日本の食べ歩きに留まらず、ついに世界まで!日本ビリヤニ協会所属
インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」の普及活動を日本各地でイベントをやりながら行っています。
ビリヤニは地域で味が違うのですが、 インドで一番ビリヤニが有名な都市といえば ハイダラーバードです ! 日本で「たこ焼きと言えば大阪」のように、インドでは「 ビリヤニと言えばハイダラーバード」言われるほど、 ビリヤニが盛んな都市です。 正直言って、 私もハイダラーバー...
【ビリヤニマサラ調査】Shan Punjabi Yakhni Pilau(パンジャビーヤックニープラオ)の作り方
Shan社の Punjabi Yakhni Pilau(パンジャビーヤックニープラオ) を使ってプラオを作ったので、作り方を紹介します。ヤックニーとはだし汁という意味で、お肉からダシを取って作ります。ちなみに今回は、ビリヤニではなくプラオです。ビリヤニとプラオの違い...
【ビリヤニマサラ調査】 Shan Malay Chicken Biryani(マレーチキンビリヤニマサラ)の作り方
Shan社の Malay Chicken Biryani masala(マレーチキンビリヤニマサラ) を使ってビリヤニを作ったので、作り方を紹介します。ちなみにマレーとはマレーシア風という意味です。パッケージ裏に英語でレシピは書いてあります。 黒字は、裏に書いてあるレ...
【ビリヤニマサラ調査】 AHMED BOMBAY BIRYANI MASALA(ボンベイビリヤニマサラ)の作り方
Ahmed社の Bombay biriyani masala(ボンベイビリヤニマサラ) を使ってビリヤニを作ったので、作り方を紹介します。パッケージ裏に英語でレシピは書いてあります。 黒字は、裏に書いてあるレシピの翻訳で、赤字でポイントと私が作った手順です。 ...
今まで、ビリヤニの作る時のちょっとしたコツとして 「 お米を炊くときは、大量のお湯で炊け! 」 、 「 お米を炊くお湯には、大量の塩を入れろ! 」 と紹介してきましたが、 今回はビリヤニ作りの肝となる、 お米の炊き加減に関する、 ちょっとしたコツを紹介したいと思います。 ・グレー...
前回は 「 お米を炊くときは、大量のお湯で炊け!」 と紹介しましたが、 今回は、お米を炊くときに、大量に入れるべきあるものについて、 紹介したいと思います。 ・お米を炊くお湯には、大量の塩を入れろ! お米を炊くときに、ホールスパイス一式と塩を入れるのが、 一般的ですが、 塩を入れ...
ビリヤニは、インドでも専門の調理人がいるほど、 調理が難しい料理です。 実際に作ったことがある方ならわかるかと思いますが、 最初の数回は、 お米がべちょべちょだったり、逆に芯が残ってしまったり、 味がまとまらなかったりと、中々うまく作れないと思います。 ...
日本ビリヤニ協会会長のビリヤニ太郎が研究に研究を重ねたレシピを紹介します! 材料 ★A チキン(もも肉、1口大に切る):600g コリアンダーパウダー:小さじ2 クミンパウダー:小さじ2 ターメリック:小さじ1/2 カイエンペッパー:小...
よく「ビリヤニってどう作るんですか?」という質問を頂くので、 わかりやすく 図解して、ビリヤニの主な作り方を紹介したいと思います。 まずの作り方には主に3種類ありますので、 1つずつ紹介したいと思います。 ①生米式・ヒンドゥー式 これはよ...
最近は、イベントを開く側がほとんどですが、 久々に食べる側として、 世界一おいしいビリヤニを食べる会 に参加してきました! 世界一おいしいビリヤニを食べる会??? と思ったかと思いますが、 日本在住のウマルさんが、「 うちのお母さんが作るビリヤニが世界一おいし...
チキンビリヤニ 700円 駒込駅から少し歩いが商店街の中にある、小さなお店です。 コルカタ出身のオーナーで、カウンター席がメインで、テーブルは3,4つほど。 さてビリヤニは、コルカタ特有の ミーターアーター を使っている訳ではなく、シンプルなスパイス使...
よく「ビリヤニが食べれるレストランを教えてください!」という問い合わせがあるので、東京で本物のビリヤニを提供しているレストランをリストアップしてみました! これで東京のビリヤニはほとんど網羅しているはずです。 江東区 ナンディニ ビリヤニ提供状況:ランチ日...
チキンビリヤニ 1090円 神田のビルの2階にある、こじんまりとしたお店です。 アラジンってインド人だっけ??とどうでもいい思いにふけながら、来店。 ビリヤニは、スパイスは抑えめだけれども、ケオラっぽい香料を使っているようで 香り高いあっさり系のビリ...
チキンビリヤニ M 1080円(1種類カレー付き) 今や言わずと知れた、南インドの有名店「エリックサウス」の東京ガーデンテラス店に行ってきました!( 八重洲店のレビューはこちら )平日の12時ちょうどぐらいに訪問しましたが、すでに満席。人気っぷりが伺えます。 ...
卵ビリヤニ ベンガル家庭料理のお店ですが、ビリヤニも毎日提供しています。 ランチではマトンビリヤニもありますが、 週替わりの卵ビリヤニを注文しました。 10分もたたず提供されます。ダルスープ、ライタ、 胡麻ドレサラダのプレートスタイルです。 ダルス...
ビリヤニにハマり、作るようになった方なら一度は 「お店で食べるビリヤニのオレンジ色のお米の色はどうやって出すんだ?」 と疑問に思ったことがあるのではないでしょうか? カラチの空のビリヤニ 爽やかなオレンジ色のお米が目立つ 私もこのオレンジ色のお米を...
土日ランチビュッフェ チキンビリヤニ 1200円 言わずと知れた南インド料理の名店「ニルワナム」が 神谷町 、虎ノ門、有明についで初めて神奈川県に進出してきました。 実はこの周りには外資系の会社が何件かあり、 そこに多くのインド人がいるので、彼らをター...
チキンビリヤニ 1000円 今や言わずと知れた都内のパキスタン料理の名店となっている ハビビに行ってきました。 「No pork No beef No alcohol」とお店には表示があり、 ガチパキスタンのお店であることを感じさせます。 さて...
マトンビリヤーニー 1000円 東京のすぐ隣、行徳にある「ビリヤニ」を店名に入れ、売りにしているお店です。 小岩にもビリヤニハウスというお店 がありますが、特に関係はありません。 ハイダラバードに次いでビリヤニの二大聖地呼ばれる「ラクナウ(ラクノー)」 ...
先日ビリヤニ料理教室(ハイダラバード)を行ってきました! 参加者は24人、今回も満席御礼です。 ハイダラバードチキンカッチビリヤニ(ビリヤニ太郎作) もう何十回も作っていますが、 やはりお米がしっかり炊けるか毎回緊張します。 今回も最高の炊き加減でパル...
先日第3回ビリヤニ職人認定試験を行いました! 残念ながら今回は、認定試験を受験される方がいなかったので、先輩ワーラー(ビリヤニ職人)3名を招いて、ビリヤニを振る舞いました。 今回のメニューは下記の通り ベジタブルビリヤニ タコカッチビリヤニ シーフードビリヤニ ...
チキンビリヤニ 愛知県弥富市の車でしかいけない、畑の中にある、車を解体するヤードの一角?にある輸送用コンテナを繋げて作ったお店です。 外見からはパキスタンの秘密基地?のような危ない感じがありますが、中に入るとちゃんとしたレストランになっています。こんな感じです...
マトンビリヤニ 1400円 一斗缶ビリヤニ、ほんとビリヤニ、うそビリヤニなどの 面白いツイート で、 今一斉を風靡しているサラムナマステに行ってきました。 最近の人気もあってか、 12 時ちょうどにお伺いしたら、行列ができていました。 ビリヤニは、...
インドの行く場合、まず玄関口のデリーに立ち寄るかと思いますが、 正直デリーの屋台で食べれる デリービリヤニ ・ モラダバードビリヤニ は、 感激する美味しさではないかと思います。 またビリヤニ初心者に取っては、美味しいビリヤニを見つけるのは一苦労です。 *参考: 美味...
Asia Halal Restaurant(アジアハラールレストラン パーク)@名古屋 港区
チキンビリヤニ 1000円 名古屋市港区 荒子川公園駅と稲永駅の間にぐらいにある、パキスタン料理のお店です。 近くにモスクがあることもあり、お祈りが終わったムスリムの方がよく来るそうです。 さて、ビリヤニですが、トマトベースのグレービーから作っている正...
エビのビリヤニ 1800円 こちらは最近銀座インズ内に出来た、日本初のマンガロール料理のお店です。 「え?マンガロールってどこ??」という方もいるかと思いますが、 マンガロールはインドの南西に位置する海に面した街で、シーフードが有名です。 お店は20席弱...
◎ビリヤニでも有名だけどケバブでも有名なラクノー ビリヤニの2大聖地と言えば、南のハイダラーバード、北のラクノーと呼ばれるおりますが、ラクノーはビリヤニ以外にもケバブで有名です。 そもそもケバブとは、お肉や魚の焼き物料理の総称です。 日本でケバブというと、トルコのドルネ...
ビリヤニランチ 980円 (サラダ、ライタ、カレー付き) まだオープンしたばかりのビリヤニ押しのお店です。 同じ名前のお店を何店舗か聞いたことがありますが、こちらのお店の支店ではないようです。 ビリヤニはランチ、ディナー毎日提供しているようで、 ランチはチキンのみ...
モラダバードビリヤニ(Moradabad biryani) とは?
デリーでビリヤニを探していると至る所で、 「モラダバードビリヤニ(Moradabad biryani)」 というのが目に入ってくるのではないかと思います。 モラダバードはあまり有名な町ではないので、聞いたことはありませんでしたが、~バード という町は基本的にイスラム色...
イスラム系料理の宝庫デリー イスラム文化が根強いインドの首都デリーでは、デリー特有のビリヤニを 食べることが出来ます。 特にジャマーマスジッド(デリーの大きなモスク)の周りにはビリヤニ店、イスラム系レストランがひしめいており、あの有名な カリームホテル(Karim'...
ご報告が遅れてしまいましたが、クラウドファンディングで 「インドの国民的炊き込みご飯ビリヤニが3分で食べれる!本格冷凍ビリヤニを開発」 ということで、資金を集めさせて頂きましたがおかげさまで無事達成することが出来ました! ご支援頂き誠にありがとうござい...
マトンビリヤニSサイズ(2〜4人前)2650円 ビリヤニが流行る前から(今が流行っているか定かではないけれど・・・)から メニューに取り入れているネパールインド系のお店です。 しかも、ビリヤニ鍋(小さな壷)を タンドールに入れて作る壷ビリヤニ です。 ...
サウスパークチキンビリヤニ 1690円 2016年9月にオープンしたまだまだ新しい ケララ料理のお店 です。 内装もこっていておしゃれな雰囲気で、聞いて見るとケララ出身の4人のオーナーさんがで 共同出資して作ったお店だそうです。 ビリヤニは、ミントやフライドオ...
マトンビリヤニ 1000円 カラチの空 同様、八潮を代表するパキスタン料理のお店です。 ちなみにカラチの空とアルカラムは徒歩10秒圏内にあります。 こちらは、カラチの空と比べると内装が若干豪華。 お客さんはほとんどパキスタン人で、こちらも現地仕様...
チキンビリヤニ 972円 ヤシオスタンとも呼ばれ、中古車販売業を営むパキスタン人が多く住む八潮で元々現地人向けのお店であったけれど、マニアに発掘され、現地の味が食べられると徐々に話題になり 今では食べログの口コミも100件近くある、有名店です。 数年前、まだ...
マトンビリヤニ 1800円 ナマステインディアなどの野外イベントで何度かお目にかかって気になっていた、 南インド料理のお店です。最近虎ノ門にも新たな店舗をオープンしました。 ビリヤニは毎日ありますが、 通常メニューのビリヤニは簡略ビリヤニ (炒めビリヤ...
チキンビリヤニ 1000円 秋葉原にあるこじんまりとしたインド料理屋で、ビルの2階にあるのにも関わらず特に大きな看板などをだしていないので、中々わかりずらいです。 ただ入って見ると13時すぎであったのにも関わらず、満席!知る人ぞ知るインド料理屋のようです。 ...
シーフードビリヤニ(日替わり)990円 北浦和にも支店がある、カウンターのみの小さなお店です。 インド料理店では珍しく外で食券を購入するシステムです。 もしかしたら元々ラーメン屋だったのかな?と思いました。 ここのビリヤニはお昼から 1日限定10食 で、 ...
マトンビリヤニ 1250円 六本木ヒルズのヒルサイド地下にある、高級感が漂うインド料理のお店です。 以前から写真をみてビジュアル的に美味しそうなビリヤニだと思って、 期待を膨らませて来店しました。 ここのビリヤニは壷に入っていて、インドの高級レ...
サンバレーホテル(SUNVALLEY HOTEL)@三軒茶屋
Hyderabadi Mutton Biryani full 2160円 (ハイデラバーディーマトンビリヤニフルサイズ) 昨年オープンして以降、 ビリヤニ・オブ・ザ・イヤー2016 でも2位となり話題沸騰中の お店、サンバレーホテルに行ってきました。 こちらの...
サンバル(左)鹿マサラ(中央)蛸と牡蠣のビリヤニ 1600円 毎週土日祝日限定でビリヤニ を出している創作南インド料理のお店です。 お伺いした時も、カレーは鹿、スズキなどあまりインドでは なじみがない材料を使っていました。 しかもビリヤニも同様、今回の...
マレー系、中華系、インド系と様々な人種がいる多民族国家であるマレーシアには、 独自に発展を遂げたビリヤニがあります。 その名も 「ナシ・ビリヤニ」 ナシとは、「お米」という意味で、同じ言葉を使った料理としてはナシレマ、ナシゴレンなどが有名ですね。 ナシ・ビ...
「ブログリーダー」を活用して、たろうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。