ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
とり五鐵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 名古屋に来たら、「名古屋で名古屋コーチンを食べる」をやってみたかった。 訪れたのは、「とり五鐵」というお店。 名古屋駅のJRセントラルタワーズ13Fにあります。 名古屋駅の駅ビルの中のお店ですから、案の定、何組か待っていました。 とり五鐵 https://www.jrt-food-service.co.jp/store/324/ 「名古屋コーチン親子丼」を注...
知らなかった! 昨日、3月29日に知りました。 電話での天気予報サービス「177」が、3月31日で廃止されるとのこと。 びっくりしました。 明日で最後だ。 でも、学生たちは、そもそもそんなサービスがあることすら知らないだろうな。 スマホでいつでも見られるからね。 私だって、最後に「177」にかけたのは、いつのことやら……。 「あって当然」と思っていたことが、どんどん消滅していきます。 クレジットカードのサイン...
この曲のタイトル、ズバリだったのですね。 はなわ 『 佐賀県 』 作詞・作曲:はなわ 歌詞 この曲『佐賀県』のリリースは、2003年の5月。 オリコンで週間5位を獲得するくらいにヒットした。 同年の年末には、「紅白」にも出場している。 それくらいヒットした。 今日も登下校をする子供達は 歩きなのにヘルメット 車なんてめったに通らないのに 蛍光テープをつけたヘルメット ――...
英語表現です。 本日注目する単語は、コレ! breeze 「そよ風」です。 こんな表現ができます。 It's a breeze to do that. そうするのは、とても簡単です。 「そよ風」は「とても簡単」という意味を表しています。 This is a hard nut to crack. 「a hard nut to crack」とは、「割るのが難しい木の実」。 そこから転じて、「これは難問です」という意味に。...
スマホが壊れてしまいました。 沖縄に向かう飛行機に乗る前、保安検査場の前までは使えていたのです。 保安検査場を過ぎて、しばらくしてスマホを見ようとしたら、画面が真っ暗! え? どうして? 何があった? 何にも見えません。 真っ暗です。 電源ボタンなどを押しても、変わりません。 困りました! 那覇市内の修理業者に持って行くと、画面の交換か、基板の交換か……。 ただし、今は部品がないので、旅行期間中に...
牧志駅とうふシーサー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 牧志駅とうふシーサーからモノレール(ゆいレール)に乗って、牧志駅へ。 駅前に、大きなシーサーがありました。 「さいおん うふシーサー」というようです。 高さは3.4m、重さ約3トン! さいおん うふシーサー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 このシーサーは、「さいおんスクエア」にあ...
那覇空港駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄にやって来ました。 那覇空港駅からモノレール(ゆいレール)に乗って、市内へ向かいます。 その那覇空港駅で、図らずも出くわしました。 日本最西端の駅 ゆいレール 那覇空港駅 日本最西端の駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 そうか! モノレールの駅は、「駅」なんですね! ...
桜もちたい焼き ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 これまでに何度か書いていますが、私はいわゆる「甘党」です。 甘い物が好きです。 お酒はあまりというか、ほとんど飲みません。 イオンモール大和郡山の中に「銀のあん」という鯛焼きのお店があって、そこでたいやきを焼いている様子を見られるのです。 で、びっくり! 鯛焼きの中のあんこが、ピンク色。こういうのを「桜あん」とで...
1452 days ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 昨日は、私が勤めている大学で卒業式が行われました。 私のゼミの学生たち7名が、巣立っていきました! すこし寂しくなります。 校舎内の壁に、1,2,3年生が金色の色紙を1452枚、ペタペタと貼ってくれました。 昨日は、この「金の壁」の前で、何百枚も記念写真が撮影されました。 「1452」というのは、入学してから卒業するまでの日数で...
アメリカの50州 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 アメリカは50の州で構成されている。 日本の都道府県だって、同じくらいの数だ。 それなら、きっと、アメリカの人は50州の名前と州都くらいは「常識」として知っているのかな? どうなんだろう。 私は、いつまで経ってもアメリカ50州が覚えられない。 だから、少しずつ、「トピック」を立てて覚えることにしている。 今回は、「ニュ...
私は、「昭和生まれ」です。 「昭和」は、1924年から1989年まで、64年間ありました。 とはいえ、最後の昭和64年は1月7日まででしたが……。 ※正確には、62年と14日。 次に長く続いた年号は、「明治」です。 1868年から1912年までの45年間です。 昭和と明治の差は、19年もあります。 ※正確には、43年と281日。 足利義満 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 さて、3番目は? 私は今回こ...
函館・基坂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館は、坂が多いです。 上の写真は、基坂です。 基坂を登り切ったところに、元町公園があります。 現在の「函館」が「はこだて」と呼ばれるようになった由来の場所だそうです。 「箱」のような「館」があったから、「はこだて」。 元町公園 https://www.hakobura.jp/spots/365 元町公園マップ ※画像をクリックする...
コンティニュー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 以前に、トム・クルーズの『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(2014)という映画があった。この映画もそんな感じ。 2020年のアメリカ映画。 コンティニュー------------------------------------------------------------------ 元デルタフォース特殊部隊員のロイは、毎朝、目覚めた瞬間に謎の殺し屋に襲われ、殺される日を繰り...
北園入口、中央奥に伴華楼 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 名古屋の地下鉄を「覚王山駅」で降りて、坂道を登っていくとやがて正面に「日泰寺」が見えてくる。 日泰寺に入らずに右手の道を行くと、やがて「揚輝荘(ようきそう)」が現れる。 ここは、松坂屋初代社長である伊藤祐民の別荘として建てたものだ。 北園と南園があって、今日は北園を紹介する。 揚輝荘 https://yok...
今日は、重い歌を聴く。 森山良子 『 さとうきび畑 』 作詞・作曲:寺島尚彦 歌詞 私はこの曲は、森山良子の曲だと思っていた。 確かに最初にレコード化したのは、森山良子。 1969年、アルバムの中の一曲だ。 しかし、NHK『みんなの歌』では、ちあきなおみのバージョンが1976年から流れている。 『みんなの歌』で森山良子の『さとうきび畑』が最初に流れたのは、1998年である。 紅白では、2005年に...
109回目と110回目の間隔が、1年以上空いていた。 腰の痛みをトルクスリが、「献血できない」に該当していたからだ。 薬をやめて、運動で対処することにしたので、やっと献血ができるようになった。 先日、「献血可能日のお知らせ」が届いた。 こういうのがメールで届くとは! ちょうど時間が取れそうだったので、さっそく予約した。 『DEATH NOTE』第2巻 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができ...
神泉苑 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 神泉苑 付近地図 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 7年ぶりに京都の神泉苑を訪れました。 上の地図を見ると、二条城の北にあるように思えますが、実際には二条城の南にあります。 この地図は「北」が下なのです。 神泉苑 http://www.shinsenen.org/ 「鯉塚・亀塚」を見つけました。 前回来たと...
ルパン三世VSキャッツ・アイ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 『ルパン三世』50周年、『キャッツ・アイ』40周年を記念したコラボ作品。 2023年1月からAmazon Prime Videoで配信が始まっている。 ルパン三世VSキャッツ・アイ------------------------------------------------------------------ 1981年、東京。 昼は喫茶店を営み、夜は怪盗キャッツアイとして世間を騒がす美人三姉...
だいたい、「ちまた」って漢字が思い出せない。 雰囲気は分かるのですよ。 こんな漢字でした。 巷 さて、今日は、英語表現です。 「巷の噂」って、英語でなんというでしょう。 まず、1つ目。 rumors on the street 「噂」は「rumor」ですね。 「on the street」が面白い。これで「巷」とか「世間」ということを表すのですね。 2つ目。 word on the street これも面白い! 「路上の言葉」→ 「巷の噂」...
基坂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 銅像クイズです。 函館でこの人物の銅像を発見しました。 函館の元町公園の下、基坂をはさんで、旧イギリス領事館の向かいの「広場」の中にあります。 日本史上、とても有名な人物の銅像があります。 さて、誰でしょう? 有名なので、ヒントはなしです。 銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。...
中学生は、いや、小学生は学校で英語を学習する。 1月から12月までを英語で言えるように練習する。 だけど、1月から12月の「和名」を全部言える人は、大人でも少ない。 たぶん、英語で言える人の率のほうが高いと思う。 さて、3月は「弥生」。 これはよく知られている。 3月には他にも呼び名(異名)がある。 ・雛月(ひいなつき) ・禊月(けいげつ) ・桃月(とうげつ) ↑このあたりは、桃の節句を含...
水戸市役所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今日のブログは、短くて申し訳ない。 3月10日は、「水戸の日」だそうだ。 茨城県の首都の水戸です。 もちろん、語呂合わせです。 面白いのは、水戸市には郵便番号が「310」で始まるエリアがあるそうです。...
奈良市に近鉄奈良線の「学園前駅」という駅がある。 「学園前」というくらいだから、駅前に大学がある。 私は、そこで働いている。 線路に交差する形で、この駅に向かって南北に道路が走っている。 駅の南側から駅のロータリーに左折する道がある。 これが、つい先日まで「左折可」だったのだが、3月1日から「廃止」された。 左折可廃止 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 その前日の2...
これ聞くと、元気ができます。 もしかしたら、元気が出る曲No.1ではないでしょうか。 松平 健 『 マツケンサンバII 』 作詞:吉峯暁子 作曲:宮川彬良 歌詞 叩けボンゴ 響けサンバ 踊れ南のカルナバル 誰も彼も 浮かれ騒ぎ 光る汗がはじけとぶ 『マツケンサンバII』は、最初にリリースされたのは、1994年。 ただし、このときはコンサートの会場やファンクラブ限定のCDの発売だ...
EXPO2025 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、天王寺駅付近を歩いていたら、上のようなマンホールの蓋を見つけた。 こんなのを見るのは、初めてだ。 ああ、そうか、もうすぐ万博が始まるんだと思った。 いつから始まるのだろう? 奈良県に住んでいて、お隣の大阪府で万博があるというのに、これくらいの関心しか持っていない。 4月13日かららしい。 開催日はわかったけど、今のと...
日本でいちばん高い山は、富士山。 しかし、よその国のこととなると、あまり知らない。 たとえば、アメリカでいちばん高い山をご存じですか? これは、「デナリ」。 あるいは、「マッキンリー山」。 なんだか、この山の名称については、右往左往しているようです。 アラスカ州にあります。 富士山より高くて、6190.4mです。 デナリ、あるいは、マッキンリー(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真...
牧すする ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 名古屋でラーメンを食べたい! ホテルから歩いて10分圏内にいくつもラーメン屋さんはありましたが、私は魚介のだしが苦手なので、選択肢が狭まります。 最近の特徴でしょうか? 魚介だしのお店が多いですよね……。 見つけたのは、「牧すする」というお店。 なんだか、人の名前のようなお店です。 ここでは、「鶏ダシ」をやっていたのです。...
新田辺駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今年4回目の銅像クイズです。 場所は、京都府京田辺市。 近鉄の新田辺駅の駅前です。 ここにとてもとても有名な人物の銅像があります。 さて、誰でしょう? あまりに有名なので、ヒントはなしです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。...
今回は、英語表現です。 今日は3月3日。 ひなまつりですが、それとは全く関係のない話題です。 先日、テレビを見ていて、ふと思ったのです。 「外来種」って英語でなんて言うんだろう? しばらくは考えたのですよ。 でも、こういう単語って、思い出そうとしても出てこないのですよね。 そもそも、一度も頭に入れたことがない単語です。 調べました。 ミシシッピアカミミガメ(外来種です) non-...
小さなバイキング ビッケ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 むか~し、テレビでやっていた『小さなバイキング ビッケ』の実写映画。 いやいや、もともとはスウェーデンの作家、ルーネル・ヨンソンの児童文学だから、単純にそれが実写映画化されたというのが正しいな。 2009年のドイツ映画。 小さなバイキング ビッケ--------------------------------------------------------------...
少年達がコンビニ前に……(AIに描いてもらった) 早いですね。もう3月ですよ。 約4ヶ月半ぶりの「むずかしい訓読み」です。 「零れる」って何? たしかに難しそうですが、「こぼれる」と聞けば、「ああ、なるほどね」とそんな気がします。 想像を働かして、読んでみましょう。 今回集めた5問も「動詞」です。 いつも以上に難しいですよ。 だから、ヒントを一つ。 送り仮名まで入れると「読み」が「ひらがな5文字...
「ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?
ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
阪急電鉄今津線、門戸厄神駅ホーム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。「門戸厄神駅」に来たことはあったのですが、この駅の名前になっている「門戸厄神」には行ったことがありませんでした。 兵庫県西宮市にあります。 今回、初めて訪れます。 駅から歩いて15分くらい。 門戸厄神 東光寺 https://mondoyakujin.or.jp/ 門戸厄神までの道 ※画像をクリックすると、大き...
夜の国際通り ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄では「ステーキハウス88」というステーキ屋が有名なようだ。 沖縄に行ったのだから、ステーキを食べてみようと行ってみた。 那覇の国際通りにあるお店だ。 すぐにはテーブルに着けずに、店に入ったときには夜の9時前だった。 ステーキハウス88 https://s88.co.jp/ ステーキハウス88 ※画像をクリックすると、大...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 I have a crush on him. さあ、どういう意味でしょうか? 恋愛に関する表現です。 ヒントは、次のイラスト。 I have a crush on him. 私、彼に夢中みたい。 「have a crush on ~」で、以下のような意味があります。 (人)に熱をあげる (人)に首っ丈である (人)に夢中である (人)に一目ぼれする きっと、彼のことが気になりすぎて...
近代連絡船 13隻 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 青函連絡船で使用されていた摩周丸の紹介、その3です。 函館駅から3分のところに、博物館船として摩周丸が停泊しています。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ 摩周丸の船内 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 客席 ※画像をクリックすると、大きな写真...
テレビが故障した。 電源を入れても全く反応しない。 マニュアルを読んでリセットを試したが、変化はない。 テレビに依存している生活を送っているわけではない。 しかし、全く見ないわけでもない。 映らないのは困る。 実は、このテレビを購入して1年経っていない。 あと数日で1年になるというタイミングだった。 う~ん、テレビって故障するのですね。 長い人生の中で……、思い出せない。 初めての経験かもしれない...
30℃なんて当たり前って日々が続いています。 まだ、7月の上旬なのに……。 さて、7月は「文月(ふみづき)」。 七夕の夜、書物を披(ひら)いて夜風にさらす風習があったそうです。 だから、「文披月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」。 ここからの「文月」という流れ。 また、稲穂が膨らむ月という意味で、「穂含月(ほふみづき)」「含み月(ふくみづき)」。これらが、「文月(ふづき、ふみづき)」になったとも。...
うわ~、こんな懐かしい曲を見つけましたよ! 『黒ネコのタンゴ』のB面です。 大好きで、よく歌っていました。 驚くことに、今でも歌えます。 置鮎礼子 『 ニッキ・ニャッキ 』 原曲の作詞・作曲:Anna Venturini 日本語詞:山上路夫 歌詞 調べて見たら、原曲はイタリア語でした。 題名は『Nicchi Sgnacchi Mucchi Mucchi』。 覚えている人がどれくらいいるのでしょう? こんな出だしです。 ...
インポッシブル ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この題名を見ただけでは、映画の内容は想像できなかった。 2012年のスペイン映画。 インポッシブル------------------------------------------------------------------ クリスマス休暇をビーチ・リゾートで過ごすため、マリア・ベネット(ナオミ・ワッツ)と夫のヘンリー(ユアン・マクレガー)は、3人の息子ルーカス(トム・ホラ...
「伊丹諸白」と「灘の生一本」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急の伊丹駅から少し歩いて、上の横断幕を見つけた。 灘のお酒が有名だとは知っていたが、伊丹も有名だとは知らなかった。 しかも、「日本遺産」に認定されるくらいに! 「伊丹諸白」と「灘の生一本」 https://itami-nadagogo.com/ja 旧岡田家酒蔵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...
「市電」というのは、「市営の電車」の略称である。 だから、別に、路面電車でなくてもよいはずなのだが、なぜだか「路面電車」をイメージしてしまう。 日本で最初の「市電(市営の電車)」は、「大阪市電」だ。 開業は、1903年。 京都市、名古屋市、東京市の路面電車のほうが開業が早いが、これらは「民間会社」としてスタートしている。 さて、大阪地下鉄の九条駅から、「ナインモール九条」という商店街を東に歩く。 商...
新しい言葉を覚えた。 マンハッタン距離 幾何学における距離概念の一つです。 どのような「距離」なのか、想像できますか? マンハッタン距離(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 たとえば、上の図で、左下の黒丸から右上の黒丸に行く場合を考えます。 ルートはたくさんありますが(665,280通り)、どのルートを選んでも、北に6ブロック、東に6ブロック、合計12ブロ...
おきなわワールド ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄に行ったら、「玉泉洞」という鍾乳洞に行ってみたい!――ずっとそう思っていたのです。 調べてみると、その鍾乳洞は「おきなわワールド」(南城市)というテーマパーク(?)の一部になっていて、鍾乳洞だけを見学することはできません。「う~ん」とは思いましたが、それを見たいと思っていたのだから、仕方ありません。「おきなわ...
八犬伝 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は『八犬伝』が好きだ。 小さい頃に見た人形劇の『新八犬伝』を夢中で見ていた。 今でも、八犬士の全員の名前、持っている玉の文字は言えるくらい。 八犬伝------------------------------------------------------------------ 江戸時代の人気作家・滝沢馬琴は、友人の絵師・葛飾北斎に、構想中の物語「八犬伝」を語り始める。 里見家...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 It's not my cup of tea. 直訳すると、「それって、私の紅茶じゃないわ」って感じでしょうか? でも、本当の意味は、もうすこし広がります。 たとえば、「ボウリングに行かないか?」と誘われたときに……、 It's not my cup of tea. たとえば、「寿司を食べに行かないか?」と誘われたて……、 Raw fish is not my cup of tea. 単純に「私の好みではない」という...
函館市青函連絡船記念館 摩周丸 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館駅から3分のところに、摩周丸が停泊している。 青函連絡船で使用されていた船が博物館船として、残されているのです。 摩周丸を見学しました。 今日は、その報告の2回目。 収穫がたくさんあって、3回に分けないと、紹介しきれないのです。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ ...
有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「初めての駅」です。 今回は、神戸電鉄有馬線の有馬温泉駅です。駅番号はKB16。 有馬温泉には来たことがありますが、電車を乗り継いできたのは初めてです。 駅名表示の字体が、温泉地の駅っぽくていいですよね。 有馬温泉駅の写真集です。 有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 有馬温泉...
ボイジャー2号が撮影した天王星(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 5月15日のブログで、太陽系の「衛星の数」について扱いました。 今日は、「惑星の大きさ」について。 いちばん大きな惑星は木星だってことは知っているのですが、でも、どれくらい大きいのかを知りません。 調べてみました。 学生と一緒に調べてみました。 ボイジャー2号が撮影した海王星(Wikipedia...
昨日6/21は「夏至」でした。 ある意味、1年のうちで最も「夏」の日だ。 まあ、これからますます暑くなっていくのでしょうけど……。 ケツメイシ 『 夏の思い出 』 作詞・作曲:ケツメイシ 歌詞 今日は、ケツメイシの名曲です。 『夏の思い出』というタイトルですが、「夏が来く~れば思い出す~」ではありません。 2003年7月にリリースされた、ケツメイシのメジャー7枚目のシングルです。 ヒットしまし...
ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 『ミッション:インポッシブル』シリーズの第8作目。 今回で最終作となるそうな。 第1作目が1996年だったから、29年目でようやく終わる。 ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング------------------------------------------------------------------ AI“エンティティ”を制御・無力...
何年か前に「人生ゲーム」を捨てた。 古い古い「人生ゲーム」だ。 なんだかもったいなくて、紙幣の写真を残しておいた。 そのうち、10万ドル紙幣と5万ドル紙幣が下。 紙幣のどこにも「ドル」とは書いていないから、「ドル」ではないのかもしれない。 人生ゲームの紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 小さな頃からずっと気になっていたのが、この紙幣の人物。 一体誰なんだろう? ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 どうやら「めんたいパーク」というのは、6ヶ所もあるそうな。 それを知らずに「めんたいぱーく伊豆」に行きました。 「伊豆」と「明太子」の間に、関係があるのかないのかは分かりません。 めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 遊んで学べる!つぶつぶランド ※画像をクリックすると、大きな写真...
およそ半年ぶりの「ワンワンコーナー」です。 いつも通り、単純な「ワンワンコーナー」です。 ルールは簡単。「ワンワン」や「ニャンニャン」といった「畳語」を連想して当ててるだけ。 まずは、5問分の第1ヒントを出します。 今日はかなり難しいので、当てるのは、第2ヒントを見てからにしましょう。 もし第1ヒントでわかったら、素晴らしい! (1)上り調子 (2)及第点 (3)嗅覚 (4)タケ...
私の初めての単行本 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、サインを求められました。 びっくりしました。 その方は、別の用事があって私の研究室に来られたのです。 その件が終わったら、その方は鞄の中から2つの本を出したのです。 それは、私がずいぶん以前に出した本でした。 2冊のうちの1冊は、私の初めての単行本でした。 1998年の10月に、ダイヤモンド社から刊行した本です...
神谷バー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京観光です。 浅草駅のすぐ近くにある「神谷バー(かみやバー)」です。 創業は1880年、日本で最初のバーです。 多くの文豪達にも愛されたバーです。――と言われても、私はお酒をたしなまないので全く知らなかったのです。 神谷バー http://www.kamiya-bar.com/ 「電気ブラン」というお酒が有名だそうです。 当時は、目新しいも...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京阪電車、石山坂本線の石山寺駅です。初めて来ました。 駅番号は「OT01」。ここが終点でした。 改札口は、1ヶ所だけです。 ホームは、3面あります。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 石山寺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 駅名は「石山寺駅」なのですが、こ...
銀毫入りジャスミン茶 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 買い物の途中に喉が渇いて、飲み物を買った。 それが、「銀毫入りジャスミン茶」。 飲み終えてから気がついた。 「銀毫」って何だ? 調べてみました。 ジャスミン茶(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ジャスミン茶というのは、茶葉にマツリカ(アラビアジャスミン)の香りを...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全国に「新」が付く駅名はたくさん。 新幹線の駅に限定してもたくさんある。 今回は、「新山口駅」。 初めて来ました。 調べてみて、そういえばと気づいたのですが、この駅は、2003年までは「小郡駅」でした。 南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札 ※画像をクリックすると、大きな写...
『明日があるさ』は、坂本九のシングル曲。 リリースは、1963年12月1日。 今日は、そのカバー版を紹介する。 Re:Japan 『 明日があるさ 』 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 歌詞 歌うのは、Re:Japan(リ・ジャパン)。 吉本興業所属のお笑いタレント11名で結成された音楽ユニットだ。 花紀京がメンバーに入っていたのが、うれしかった。 いつもの駅でいつも逢う セーラー服のお下げ髪 ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 6月19日のブログで紹介した「めんたいぱーく伊豆」に行った日と同じに日に、「めんたいパーク」にも行きました。 三島駅からレンタカーで南へ、函南町の「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」の道を挟んでとなりにあります。 大きな建物です! めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 本当ならこの文字の向こう...
銅像のある場所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりの銅像クイズです。 京都で見つけた銅像です。 場所は、上の地図にあるように、叡山電鉄の出町柳駅から河合橋を渡ったところ。 高野川と賀茂川が合流して、鴨川になるところです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難易度とすれば……、5段階の5(とても難しい...
ちょっと高級そうなアイスコーヒー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 7月になりました。 昨日に続いて、飲み物の話題。 暑くなってきたので、アイスコーヒーを飲む機会が増えた。 ボトルコーヒーを買うことも多い。 先日、ちょっと高級そうに見えるコーヒーを見つけたので買ってみた。 実際、いつものコーヒーよりもおいしく思えました。 この「高級そうに思わせる名前」っていうの...
ラッシー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 よく行くカレー屋さんでは、最後にラッシーが出てきます。 たぶん、これは、サービスです。 メニューには書いてありません。 ラッシー、好きです。 犬の名前みたいですが、ヨーグルトベースの飲み物です。 「飲むヨーグルト」ですね。 ここのお店のラッシーがラッシーのすべてではないと思いますが、すくなくともここのお店のラッシーは好...
説明を受けた後に……、 「わかりましたか?」という流れがあったとしましょう。 Got it? Do you understand? Is that clear? 「わかりましたか?」の言い方にもたくさんある. これに対して、「とてもよくわかりました」と答えるとき、こんな言い方があると知った。 Crystal. あの「水晶」の「クリスタル」だ。 これは、 Crystal clear 「水晶のようにクリアだ」、つまり、それくらいよくわかった...
4/28 ブログで、「二等辺三角形の性質」について、すこしお話しました。 改めまして、「二等辺三角形の定義」は、「2辺が等しい三角形」です。 さらに、「二等辺三角形の性質」というのは、 二等辺三角形だったら こんなこと になっちゃう。 二等辺三角形だったら あんなこと になっちゃう。 この「こんなこと」や「あんなこと」の部分が「二等辺三角形の性質」です。 よく知られているのが、以下です。 ...
JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR西日本の山科駅。東海道本線、湖西線の駅です。 駅番号は、東海道本線「A30」、「B30」です。 京都駅の次の駅が、山科駅。京都駅から5分です。 改札は、南側に一ヶ所あります。 JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札を出るとすぐのところに、地下鉄の山科駅につながる階...
「東洋のドーバー」とか「日本のウクライナ」とか「ヒポクラテスの誓い」とか……、「○○の△△」シリーズです。 なんと、およそ2年ぶりです。 今日は、「不気味の谷現象」を紹介します。 これは、もう、私の勉強です。 この言葉自体は以前から知っていましたが、それだけでした。 今日は、ほとんど、ウィキペディアの受け売りです。 西大寺駅のARISA これくらいなら、まだ「不気味さ」は感じない。 ※画像をクリ...
大阪城公園駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪城公園駅は、大阪環状線の駅です。 駅番号は、「O07」。 大阪環状線の路線を表す「路線記号」のアルファベットが「O」であることが、とても気に入っています。 もちろん、「大阪」だから「O」なのでしょうが、それとともに、「環状線」であることも象徴していて、なんだかとってもいい感じです。 大阪城公園駅 ...
私はこの曲で、この男性デュオを知りました。 大好きな曲です! コブクロ 『 YELL~エール~ 』 作詞・作曲:小渕健太郎 歌詞 ご存じの通り、「コブクロ」とは、小渕さんと黒田さんのユニット。 背が高い方が黒田さんです。 この曲は、実は、コブクロのメジャーデビューシングルです。 リリースは、2001年3月。 オリコンでは、週間4位を記録しています。 どんなに小さなつぼみでも 凍える...
九州鉄道記念館駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 知らないことだらけであった。 福岡県に「平成筑豊鉄道」という鉄道会社がある。 この会社が、「門司港レトロ観光線」のトロッコ列車を運行している。 北九州銀行がネーミングライツを取得したので、現在、その路線の愛称が「北九州銀行レトロライン」である。 門司港レトロ観光線は、「九州鉄道記念館駅」から「関門海峡めかり駅」...