ダイ・ハード3 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ブルース・ウィルス(現在70歳)は、2022年に俳優業から引退していたのですね。 知りませんでした。 だからというわけではないのですが、この作品を久しぶりに見たくなりました。 ちょうど30年前、1995年のアメリカ映画。 ダイ・ハード3------------------------------------------------------------------ 大都会ニューヨーク。...
昨日、NHKの連続テレビ『らんまん』が最終回を迎えました。 私は、一話も逃さず見ました。 『らんまん』の前が、『舞い上がれ!』でした。 だから、本当に「今さら」なのですが……、先日、『舞い上がれ!』に登場していたお好み屋のお店「うめづ」を訪れました。 それが、下の写真です。 お好み焼き うめづ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 なんだか変ですよね。 これは、東大阪市...
銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 銅像クイズです。 東急田園都市線の桜新町駅で降りました。 もう、これだけで、「あれだな」とわかる人がいるかもしれません。 今回は、「銅像クイズ」史上、最大の人数です。 7人の銅像です! 「ああ、そういうことか!」とわかる人がいるかもしれません。 さあ、あなたは、7人すべての名前を言えるか!? まあ、大抵の人は言えると思...
とみたメロンハウス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 富良野と言えば、メロン。 ここは、「ファーム富田」の近くにある、「とみたメロンハウス」です。 メロンを食べにやってきました! とみたメロンハウス https://www.tomita-m.co.jp/ とみたメロンハウス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 メロンはやっぱり、高いですよね~。 それ...
めがね橋 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 長崎の「めがね橋」です。 おなじみの観光ポイントですよね。 ここを訪れたときに、近くに下の写真のようなものを見つけたのです。 「近藤昶次郎顕彰碑」です。 近藤昶次郎顕彰碑 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「近藤昶次郎」の「昶」の字を読めませんでした。 「えい」とでも読むのでしょうか? ...
銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 氷見漁港前 交差点 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 氷見市には、それはそれはたくさんの藤子不二雄(A)のキャラ達を発見することができます。 私たちは、まず、氷見市の駅近くで、上のような「狼男」や「ドラキュラ」を発見できました。きっと近くに、「フランケン」も居たのでしょう。 藤子不二...
『ごきげんだぜっ! ~Nothing But Something~』 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この曲の当時のメンバーは、4人。 歌がうまいし、ダンスもすごい。 すごいグループが現れたと思いました。 DA PUMP 『 ごきげんだぜっ! ~Nothing But Something~ 』 作詞:m.c.A・T 作曲:富樫明生 歌詞 この曲は、DA PUMPの4枚目のシングルです。 リリースは、1998年の4月...
つり革が「シカ」! ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は車で移動することが多いので、電車に乗る機会は少ないのです。 先日、久しぶりに近鉄奈良線を利用したら、その車両がとてもとても「奈良っぽい」でしたので、写真に収めました。 奈良っぽい電車をごらんください。 中吊り広告も「シカ」! ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ドアにも「...
咖哩店 横浜 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私が大学を卒業して、初めて勤めた中学校、その当時は、土曜日も授業がありました。 でも、半日で終わるのです。 いわゆる「半ドン」です。 土曜日のランチは、たいてい、カレーでした。 職場の他の先生と一緒に、駅前のカレー屋まで行きます。 それが、「横浜」という名前のカレー店でした。 奈良県にあるのに、「横浜」です。 ここの...
四国最東端にある蒲生田岬灯台 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 徳島県に出張に行かれる先生がいたので、私も「そういえばぁ」と思って調べてみたのです。 徳島県は四国の中で東に位置しています。 では、みなさん、四国でいちばん東にある自治体は? 私は、きっと、鳴門市だと思っていたのです。 淡路島と橋でつながっているからです。 調べてみたら、違っていました。 さて、四国...
大仏鉄道記念公園 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 むか~し、むかし、奈良県に「大仏鉄道」いう路線がありました。 これは、明治の頃の私鉄「関西鉄道」の「大仏線」(加茂 - 大仏 - 奈良間)の通称です。 どれくらい昔かというと、開業が1898年(明治31年)4月19日。廃止されたのが、1907年(明治40年)8月21日。 この世に10年も存在していない路線です。 その大仏鉄道の「大仏駅」...
カンパーナ六花亭 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「六花亭」といえば、「マルセイバターサンド」。 本社は帯広にありますから、こんな立派でおしゃれな店舗が富良野にあるとは思っていませんでした。 札幌に住んでいる友人が教えてくれました。 カンパーナ六花亭 https://www.rokkatei.co.jp/facilities/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%9 カンパーナ六花亭 ※画像をク...
サンシャイン水族館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 初めて、池袋の「サンシャイン水族館」に行きました。 それはそれは暑い日でした。 サンシャイン水族館 https://sunshinecity.jp/aquarium/ サンシャイン水族館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 こんな暑い日に出かけるのなら水族館だ!――と思って出かけたのですが、サンシャイン水...
ミステリと言う勿れ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「映画館では、邦画は見ない」主義ですが、由希子に強く誘われて、この映画を見に行きました。 最近、TVer では、2022年1月期にやっていたこのドラマの全話を見ることができました。私が想像していた以上に面白かったので、映画を見たくなりました。 ミステリと言う勿れ-------------------------------------------------------...
氷見駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 富山県氷見市は、ある有名な漫画家の出身地。 だから、市内には多数のキャラクター像がある。 「多数の像」は後日に紹介するとして、今回は、その漫画家とキャラクターを答えて欲しい。 銅像クイズ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。...
近鉄バファローズがなくなってから、私はパ・リーグに応援するチームがなくなってしまった。 セ・リーグなら、阪神です。 とは言っても、球場に足を運ぶわけでもないし、テレビやネットで試合を見るわけでもない。 試合が終わった頃に、結果をチェックするくらいのファンです。 いつもの年の阪神なら、どこかで失速するのですが、今年はそれがない。 いつの頃からか、私は今年のアレを信じていました。 それにしても、9月...
出島へ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 初めての出島です。 以前にこのあたりを歩いたときは、たしか、「昔にこのあたりに『出島』があったのです」くらいの感じだったのですが、今では、かなりしっかりと復元されています。 入場料は、520円。 出島~dejima~ https://nagasakidejima.jp/ 出島へようこそ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができま...
私がクイズ好きなのは、ブログをご覧の方ならよくご存じ。 由希子がこんな本を紹介してくれました。 クイズを題材にした小説です。 『 君のクイズ 』 小川 哲 ------------------------------------------------------------------ 『Q-1グランプリ』決勝戦。 クイズプレーヤー三島玲央は、対戦相手・本庄の不可解な正答をいぶかしむ。 彼はなぜ正答できたのか? 真相解明のため彼について調べ決勝を1問ずつ振...
峠 最後のサムライ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 司馬遼太郎の原作。 私は司馬遼太郎の作品は数冊しか読んだことがないのに、その数冊の中の一つが映画化されていた。 2022年公開の映画。 峠 最後のサムライ------------------------------------------------------------------ 幕末の動乱期、百年先の世界を見据えた 敵軍50,000人に、たった690人で挑んだ“最後のサムライ” ...
風のガーデン ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 2008年にフジテレビで『風のガーデン』というドラマをやっていました。 舞台は富良野。 脚本は、倉本聰。 そうです、『北の国からシリーズ』(1981~2002年)、『優しい時間』(2005年)と共に、「富良野三部作」として知られています。 主演は、中井貴一。 今よりも若い、神木隆之介くんが出ています。 緒形拳のテレビドラマの遺作で...
『すみれ September Love』 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 9月が中旬に入りました。 「暑い暑い」と言い続けて、まだまだ暑い日は続くのでしょうが、それでも、朝晩は「ひんやり」を見つけることができるようになってきました。 ほんのすこしの変化でも、ほっとします。 さて、9月の定番曲です。 今日は、一風堂ではなく、SHAZMA(シャズナ)。 SHAZNA 『 すみれ September ...
腰というか、お尻というか、そのあたりが痛くって……、MRIで調べてもらうことになりました。 初めてではありません。 でも、最後のMRIが一体いつだったのか思い出せません。 きっと、以前よりも性能がよくなっているのだろうと想像しました。 う~ん、見た目は、依然と大きく変わるものではありませんでした。 大きなドーナツがあって、そこにベッドが吸い込まれる感じ。 技師さんによると、20分くらいとのこと。 「...
kakigori ほうせき箱 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「奈良の名物」と言えば、私なら「奈良漬け」を思い浮かべるのですが、最近は、そこに「かき氷」が入ってきているようなのです。 確かに、奈良駅周辺にはかき氷を扱うお店が増えています。 まあ、流行には十分遅れているのですが、私たちも追いかけてみることにしました。 いちばんの人気店(と言われている)お店です。 奈良市の...
東京ジャーミイ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京駅のすぐ近く、KITTE の2階と3階に、「インターメディアテク」があります。 ここは、東京大学の博物館です。 入館料は無料です。太っ腹です。 ここは、いつ来ても楽しい! このときは、「大日本植物志」を見に来ました。 今、NHKの「連続テレビ小説」で『らんまん』をやっています。 主人公の槙野万太郎のモデルが、植物学...
出島停留場 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 長崎には何度か訪れたことがあるのだが、「出島」に入ったのはこのときが初めて。 市電を「出島停留場」で降りたて、出島へ! 入場料は、520円。 観光、見学がしやすいように、かなり整備されていました。 「出島阿蘭陀商館跡」の碑 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 出島~dejima~ https:/...
SING/シング:ネクストステージ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大ヒットアニメ映画の続編。 2021年のアメリカ映画。 この年のアニメ映画で、最高の興行収入を記録したそうな。 SING/シング:ネクストステージ------------------------------------------------------------------ 歌のオーディションを開催し、取り壊し寸前の劇場を見事に復活させたニュー・ムーン劇場の支配人...
氷見駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ここのところ、「駅」を紹介することが増えています。 上の写真は、「氷見駅」です。 能登半島の付け根、右側にあります。 読めますか? 「ひみえき」です。 富山県氷見市にある、JR西日本、氷見線の終着駅です。 駅前にはロータリーがあって、わりとしっかりとした駅なんですよ。 駅舎に入ると、「ベルモンタ」がいました。 ベルモ...
JR山部駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 北海道を数年ぶりに訪れました。 飛行機に乗ったのは、たぶん5年ぶり。 空港でのチェックインが簡単になっていたり、手荷物を預けるのがセルフになっていたり、どんどん使いやすくなっていたのですね。 新千歳空港でレンタカーを借りて、富良野に向かいます。 車の中は快適ですが、外は暑い! 北海道といえども、夏をなめてはいけない――...
パソコンで文字を入力していると、たまに困ることがある。 文字の判別が難しいときがあるのだ。 たとえば……、 は ば ぱ 区別できますか? 上から順番に、は(HA)、ば(BA)、ぱ(PA)です。 とくに、濁点「゛」と半濁点「゜」が難しい。 文字で判別しているというよりも、文脈で判別している場合の方が多い。 近鉄生駒駅 北側 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 さて...
近頃、ランチを外で食べる機会が多い。 なるべくジャンルの異なる物を食べようとは思っている。 駅前にモスバーガーを見つけたので、今日はハンバーガーを食べることにした。 今、「白いモスバーガー」というのをやっているんだね。 そのセットを注文。 おお、確かに白いのがかかっている。 これは、「厳選した5種類のチーズを使用したチーズソース」とのこと。 白いモスバーガー ※画像をクリックすると、大き...
チェンジ・アップ オレはどっちで、アイツもどっち!? ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 2011年のアメリカ映画。 日本の映画館では公開されていない。 親友の間で、人格が入れ替わってしまうという話。 チェンジ・アップ オレはどっちで、アイツもどっち!?------------------------------------------------------------------ デイヴ・ロックウッドは一流法律事務所で働く弁護士で...
「ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?
ダイ・ハード3 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ブルース・ウィルス(現在70歳)は、2022年に俳優業から引退していたのですね。 知りませんでした。 だからというわけではないのですが、この作品を久しぶりに見たくなりました。 ちょうど30年前、1995年のアメリカ映画。 ダイ・ハード3------------------------------------------------------------------ 大都会ニューヨーク。...
7月3日(木)、テレビが映らなくなりました。 購入してからもうすぐ1年。 保証期間内です。 翌日、購入店に電話。 メーカーの修理担当から電話があって、水曜日に修理に来てくれるとのこと。 修理すれば、きっと、映るようになるだろう。 ただ、心配が2つ。 1年も経たない映らなくなるなんて、どうなの? また、同じことが起こるのでは? ハードディスクの録画は、テレビと紐付いているそうな。 他のテレビにつない...
先日、胃カメラでの検査を受けました。 職場の健康診断で、胃カメラでの検査を求められるほどの数値が出てしまったからです。 私は、胃カメラが嫌いです。 好きな人は、あまりいないか……。 嫌いというより、苦手です。 食べ物ではないものが、喉を通るのが……。 事前にお医者さんにそのことを伝えると、「では、鼻からの胃カメラにしましょう。さらに、麻酔もしましょう」 初めてではありません。 たぶん、15年ぶりくらい...
ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
阪急電鉄今津線、門戸厄神駅ホーム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。「門戸厄神駅」に来たことはあったのですが、この駅の名前になっている「門戸厄神」には行ったことがありませんでした。 兵庫県西宮市にあります。 今回、初めて訪れます。 駅から歩いて15分くらい。 門戸厄神 東光寺 https://mondoyakujin.or.jp/ 門戸厄神までの道 ※画像をクリックすると、大き...
夜の国際通り ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄では「ステーキハウス88」というステーキ屋が有名なようだ。 沖縄に行ったのだから、ステーキを食べてみようと行ってみた。 那覇の国際通りにあるお店だ。 すぐにはテーブルに着けずに、店に入ったときには夜の9時前だった。 ステーキハウス88 https://s88.co.jp/ ステーキハウス88 ※画像をクリックすると、大...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 I have a crush on him. さあ、どういう意味でしょうか? 恋愛に関する表現です。 ヒントは、次のイラスト。 I have a crush on him. 私、彼に夢中みたい。 「have a crush on ~」で、以下のような意味があります。 (人)に熱をあげる (人)に首っ丈である (人)に夢中である (人)に一目ぼれする きっと、彼のことが気になりすぎて...
近代連絡船 13隻 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 青函連絡船で使用されていた摩周丸の紹介、その3です。 函館駅から3分のところに、博物館船として摩周丸が停泊しています。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ 摩周丸の船内 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 客席 ※画像をクリックすると、大きな写真...
テレビが故障した。 電源を入れても全く反応しない。 マニュアルを読んでリセットを試したが、変化はない。 テレビに依存している生活を送っているわけではない。 しかし、全く見ないわけでもない。 映らないのは困る。 実は、このテレビを購入して1年経っていない。 あと数日で1年になるというタイミングだった。 う~ん、テレビって故障するのですね。 長い人生の中で……、思い出せない。 初めての経験かもしれない...
30℃なんて当たり前って日々が続いています。 まだ、7月の上旬なのに……。 さて、7月は「文月(ふみづき)」。 七夕の夜、書物を披(ひら)いて夜風にさらす風習があったそうです。 だから、「文披月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」。 ここからの「文月」という流れ。 また、稲穂が膨らむ月という意味で、「穂含月(ほふみづき)」「含み月(ふくみづき)」。これらが、「文月(ふづき、ふみづき)」になったとも。...
うわ~、こんな懐かしい曲を見つけましたよ! 『黒ネコのタンゴ』のB面です。 大好きで、よく歌っていました。 驚くことに、今でも歌えます。 置鮎礼子 『 ニッキ・ニャッキ 』 原曲の作詞・作曲:Anna Venturini 日本語詞:山上路夫 歌詞 調べて見たら、原曲はイタリア語でした。 題名は『Nicchi Sgnacchi Mucchi Mucchi』。 覚えている人がどれくらいいるのでしょう? こんな出だしです。 ...
インポッシブル ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この題名を見ただけでは、映画の内容は想像できなかった。 2012年のスペイン映画。 インポッシブル------------------------------------------------------------------ クリスマス休暇をビーチ・リゾートで過ごすため、マリア・ベネット(ナオミ・ワッツ)と夫のヘンリー(ユアン・マクレガー)は、3人の息子ルーカス(トム・ホラ...
「伊丹諸白」と「灘の生一本」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急の伊丹駅から少し歩いて、上の横断幕を見つけた。 灘のお酒が有名だとは知っていたが、伊丹も有名だとは知らなかった。 しかも、「日本遺産」に認定されるくらいに! 「伊丹諸白」と「灘の生一本」 https://itami-nadagogo.com/ja 旧岡田家酒蔵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...
「市電」というのは、「市営の電車」の略称である。 だから、別に、路面電車でなくてもよいはずなのだが、なぜだか「路面電車」をイメージしてしまう。 日本で最初の「市電(市営の電車)」は、「大阪市電」だ。 開業は、1903年。 京都市、名古屋市、東京市の路面電車のほうが開業が早いが、これらは「民間会社」としてスタートしている。 さて、大阪地下鉄の九条駅から、「ナインモール九条」という商店街を東に歩く。 商...
新しい言葉を覚えた。 マンハッタン距離 幾何学における距離概念の一つです。 どのような「距離」なのか、想像できますか? マンハッタン距離(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 たとえば、上の図で、左下の黒丸から右上の黒丸に行く場合を考えます。 ルートはたくさんありますが(665,280通り)、どのルートを選んでも、北に6ブロック、東に6ブロック、合計12ブロ...
おきなわワールド ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄に行ったら、「玉泉洞」という鍾乳洞に行ってみたい!――ずっとそう思っていたのです。 調べてみると、その鍾乳洞は「おきなわワールド」(南城市)というテーマパーク(?)の一部になっていて、鍾乳洞だけを見学することはできません。「う~ん」とは思いましたが、それを見たいと思っていたのだから、仕方ありません。「おきなわ...
八犬伝 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は『八犬伝』が好きだ。 小さい頃に見た人形劇の『新八犬伝』を夢中で見ていた。 今でも、八犬士の全員の名前、持っている玉の文字は言えるくらい。 八犬伝------------------------------------------------------------------ 江戸時代の人気作家・滝沢馬琴は、友人の絵師・葛飾北斎に、構想中の物語「八犬伝」を語り始める。 里見家...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 It's not my cup of tea. 直訳すると、「それって、私の紅茶じゃないわ」って感じでしょうか? でも、本当の意味は、もうすこし広がります。 たとえば、「ボウリングに行かないか?」と誘われたときに……、 It's not my cup of tea. たとえば、「寿司を食べに行かないか?」と誘われたて……、 Raw fish is not my cup of tea. 単純に「私の好みではない」という...
函館市青函連絡船記念館 摩周丸 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館駅から3分のところに、摩周丸が停泊している。 青函連絡船で使用されていた船が博物館船として、残されているのです。 摩周丸を見学しました。 今日は、その報告の2回目。 収穫がたくさんあって、3回に分けないと、紹介しきれないのです。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ ...
有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「初めての駅」です。 今回は、神戸電鉄有馬線の有馬温泉駅です。駅番号はKB16。 有馬温泉には来たことがありますが、電車を乗り継いできたのは初めてです。 駅名表示の字体が、温泉地の駅っぽくていいですよね。 有馬温泉駅の写真集です。 有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 有馬温泉...
在来線 敦賀駅の駅表示 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京都駅から福井駅に行きました。 以前なら、サンダーバードだけで行けたのですが、今春からは、敦賀駅で新幹線に乗り換えなければなりません。 別に早く着かなくてもいいのに……、乗り換えが面倒だな……、という人には不便になったような気がします。 敦賀駅の乗り換えの写真集です。 せっかく、初めて敦賀駅で下車したのに、駅の...
JR福井駅の東口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR福井駅の東口。 右の方には、えちぜん鉄道の福井駅も入っています。 福井駅には、ぜひ、来たかったのです。 駅前には、恐竜がたくさんいるから! 今回はとりあえず、東口です。 えちぜん鉄道福井駅の入り口のベンチ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 JRとえちぜん鉄道の...
何年か前に「人生ゲーム」を捨てた。 古い古い「人生ゲーム」だ。 なんだかもったいなくて、紙幣の写真を残しておいた。 そのうち、10万ドル紙幣と5万ドル紙幣が下。 紙幣のどこにも「ドル」とは書いていないから、「ドル」ではないのかもしれない。 人生ゲームの紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 小さな頃からずっと気になっていたのが、この紙幣の人物。 一体誰なんだろう? ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 どうやら「めんたいパーク」というのは、6ヶ所もあるそうな。 それを知らずに「めんたいぱーく伊豆」に行きました。 「伊豆」と「明太子」の間に、関係があるのかないのかは分かりません。 めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 遊んで学べる!つぶつぶランド ※画像をクリックすると、大きな写真...
およそ半年ぶりの「ワンワンコーナー」です。 いつも通り、単純な「ワンワンコーナー」です。 ルールは簡単。「ワンワン」や「ニャンニャン」といった「畳語」を連想して当ててるだけ。 まずは、5問分の第1ヒントを出します。 今日はかなり難しいので、当てるのは、第2ヒントを見てからにしましょう。 もし第1ヒントでわかったら、素晴らしい! (1)上り調子 (2)及第点 (3)嗅覚 (4)タケ...
私の初めての単行本 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、サインを求められました。 びっくりしました。 その方は、別の用事があって私の研究室に来られたのです。 その件が終わったら、その方は鞄の中から2つの本を出したのです。 それは、私がずいぶん以前に出した本でした。 2冊のうちの1冊は、私の初めての単行本でした。 1998年の10月に、ダイヤモンド社から刊行した本です...
神谷バー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京観光です。 浅草駅のすぐ近くにある「神谷バー(かみやバー)」です。 創業は1880年、日本で最初のバーです。 多くの文豪達にも愛されたバーです。――と言われても、私はお酒をたしなまないので全く知らなかったのです。 神谷バー http://www.kamiya-bar.com/ 「電気ブラン」というお酒が有名だそうです。 当時は、目新しいも...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京阪電車、石山坂本線の石山寺駅です。初めて来ました。 駅番号は「OT01」。ここが終点でした。 改札口は、1ヶ所だけです。 ホームは、3面あります。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 石山寺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 駅名は「石山寺駅」なのですが、こ...
銀毫入りジャスミン茶 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 買い物の途中に喉が渇いて、飲み物を買った。 それが、「銀毫入りジャスミン茶」。 飲み終えてから気がついた。 「銀毫」って何だ? 調べてみました。 ジャスミン茶(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ジャスミン茶というのは、茶葉にマツリカ(アラビアジャスミン)の香りを...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全国に「新」が付く駅名はたくさん。 新幹線の駅に限定してもたくさんある。 今回は、「新山口駅」。 初めて来ました。 調べてみて、そういえばと気づいたのですが、この駅は、2003年までは「小郡駅」でした。 南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札 ※画像をクリックすると、大きな写...
『明日があるさ』は、坂本九のシングル曲。 リリースは、1963年12月1日。 今日は、そのカバー版を紹介する。 Re:Japan 『 明日があるさ 』 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 歌詞 歌うのは、Re:Japan(リ・ジャパン)。 吉本興業所属のお笑いタレント11名で結成された音楽ユニットだ。 花紀京がメンバーに入っていたのが、うれしかった。 いつもの駅でいつも逢う セーラー服のお下げ髪 ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 6月19日のブログで紹介した「めんたいぱーく伊豆」に行った日と同じに日に、「めんたいパーク」にも行きました。 三島駅からレンタカーで南へ、函南町の「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」の道を挟んでとなりにあります。 大きな建物です! めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 本当ならこの文字の向こう...
銅像のある場所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりの銅像クイズです。 京都で見つけた銅像です。 場所は、上の地図にあるように、叡山電鉄の出町柳駅から河合橋を渡ったところ。 高野川と賀茂川が合流して、鴨川になるところです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難易度とすれば……、5段階の5(とても難しい...
ちょっと高級そうなアイスコーヒー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 7月になりました。 昨日に続いて、飲み物の話題。 暑くなってきたので、アイスコーヒーを飲む機会が増えた。 ボトルコーヒーを買うことも多い。 先日、ちょっと高級そうに見えるコーヒーを見つけたので買ってみた。 実際、いつものコーヒーよりもおいしく思えました。 この「高級そうに思わせる名前」っていうの...
ラッシー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 よく行くカレー屋さんでは、最後にラッシーが出てきます。 たぶん、これは、サービスです。 メニューには書いてありません。 ラッシー、好きです。 犬の名前みたいですが、ヨーグルトベースの飲み物です。 「飲むヨーグルト」ですね。 ここのお店のラッシーがラッシーのすべてではないと思いますが、すくなくともここのお店のラッシーは好...
説明を受けた後に……、 「わかりましたか?」という流れがあったとしましょう。 Got it? Do you understand? Is that clear? 「わかりましたか?」の言い方にもたくさんある. これに対して、「とてもよくわかりました」と答えるとき、こんな言い方があると知った。 Crystal. あの「水晶」の「クリスタル」だ。 これは、 Crystal clear 「水晶のようにクリアだ」、つまり、それくらいよくわかった...
4/28 ブログで、「二等辺三角形の性質」について、すこしお話しました。 改めまして、「二等辺三角形の定義」は、「2辺が等しい三角形」です。 さらに、「二等辺三角形の性質」というのは、 二等辺三角形だったら こんなこと になっちゃう。 二等辺三角形だったら あんなこと になっちゃう。 この「こんなこと」や「あんなこと」の部分が「二等辺三角形の性質」です。 よく知られているのが、以下です。 ...
JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR西日本の山科駅。東海道本線、湖西線の駅です。 駅番号は、東海道本線「A30」、「B30」です。 京都駅の次の駅が、山科駅。京都駅から5分です。 改札は、南側に一ヶ所あります。 JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札を出るとすぐのところに、地下鉄の山科駅につながる階...
「東洋のドーバー」とか「日本のウクライナ」とか「ヒポクラテスの誓い」とか……、「○○の△△」シリーズです。 なんと、およそ2年ぶりです。 今日は、「不気味の谷現象」を紹介します。 これは、もう、私の勉強です。 この言葉自体は以前から知っていましたが、それだけでした。 今日は、ほとんど、ウィキペディアの受け売りです。 西大寺駅のARISA これくらいなら、まだ「不気味さ」は感じない。 ※画像をクリ...
大阪城公園駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪城公園駅は、大阪環状線の駅です。 駅番号は、「O07」。 大阪環状線の路線を表す「路線記号」のアルファベットが「O」であることが、とても気に入っています。 もちろん、「大阪」だから「O」なのでしょうが、それとともに、「環状線」であることも象徴していて、なんだかとってもいい感じです。 大阪城公園駅 ...