7月3日(木)、テレビが映らなくなりました。 購入してからもうすぐ1年。 保証期間内です。 翌日、購入店に電話。 メーカーの修理担当から電話があって、水曜日に修理に来てくれるとのこと。 修理すれば、きっと、映るようになるだろう。 ただ、心配が2つ。 1年も経たない映らなくなるなんて、どうなの? また、同じことが起こるのでは? ハードディスクの録画は、テレビと紐付いているそうな。 他のテレビにつない...
JR福井駅の東口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR福井駅の東口。 右の方には、えちぜん鉄道の福井駅も入っています。 福井駅には、ぜひ、来たかったのです。 駅前には、恐竜がたくさんいるから! 今回はとりあえず、東口です。 えちぜん鉄道福井駅の入り口のベンチ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 JRとえちぜん鉄道の...
何年か前に「人生ゲーム」を捨てた。 古い古い「人生ゲーム」だ。 なんだかもったいなくて、紙幣の写真を残しておいた。 そのうち、10万ドル紙幣と5万ドル紙幣が下。 紙幣のどこにも「ドル」とは書いていないから、「ドル」ではないのかもしれない。 人生ゲームの紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 小さな頃からずっと気になっていたのが、この紙幣の人物。 一体誰なんだろう? ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 どうやら「めんたいパーク」というのは、6ヶ所もあるそうな。 それを知らずに「めんたいぱーく伊豆」に行きました。 「伊豆」と「明太子」の間に、関係があるのかないのかは分かりません。 めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 遊んで学べる!つぶつぶランド ※画像をクリックすると、大きな写真...
およそ半年ぶりの「ワンワンコーナー」です。 いつも通り、単純な「ワンワンコーナー」です。 ルールは簡単。「ワンワン」や「ニャンニャン」といった「畳語」を連想して当ててるだけ。 まずは、5問分の第1ヒントを出します。 今日はかなり難しいので、当てるのは、第2ヒントを見てからにしましょう。 もし第1ヒントでわかったら、素晴らしい! (1)上り調子 (2)及第点 (3)嗅覚 (4)タケ...
私の初めての単行本 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、サインを求められました。 びっくりしました。 その方は、別の用事があって私の研究室に来られたのです。 その件が終わったら、その方は鞄の中から2つの本を出したのです。 それは、私がずいぶん以前に出した本でした。 2冊のうちの1冊は、私の初めての単行本でした。 1998年の10月に、ダイヤモンド社から刊行した本です...
神谷バー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京観光です。 浅草駅のすぐ近くにある「神谷バー(かみやバー)」です。 創業は1880年、日本で最初のバーです。 多くの文豪達にも愛されたバーです。――と言われても、私はお酒をたしなまないので全く知らなかったのです。 神谷バー http://www.kamiya-bar.com/ 「電気ブラン」というお酒が有名だそうです。 当時は、目新しいも...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京阪電車、石山坂本線の石山寺駅です。初めて来ました。 駅番号は「OT01」。ここが終点でした。 改札口は、1ヶ所だけです。 ホームは、3面あります。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 石山寺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 駅名は「石山寺駅」なのですが、こ...
銀毫入りジャスミン茶 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 買い物の途中に喉が渇いて、飲み物を買った。 それが、「銀毫入りジャスミン茶」。 飲み終えてから気がついた。 「銀毫」って何だ? 調べてみました。 ジャスミン茶(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ジャスミン茶というのは、茶葉にマツリカ(アラビアジャスミン)の香りを...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全国に「新」が付く駅名はたくさん。 新幹線の駅に限定してもたくさんある。 今回は、「新山口駅」。 初めて来ました。 調べてみて、そういえばと気づいたのですが、この駅は、2003年までは「小郡駅」でした。 南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札 ※画像をクリックすると、大きな写...
『明日があるさ』は、坂本九のシングル曲。 リリースは、1963年12月1日。 今日は、そのカバー版を紹介する。 Re:Japan 『 明日があるさ 』 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 歌詞 歌うのは、Re:Japan(リ・ジャパン)。 吉本興業所属のお笑いタレント11名で結成された音楽ユニットだ。 花紀京がメンバーに入っていたのが、うれしかった。 いつもの駅でいつも逢う セーラー服のお下げ髪 ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 6月19日のブログで紹介した「めんたいぱーく伊豆」に行った日と同じに日に、「めんたいパーク」にも行きました。 三島駅からレンタカーで南へ、函南町の「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」の道を挟んでとなりにあります。 大きな建物です! めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 本当ならこの文字の向こう...
銅像のある場所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりの銅像クイズです。 京都で見つけた銅像です。 場所は、上の地図にあるように、叡山電鉄の出町柳駅から河合橋を渡ったところ。 高野川と賀茂川が合流して、鴨川になるところです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難易度とすれば……、5段階の5(とても難しい...
ちょっと高級そうなアイスコーヒー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 7月になりました。 昨日に続いて、飲み物の話題。 暑くなってきたので、アイスコーヒーを飲む機会が増えた。 ボトルコーヒーを買うことも多い。 先日、ちょっと高級そうに見えるコーヒーを見つけたので買ってみた。 実際、いつものコーヒーよりもおいしく思えました。 この「高級そうに思わせる名前」っていうの...
ラッシー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 よく行くカレー屋さんでは、最後にラッシーが出てきます。 たぶん、これは、サービスです。 メニューには書いてありません。 ラッシー、好きです。 犬の名前みたいですが、ヨーグルトベースの飲み物です。 「飲むヨーグルト」ですね。 ここのお店のラッシーがラッシーのすべてではないと思いますが、すくなくともここのお店のラッシーは好...
説明を受けた後に……、 「わかりましたか?」という流れがあったとしましょう。 Got it? Do you understand? Is that clear? 「わかりましたか?」の言い方にもたくさんある. これに対して、「とてもよくわかりました」と答えるとき、こんな言い方があると知った。 Crystal. あの「水晶」の「クリスタル」だ。 これは、 Crystal clear 「水晶のようにクリアだ」、つまり、それくらいよくわかった...
4/28 ブログで、「二等辺三角形の性質」について、すこしお話しました。 改めまして、「二等辺三角形の定義」は、「2辺が等しい三角形」です。 さらに、「二等辺三角形の性質」というのは、 二等辺三角形だったら こんなこと になっちゃう。 二等辺三角形だったら あんなこと になっちゃう。 この「こんなこと」や「あんなこと」の部分が「二等辺三角形の性質」です。 よく知られているのが、以下です。 ...
JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR西日本の山科駅。東海道本線、湖西線の駅です。 駅番号は、東海道本線「A30」、「B30」です。 京都駅の次の駅が、山科駅。京都駅から5分です。 改札は、南側に一ヶ所あります。 JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札を出るとすぐのところに、地下鉄の山科駅につながる階...
「東洋のドーバー」とか「日本のウクライナ」とか「ヒポクラテスの誓い」とか……、「○○の△△」シリーズです。 なんと、およそ2年ぶりです。 今日は、「不気味の谷現象」を紹介します。 これは、もう、私の勉強です。 この言葉自体は以前から知っていましたが、それだけでした。 今日は、ほとんど、ウィキペディアの受け売りです。 西大寺駅のARISA これくらいなら、まだ「不気味さ」は感じない。 ※画像をクリ...
大阪城公園駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪城公園駅は、大阪環状線の駅です。 駅番号は、「O07」。 大阪環状線の路線を表す「路線記号」のアルファベットが「O」であることが、とても気に入っています。 もちろん、「大阪」だから「O」なのでしょうが、それとともに、「環状線」であることも象徴していて、なんだかとってもいい感じです。 大阪城公園駅 ...
私はこの曲で、この男性デュオを知りました。 大好きな曲です! コブクロ 『 YELL~エール~ 』 作詞・作曲:小渕健太郎 歌詞 ご存じの通り、「コブクロ」とは、小渕さんと黒田さんのユニット。 背が高い方が黒田さんです。 この曲は、実は、コブクロのメジャーデビューシングルです。 リリースは、2001年3月。 オリコンでは、週間4位を記録しています。 どんなに小さなつぼみでも 凍える...
九州鉄道記念館駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 知らないことだらけであった。 福岡県に「平成筑豊鉄道」という鉄道会社がある。 この会社が、「門司港レトロ観光線」のトロッコ列車を運行している。 北九州銀行がネーミングライツを取得したので、現在、その路線の愛称が「北九州銀行レトロライン」である。 門司港レトロ観光線は、「九州鉄道記念館駅」から「関門海峡めかり駅」...
私が大好きなこのシリーズ、特別編の下巻です。 読むのが惜しくて、しばらく置きっぱなしでした。 『 幾世の鈴 あきない世傳 金と銀 特別巻(下) 』 髙田 郁 ------------------------------------------------------------------ 明和九年(一七七二年)、「行人坂の大火」の後の五鈴屋ゆかりのひとびとの物語。 八代目店主周助の暖簾を巡る迷いと決断を描く「暖簾」。 江戸に留まり、小間物商「菊栄」店主として新...
九州には……、正確にいうと、九州島には、7つの県がある。 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 私は、九州に住んだことはありません。 それでも、九州の県の配置は頭に入っているつもりでした。 ところが、昨日、「え?」と驚いたのでした。 それは、県境についてです。 みなさん、九州の7つの県と県が、どのように接しているかご存じですか? 私は、佐賀県と熊本県...
今日は、漢字の話。 これ、小学校の頃からの疑問。 「窓」 「窓」の部首は「穴かんむり」である。 壁に「穴」を開けたものが「窓」なのだから、「窓」の部首が「穴かんむり」であることは疑いようがない。 「窓」の音読みは「ソウ」である。 一般的に「形成文字」では、漢字から部首を取り除くと、残った部分が「読み」を示している。 「窓」から「穴」を外すと、残るのは、「ム」+「心」。 ところが、同じ「ソウ」...
わさびミュージアム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 静岡県の三島駅からレンタカーを借りて、ドライブ。 途中で、函南町を通りました。伊豆半島の付け根にある町です。 「かんなみちょう」と読みます。 「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」の隣なのか、同じ敷地なのかよく分かりませんが、道の駅のすぐ近くに、「わさびミュージアム」がありました。 無料なので、入ってみました。 6月...
Suica を使ったり、PiTaPa を使ったり……、切符を買わなくなってどれくらいたったのだろうか? 最後に買ったのは……、思い出せない。 ニュースでは、この先、紙の切符が「QRコード乗車券」に置き換わる方向らしい。 その「QRコード乗車券」を早く使って見たい気持ちが半分、紙の切符を残しておいてほしい気持ちが半分。 でも、その紙の切符を、長い間使っていないのだから、私が言えた義理ではないな。 こういうのは、ものす...
近鉄 観光特急あをによし ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「青丹よし(あをによし)」は、「奈良」に掛かる枕詞。 その「あをによし」という名前の特急がある。 大阪・奈良・京都を結ぶ、近鉄電車の観光特急だ。 先日、ようやく乗りました。 観光特急 あをによし https://www.kintetsu.co.jp/senden/aoniyoshi/ 観光特急あをによし ※画像をクリックすると、大き...
今日は、英語表現。 Don't get me wrong. 直訳すれば、「私をまちがって取るな」。 これは、つまり、「(私の言動を)誤解するな」ということです。 自分が話した内容を勝手に膨らませたり、曲げて理解する人はいます。 そのときに、このフレーズが使われます。 そういえば、ビリージョエルの歌に、この「Don't get me wrong.」が出てくる曲があったような気がする……。 思い出せなかったので、今日は「ChatGPT」に尋...
東京23区(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「東京23区のうち……」 このフレーズで始まるクイズがよくある。 クイズ好きなら、ごちゃごちゃ言わずに覚えてしまえばよいのに、いまだに東京23区を覚えていない。覚えられない。 いつか覚えてやろうと思っていたのに、気がついたらこんな年齢になっていた。 覚えるよりも、忘れるスピードが速い。 見知っている役者さんの名前...
国営昭和記念公園駅? ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京都昭島市と立川市にある「昭和記念公園」に初めて行きました。 このときのチューリップは、以前に紹介しました。 今日は、ネモフィラです。 チューリップ畑よりは、面積が狭かったかな。 でも、見応え十分な量でした。 お客さんが一杯来ていました。 国営昭和記念公園 https://www.showakinen-koen.jp/ ネモ...
大阪天満宮 本殿 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪天満宮にはいくつかの「門」がある。 いちばん大きいのが、南にある「表大門」。 表台門に向かって左へ(西へ)進むと、「蛭子門(えびすもん)」がある。 小さなもんだが、ちゃんと天満宮の境内には入れる。 大阪天満宮 蛭子門 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 蛭子門というくらいだから、...
赤間神宮 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「耳なし芳一」の話は、知っている。 小さい頃から知っている。 夜に思い出して眠れなくなるほど、怖かった。 「知っている」と思っていたが、それは中途半端だった。 舞台となったのは、ここ、下関・赤間神宮。 芳一を拉致しようとやって来たのは、実は平家の亡霊だった。――そういう話だったのだ。 もちろん、これは、フィクション。 芳...
スタジオジブリジブリのあの超有名な作品の主題歌です。 ズンチャッチャのリズムが、心に響きます。 木村 弓 『 いつも何度でも 』 作詞:覚和歌子 作曲:木村弓 歌詞 映画『千と千尋の神隠し』の主題歌です。 リリースは、2001年の7月。 木村 弓のデビュー曲です。 竪琴を弾きながら、歌っていましたね。 呼んでいる 胸のどこか奥で いつも心躍る夢を見たい 悲しみは数え切れない...
近江神宮 楼門 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 6月10日は、時の記念日。 どうしてこの日かっていうと、日本で初めて時計による時の知らせが行われたから(らしい)。 その「時計」とは、「漏刻」と呼ばれる水時計。 日本書紀に記述がある。 天智天皇十年四月辛卯条 現在の暦では、671年の6月10日。 天智天皇を祀っている滋賀県の近江神宮には、その漏刻がある。 6月1日のブロ...
ミスター・ドーナツのカフェインレス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 奈良県の大和郡山市には、イオンモール大和郡山があります。 その3階にはフードコートがあって、その中に「ミスター・ドーナツ」が入っています。 私がここを利用するときは、たいてい、「オールド・ファッション」とコーヒーです。 由希子は、外で飲むときも、家で飲むときも、カフェインレスのコーヒーを飲んで...
わさびの産地の近くのそば屋さんに行くと、本物のわさびが出てくることがある。 もちろん、わさびのおろし金も一緒に。 鮫の皮を使ったおろし金がよいと聞いたことがあります。 鮫の皮ですから、「金」というのは違うのですが……。 家庭では、本物のわさびが登場することはまずありません。 だから、わさび専用のおろし金なんて必要ありません。 せんじつ、こんなユニークなわさび専用のおろし金を知りました。 鋼鮫 ...
私は漫才を見るのが好きです。 中でも、ミルクボーイの漫才は安心して見られます。 毎回毎回型にはまった流れなのに、それが面白い。 全く同じ流れだと思いきや、すこしずつ型をからはみ出す。 どんなふうに同じなのか、どんなふうにはみ出すのか、そこがまた面白い。 冒頭の二人のやりとりの中で、ツッコミの内海のセリフにこんなのがあります。「それ、もうちょっと詳しく聞かせてくれる?」 これが、なんだか優しくてと...
イカリヤ食堂 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京都の祇園四条駅からすこし歩いたところにあるお店。 すぐとなりを鴨川が流れています。 古い京町家をリノベーションした作りです。 横浜の大学で教えていた頃のゼミ生が、わざわざ横浜からこの店に来たというので、それなら私も行ってみようと思い立ちました。 イカリヤ食堂 https://ikariya-syokudo.com/ ベーシックコース...
西立川駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京都昭島市と立川市にある「昭和記念公園」に初めて行きました。 チューリップが咲いていた頃に行きました。 そのときの写真集です。 来てよかったです。 噂には聞いていましたが、こんなにすごかったのですね。 国営昭和記念公園 https://www.showakinen-koen.jp/ チューリップ ※画像をクリックすると、大きな写真...
私はこの曲がヒットするまで、このガールズバンドを全然知りませんでした。 いわゆる「バンドル」なのですが、そのわりには、この曲はゆっくりとしたテンポで「聞かせる曲」です。 ZONE 『 secret base ~君がくれたもの~ 』 作詞・作曲:町田紀彦 歌詞 この曲は、ZONEのメジャー3作目のシングル。 ZONEは、1998年にデビュー。 当時のメンバーは、4人。 オリコンでは、初登場19位。 そこからじわじ...
スシローのお寿司 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 スシローに行きました。 最近は、多くの回転寿司でも、ラーメンがあったり、うどんがあったり、自分の「お寿司屋さん」の概念が崩れてしまいます。 先日、スシローでケーキを見つけました。 食べたくなりました。 コーヒーも飲みたくなりました。 スシローにコーヒーがあるのか? タッチパネルで探してみたら……、 スシローCaf...
天智天皇の歌 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 とあるところで、写真のような歌碑を見つけました。 でも、まあ、多分、ここにあるだろうなとは想像していました。 天智天皇(626~672)の歌です。 ご存じ、百人一首の一番。 秋の田の 仮庵の庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ 実のところ、この歌は、万葉集にある「詠み人知らず」の歌だったのですが、なんだかん...
英語表現です。 いきなりですが……、 wavelength wave(波)の length(長さ)ですから、wavelength は、「波長」ですね。 では、以下の文章はどういう意味か? She and I are on the same wavelength. 直訳すると、「彼女と私は、同じ波長の上にいる」。 これは、私たちもよく使う「波長が合う」ってヤツです。 つまり、「彼女と私は波長が合う(気が合う)」ということですね。 逆に……、 My boss and I a...
平家一門の墓 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 奈良市の高畑町にある創作料理のお店です。 「杉幸園」は、「さんこうえん」と読みます。 閑静なロケーション、つまり、かなり行きづらい場所にあるのですが、予約しておかないと、偶然ではなかなか席が空いていません。 杉幸園 https://ameblo.jp/sankouen/ グループ毎に一部屋というシステムです。 最初に出てきたのは、レモ...
昨日、職場の健康診断だった。 朝食を抜いて臨んだ。 今年から、健康診断前の問診票は、Webでの入力に変わっていた。 ふむふむ、これはよいことだなと思った。 さらに、今年の健康診断で感じたこと。 QRコードの利用が増えた。 聴力検査や身長・体重、視力検査など、それぞれの場所で、担当の人が私の書類に印刷されているQRコードをピッと読み解る。 すると、スマホ大のタブレットに私の名前が表示される。 計測の...
赤間神宮 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 5月13日に紹介した、下関の赤間神宮には、壇ノ浦の戦いで命を落とした平家一門の墓がありました。 なんだかひっそりとしたところにあったので、気がつかずに帰ってしまう人も多いのでは無いかと思いました。 平家一門の墓 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 平家一門の墓 ※画像をクリックすると...
アカペラです。 アカペラの曲が大ヒットしたというのは、この以外に知りません。 Whiteberry 『 ひとり 』 作詞・作曲:村上てつや 歌詞 ゴスペラーズの結成は、1991年。かなり前だ。 最初のCDが出たのは、1994年の12月。 そして、この『ひとり』は、16枚目のシングル。 リリースは、2001年の3月。 「愛してる」って最近言わなくなったのは 本当にあなたを愛し始めたから 瞳の奥にあ...
ジャムおじさんのパン工場 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 神戸ハーバーランドの「umie MOSAIC」へ。 ここには、アンパンマンミュージアムがあります。 さすがに、ミュージアムには入らなかったのですが、期待していたのが……、 ジャムおじさんのパン工場 https://harborland.co.jp/shop/anpanman/2273/ でも、上の写真のように、すべて売り切れでした。 一つくらい、買いた...
お客様にお伝えしたいこと ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 キャベツが高い。 びっくりするほど高い。 単身赴任していた頃の記憶だと、キャベツは半玉が100円。 しかし、まあ、先日、スーパーに行って驚いた。 キャベツが高い! ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 4分の1玉 159円(税込み172円) 2分の1玉 299円(税込み323円) 1...
焼魚定食 久しぶりの英語表現です。 今日は、これ。 Same old same old. この表現は知っていました。 でも、私は英語を話す機会が極端に少ないし、このフレーズを使う場面にも恵まれなかったので、人生の中で一度も使ったことはない。 たとえば、久しぶりに友達に会って、「最近、どう?」って聞かれたら、 Same old same old. つまり、「いつもと同じ、相変わらず」って意味です。 気になる...
「成瀬シリーズ」の2冊目です。 もうすっかり、成瀬中毒です。 フレーフレーと、応援したくなります。 『 成瀬は信じた道をいく 』 宮島未奈 ------------------------------------------------------------------ 成瀬の人生は、今日も誰かと交差する。 「ゼゼカラ」ファンの小学生、娘の受験を見守る父、近所のクレーマー主婦、観光大使になるべく育った女子大生……。 個性豊かな面々が新たに成瀬あかり史に名を...
昨日に続いて、柿田川湧水の話。 柿田川は、静岡県駿東郡清水町を流れている。 私は調べて知ったのだが、全長は1.2kmで、日本で最も短い一級河川、 湧水を水源とする、めずらしい川だ。 「日本三大清流」の一つ。 あとの二つは、長良川と四万十川。 柿田川は、「日本三大清流」の一つ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私がここでいちばん見たかったのが、「ブルーホール」。 とにか...
柿田川湧水 水汲み場 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ここ、昔から来たかったのです。 「柿田川湧水群」です。 きれいな水が湧き出ているところです。 三島駅から車で、10ほど。 柿田川公園 https://www.town.shimizu.shizuoka.jp/toshi/toshi00054.html 上の写真は、「水汲み場」。無料で水がもらえます 写真では人が映っていませんが、このタイミングはなかなか訪れませ...
まだ5月だというのに、ときおり夏のような暑さの日があります。 今年はあっという間に夏がやってくるかもしれません。 その準備として、この歌を聴いておきましょう。 Whiteberry 『 夏祭り 』 作詞・作曲:破矢ジンタ 歌詞 この曲は、JITTERIN'JINN のヒット曲として超有名です。 今日は、それのカバーバージョンです。 ところが、当時の私は、Whiteberry を知らなかった。 Whiteberryは、5人組ガー...
ザリガニがしっかり出てくる映画ではありません。 タイトルからは、ちょっと想像できない映画でした。 原題は、『Where the Crawdads Sing』。 2022年のアメリカ映画。 ザリガニの鳴くところ------------------------------------------------------------------ 1969年、ノースカロライナ州の湿地で男の死体が発見された。人々は「湿地の少女」に疑いの目を向ける。 6歳で家族に見捨てられたときから、カイアはたった...
名古屋市市政資料館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 『まれ』や『あさが来た』の頃からかな、朝ドラを見るようになったのは。 現在の『虎に翼』も、いつも楽しみに見ている。 虎に翼 https://www.nhk.jp/p/toranitsubasa/ts/LG372WKPVV/ ドラマを見ていて……、 あれ? この裁判所は……? 名古屋の「名古屋市市政資料館」だ! そして、裁判所のシーンの大きな階段は……、資料...
昨日のブログの話に関連して……。。 「喉まで出かかっている」を英語でなんというか? こんな言い方がある。 It's on the tip of my tongue. 「on the tip of my tongue(舌の先に)」だ。 思い出せないことが、喉を通過して舌の先まで来ている。 悔しさは、こちらのほうが大きいかもしれない。 私の場合、思い出せないことが、「舌の先」まで来ているという状態を感じがことはない。 しかし、「食道の手前」までや...
年を取ったからだろう。 最近、「喉まで出かかっているのに……」が増えてきた。 今でも思い出すと悔しいことがある。 以前にもブログには書いたが、もう一度書きたくなるくらい悔しい。 むか~し、「アタック25」に出場したときのこと。 4人で対戦して、トップ賞を取ると、海外旅行をかけた問題に挑戦できる。 自分が獲得したパネルにだけ映像が映し出される仕組み。 だから、パネルの枚数が多いほど、ヒントが多くなる。...
久しぶりの英語表現です。 今日は、これ。 cloud nine 「雲九」というか、「9番目の雲」というか。 これで、「最高にハッピー」の状態を表すのだそうです。 We are on cloud nine. やっと、結婚できたのかな? これで、「私たちは最高にしあわせです」という意味になる。 どうして、「9番目」なのか? いくつか説があって……。・ダンテの作品の『神聖喜劇』(The Divine Comedy)の中で、「the ninth heaven」が神...
北大阪急行 延伸開業! ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪の北大阪急行の南北線は、江坂駅から北に延びている鉄道です。 江坂駅から南は、大阪メトロの御堂筋線に乗り入れています。 その南北線は、江坂駅から千里中央駅まで――だと思っていたら、今年の3月23日に延伸していました。 千里中央駅の次が箕面船場阪大前駅、その次が終点の箕面萱野駅(みのおかやのえき)です。 すでに...
赤間神宮 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 下関にある赤間神宮です。 道路を挟んですぐ前が、関門海峡というロケーションです。 赤間神宮 http://www.tiki.ne.jp/~akama-jingu/ 赤間神宮 水天門 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 赤間神宮のご祭神は、安徳天皇。 壇ノ浦の戦いの際に入水し、歴代の天皇の中で最年少で亡くなっている。 ...
このようなタイトルの漫画があって、それがとても面白いというのは聞いていました。 でも、映画になっていたのは知らなかった。 それも今年の2月に! BLUE GIANT------------------------------------------------------------------ ジャズに魅了され、テナーサックスを始めた仙台の高校生・宮本大。雨の日も風の日も、毎日たったひとりで何年も、河原でテナーサックスを吹き続けてきた。 卒業を機にジャズのため、上...
三嶋大社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりに根津神社に行きましたら。 そしたら、ちょうど「つつじまつり」をやっていました。 会期は3/30~4/30 ですから、すでに終わっています。 帰り道、近くのお店で団子を買いました。 文京つつじまつり https://nedujinja.or.jp/saiten/tsutsuji/ 根津神社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができま...
大好きな歌です。 今でもしょっちゅう聞いています。 イントロのバンジョーがよい! aiko 『 ボーイフレンド 』 作詞・作曲:AIKO 歌詞 『花火』『カブトムシ』『桜の時』……、そして、この『ボーイフレンド』。 aikoのメジャー通算6枚目のシングル。 リリースは、2000年の9月。 早く逢って言いたい あなたとの色んな事 刻みつけたい位 忘れたくないんだと 早く逢って抱きたい 全ての始...
三嶋大社 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 三嶋大社です。 ここ、『鎌倉殿の13人』をやっていたころから、ずっと行きたかったのです。 ようやく来られました。 あいにくの小雨でしたが、それでもたくさんの人が参拝していました。 駅名は「三島」ですが、神社の名前は「三嶋」です。 今日は、三嶋大社の写真集。 三嶋大社 https://www.mishimataisha.or.jp/ 総門 ...
京都には「鴨川」が流れている。 河川法では「鴨川」という名称だが、慣例では高野川の合流点から上流を「加茂川」、下流を「鴨川」と区別して表記していることが多い。 上のGoogleマップでも、「加茂川」の文字が見える。 この加茂川と高野川の合流点に形成されている三角地帯は、通称「鴨川デルタ」と呼ばれている。 前置きが長くなったが、「鴨川デルタ」の先端を初めて訪れた。 下の写真が、鴨川デルタの先端だ。 左側...
話題の本です。 ついに読みました。 『 成瀬は天下を取りにいく 』 宮島未奈 ------------------------------------------------------------------ 2020年、中2の夏休みの始まりに、幼馴染の成瀬がまた変なことを言い出した。 コロナ禍に閉店を控える西武大津店に毎日通い、中継に映るというのだが……。 M-1に挑戦したかと思えば、自身の髪で長期実験に取り組み、市民憲章は暗記して全うする。 今日も全力で我...
行きました! 今年はどうしようかなと思ったていたのです。 でも、連休中に時間があったので、見に行きました。 名探偵コナン 100万ドルの五稜星------------------------------------------------------------------ 北海道・函館にある斧江財閥の収蔵庫に、怪盗キッドからの予告状が届く。キッドの狙いは新選組副長・土方歳三にまつわる日本刀だったが、折しも函館で開催される剣道大会のため、服部平次やコナンも同地...
アンパンマンミュージアムと観覧車 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今日は、こどもの日。 鯉のぼりが減ってきたなぁと感じ始めたのは、いつからだろう? 気がつけば、本当に減っている。 私が住んでいるところは住宅がたくさんあるのだが、ほとんど見かけない。 単に子どもが少なくなってきているだけではあるまい。 大きな鯉のぼりを揚げるという習慣がなくなってきているのだろう...
「大型連休」といいますが、今年の場合、4/30、5/1、5/2 は「平日」でした。 私の勤める大学では授業はありませんでしたが(その代わり別の日に授業が入ります)、朝から小学生が元気に登校していました。 連休の狭間(はざま)の病院は混雑しているだろうなと思いましたが、眼科に行きました。 どこかが悪いわけではありません。 強いて言えば、目が疲れやすくなったかな。 まあ、日頃なかなか行けないし、目の健康診断で...
夜の門司港 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 何度も門司港を紹介しているので、「またか!」といわれそうですが、「またか」です。 今回は、夜の門司港です。 昼の門司港とは別に紹介したかったのです。 そんなに遅い時間ではないのですが、人が少なくて、なかなか幻想的です。 まるで、プロジェクションマッピングを見ているような感覚です。 夜の門司港 ※画像をクリック...
コメダ珈琲の豆菓子 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 コメダ珈琲でコーヒーを頼むと、コーヒーと一緒に小袋に入った豆菓子がやってきます。 あれ、ちょっといいですよね。 ただ、一袋だとなんだか物足りなくて、もう一袋欲しくなるときがあります。 お金を払えば、もう一袋追加できるって知ってました? 先日、それを実行しました。 10円でした。 そして、昨日、大人買いをしました...
私はゲームは嫌いではない。多分、好きだ。 だけど、ゲームをする時間がない。 だから、ゲームはやれない。 なのに、ゲーミングチェアを買った。 腰によいと聞いたからだ。 腰によいと聞いたのは、ずっと前のことだ。 それ以来、ゲーミングチェアが気になっていた。 買うとすれば「座ってみてからだ」と思っていた。 2月の下旬、とある家電量販店で見つけたのだ。 AKRacing の Nitro V2 。 AKRacing Nitro V2 ...
浅草寺の雷門 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上はおなじみ、浅草寺の雷門。 このときも大きな提灯の前にはたくさんの人がいました。 以前よりも外国の人が増えている気がします。 提灯の裏には、「風雷神門」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 提灯の裏側には、「風雷神門」とあります。 そうです! この門の正式な名称は、「風雷神門」なんで...
タリーズのカフェインレス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は、最近、自分でコーヒーを作るときは、すこし多めに220mL くらい作るようにしています。 これくらいたっぷり作ると、「あれ、もう飲んじゃった」から開放されるからです。 外でコーヒーを飲むときも「トールサイズ」を頼むのが当然になりました。 由希子は、外で飲むときも、家で飲むときも、カフェインレスのコーヒーを...
世間ではゴールデンウィークが始まっていますが、だからこそ、ちょっとお勉強。 数学です。 図形です。 みなさん、二等辺三角形、わかりますよね。 「2辺が等しい三角形」のことです。 「2辺が等しくて、2つの角が等しい三角形」なんて、言ったらだめですよ。 それだと、定義と性質が混在しています。 改めて、二等辺三角形の定義は、「2辺が等しい三角形」です。 「2つの底角が等しい」というのは、二等辺三角形の「性...
JR三島駅南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 三島駅(静岡県)の南にあるホテルに泊まった翌日、三島駅の北側にあるレンタカー店で車を借りる予定であった。 駅の南側から北側まで「連絡通路」が当然あるだろうと思っていた。 だって、なにしろ、新幹線が止まる駅だから。 ところが、なかった。 え? どういうこと? それなら、駅の北側に行くにはどうすればいいの? 駅からか...
さよならプリウス ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 気がついたら、17年でした。 今、私が乗っている車、17年も乗り続けています。 そんなに長く乗っているとは思ってなかったのです。 燃費は新車の頃に比べずいぶん悪くなりましたが、それでも、エンジンの調子は良好です。 しかし、これだけ長く乗っていると、いつ調子が悪くなっても不思議ではありません。 それに、最近の車は、安...
名古屋市科学館の外には、ロケットが展示されていた ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 名古屋にある名古屋市科学館は、なんだかすごいそうだ。 そんな漠然とした情報だけで、名古屋市科学館を訪れた。 たしかにすごかった。 プラネタリウムを楽しみにしていただが、行ったときには当日分のチケットは完売だった。 残念! 地下鉄の駅に戻る途中に、「でんきの科学館」を発見。 なんだ...
19歳でデビュー。 2枚目のシングル。 しっとりとしたバラードです。 鬼束ちひろ 『 月光 』 作詞・作曲:鬼束ちひろ 歌詞 鬼束ちひろのこの曲は、リリースが2000年の8月。 ドラマ『トリック』の主題歌に使われて、ヒットしました。 私は、『トリック』を見てないのです。面白いとの評判は知っていたのですが……。 I am GOD'S CHILD この腐敗した世界に堕とされた How do I live on such...
ひろし、うめこ、ゆかり、あかり、かおり ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上は、三島食品のふりかけ。 この中では、「ゆかり」が圧倒的に知られている(と思う)。 しそのふりかけだ。 「ひろし」については、2021年の10月に紹介した。 「広島菜」のふりかけだ。 私の知らないうちに、新しい仲間が加わっていたようだ。 先日、スーパーで見つけました。 鮭ひろし かつお...
ガソリンのゲージ 車を運転したら、ガソリンのゲージが点滅している。 こりゃいかんと思いながらも、その日はそのままに。 次の日、給油。 いつもなら満タンにするのだけど、この日は理由があって、10リットルだけ給油した。 そしたら、いつもは気がつかないことに気がついた。 ゲージが2つ増えていた。 なるほど、10リットル入れると、ゲージが2つ増えるのか! 写真の雰囲気だと、ゲージは全部で10目盛りあるよう...
こいのぼり ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今日は、4月21日。 あっという間に、4月も下旬になってしまいました。 もうすぐ5月ですから、そりゃ、こいのぼりに出会っても不思議ではないですよね。 たくさんのこいのぼりに出会いました。 クイズです。 ここはどこでしょう?...
新幹線からの富士山 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 横浜の大学で働いていた頃は奈良に月に2回くらいは変えることにしていましたから、しょっちゅう新幹線を利用していました。 車窓から富士山を眺めることをいつも楽しみにしていたのですが、1年でおよそ24往復、合計48回も新幹線に乗っていても、富士山がきれいに見えるのはまれでした。 冬はまだ確率が上がりますが、春から秋は確率...
にちりん ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 門司港駅から歩いて行ける距離に「九州鉄道記念館」があります。 記念館の外には、たくさんの列車が展示されています。 その中の一つ、「にちりん」です。 私は鉄道は好きけど、詳しいわけではありません。 きっと、鉄道ファンには感動モノなのでしょう。 中に入ることもできました。 きれいに保たれています。 なんだか、懐かしい感じが...
鳥せい 本店 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「鳥せい」という鳥料理のお店があります。 有名なお店です。 本店は、京都の伏見。 伏見に行くたびに、行きたいなと思っていたのですが、いつも外に長い行列ができているのです。 ところが、このときは……、上の写真のように人が並んでない! 逆に、今日はお店が休みなのかと疑ったほどです。 余談ですが、お店の前の道がはそんなに広い...
とある数学の先生にこの話題を話したところ、とても喜ばれました。 「これは、もっと広めるべきだ」とのことでした。 言われてみて、私もそう思ったのです。 そこで、私のブログでは初めてのことですが、「再放送」です。 2015年 9月 4日のブログです。 今回のブログには、不適切な言葉は全く含まれていませんが、言語表現や文化・風俗の変遷を描く本ブログの特性に鑑み、2015年当時の表現をあえて使用して掲載します。----...
近くの公園の八重桜 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 土曜日、近くの公園を30分ほど歩きました。 一周歩いて家に戻ると、ちょうど30分くらいなのです。 運動不足ですので、なるべく歩くようにしています。 でも、歩く時間があるのに、なんだかんだと理由をつけて、歩かないことのほうが多いかなぁ。 この日は、歩きました。 17時頃でした。八重桜がきれいでした。 「ホーホケキョ」...
この二人のインデューズデビューは、1998年。 メジャーデビューを果たしたのが、この曲でした。 花*花 『 あ~よかった 』 作詞・作曲:こじまいづみ 歌詞 花*花は、こじまいづみ と おのまきこ の女性デュオ。 インディーズの5枚目のシングルが、この「あ~よかった」です。 そして、メジャーデビュー曲もこの曲。 リリースは、2000年7月でした。 あなたと初めて出逢ってから どれくらい...
阪神電車の元町駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪神電車の元町駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪神電車の元町駅です。 神戸市中央区にあります。駅番号は、「HS33」。 ここへ来るのは、ずいぶん久しぶりのような気がします。 神戸の中華街・南京町 https://www.nankinmachi.or.jp/ 南京町広場 ※画像をクリックする...
中学校の先生を退職したのが、2014年の3月31日。 次の日からは、「大学の先生」という職業を始めました。 気がつけば、10年が過ぎていました。 最初は、非常勤の講師でした。 次の年に、横浜市にある大学に移り、そこで6年。 そして、今の大学で3年が過ぎました。 65歳が定年なので、あと数年は今の職業で頑張れそうです。 でも、ここを安住の地とせずに、まだまだ果敢に攻めていきたいと思っています。...
龍谷大前深草駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「はじめての駅」シリーズです。 京都市伏見区にある「龍谷大前深草駅」です。 京阪電車の駅です。駅番号は、「KH33」です。 ホームは2面、4番線まであります。 昔からこのような駅名だったとは思えないので、調べてみました。 やはり、でした。 2019年9月までは、単なる「深草駅」であった。 もちろん、この駅の近くに、龍谷大学...
昨日、4月10日、結婚31周年を迎えました。 昨年の同じ日のブログも、同じような書き出しでした。 ちょうど30年目だと「真珠婚式」なのですが、31年目だと「何婚式」なのでしょう? 調べてみました。 30年目 真珠婚式 35年目 珊瑚婚式 40年目 ルビー婚式 45年目 サファイア婚式 50年目 金婚式 5年おきだと見つかるのです。 でも、31年目が見つかりません。 調べても調べても見つかりません。...
九州鉄道記念館 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 門司港駅から歩いて行ける距離に「九州鉄道記念館」があります。 赤煉瓦造りの建物です。 外観の写真を撮るのを忘れていました! 入館料は、大人300円。 一度で紹介するには惜しいので、今日はごく一部だけを紹介します。 九州鉄道記念館 http://www.k-rhm.jp/ 蒸気機関車 C591 ※画像をクリックすると、大きな写...
本丸御殿にはここから入ります。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 名古屋城本丸御殿は、1945年の空襲で天守閣とともに全焼しました。 2009年1月から復元が始まり、2013年からその一部の公開が始まっています。 見る価値、アリ! その一部を披露します。 名古屋城 本丸御殿 https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/guide/honmarugoten/ 名古屋城本丸御殿とは ※画像...
こういう言葉があるのは知っていた。 ワインやウイスキーが熟成する間に目減りする現象をこんなふうに呼ぶそうだ。 だから、そういうしっとりとした映画だと想像した。 天使の分け前------------------------------------------------------------------ コットランドを舞台に、恋人や家族からも見放されていた青年が、信じられる仲間を得たことで前向きになっていく姿を、笑いや涙を交えて描く。 ケンカの絶えない人生...
富雄川沿いの桜 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 今年の桜は、遅い。 ようやく満開って感じです。 桜の名所に行こうかと考えましたが、混雑は苦手なので、近場の桜を見に行きました。 我が家の近くの富雄川の桜です。 短い距離ですが、土手を彩っていました。 私たちと同じように桜を楽しんでいる人たちがいました。 富雄川沿いの桜 ※画像をクリックすると、大きな写真を...
六本木の交差点 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりに東京に来るとなんだかうれしくなります。 「お上(のぼ)りさん」なんて言葉はあまり聞かなくなりましたが、でも、そんな気分になります。 六本木にはこれまでに何度か来ているのですが、それでもまだ地図上での位置関係がよく分かっていません。 六本木から西に3km ほど行くと、渋谷駅なのですね。 六本木からの東京タ...
借りたタキシード(右) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 生まれて初めてタキシードを着ました。 息子の結婚式です。 タキシードなんて、校長先生が卒業式で着るものだと思っていました。 そういう系列からは外れたので、もう一生着ることはないと思っていました、そうか、結婚式できるのですね。 タキシードなんて持ってませんから、借りましたよ。 その他にも、シャツやカフスボタ...
4月になりましたので、元気の出る曲を! 今回は、演歌です! 氷川きよし 『 箱根八里の半次郎 』 作詞:松井由利夫 作曲:水森英夫 歌詞 氷川きよしのデビュー曲です。 リリースは、2000年2月2日。 当時の氷川きよしは、22歳でした。 歌はうまいし、ルックスはいいし、「演歌の新星現る!」って感じでしたね。 廻(まわ)し合羽も 三年がらす 意地の縞目(しまめ)も ほつれがち 2000年...
「ブログリーダー」を活用して、星田直彦さんをフォローしませんか?
7月3日(木)、テレビが映らなくなりました。 購入してからもうすぐ1年。 保証期間内です。 翌日、購入店に電話。 メーカーの修理担当から電話があって、水曜日に修理に来てくれるとのこと。 修理すれば、きっと、映るようになるだろう。 ただ、心配が2つ。 1年も経たない映らなくなるなんて、どうなの? また、同じことが起こるのでは? ハードディスクの録画は、テレビと紐付いているそうな。 他のテレビにつない...
先日、胃カメラでの検査を受けました。 職場の健康診断で、胃カメラでの検査を求められるほどの数値が出てしまったからです。 私は、胃カメラが嫌いです。 好きな人は、あまりいないか……。 嫌いというより、苦手です。 食べ物ではないものが、喉を通るのが……。 事前にお医者さんにそのことを伝えると、「では、鼻からの胃カメラにしましょう。さらに、麻酔もしましょう」 初めてではありません。 たぶん、15年ぶりくらい...
ブルーベリー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 我が家の庭にはブルーベリーの木が一本あります。 「木」と言っても、低木です。 腰ぐらいまでの高さしかありません。 しかし、その木が毎年この時期になると、たくさんの実を付けます。 放っておくと、鳥に食べられてしまいます。 うっかりして、ほとんど食べられたという年もありました。 先日、1回目の収穫をしました。 大粒のも...
阪急電鉄今津線、門戸厄神駅ホーム ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。「門戸厄神駅」に来たことはあったのですが、この駅の名前になっている「門戸厄神」には行ったことがありませんでした。 兵庫県西宮市にあります。 今回、初めて訪れます。 駅から歩いて15分くらい。 門戸厄神 東光寺 https://mondoyakujin.or.jp/ 門戸厄神までの道 ※画像をクリックすると、大き...
夜の国際通り ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄では「ステーキハウス88」というステーキ屋が有名なようだ。 沖縄に行ったのだから、ステーキを食べてみようと行ってみた。 那覇の国際通りにあるお店だ。 すぐにはテーブルに着けずに、店に入ったときには夜の9時前だった。 ステーキハウス88 https://s88.co.jp/ ステーキハウス88 ※画像をクリックすると、大...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 I have a crush on him. さあ、どういう意味でしょうか? 恋愛に関する表現です。 ヒントは、次のイラスト。 I have a crush on him. 私、彼に夢中みたい。 「have a crush on ~」で、以下のような意味があります。 (人)に熱をあげる (人)に首っ丈である (人)に夢中である (人)に一目ぼれする きっと、彼のことが気になりすぎて...
近代連絡船 13隻 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 青函連絡船で使用されていた摩周丸の紹介、その3です。 函館駅から3分のところに、博物館船として摩周丸が停泊しています。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ 摩周丸の船内 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 客席 ※画像をクリックすると、大きな写真...
テレビが故障した。 電源を入れても全く反応しない。 マニュアルを読んでリセットを試したが、変化はない。 テレビに依存している生活を送っているわけではない。 しかし、全く見ないわけでもない。 映らないのは困る。 実は、このテレビを購入して1年経っていない。 あと数日で1年になるというタイミングだった。 う~ん、テレビって故障するのですね。 長い人生の中で……、思い出せない。 初めての経験かもしれない...
30℃なんて当たり前って日々が続いています。 まだ、7月の上旬なのに……。 さて、7月は「文月(ふみづき)」。 七夕の夜、書物を披(ひら)いて夜風にさらす風習があったそうです。 だから、「文披月(ふみひろげづき、ふみひらきづき)」。 ここからの「文月」という流れ。 また、稲穂が膨らむ月という意味で、「穂含月(ほふみづき)」「含み月(ふくみづき)」。これらが、「文月(ふづき、ふみづき)」になったとも。...
うわ~、こんな懐かしい曲を見つけましたよ! 『黒ネコのタンゴ』のB面です。 大好きで、よく歌っていました。 驚くことに、今でも歌えます。 置鮎礼子 『 ニッキ・ニャッキ 』 原曲の作詞・作曲:Anna Venturini 日本語詞:山上路夫 歌詞 調べて見たら、原曲はイタリア語でした。 題名は『Nicchi Sgnacchi Mucchi Mucchi』。 覚えている人がどれくらいいるのでしょう? こんな出だしです。 ...
インポッシブル ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 この題名を見ただけでは、映画の内容は想像できなかった。 2012年のスペイン映画。 インポッシブル------------------------------------------------------------------ クリスマス休暇をビーチ・リゾートで過ごすため、マリア・ベネット(ナオミ・ワッツ)と夫のヘンリー(ユアン・マクレガー)は、3人の息子ルーカス(トム・ホラ...
「伊丹諸白」と「灘の生一本」 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 阪急の伊丹駅から少し歩いて、上の横断幕を見つけた。 灘のお酒が有名だとは知っていたが、伊丹も有名だとは知らなかった。 しかも、「日本遺産」に認定されるくらいに! 「伊丹諸白」と「灘の生一本」 https://itami-nadagogo.com/ja 旧岡田家酒蔵 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることが...
「市電」というのは、「市営の電車」の略称である。 だから、別に、路面電車でなくてもよいはずなのだが、なぜだか「路面電車」をイメージしてしまう。 日本で最初の「市電(市営の電車)」は、「大阪市電」だ。 開業は、1903年。 京都市、名古屋市、東京市の路面電車のほうが開業が早いが、これらは「民間会社」としてスタートしている。 さて、大阪地下鉄の九条駅から、「ナインモール九条」という商店街を東に歩く。 商...
新しい言葉を覚えた。 マンハッタン距離 幾何学における距離概念の一つです。 どのような「距離」なのか、想像できますか? マンハッタン距離(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 たとえば、上の図で、左下の黒丸から右上の黒丸に行く場合を考えます。 ルートはたくさんありますが(665,280通り)、どのルートを選んでも、北に6ブロック、東に6ブロック、合計12ブロ...
おきなわワールド ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 沖縄に行ったら、「玉泉洞」という鍾乳洞に行ってみたい!――ずっとそう思っていたのです。 調べてみると、その鍾乳洞は「おきなわワールド」(南城市)というテーマパーク(?)の一部になっていて、鍾乳洞だけを見学することはできません。「う~ん」とは思いましたが、それを見たいと思っていたのだから、仕方ありません。「おきなわ...
八犬伝 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 私は『八犬伝』が好きだ。 小さい頃に見た人形劇の『新八犬伝』を夢中で見ていた。 今でも、八犬士の全員の名前、持っている玉の文字は言えるくらい。 八犬伝------------------------------------------------------------------ 江戸時代の人気作家・滝沢馬琴は、友人の絵師・葛飾北斎に、構想中の物語「八犬伝」を語り始める。 里見家...
今日は、英語表現です。 ズバリ、こんな文章。 It's not my cup of tea. 直訳すると、「それって、私の紅茶じゃないわ」って感じでしょうか? でも、本当の意味は、もうすこし広がります。 たとえば、「ボウリングに行かないか?」と誘われたときに……、 It's not my cup of tea. たとえば、「寿司を食べに行かないか?」と誘われたて……、 Raw fish is not my cup of tea. 単純に「私の好みではない」という...
函館市青函連絡船記念館 摩周丸 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 函館駅から3分のところに、摩周丸が停泊している。 青函連絡船で使用されていた船が博物館船として、残されているのです。 摩周丸を見学しました。 今日は、その報告の2回目。 収穫がたくさんあって、3回に分けないと、紹介しきれないのです。 函館市青函連絡船記念館 摩周丸 https://mashumaru.com/ ...
有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 「初めての駅」です。 今回は、神戸電鉄有馬線の有馬温泉駅です。駅番号はKB16。 有馬温泉には来たことがありますが、電車を乗り継いできたのは初めてです。 駅名表示の字体が、温泉地の駅っぽくていいですよね。 有馬温泉駅の写真集です。 有馬温泉駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 有馬温泉...
ボイジャー2号が撮影した天王星(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 5月15日のブログで、太陽系の「衛星の数」について扱いました。 今日は、「惑星の大きさ」について。 いちばん大きな惑星は木星だってことは知っているのですが、でも、どれくらい大きいのかを知りません。 調べてみました。 学生と一緒に調べてみました。 ボイジャー2号が撮影した海王星(Wikipedia...
JR福井駅の東口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR福井駅の東口。 右の方には、えちぜん鉄道の福井駅も入っています。 福井駅には、ぜひ、来たかったのです。 駅前には、恐竜がたくさんいるから! 今回はとりあえず、東口です。 えちぜん鉄道福井駅の入り口のベンチ ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 JRとえちぜん鉄道の...
何年か前に「人生ゲーム」を捨てた。 古い古い「人生ゲーム」だ。 なんだかもったいなくて、紙幣の写真を残しておいた。 そのうち、10万ドル紙幣と5万ドル紙幣が下。 紙幣のどこにも「ドル」とは書いていないから、「ドル」ではないのかもしれない。 人生ゲームの紙幣 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 小さな頃からずっと気になっていたのが、この紙幣の人物。 一体誰なんだろう? ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 どうやら「めんたいパーク」というのは、6ヶ所もあるそうな。 それを知らずに「めんたいぱーく伊豆」に行きました。 「伊豆」と「明太子」の間に、関係があるのかないのかは分かりません。 めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 遊んで学べる!つぶつぶランド ※画像をクリックすると、大きな写真...
およそ半年ぶりの「ワンワンコーナー」です。 いつも通り、単純な「ワンワンコーナー」です。 ルールは簡単。「ワンワン」や「ニャンニャン」といった「畳語」を連想して当ててるだけ。 まずは、5問分の第1ヒントを出します。 今日はかなり難しいので、当てるのは、第2ヒントを見てからにしましょう。 もし第1ヒントでわかったら、素晴らしい! (1)上り調子 (2)及第点 (3)嗅覚 (4)タケ...
私の初めての単行本 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 先日、サインを求められました。 びっくりしました。 その方は、別の用事があって私の研究室に来られたのです。 その件が終わったら、その方は鞄の中から2つの本を出したのです。 それは、私がずいぶん以前に出した本でした。 2冊のうちの1冊は、私の初めての単行本でした。 1998年の10月に、ダイヤモンド社から刊行した本です...
神谷バー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 東京観光です。 浅草駅のすぐ近くにある「神谷バー(かみやバー)」です。 創業は1880年、日本で最初のバーです。 多くの文豪達にも愛されたバーです。――と言われても、私はお酒をたしなまないので全く知らなかったのです。 神谷バー http://www.kamiya-bar.com/ 「電気ブラン」というお酒が有名だそうです。 当時は、目新しいも...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 京阪電車、石山坂本線の石山寺駅です。初めて来ました。 駅番号は「OT01」。ここが終点でした。 改札口は、1ヶ所だけです。 ホームは、3面あります。 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 石山寺駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 駅名は「石山寺駅」なのですが、こ...
銀毫入りジャスミン茶 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 買い物の途中に喉が渇いて、飲み物を買った。 それが、「銀毫入りジャスミン茶」。 飲み終えてから気がついた。 「銀毫」って何だ? 調べてみました。 ジャスミン茶(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 ジャスミン茶というのは、茶葉にマツリカ(アラビアジャスミン)の香りを...
新山口駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 全国に「新」が付く駅名はたくさん。 新幹線の駅に限定してもたくさんある。 今回は、「新山口駅」。 初めて来ました。 調べてみて、そういえばと気づいたのですが、この駅は、2003年までは「小郡駅」でした。 南口 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札 ※画像をクリックすると、大きな写...
『明日があるさ』は、坂本九のシングル曲。 リリースは、1963年12月1日。 今日は、そのカバー版を紹介する。 Re:Japan 『 明日があるさ 』 作詞:青島幸男 作曲:中村八大 歌詞 歌うのは、Re:Japan(リ・ジャパン)。 吉本興業所属のお笑いタレント11名で結成された音楽ユニットだ。 花紀京がメンバーに入っていたのが、うれしかった。 いつもの駅でいつも逢う セーラー服のお下げ髪 ...
めんたいぱーく伊豆 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 6月19日のブログで紹介した「めんたいぱーく伊豆」に行った日と同じに日に、「めんたいパーク」にも行きました。 三島駅からレンタカーで南へ、函南町の「道の駅・伊豆ゲートウェイ函南」の道を挟んでとなりにあります。 大きな建物です! めんたいぱーく伊豆 https://mentai-park.com/izu/ 本当ならこの文字の向こう...
銅像のある場所 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 久しぶりの銅像クイズです。 京都で見つけた銅像です。 場所は、上の地図にあるように、叡山電鉄の出町柳駅から河合橋を渡ったところ。 高野川と賀茂川が合流して、鴨川になるところです。 銅像クイズ(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 難易度とすれば……、5段階の5(とても難しい...
ちょっと高級そうなアイスコーヒー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 7月になりました。 昨日に続いて、飲み物の話題。 暑くなってきたので、アイスコーヒーを飲む機会が増えた。 ボトルコーヒーを買うことも多い。 先日、ちょっと高級そうに見えるコーヒーを見つけたので買ってみた。 実際、いつものコーヒーよりもおいしく思えました。 この「高級そうに思わせる名前」っていうの...
ラッシー ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 よく行くカレー屋さんでは、最後にラッシーが出てきます。 たぶん、これは、サービスです。 メニューには書いてありません。 ラッシー、好きです。 犬の名前みたいですが、ヨーグルトベースの飲み物です。 「飲むヨーグルト」ですね。 ここのお店のラッシーがラッシーのすべてではないと思いますが、すくなくともここのお店のラッシーは好...
説明を受けた後に……、 「わかりましたか?」という流れがあったとしましょう。 Got it? Do you understand? Is that clear? 「わかりましたか?」の言い方にもたくさんある. これに対して、「とてもよくわかりました」と答えるとき、こんな言い方があると知った。 Crystal. あの「水晶」の「クリスタル」だ。 これは、 Crystal clear 「水晶のようにクリアだ」、つまり、それくらいよくわかった...
4/28 ブログで、「二等辺三角形の性質」について、すこしお話しました。 改めまして、「二等辺三角形の定義」は、「2辺が等しい三角形」です。 さらに、「二等辺三角形の性質」というのは、 二等辺三角形だったら こんなこと になっちゃう。 二等辺三角形だったら あんなこと になっちゃう。 この「こんなこと」や「あんなこと」の部分が「二等辺三角形の性質」です。 よく知られているのが、以下です。 ...
JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 上の写真は、JR西日本の山科駅。東海道本線、湖西線の駅です。 駅番号は、東海道本線「A30」、「B30」です。 京都駅の次の駅が、山科駅。京都駅から5分です。 改札は、南側に一ヶ所あります。 JR山科駅 ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 改札を出るとすぐのところに、地下鉄の山科駅につながる階...
「東洋のドーバー」とか「日本のウクライナ」とか「ヒポクラテスの誓い」とか……、「○○の△△」シリーズです。 なんと、およそ2年ぶりです。 今日は、「不気味の谷現象」を紹介します。 これは、もう、私の勉強です。 この言葉自体は以前から知っていましたが、それだけでした。 今日は、ほとんど、ウィキペディアの受け売りです。 西大寺駅のARISA これくらいなら、まだ「不気味さ」は感じない。 ※画像をクリ...
大阪城公園駅(Wikipedia) ※画像をクリックすると、大きな写真を見ることができます。 大阪城公園駅は、大阪環状線の駅です。 駅番号は、「O07」。 大阪環状線の路線を表す「路線記号」のアルファベットが「O」であることが、とても気に入っています。 もちろん、「大阪」だから「O」なのでしょうが、それとともに、「環状線」であることも象徴していて、なんだかとってもいい感じです。 大阪城公園駅 ...
私はこの曲で、この男性デュオを知りました。 大好きな曲です! コブクロ 『 YELL~エール~ 』 作詞・作曲:小渕健太郎 歌詞 ご存じの通り、「コブクロ」とは、小渕さんと黒田さんのユニット。 背が高い方が黒田さんです。 この曲は、実は、コブクロのメジャーデビューシングルです。 リリースは、2001年3月。 オリコンでは、週間4位を記録しています。 どんなに小さなつぼみでも 凍える...