曜日の撮影後の晩に行くか、悩みどころは予約投稿を書いてる七夕が過ぎた明朝。グレープフルーツハイは、まさかの生グレープフルーツハイで、自家製梅酒が無くなって困った所に救世主がやって来たかのようwしかし上ミノはもうイイかな。とにかく噛み切れない(苦笑)うまいもん大衆焼肉本店(平塚)
浮御堂の帰りに決めてたって言えば決めてた。まだネットの存在しか知らない時代に、ぴあがラーメン本を出しており、滋賀県の数少ないラーメン店で載ってたお店である。まぁ食べるものも決めてたけれども、とりあえずはって事で。心配なのは満腹感。なるほど、想像してたのとは違う味。良くも悪くも昭和を感じさせる味に、粉っぽさのある唐辛子。しかしハマるとこれはイイのかもと思いつつ、ここまで足を伸ばす機会が次は?ってなる。うまいもん中華そば殿(との)(雄琴)
さて、いつもの。突き出し。双鮮XO。海鮮2種と季節野菜のXOのソース炒め。えび蒸しギョーザ。メニューにないけれど、下拵えが出来たのでと、エビマヨ。中国茶。相変わらずの美味さ。しかし、行くと急用で休みが多くて、ディナーに行くようになって3回は空振りになってる(苦笑)うまいもん明楓(神戸元町)
市内を周り、大体夕飯はここになる。赤星で。餃子単品に、瀬田しじみラーメンを大盛りで。今回は太麺で。伸びないからイイんだよ。ボリュームはあるけれども。うまいもんらー麺鉄山靠瀬田本店
あさりラーメン、前回はザルに惹かれたので、今回が初挑戦。普通に美味い。ベースがしっかりしてるからね。なんと言ってもソウルフードなのだから。大聖寺の子供自分の時を思い出しながら。生きてれば73か、おかん誕生日おめでとう!うまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店
うまいもん モスクワプリュスシェミ 洋食×本場ボルシチ ЁСЁКУ РЕСТОРАН «МОСКВА+7»
それでは一気に行ってみよう。NO9と3が無くなったら、新しい種類のビールが入ってきた。ビーフストロガノフ。リィーバ・ブ・スメターニェ。続いて別日。オリビアサラダ。ベリメニ。ロシアンロールキャベツ。絶品とはこれのことを言う。うまいもんモスクワプリュスシェミ洋食×本場ボルシチЁСЁКУРЕСТОРАН«МОСКВА+7»
うまいもん コーヒーハウス ショコラ(大津市琵琶湖湖畔にあるなぎさのテラスのカフェ)
大津には湖畔というものがある。湖畔で午後のひと時を過ごす。贅沢である。見える景色は比叡山。うまいもんコーヒーハウスショコラ(大津市琵琶湖湖畔にあるなぎさのテラスのカフェ)
7月に入った。昨日の6月30日は夏越の大祓、だから地元の近江神宮を挙げた。月初めや特別な日々は何を挙げるか迷う。出来れば思い入れの強いお店を取っておきとして出したり、特別な場所をあげたりしたい。しかし、1日に1回を超えるネタがある為に、1ヶ月前が2ヶ月になり、3ヶ月になり、気が付けば上げたかどうかすら忘れる(苦笑)そして前日に上げるべきブログを明朝になってあげる羽目になる。ハッキリ言えば、撮った写真を全て選択して、ブログに上げるなんてかなり無謀なんだろうと思う。何よりも画像編集ソフトも重い、PCの能力は高くない、かつ上げるブログの容量は限られている。が、上げ続けるしか無い。習慣化、爪痕、言い方は色々あろうが、ノルマ?(笑)うまいもん牛かつおか田(ニュー新橋ビルB1)
「ブログリーダー」を活用して、お魚さんさんをフォローしませんか?
雨の神戸元町#finepixf200exr#fujifilmphotography#fujiphotography#南京町#元町商店街#神戸元町#神戸#神戸市#元町一番街#元町通2丁目#西国街道#神戸元町商店街#神戸大丸#鯉川筋#nikebykobe#三宮中央通りって所。雨の神戸元町-FinePixF200EXR-
カナディアンセット、ケーキでは夜まで保たない時は先に食べる。本日のコーヒーは飲めないけれども(苦笑)〆もブレンドになる。アップルマンゴータルト、このシーズンならではのもの。コロンビアはレギュラーにて。あの限定は美味かったんだけれども、入手がまだだと店長が言っている。〆はブレンド。母親が生きていれば喜寿。祖父が喜寿だと言っていた日を思い出す。上の叔父(母親より年下の長男)の家に引っ越すかで色々あった夏休み期間。最近何かと話題の7月5日の前日。今までの時代の終わりの始まり。土の時代から風の時代へと、偉大なカメラマンであるハービー山口さんは原稿に書いてあったりするので、さすがだなと。今まで通りの世界の延長線上にしか未来が無いと理解できない人は大変になるだろうね。自分の場合は子ども時代から自分の存在と内なる理解出...うまいもんにしむら珈琲元町店
メールチェックを怠り、かつインストラクターの同名の先生が一人加わったことで、その先生の代行かと思っており、シャッターが閉まっているスタジオを見て、あれ?と。そう、キャンセル後に入れていないと勘違いし、前の週に何日休むと聞いており、今月と勘違いしており、再度代行のレッスンに申し込んだと思ってたら、休講だったという。6月末の出来事、小さい事なれども(苦笑)次のレッスンまで結局はここで時間潰し。カメラホリックを早く立ち読みできたのはありがたいけれども。クロワッサンが150円って札で3個入りがあったから購入したら、450円だったというオチ(笑)この量になると流石に朝だと若干の胃もたれ(苦笑)うまいもんディーズベーカリー(ダイエー三宮店1階)
新しいTシャツを撮ってと言われて。先にお土産(笑)この日はビーフステーキ。うまいもん洋食の朝日(西元町)
ここの反射は実にフォトジェニック。定宿へ。季節メニューが次へと。やはりこのボリュームでちょうどいい。といいつつ。これだな。サイズが8割ぐらいに。もうコスト減にしても思うところが出てくるよそりゃ。SNSなんて見ても、税金で雇われた工作員が強がる発言ばかり。どれだけ権力に擦り寄っても、最後は淘汰されるわけよ。改心しなはれや。もう遅いけれども。分かる人にしか分からない時代、人智を超えた世界があるんだと分からなければ、説明を聞いても分からない。もう選別は終わっている。だからヒント的な事を現実世界で呟いても、説明はしない。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
夏越の大祓の前日に、地元一宮である建部大社の参拝後に、これ。ソフトクリームも細くなったよな。もう本当に何だろう、悲しいぐらいどんどん全てが貧しくなっている。うまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店
最近よく利用する阪急電車の急行型車両の造形は好きだったりする。AFMicroNikkor55mmF2.8
ここ1年以上は生田神社にお参りしていないと思いつつ。AFMicroNikkor55mmF2.8
レッスン後でランチタイムは過ぎており、そんな時はバスケットランチ。〆はブレンド。この日はキリマンジャロと、今季は食べ納めとなったカペルミュール。熊本産こだわりバターと高知産自然卵の味わい深いクリームを、シンプルに紅茶のビスキュイでサンドしたベルギーの古典菓子からインスパイアされたお菓子。ベルギーで開催される春の自転車レース「ロンド・ファン・フラーンデレン」で名物の石畳がその名の由来です。〆はブレンド。うまいもんにしむら珈琲元町店
一旦通り過ぎたけれども、これが目に入って。店を出てから撮ったけれども、時間軸は逆。LINEの友達だと煮卵サービス。ご飯の量はより小さく。そうそうコレコレ。やはり大好き坦々麺。うまいもん天孫降臨(センタープラザ西館)
この日はビーフステーキだな。これとお土産を奥さんから。撮ってよと(笑)新ユニフォーム。うまいもん洋食の朝日(西元町)
定宿へ。さてどうするか。これが正解。今日じゃないのかと。自分の泊まる曜日は空いているからなぁ。この翌週からコップのサイズが小さくなったんだよな。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
55mmでは距離が重要だと。ここが標準ズームとは違うなと。AFMicroNikkor55mmF2.8
ふと撮りたくなった。AFMicroNikkor55mmF2.8
この日はうどんだと思い、久しぶりに出向いた。久し振りにこれまたスレッズでやり合ってムカつきながらwうまいもん饂飩の四國さんプラザ店
Exif情報がFacebook経由だと消えてしまうので、1週飛ばして前の分を忘れていた。ケニアとオランジェンクーヘン。よって前に載せたケニアはキューバとコロンビアに正した。〆はブレンド。店長曰く、新しいコロンビアはもう少しらしい。元からあるコロンビアが本日のコーヒー。〆はブレンド。この日でタルト・オ・フレーズも食べ納めとなった。うまいもんにしむら珈琲元町店
今月はレッスンから抜ける機会が月末ぐらいになりそうだ。うまいもんディーズベーカリー(ダイエー三宮店1階)
この日は朝日に行くのは時間的に無理かなと。そんな時はギリギリに滑り込めるのが最早、通って最長期間になったここ。ここで女将に上海おにぎりの話になってたので、特別に作ってくれた。これはまた実に美味い。正直女将の方が胃袋を掴んでいる(笑)うまいもん明楓(神戸元町)
定宿へ。迷ったが、日替わりに決定。正解、大正解。久しぶりの韓国風。今の季節ものの限定韓国うどんもおそらくこの路線じゃなかろうか。今日じゃないんかい!これこれ。飲んだら寝るしかない。毎日とか思うけれども、やはり週一ぐらいが最もここに入館して泊まる付加価値を高く感じるんだろう。連泊すると、まだ1泊出来るとかそんな事ばかり考えてしまうし。クリーニングサービスも無くなり、おそらく利用者が少なくなったんだろうかね。最近、カプセルにせよサウナにせよ、利用者が減っている気がする。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
レッスン前にふと撮りたいと思って。-阪急神戸三宮駅-AFMicroNikkor55mmF2.8
土曜日はここに居てるか、金曜の夜に行ってるかだろうか。しかし金曜から始まる平塚七夕の土曜日の19時過ぎでは厳しいだろうな。うまいもん大衆焼肉本店(平塚)
いつもタイミングを逸するので、今回は神戸から平塚に移動する金曜日に。マンデリンとシフォンケーキ。キリマンジャロにして。〆はモカ。うまいもん珈琲舎蔵(神田神保町)
夜のお茶漬けサービスが始まって、1回だけ利用。もし夕飯を食べる店が無ければ、コンビニでおかずを買って23時までに食べるのはアリかもしれない。うまいもん3SHOTELHIRATSUKA
メンチカツ売り切れで、チキンカツにへれカツ2枚の選択。なるほど、これも美味いし行ける。こだわり過ぎたトンカツだと、値段の割には差が無くて不満しかないが、ここは安い上に美味い、まさに大都市ではない良さがある。うまいもんとんかついちかわ(平塚)
ポークチャップ。ここ2週間行けてないのは、鼻水が酷くて味が分からないのと、食欲が減衰気味だからのもあって。体調万全になるのは、8月ぐらいかなぁ。最近治りが非常に遅い。どうも最新のコロナ感染のようだ。うまいもん洋食の朝日(西元町)
ロールケーキは、やはりあの時に食べたセブンイレブンのアレだったなと。コンビニスイーツセブンイレブン平塚見附町店など。
神戸近辺で一番有名なのがここの六甲道本店なんだけれども。風神とんこつ咲き乱れチャーシュー。う〜ん、言うほどでは無いかな、一押しだけれども好みじゃ無かった。平壌冷麺だな、次は。うまいもん麺道しゅはり三宮センタープラザ店
神戸空港から新千歳空港へ飛ぶ前に。いつ以来の鰻だろうか。もう超高級過ぎて、なかなか食べられない(涙)5年ぶりの北海道だ。うまいもんうなぎ丸高ミント神戸店
白醤油の大盛り。やはりこれがベストかな。BOOKOFF平塚駅西口店で750(税抜)でゲット。うまいもん麺処まるよし(平塚)
始まってたのは知ってたが。ヘルシーだと。え、蜘蛛?マネージャーがそこにルーキーを連れて居たので、即呼ぶ。フロアには見習い君だから、権限のあるマネージャーを呼ぶのがベスト。お詫びにと、何でも飲み物をって言うんで、生中で。もう1つヘルシー定食を持ってきて貰えたおかげで、飯(大)も全部倍になったが、ペロリ。そもそもヘルシー定食の小鉢2つが付いてなかったし。見れば、スムージーが増えている。これもいいなぁ。あとはピーチだな。ストリベリーもいいが、今のところはバナナがリード。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
ブタヒレチーズと、ミンチカツは1個もなく、クリームコロッケとエビフライのトッピングの諸君(笑)そしてビフテキ。うまいもん洋食の朝日(西元町)
タイミングになってるけれども、今年はまだ1回行ったかどうかかな。アルコールと飯の全てを1回で完結となると、いちかわかここになるんだけれどもね。うまいもん博多山笠平塚紅谷町店
次々と商品開発があるなと。ざるラーメンとピーチソフトは今の間に。うまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店
袋麺の紹介をしたいw寿がきや食品発のだけれども、これがすこぶる旨い。最低2つは常備するようになっているwうまいもん香味徳鳥取ゴールド(スガキヤ食品)
金曜には復活してるだろうと思うが。コロンビアとミルヒラームシュニッテン。〆のブレンド。ミックスサンドを頼んで、お姉さんに言われて気付く。いちごサンドにしなかったんですかと。しかしこの日は売り切れでジュースだけがあったと。今季ラストなので初めて飲んでおいた。少し酸味がありつつも、いちご〜って感じで。次はメキシコと。〆のブレンド。フルーツサンドも本日のコーヒーと合わせられず。思わず内容をいつものお姉さんに聞いてしまったけれども、これは病み付きになる味なんだよな。送料の方が高かった本願寺。Amazonで在庫が2箇所注文して実はありませんでしたを経過して、やっと。並べてない事に気付いて確認、次に注文してもキャンセル、そして3店舗目にやっと。〆はケニア。5月最終日はメキシコと。〆のブレンド。うまいもんにしむら珈琲元町店
なるほど、これが始まってるのか。冷しラーメン。と恒例のBセット。早速いただきましたwうまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店
体調不良が土曜日から。微熱と咳と鼻水と、火曜日の時点では辛い。なので今週はお休み。なれども10日で1周のブログと、1週間で1回、どうしてもストックになってしまうのだが、今回で何とか戻せそうだと。悩んでいるのが上記であって。よし、これだと。普通のこのカレーが想像の遥か上を行った。〆はこれだね。今週は新しく増えた2種の内、最後の1種を注文する予定だったが致し方がない。うまいもんレストラン・ルオント(神戸サウナ&スパ内)
なんと5年ぶりの札幌。壺漬けの2種と上タン。大衆焼肉の1.5倍か〜と思いつつ。されどあまり美味しさを感じなかったのは、前回は10年来付き合いのある友2人とだったからだろうと。うまいもん岩見沢精肉卸直営牛乃家本店(札幌市中央区南2条西4丁目)
4/25をもって平日大盛りはなくなり、そして味噌ラーメンが。味噌?塩とか言われて出されたもんで、食べると確かに味噌。強くない味噌なれど、鶏白湯なんだろう、でもここは本当に胃もたれしない上に舌に嫌なモノが残らない、さすが無化調。うまいもん天孫降臨(センタープラザ西館)
暑いので、ざるラーメンが2回に1回。メロンの季節ももう終わっている。うまいもんSugakiyaフォレオ大津一里山店