chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • おもろまち駅

    おもろまち駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 おもろまち駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 初めて訪れた駅です。 「沖縄都市モノレール線」の「おもろまち駅」(那覇市)です。 とても「都会」を感じます。 このあたり、「那覇新都心」と呼ばれているようです。 駅に直結して、DFS(DUTY FREE SHOP)があります。 おも...

  • ワイヤレス充電

    4月下旬から、スマホが新しくなった。 そういえば、このスマホは「ワイヤレス充電」ができるのであった。 いまどき、特に珍しいことではない。 珍しいことではないが、先代のスマホはそれができないタイプであったので、「ワイヤレス充電」ができることを気にも留めていなかった。 で、思い出した。 私の乗っている車には、「ワイヤレス充電」ができる環境が準備されている。 ワイヤレス充電ホルダ ※画像をク...

  • ♪大きな古時計

    大きな古時計 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この歌、いいですよね。 涙が出てくる。 平井 堅 『 大きな古時計 』 作詞・作曲:Henry Clay Work(訳詩: 保富康午) 歌詞 平井堅の16枚目のシングルです。 リリースは、2002年の8月。 NHKの「みんなのうた」でも、放送されている。 平井堅のヒット曲はたくさんある。 だから、すぐには信じられないけれど、実...

  • 鶴見緑地

    大阪メトロの鶴見緑地駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今、「大阪関西万博」が行われている。 私はまだ行っていない。 「行く!」とも決めていない。 今から、35年前の1990年、大阪では「国際花と緑の博覧会」、通称「花博」が行われた。 私は、2度くらいは行ったかなぁ? その跡地が「花博記念公園鶴見緑地」になっている。 久しぶりに……、つまり、35年ぶりにやって来ました! ...

  • デジロー

    先日、大阪の江坂駅近くにある「スシロー」に行きました。 そしたら、50組以上の「待ち」。 でも、待っていたら、15分くらいで呼ばれました。 席に座ってびっくり! でかい! こんなんがあるんだ! デジロー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 調べてみたら、「デジタル スシロービジョン」というらしい。 通称「デジロー」。 近頃の「回転寿司」は、「回転」しない。 タブレットか...

  • consider

    英語表現です。 本日注目する単語は、コレ! consider これ、1単語だけだと、何て訳すかな? ・考慮する ・検討する ・熟考する ・考察する ・よく考える いずれにしても、単なる「考える」よりも深さがある。 その「consider」を使った定番表現に、以下がある。 Consider it done. 形としては、命令形。 相手から何かを頼まれたときに、「Consider it done.」と言う。 「それを終...

  • 旧函館区公会堂

    旧函館区公会堂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今日は、函館にある「旧函館区公会堂」の写真集。 函館に来たら、ぜひ、ここに来たかったのです! 1910(明治43)年に竣工したコロニアルスタイルの西洋館です。 きれいな建物です。 国の重要文化財です。 旧函館区公会堂 https://hakodate-kokaido.jp/ 旧函館区公会堂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見る...

  • ニト

    Pixel 8a ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 やっと、スマホが届いた。 スマホの画面が壊れてから、ほぼ1ヶ月、スマホを使わない生活だった。 とはいえ、タブレットでしのいだので、なんとかなった。 ただ、タブレットは重かった。ポケットには入らないし……。 さて、届いたスマホの仕様書を見ていると、以下のようにあった。 最大輝度 1,400 ニト おお、「ニト」! この...

  • 日本最南端の駅

    赤嶺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 3月25日のブログで、「日本最西端の駅」を紹介しました。 「沖縄都市モノレール線」の「赤嶺駅」です。 今日は、「日本最南端の駅」を紹介します。 同じく、「沖縄都市モノレール線」の駅です。 しかも、「赤嶺駅」の隣の駅「赤嶺駅(あかみねえき)」です。 上の写真は、ウィキペディアからお借りしました。 私が訪れたときは、すっかり日が...

  • アキラとあきら

    アキラとあきら ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 池井戸潤の原作。 面白いからドラマ化、映画化されるわけで、この作品も面白いに違いない。 アキラとあきら------------------------------------------------------------------ 父親の経営する町工場が倒産し、幼くして過酷な運命に翻弄されてきた山崎瑛<アキラ>。 大企業の御曹司ながら次期社長の椅子を拒絶し、血縁のしがら...

  • 我が家のニョキニョキ

    毎年春になると、この話題を書いている気がするのですが、今年もです。 数日前にチェックしたときは、1本も姿が見えなかったのですよ。 でも、今日見たら、ニョキニョキ。 偉いな~、毎年忘れずに顔を出してくれます。 我が家のアスパラガス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全部を収穫したわけではないのです。 地面から75cm くらい飛び出ているのがあって、これはもう大きくなりす...

  • 放出駅

    放出駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今は奈良県に住んでいますが、就職して5年目くらいまでは大阪府に住んでいました。 長年大阪府に住んでいながら、この駅に来たのは、初めてです。 日本でも屈指の難読駅です。 とはいえ、大阪では有名ですけどね。 JR片町線(学研都市線)、おおさか東線の「放出駅」(大阪市鶴見区)です。 「はなてん」と読みます。 「放つ(はなつ)」...

  • ねじりまんぼ

    蹴上インクライン ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日(4/6)のブログで、京都左京区にある「蹴上インクライン」を紹介しました。 本日紹介するのは、そのインクラインを横切るトンネル「ねじりまんぼ」です。 「まんぼ」とは、トンネルのことです。 その「まんぼ」が「ねじれている」といるので、「ねじりまんぼ」です。 ねじりまんぼ https://biwakososui.city.kyoto.lg....

  • マスカレード・ゲーム

    久しぶりに小説を読んだ。 東野圭吾の人気シリーズ。 読んでいると、どうしても、キムタクと長澤まさみの顔が頭に浮かんできました。 『 マスカレード・ゲーム 』 東野圭吾 ------------------------------------------------------------------ 解決の糸口すらつかめない3つの殺人事件。共通点はその殺害方法と、被害者はみな過去に人を死なせた者であることだった。 捜査を進めると、その被害者たちを憎む過去の...

  • 揚輝荘南園

    聴松閣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 名古屋の地下鉄を「覚王山駅」で降りて、坂道を登っていくとやがて正面に「日泰寺」が見えてくる。 日泰寺に入らずに右手の道を行くと、やがて「揚輝荘(ようきそう)」が現れる。 ここには北園と南園があって、今日は南園を紹介します。 揚輝荘 https://yokiso.com/ 「揚輝荘」は、松坂屋初代社長である伊藤祐民の別荘。 大正から昭...

  • ♪Jupiter

    作曲者であるグスタフ・ホルストは、1934年になくなっている。 だから、著作権は消滅している。 平原綾香 『 Jupiter 』 作詞:吉元由美 作曲:G. Holst 歌詞 平原綾香のデビュー曲です。 リリースは、2003年の12月。 ホルストの『惑星』の第4楽章「木星」のよく知られている部分に(第4主題)に歌詞を付けたものだ。 日本語の歌詞を付けるという提案は、平原綾香本人だそうだ。 Every day I l...

  • 玉陵

    玉陵 奉円館(券売所) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄旅行の初日、首里城を訪れたあと、「玉陵」に向かいました。 「たまうどぅん」と読みます。 なんと、「たまうどぅん」で変換すると、ちゃんと出てきます。 首里城からすぐの距離にあります。 ここは、琉球王国、第二尚氏王統の歴代国王が葬られている陵墓です。 世界遺産です。 玉陵 https://www.city.naha.okin...

  • グランツーリスモ

    グランツーリスモ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この映画の原作(?)は、PlayStationの「グランツーリスモ」。 レーシングシミュレーションゲームだ。 このゲームのプレーヤーから、プロのレーシングドライバーとなった人がいたそうな。 その人の実話に基づいた映画。 2023年のアメリカ映画。 グランツーリスモ------------------------------------------------------------...

  • 大自然のお吸い物

    先日、札幌から友人ご夫婦が我が家に来た。 お土産をいただいた。 箱の大きさは、12cm×30cm×4.7cm 。 手に持つと軽い。 包み紙には、「大自然のお吸い物」と書いてある。 ああ、お吸い物だから軽いのか。 いや、お吸い物にしては、箱がでかい。 箱の下面には、「5個入り」とある。 「5個入り」なら、なおさら、箱が異常にでかい。 永谷園のお吸い物のサイズで十分なはずだ。 箱を開けてみて、わかった。 大自然の...

  • (夜の)函館駅

    函館・日和坂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館駅近くのホテルに泊まりました。 ホテルまでは、鉄道ではなく、レンタカー。 だから、散歩がてら、函館駅を見学に。 函館駅の改札 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 道南いさりび鉄道の券売機 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「道南いさりび鉄道」ってい...

  • リトマス試験紙

    リトマス試験紙 リトマス試験紙って、覚えています? 多くの人が、学校の理科の時間にしかつかったことがないと思いますが……。 酸性、アルカリ性の判定につかうヤツです。 私、あれ、すぐ、自信がなくなっちゃうのです。 そしたら、学生が「私はこんなふうに覚えています」と教えてくれました。 赤いリトマス紙 → 青:アルカリ性 「赤信号が青になったら、歩く」 おお、素晴らしい! では、その逆のパター...

  • ♪青いベンチ

    青いベンチで二人は待ち合わせしてたんだろうね。 ピュアな歌です。 サスケ 『 青いベンチ 』 作詞・作曲 北清水雄太 歌詞 この曲『青いベンチ』は、サスケのデビューシングルです。 リリースは、2004年4月です。 もう、21年前です。 君は来るだろうか 明日のクラス会に 半分に折り曲げた 「案内」をもう一度見る たぶん、高校のクラス会なんでしょうね。 このシチュエーション...

  • COOL JAPAN PARK OSAKA

    COOL JAPAN PARK OSAKA ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪城公園の東側に、いつの間にかこんな劇場ができていた。 調べてみたら、2019年に開業している。 もう、6年も知らなかったんだ! 大中小の3つの劇場がある。 大きい劇場が、下の写真の「WWホール」。 WWホール ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 COOL JAPAN PARK OSAKA ht...

  • HERE 時を越えて

    HERE 時を越えて ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 監督は、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』、『フォレスト・ガンプ/一期一会』のロバート・ゼメキス。 私は、予告を見ていた。えー、それ、ホントなの? そんな映画は、見たことも聞いたこともない! HERE 時を越えて------------------------------------------------------------------ 恐竜たちが駆け抜け、氷河期を迎え、オ...

  • 蹴上インクライン

    蹴上インクライン ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真、線路がありますよね。 でも、電車が走るための線路ではないのです。 この線路を使って、昔、船が運航していました。 蹴上インクライン ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「ケーブルカー」は、ご存じだと思う。 斜面などを、ケーブルが繋がれた車両をウインチ等で巻き上げて運転する乗...

  • 封筒のサイズ

    封筒のサイズに、「長形○号」や「角形○号」と呼ばれるものがある。 私は、仕事では「長形3号」を使うことが多い。 このサイズは、120mm×235mm。A4の紙が3つ折りで入る。 また、定形郵便として送ることができる。 長形3号 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 長年疑問だったのだが、この「長形」や「角形」というのは、どういうことなのだろう? 封筒はたいてい「長方形」だし、「角」...

  • 4月の異名

    いつの間にか4月になっていました。 すでに、1年の4分の1が終わったなんて……。 さて、4月は「卯月」。 「卯花月(うのはなづき)」ともいいます。 「卯の花」とは、ウツギの花のことです。 4月には他にも呼び名(異名)がたくさんあります。 ・種月(うづき) ・植月(うえつき) ・田植苗月(たうえなえづき) ・苗植月(なえうえづき) ↑稲を植えることに関連している。 ・木葉取月(こ...

  • マドレーヌ

    マドレーヌ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ある方から、アンリ・シャルパンティエの箱入りのお菓子をいただいた。 蓋を開けると、中にはフィナンシェとマドレーヌ。 「フィナンシェ」については、以前に書いた。 このお菓子の色や形が、金塊に似ているので、「フィナンシェ」。 では、「マドレーヌ」は? あの貝殻型のお菓子の名前の由来は何でしょう? 三択にしまし...

  • 首里城

    守礼門 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄旅行の初日、ホテルに荷物を置いてから、私たちは首里城を訪れました。 モノレールの「首里駅」から15分ほどあるいて、ようやく守礼門に着きました。 首里城は、2019年10月の火災で、正殿、北殿、南殿などが消失しています。 今日は、首里城の写真集です。 首里城公園 https://oki-park.jp/shurijo/ 漏刻門 ※画像をク...

  • 函館・日和坂と八幡坂

    函館・日和坂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館は、坂が多いです。 今日は、2つの坂を紹介します。 まずは、上の写真、日和坂です。 函館・日和坂 https://www.hakobura.jp/spots/481 日和坂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 日和坂の上にある船魂神社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 もう...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
星田直彦さん
ブログタイトル
雑学のソムリエ
フォロー
雑学のソムリエ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用