九州出身、東京在住。絵に描いたような平均アラサーOLです。ジャンル適当。自分の好きなことかを気ままにアップしています。趣味は旅行、ミュージカル・クラシックとかの芸術鑑賞、投資、おいしい店探し。
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ひゅうさんの読者になりませんか?
1件〜30件
ワールドワイドキッズ4年目突入しました。ワールドワイドキッズ は4歳頃からめっきり見る回数が減り、今見てる第1位おしりたんてい!おしりたんていの英語版欲しいく…
ふるさと納税で頼んでいた洋服ブラシが届きました。こちら↓ウールもカシミヤにも使える。さっそく着ていたユニクロのセーターで試す(笑)。毛玉取りは持ってるんですが…
なんか、怒る頻度が増えているような、、髪が伸びてるけど、切らせてもらえず、ついに前髪が目にかかり始め。「切るよ!」と言っても、切らないし、髪切りハサミで遊び始…
4歳息子にこれから身につけさせたいことは何か?それはほぼ学力ではない。①水泳やっててよかった習い事。大人になってもプールには行く。息子にも平泳ぎは泳げるように…
4歳4ヵ月★子連れお台場③ レゴランド・ディスカバリーセンター東京
お台場の安くて良いホテル『4歳4ヵ月★子連れお台場② 安くで良いホテル』大江戸温泉物語『4歳4ヵ月★子連れお台場① 大江戸温泉物語』年末年始、保育園様も長期の…
大江戸温泉物語『4歳4ヵ月★子連れお台場① 大江戸温泉物語』年末年始、保育園様も長期の休み、、コロナで帰省もできないので、思い立って1泊2日でお台場に行ってき…
年末年始、保育園様も長期の休み、、コロナで帰省もできないので、思い立って1泊2日でお台場に行ってきました。都内在住なので、もちろん日帰りでも行けるんですが、旅…
3歳の時だったら絶対考えられなかったけど、やんちゃ4歳4ヵ月の息子を映画に連れていきました。結果、とてもよかったですたまに笑ってたり、わたしに質問したりしてま…
もう、11月から年末にかけては、1年のお金の締めや投資やふるさと納税のことで頭がいっぱいです。ANA株を保有している我が家。アベノミクス前のめっちゃ安い時に2…
少し前にビックカメラから株主優待が届いていました写真撮ってないけど、1,000円分のお買い物券×2名義。クリスマスプレゼントはこれに。想定よりだいぶ安上がりだ…
2020冬ボーナスはやはり減額。フルタイムに戻っといてよかった、、
夏より減ってました。わたしも、旦那も。。旦那の減りが想定より大きい一応、少なくともこれくらい入るよね、と予算立てているんですが、今年はその予算の8万円マイナス…
よくしゃべる4歳児。割と意思疎通できてますが、まだ知らないことば、言い間違いなどあります。こないだ、お風呂に入った時。お風呂に、カタカナのお風呂ポスターを貼っ…
コロナ明けて、4歳くらいになってから、朝の「ママ行かないでーー!!!!」が強くなり、4歳3ヵ月の今、週2、3くらいで仕事に遅刻していますその間旦那はいるんだけ…
4歳2ヵ月、おうち英語、迷走しております。ワールドワイドキッズも1歳5ヵ月からまもなく丸3年。そりゃあね、飽きるよね。特にね、私がね(やはりね)。前回の記事で…
3歳の時にもだいぶ減ってたと思いますが、書こうと思ったら夜泣きしたな。4歳になったら確実になくなりました。3歳の時はよく、寝言で「こわいー」と言ってたので、な…
最近、オリラジのあっちゃんのYouTubeをみました。内容はアーリーリタイアとか投資についての動画で、世の平均的な収入をもらっている人は、30年間で1億円貯め…
ふるさと納税検討中。記事にするほどではないんですが自分が見返すのに記事の方が便利なので記事としてあげてます💦バーンと大容量が欲しいけど、安いやつにして数年に…
先日もふるさと納税ネタでしたが↓ふるさと納税で息子のお茶碗と、狙っているもの『2020年 ふるさと納税で息子のお茶碗、とこれから狙っているもの。』息子のお茶碗…
息子のお茶碗が割れ、studio waniさんのお茶碗を3月くらいに購入しました割れないプラスチック製も考えたけど、適度な重みのある陶器にしたいと購入を決定。…
4歳2ヵ月 こだわり男子がほとんど好きと言ったプチプラブランド
ありがとうございます。しばらくここで買います。うちの息子。こんなんとか保育園のリュック 最終的にこれに。『保育園のリュック、最終的にこれに。』リュック買いまし…
息子は全然関係ないんですが、息子が4歳になったくらいから、いろいろ断捨離しはじめました。割と物持たない主義なんですが、子どもが生まれてから物が増えて増えて息子…
3ヵ月前に中古で購入したDWEのストレートプレイ。とりあえず1周は見せました。が、この度売り飛ばしました。購入した時とほぼ同額で売れました。ありがとうございま…
今年2020年、NISAからつみたてNISAに変更していたわたし。2021年はNISAに戻します。つみたてNISAにしていた理由は、①NISAは2023年まで…
プールに通わせようと思ったのですが、あえなく断念しました。一緒に見学までは行き、「やる!」と言い、しめしめと思ってたんですが、体験予約し帰宅してからは「やっぱ…
今回はお金に関する自分の備忘録です。iDeCoだけでなく確定拠出年金の受け取り方です。先に結論から。【結論】利益が出ている「確定拠出年金を先に一時金で」受け取…
数字は3歳半くらいから興味を持ち出して、気づいたら100まで数えるようになり(20,30,40とかがスッとでなくて、親が補助。)、3歳9ヵ月くらいからはひらが…
これは6/23の記事ですね。。タイトルだけ作って放置してました。月日が流れ、タイトル以外のエピソードを忘れましたが、、とりあえず記録アップします。気づいたらし…
4/25の記事です。(もう10月…)2ヵ月前くらいから数を数え出し、10まで言えるようになったけど、10の次は「13.14.15.18.20」と言ってました。…
今となっては子どもの記録を文字で残したくて続けているブログ。ただ、思いとは裏腹に打つのがめんどくさい。3歳の記録をまとめてあげましたが、個別であげたいものも、…
この1年だいぶ成長しました。完全に自分のための備忘録。単語から思い出すためのものになっております。8月口癖「なにかにゃ〜」9月記録してない、、10月拳銃撃つ真…