先日ニュースにもなった事件、私の京都の心の拠り所でもある大徳寺塔頭“芳春院”、...
初夏の京都編連載中!元京都呉服屋の若旦那がソムリエに!
京都の呉服屋の若旦那からソムリエに!専門はシャンパーニュ、アルザス、ロワールのワイン。料理も得意でワインに合う料理をいつも考えています。
2020師走の京都編14 京都東寺の近くにある京都水族館、それほど大きくはない...
2020師走の京都編13 泉涌寺から西に移動して京都水族館へ。京都らしいオオサ...
2020師走の京都編12 戒光寺で丈六のお釈迦さんをお参りした後は、お隣の即成...
京都ホテルオークラの和食“入船”のお弁当、とっても豪華ですねぇ。色どり鮮やかで...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、だんのうさんの境内で紅い葉っぱに隠れようとして...
2020師走の京都編11 朝シャンで気分良くなった後は、泉涌寺の塔頭の戒光寺へ...
2020師走の京都編10 吉例顔見世興行を観た翌朝、いつものように日の出ととも...
2020師走の京都編09 居心地の良いホテルオークラ京都の部屋で美味しいお弁当...
2020師走の京都編08 居心地の良い定宿のホテルオークラ京都。授かったお守り...
2020師走の京都編06 祇園界隈をゆっくり散策して戻ってきたのは、定宿にして...
新しくなった京都南座の花道、役者さん達がここを通り舞台へ向かいます。普段使う花...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、新幹線のぞみ号と追い抜きで並んでいるのを喜んで...
2020師走の京都編06 祇園から徒歩でホテルに帰る途中、京阪電車の三条駅のす...
今日は11月の第3木曜日、ワイン業界最も注目の日(のはず)ボジョレ・ヌーヴォー...
2020師走の京都編05 鴨川から南座を通り祇園白川へ。白川沿いの楓も紅葉して...
2020師走の京都編04 阪急電車の特急で京都河原町に着いた後は、鴨川から南座...
なんだか寒くなってきました。私はまだ窓全開で寝ていますが、そろそろ冬物にしない...
今週の“日曜日もニャンコ?”は、雨の中駐機場を見ているジェラトーニ。連れて行っ...
誕 生日の日、二つ離れた新越谷までお買い物。焼き鳥とサラダを買おうと駅ビルをうろ...
今日は11月11日、“ポッキー&プリッツ”の日。季節限定も合わせると様々な種類...
2020師走の京都編03 大阪伊丹国際空港から京都への移動は阪急電車で、大阪か...
昨日は今年最後の皆既月食、残念ながら仕事中だったので満ち欠けを観察することがで...
2020師走の京都編02 東京国際空港 今回も空路で大阪へ移動、機窓からは素敵...
2020師走の京都編01 東京国際空港 今回も空路で大阪へ移動、羽田空港で時間...
富士山っていいですよねぇ。どこから撮っても、どの季節に撮っても絵になります。日...
今週の“土曜日はニャンコ!”は、近くのホームセンターでお迎えを待っているちびニ...
今年も素敵な催し物“ノエル・・アラモード”に行ってきました。素敵なシャンパーニ...
私が住んでいる草加市は煎餅の街、お煎餅屋さんが多くあります。実際、すぐ近くに煎...
今の場所に引っ越してきた時に友人が送ってくれた引っ越し祝いの牛たんセット。牛た...
もう11月ですね、あと2か月で今年も終わり。一気に秋になってしまったようで、リ...
「ブログリーダー」を活用して、セギュールさんをフォローしませんか?
先日ニュースにもなった事件、私の京都の心の拠り所でもある大徳寺塔頭“芳春院”、...
2025京都お釈迦様編おまけ 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行って...
2025京都お釈迦様編19 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
今日は5月5日、端午の節句。子供の頃は大きな鎧飾りを飾り、柏餅等でお祝いしても...
鞍馬の赤石による赤砂が一面に敷かれた石庭、おりしものにわか雨でより赤く輝き幻想...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、ホテルの窓から京都の街並みを眺めているジェラト...
2025京都お釈迦様編19 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
ゴールデンウィークですね、私は取り立てて用がないので。とりあえずお仕事待ちです...
2025京都お釈迦様編18 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
2025京都お釈迦様編17 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
2025京都お釈迦様編16 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
錦市場をぶらぶらしていた時に見つけた壁の絵。白黒の虎柄のニャンコが、松の木の下...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、お参りをしているつもり?なジェラトーニ。法住寺...
2025京都お釈迦様編15 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
2025京都お釈迦様編13 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
2025京都お釈迦様編13 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
2025京都お釈迦様編12 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
2025京都お釈迦様編11 京都で公開されているお釈迦様の涅槃図を見に行ってき...
新京極に面した蛸薬師さん(永福寺)で見つけた“魚梆:かいぱん”。以前に萬福寺で...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、お参りをしているつもり?なジェラトーニ。泉涌寺...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、機内ではしゃいでいるジェラトーニ。今回の機体は...
2023京都初夏編04 昨年の6月、初夏の爽やかな風行く京都を旅してきました。...
2023京都初夏編03 昨年の6月、初夏の爽やかな風行く京都を旅してきました。...
2023京都初夏編02 昨年の6月、初夏の爽やかな風行く京都を旅してきました。...
2023京都初夏編01 昨年の6月、初夏の爽やかな風行く京都を旅してきました。...
大阪万博と言えば、1970年に日本中が盛り上がって、小学校の遠足や家族で何度も...
今日は5月5日、端午の節句、子供の日。取り立ててイヴェントもないので、柏餅と冷...
今週の“土曜日はニャンコ?”は、どこかの空港にいるジェラトーニ。賑やかな空港、...
父の故郷の福井県大野市の北東部上庄地区、白山水系のミネラルを多く含んだ豊富な湧き...
今年の春はいつの間にか過ぎていってしまいました。せっかく花見団子の画像を用意し...
今年の春はいつの間に通って行ったんでしょう?近所で桜を観た記憶がありません。も...
脱皮したてのブラックタイガーを集めて冷凍したソフトシェルシュリンプ、殻が柔らか...
以前に訳ありで買った品種も選べないリンゴ、安かったのですがなんとも甘味も酸味も...
先日すき焼きにしたのはA5ランクの前沢牛。こんな超高級かつ高価な牛肉は、おそらく...
今週の“土曜日はニャンコ!”は、なんだか面白い物体に見えるリリーちゃん。いつも...
寄り道と言うよりも最寄りの飲食店の“金寿司”、今回で2度目の来店。シャリが大ぶ...
昨日2月24日は今月の満月だったのですが、残念ながら雨天の為観測できなかったの...
春先になるとスーパーの売り場に並ぶ魚卵、イクラ以外はとても安く手に入ります。し...
お酒のお供にぴったりの魚料理、魚を干すだけの単純な製法だけど、魚の旨味が凝縮さ...
洋風おでんなどとも言われる冬に美味しいポトフ、色々な野菜を煮込むだけの時間はか...