chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
朝寝坊弁慶のささやかな交湯録 https://ameblo.jp/a-soreatari/

朝寝坊です。弁慶は語呂の勢いで意味はなし。そんな私の日常とは温泉好き、浪費好き、変な車好き。

日常といっても温泉巡りがもっとも多く、おいしかった食べ物の話、無駄遣いに近い買い物の話、好きな音楽についての話や、その他気になったことなどが脈絡もなく出てきます。できる限り安易な時事ネタで記事を稼ぐようなことはやらないことにしてます。

朝寝坊弁慶
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2010/08/16

arrow_drop_down
  • 今年3回目の鯰

    柴田さんと2年ぶりくらいに会った。大野裕之さんが脚本を書いた映画ミュジコフィリオのプロデュースを手掛けた人で、もともとは経営コンサルタントで現行は国会議員秘書…

  • 過労か加齢か

    ある日、発熱した。37.8℃までは確認した。いまだに熱を出すと、定期的な外来も拒否されるのだね。翌日、熱は下がったのだが、もろもろ予定が崩れた。周りが騒ぐから…

  • 下北半島を一応巡って

    薬研温泉から出発して最初の目的地は大間。ところで、世の中には一定数の目的地に着くことが目的であって、それで満足する人がいる。例えば足立の爺ちゃんは京都で「知恩…

  • 薬研荘の食事など

    部屋に戻ってトランプを始める(爆)。毎回持ってくるO氏は、これがないとみんなすぐ寝ちゃうからだというが、確かに暇つぶしにはちょうど良い。種目はドボン。内線で食…

  • ヤバかった(後編)

    最後に温泉に入る。その為に途中のLAWSONで持ってくるのを忘れたタオルを買ったのだから。薬師の湯泉質 硫化水素含酸性緑ばん泉泉温 74.4℃恐山には薬師の湯…

  • 恐山 菩提寺

    恐山は日本三大霊場である。比叡山、高野山、そして恐山なのである。再び、ここから。まずは菩提寺の山門を潜る。山門を潜ると境内の真ん中を参道が通り、左右に湯屋が建…

  • ヤバかった(前編)

    日本一周してみたいなあ。菜の花ソフトである。帆立丼である。その日、弁慶はハマに居た。ハマといえば横浜である。道の駅よこはま「菜の花プラザ」。道の駅 よこはま …

  • 池波正太郎からの白洲正子

    安房鴨川から外房線で千葉、総武線で秋葉原、つくばEXで浅草。車窓からはしばし海を観る。浅草、台東区生涯学習センターの池波正太郎記念文庫へと立ち寄った。館内に池…

  • 鴨川温泉

    突然だが、東京駅、八重洲バスターミナルからバスに乗って安房鴨川駅に着いた。歩いて行くと、ちょっとユニークな建物があって、調べると捨て猫の譲渡などをやるために、…

  • 食生活の変化

    最近の食生活、肉が減った。居酒屋わカブト焼き。カマとかカブトとか、頭の部分は裏メニュー的にリーズナブルな価格設定で良く食べる。蕎麦一茶 本店蕎麦。ここの蕎麦は…

  • 富山で途中下車

    富山に到着。ここで新幹線乗り継ぎまでに3時間程度の余裕を作った。富山城1954年(昭和29年)4月11日より富山城跡の敷地一帯で富山産業大博覧会が開催され、鉄…

  • 郡上八幡から富山へ

    もうすでに旅館はチェックアウトして街をぶらぶらと歩いているので、残すは駅に向かうのみ。地図を見ていたら昨日のしまず橋の上にもう一つ寺院があったので、この際、そ…

  • 郡上八幡の街巡り

    朝は5時に起きた。老人だから早起きなのである。宿のそばに岩があって、岩の上に神社があった。京都の町屋の階段みたいに急な石段がついていて、危険だという警告と、登…

  • 上には上がいるもんだ

    真の目的地に向かう。お抹茶処 宗祇庵050-1039-9252岐阜県郡上市八幡町本町862-10 https://tabelog.com/gifu/A2102…

  • 郡上おどり〜地ビールまで

    八幡城に入場する時に、城単独の拝観券と郡上八幡博覧館とのセット券があったので、セット券を購入した。時間は14時を少し回っていたが、その時に15時から郡上おどり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、朝寝坊弁慶さんをフォローしませんか?

ハンドル名
朝寝坊弁慶さん
ブログタイトル
朝寝坊弁慶のささやかな交湯録
フォロー
朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用