第3406日目 〈ブロンテから、ショーターを経てワイズへ。そうして再びブロンテへ。〉
高2の夏休み、雨降りが続く田舎で何日かを過ごした。お盆前の数日、祖母宅に泊まったのだ。そう、しとしとと小雨糠雨の続いた夏だった。歯科医の祖母の手伝いや話し相手、お墓の掃除等々用事のないときは殆どの時間、エミリ・ブロンテ『嵐が丘』を読んで過ごした。田舎での初日の夜、祖母に連れられて外食した帰り、タクシー待ちの間に足を踏み入れた小さな本屋さんで購入した集英社文庫、永山玲二訳である。初めてのブロンテ文学でもあった。 その直前、図書館から1冊のブロンテ伝を借りて、旅行先まで持っていって読破していた。中村佐喜子『ブロンテ物語』(1988/02 三月書房)がそれだ──旅先で紛失したら、どうするつもりだったんでしょうね?──。中村の訳書には旺文社文庫版『嵐が丘』があり、角川文庫版『赤毛のアン』シリーズや『若草物語』シリーズ、『あしながおじさん』などもある。 『ブロンテ物語』は後日、自分用に横浜..
2022/06/01 02:00