chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • さくら まだ咲いてます。

    2025年のサクラ開花からほぼ2週間、途中、寒の戻りと雨に降られましたが、まだしっかり咲いています。さくらまだ咲いてます。

  • ふれあい公園 満開

    今日は朝から10℃超え暖かいです。宮ノ前ふれあい公園、満開です。一方、ふれあい通りは散り始めなした。ふれあい公園満開

  • 2025年 ようやく ほぼ満開

    寒い雨がずっと続いていましたがようやく晴れました。ふれあい公園のサクラほぼ満開です。久しぶりの晴天で暖かくなった土曜日、花見ラッシュの予感です。5月人形も出しました。2025年ようやくほぼ満開

  • 櫻木神社 参拝

    久しぶりに野田の櫻木神社に参拝してきました。寒の戻りで非常に寒い中、けっこう人は多かったです。櫻木神社参拝

  • 菜の花満開、さくら 5分咲き

    利根川の土手,道の両側、菜の花満開です。🌸は、昨日の寒い雨に撃たれ、遅れ気味、3分から5分です。菜の花満開、さくら5分咲き

  • 皇居で花見、丸紅ギャラリー、松井証券セミナー

    冷たい雨、風の平川門です。サクラ5分咲きですが、散策せず、丸紅ギャラリーへ、待望のボッティチェリの美しきシモネッタ見てきました。新橋へ移動、今日の目的、松井証券セミナー生で桐谷さんの話を聞いてきました。皇居で花見、丸紅ギャラリー、松井証券セミナー

  • 2025年 さくら 開花

    連日の20℃越えで、さくら開花しました。連日の強風、黄砂、花粉であまりそとに出たくない状況です。2025年さくら開花

  • 2025年 さくら開花 今日か明日か

    東京、九州では、開花しましたが、茨城、取手も相当にふくらんで、先もピンクになってきました。フォレストモール4月8日開店みたいです。外観、駐車場とも仕上がってきました。2025年さくら開花今日か明日か

  • サクラ開花 もう少し

    全国1番で高知で開花らしいです。ここ茨城取手もかなり蕾がほころんで来ました。サクラ開花もう少し

  • 彼岸前の大雪

    明日の春分の日を前になんと大雪です。積雪こそありませんが、見通しが悪いぐらい降ってます。彼岸前の大雪

  • 積雪のひな祭り

    昨日は、20℃超えの暖かさだったのですが、なんと予報通り、朝は雨、気温が下がり、現在1℃雪に変わってきました。守谷市役所、図書館の雪、屋根も積もってきましたが、道路は積もってません。積雪のひな祭り

  • グランテラス筑西から筑波山

    栃木に墓参り行ってきました。本日の最高気温17℃です久しぶりに暖かかったです。帰りに道の駅グランテラス筑西によってきました。セコマで北海道のもの買ってきました。グランテラス筑西から筑波山

  • 雨水

    一級寒波のなか、今年一番の寒さです。日本海側は連日の大雪のようです。24節季雨水です。戸頭小の梅、咲いてきました。雨水

  • 今日は穏やか

    2日間寒風が吹きまくりました。暴風の中火災が、12時間ご鎮火しました。今日は穏やかで散歩、今春開店予定のショッピングモール大分できてきました。今日は穏やか

  • トーハク 大覚寺展

    大覚寺展行ってきました。先週、天皇陛下御一家がご鑑賞ということで、混雑しているかと思いましたが、混雑はハローキティ展のほうで、大覚寺展は意外と空いていました、100枚以上の障壁画、たっぷり見てきました。トーハク大覚寺展

  • 2025年 お雛様

    立春と過ぎましたが、全国は雪の天気、関東は全く降りません。お雛様出しました。2025年お雛様

  • 大寒の朝

    氷点下の朝です。利根川から湯気があがってオレンジ色です。旧暦の大晦日です、早く暖かくなってほしいです。大寒の朝

  • 初詣 上野~浅草~両国

    博物館へ初詣、トーハクへ、上野の社寺を巡って、浅草、浅草寺へ初詣、初場所開催中の両国国技館へ、場所入りする。霧島関初詣上野~浅草~両国

  • 2年半ぶり ランド

    OLCの株主優待の締め切りが今月末のため寒中、東京ディズニーランド、行ってきました。さいわい暖かい日となり、夜までゆっくり楽しめました。スターツアーズ、2回乗りました。夜のマークトゥエイン号、シンデレラ城、きれいに撮れました。2年半ぶりランド

  • 新年2日目 牛久大仏に初詣

    2025年2日目は、牛久大仏へ、去年と同じ流れですが、今年は、地震も航空機事故もなく今現在、平穏のようです。(NTTサーバーが攻撃されて、ブログが接続できなかったですが)新年2日目牛久大仏に初詣

  • 2025年 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。今年も、布施弁天から、初日の出を無事拝めました。ここ5年恒例のコースです。守谷八坂神社へ、参拝、利根川を渡って、布施弁天参拝、初日の出を見て、帰りに、新利根橋から、富士山を見る富士山は見えましたが、雲で薄かったです。2025年謹賀新年

  • 2024年 穏やかに暮れます。

    今年もあと7時間余りとなりました。1月1日、能登で大地震、2日の夕方、羽田で日航機と海保機が衝突、いきなりいやな気持になった年初でしたが、なんとか、穏やかにくれていきそうです。2025年、日本も世界も穏やかな年になりますように!2024年穏やかに暮れます。

  • 2025年 あと一日

    正月の飾り付け、餅つき、完了しました。今朝のふれあい公園の池、薄いですが、氷が張ってました。2025年あと一日

  • 24年もあと4日

    寒風のなか、利根川の土手をウォーキング、荒天ですが、雲の切れ間に富士山が出現です。24年もあと4日

  • 年末詣 水海道

    水海道に用事があったので駐車もあったので、神社に年末詣、行ってきました。初参拝水海道鎮守八幡神社です。帰りに一言主神社も参拝してきました。人出も少ないので、ゆっくり参拝できました。年末詣水海道

  • 24年 冬至

    冬至の弱弱しい、日の光です。イチョウは、完全に葉を落としました。24年冬至

  • トーハク 特別展 ”はにわ”

    たぶん今年最後の上野はにわ展に行ってきました。恒例の皇居の通り抜けで紅葉狩りのつもりでしたが、膝が不調なので、上野公園のみで帰ってきました。上野の紅葉、猛暑で遅れ気味みたいです。トーハク特別展”はにわ”

  • ふれあい道路のイチョウ

    明日から師走、朝の気温、連日5℃以下になってきました。散歩の時間がだんだんずれてきました。ふれあい道路のイチョウ

  • イチョウ 戸頭団地

    夕日を受けて黄色のイチョウ色鮮やかです。イチョウ戸頭団地

  • 豊川稲荷東京分院 参拝

    今年も暮れの豊川稲荷参拝に行ってきました。赤坂でランチの後、日枝神社のも参拝。豊川稲荷東京分院参拝

  • ふれあい公園 紅葉ピーク

    イチョウの紅葉がピークです。雨上がりで色鮮やかです。散り始め直前ですが、去年は、黄色いじゅうたんでしたので今年は、遅れているようです。ふれあい公園紅葉ピーク

  • 房総一周 2

    房総半島最西端洲崎神社参拝してきました。予定はなかったのですが、散策中、八犬伝の役行者を祀っている場所も参拝できました。SNS話題の、岡本桟橋へ、14年ぶり、崖観音参拝、前回は、強風で中を見ることができませんでした。今回は、ちゃんと、十一面観音立像、参拝してきました。何度来ても、天気の悪い、鋸山でしたが、今回は好天、地獄ののぞきもできました。房総一周2

  • 房総一周

    2泊3日で千葉県を時計回りしてきました。成田からスタート、東峰神社で、着陸する飛行機を見てきました。道の駅、しばやま、はすいけを経由して、九十九里浜、ビーチタワーへ、道の駅むつざわで車中泊、”月の砂漠”へ、三大朝市、勝浦朝市で買い物して、魚見塚展望台へ、鴨川の街。房総一周

  • ふれあい公園のイチョウ 少し黄色に

    猛暑から一気に寒くなってきました。イチョウの木も黄色くなってきました、まだまだ、緑に生い茂っていますが、寒そうな、利根川の土手です。ふれあい公園のイチョウ少し黄色に

  • DQW 24年 秋の旅 群馬編

    夜明けの赤城山です。妻の用事で半年ぶり群馬に1泊2日で行ってきました。ドラクエウォーク、まものランド2か所、群馬サファリ、桐生が丘動物園100名城1か所栃木の鑁阿寺、ご当地モンスターの里高崎駅をまわってきました。風車と赤城山、三夜沢の赤城神社参拝しました。桐生が丘動物園レッサーパンダです。DQW24年秋の旅群馬編

  • DQW おみやげ 24年 秋の旅 4

    夜明け前の越前海岸、日本海と当分お別れです。道の駅西山公園でまものランドをゲット、一乗寺谷朝倉氏遺跡で1個目みやげゲット、10年ぶり永平寺を経由して、2個目の福井県立恐竜博物館へ、平日開門前でも行列ができていました。九頭竜川をさかのぼり岐阜県へ、郡上八幡城で3個目、東海北陸道を南へ、愛知県へ豊田市、豊田スタジアムで4個目、今回のドラゴンクエストウォーク、みやげ16個まものランド2個、100名城2個完了です。泊地の新東名高速道路岡崎サービスエリアに18時到着、仮眠後夜中の1時に出発、静岡、神奈川、東京、埼玉、千葉を通って、午前5時前、茨城県取手に帰還しました。DQWおみやげ24年秋の旅4

  • DQW おみやげ 24年 秋の旅 3

    3日目スーパーホテル石川を出発福井県へ道の駅蓮如の里あわらへ、浄土真宗,中興の祖蓮如上人像がありました。東尋坊をまわって、本日1個目みやげゲット、100名城丸岡城へ、ここから高速を使用、敦賀へ、2個目のみやげ敦賀気比神宮へ参拝、福井県の名物ソースカツ丼を食べました。越前海岸を北上、泊地道の駅えちぜん日本海の水平線に沈む夕日です。DQWおみやげ24年秋の旅3

  • DQW おみやげ 24年 秋の旅 2

    道の駅KOKOくろべを出発富山湾の漁火を見ながら、本日1個目魚津水族館でまものランドをゲット。春は富山湾の蜃気楼が見える場所のようです。富山城城でみやげをとって、富岩運河環水公園で世界一美しいスタバを見ました。まだ開いてませんでした。海の貴婦人、”海王丸”を見て、新湊大橋を渡り、射水神社、高岡大仏へ参拝高岡でみやげゲット、氷見市潮風ギャラリーでゲット富山県4個コンプリート富山ブラック食べました。石川県へ千里浜ドライブウェイでゲット。砂浜を走行しました。金沢駅で金沢駅と震災のため今回特別で輪島朝市分をゲット。小松市に移動、松井秀喜ミュージアムでゲット、約2時間で、石川県4個完了。宿泊地、能美市に16時到着走行距離180キロでした。DQWおみやげ24年秋の旅2

  • DQW おみやげ 24年 秋の旅

    24年秋の旅4泊5日で北陸を回ってきました、AM5:00出発、群馬、長野を経由、新潟上越に10時着、林泉寺、春日山城でおみやげを回収、上杉謙信を祀る、春日山神社を参拝、昼食は、日本海の見える、食堂で最高のアジフライ堪能、フォッサマグナミュージアムでおみやげ回収、道の駅親不知ピアパークで休憩、国道8号線、親不知海岸の運転、スリルありました。富山県に入り、宇奈月温泉駅でおみやげ、回収。今夜の泊地、道の駅KOKOくろべにPM4:00到着走行距離450キロ11時間の1日目でした。DQWおみやげ24年秋の旅

  • 金木犀

    今朝の散歩時いい匂いがしていました。、金木犀が開花していました、金木犀

  • 秋の彼岸

    暑さのせいでヒガンバナの開花が遅れているようです。彼岸の中日となりますが、ふれあい公園の花は、まだツボミばかりでした。秋の彼岸

  • 彼岸の入り

    栃木の墓参り、行ってきました。6月の納骨以来です。今日も猛暑でしたが、やっぱり秋です。栗がしっかり実っていました。彼岸の入り

  • 白露

    二十四節季白露大気が冷えてきて、露ができ始めるころ確かに今朝の利根川の土手は幻想的でした。しかし、結局、今日も30度越え真夏日となりました。白露

  • トーハク 神護寺展

    5カ月ぶりでトーハクに行ってきました、神護寺展です。上野公園暑かった、久しぶりの上野駅の高架を歩いて、トーハクへ、夏休みが終わっての平日でしたが、混雑していました。トーハク神護寺展

  • 板橋不動尊

    雨続きの1週間でしたが、台風10号消えてなくなりました。今年初めてつくばに行ってきました。帰りに板橋不動尊、久しぶりの参拝です。三重塔と満開のさるすべり、猛暑の青空です。板橋不動尊

  • 新 プリンター

    15年使ったプリンターがついに壊れてしまいました。前2台はエプソンだったのですが、今回は、キャノンです。WIFIでつなぎ今回からはコードレスです。新プリンター

  • 24年 処暑

    処暑となりましたが、一向に暑さは、おさまりません、昨日は久しぶりのゲリラ雷雨に会いました。6月にやってきた、コクワガタ、元気です。24年処暑

  • 一言主神社 参拝

    忌中明けで神社参拝してきました。夏越しの祓ができなかったので、49日が過ぎたので、鳥居はくぐらないようにしながら、今年後半の幸運を祈ってきました。一言主神社参拝

  • 台風7号 接近中 2

    台風7号房総沖まで来ているみたいですが、風弱く、雨パラパラしっかりセミが大合唱です。一応、大雨、防風警報が出て、避難所も開設していますが。台風7号接近中2

  • 台風7号 接近中

    南の空、台風7号が接近中、関東直撃とのことですが、今のところ、風無し、雨無しの猛暑です。台風7号接近中

  • 発盆 飾り整いました。

    盆飾りセットで初めて飾りました。栃木への、墓参りは、猛暑、ゲリラ雷雨、台風が過ぎてからの予定です。発盆飾り整いました。

  • 2024年 立秋

    2,3日前の猛暑から少し落ち着いた、立秋です。ただ、まだまだ暑さは続きそうです。2024年立秋

  • 今日も熱中症警戒アラート

    朝から入道雲発生、日清食品から優待到着、今年は、自分では買わない完全メシを選択しました。今日も熱中症警戒アラート

  • 梅雨明けて 毎日猛暑

    3日連続、熱中症警戒アラートです。南に入道雲東京方面真っ暗、ビカビカです。梅雨明けて毎日猛暑

  • 梅雨明けました。

    関東地方、梅雨明けました。1週間ぐらい過ごしやすかったのですが、明けてしまいました。セミの声、響いています。入道雲出ました。夏越しで7月頭には、神社参拝していましたが。一応、忌中なので、神社にはいかないで布施観音(お寺)に参ってきました。ひまわりが満開でした。梅雨明けました。

  • 梅雨らしい景色

    連日の猛暑が過ぎて、ここ3日ほどは、中温多湿の日が続いています。一応エアコン不要の夜です。今週半ばからは、また熱くなりそうです。利根川の土手、向こう岸の我孫子も曇って見えます。梅雨らしい景色

  • 忌中 小暑

    小暑ですが、関東南部、猛暑3日継続中です。なかなか落ち着かない、6月が終わって、現在忌中です。更新が空きました。8月5日の忌中明けまで、ゆっくり、過ごします。今日は、35℃超えは、ない予報です。忌中小暑

  • 24年 梅雨の入り

    先週金曜日に雨が降って梅雨入り土曜日が晴天昨日が雨本日晴れて30℃超えの予定です。24年梅雨の入り

  • 芒種

    アジサイは咲いてきましたが、梅雨入りは遅れているようです。芒種

  • 九州縦断終了

    鹿児島折り返しで、47都道府県踏破行ったことのある佐賀と長崎は今回パスしました。関門橋今度は逆から、門司の街実家の音戸を経由、福山SAバラ展やってました。新東名最後に駿河湾沼津SA無事関東へ帰還九州縦断終了

  • 九州縦断 折り返して熊本へ

    超雄大な阿蘇を満喫南阿蘇~阿蘇山中央北の外輪山から大観峰九州最終泊は、道の駅あそで車中泊早朝の阿蘇を見ながら、中継地広島へ九州縦断折り返して熊本へ

  • 47都道府県踏破 コンプリート

    全都道府県踏破47個目鹿児島県宮崎県から山越えで霧島神宮へミッション、コンプリートです。坂本龍馬とおりょうさんがいました。薩摩半島最南端、開聞岳、イッシーの池田湖開聞岳見えます。鹿児島市へもどって、桜島、フェリーで渡って、火口見てきました。47都道府県踏破コンプリート

  • 九州縦断 宮崎県へ

    47都道府県踏破、46個目です。高千穂峡へ、天岩戸神社天保河原参拝しました。日南海岸、道の駅フェニックスDQWおみやげ鵜戸神宮参拝。行ってきました。聖地”天福球場”九州縦断宮崎県へ

  • DQWおみやげ、九州縦断へ

    下関へ到着、本州最終の壇ノ浦パーキングから門司へ、別府駅前へ宿泊DQWおみやげ、金鱗湖を目指して、由布岳正面登山口で、原尻の滝で大分県DQWおみやげ4個コンプリートDQWおみやげ、九州縦断へ

  • 九州縦断&広島帰省1

    1年半ぶりの帰省とコロナが落ち着いたので、ドラゴンクエストウォークのお土産集め、47都道府県の踏破目指してスタートしました。西へ西へ、新名神鈴鹿サービスエリア。セナの乗っていた。マクラーレンホンダMP4/527号車です。姫路城でDQWおみやげゲット。2日目、中継基地、呉市音戸町に到着。九州縦断&広島帰省1

  • 端午の節句

    ふれあい公園のハナショウブです。端午の節句

  • 2024 GW後半

    GWも後半です。あちこち渋滞、混雑のようです。今年は、GW後、スタート予定、北陸、山陰経由、呉へ帰省予定です。今朝の利根川、五月晴れには、あと一歩です。2024GW後半

  • 群馬県2

    通算10年過ごした、群馬県ですが、何度も通過していた、吹割の滝です。迫力充分でした。赤城山に登って、赤城神社から覚満淵を散策、ミズバショウが咲いているのを初めて生で見ました。群馬県2

  • 群馬へ、高崎観音

    群馬へ行ってきました。久しぶり高崎観音参拝です。白い藤の花満開でした。天気は、曇り榛名山かすんでます。群馬へ、高崎観音

  • 2024年 穀雨

    ”春雨が降って百穀を潤す”雨上がりのふれあい公園、入口の下り坂、ケヤキが清々しく気持ちのいい、散歩ができました。2024年穀雨

  • チューリップ満開です。

    柏のあけぼの公園に行ってきました。元旦の初詣以来です。色によっては、盛りを過ぎていますが、全体的にはきれいです。チューリップ満開です。

  • まだ、がんばって咲いてます。

    今年の桜は、たっぷり、まだ咲いてます。ふれあい公園、半分葉桜ですが、がんばってます。まだ、がんばって咲いてます。

  • 2024 さくら まだ満開です。

    開花後の低温、嵐の一日をのりこえて、今年の桜、がんばってます。まだ満開です。ふれあい道路、夕闇の桜です。2024さくらまだ満開です。

  • 24年 さくら 満開

    桜ほぼ満開になりました。ふれあい公園は、花見の人も多くいました。ふれあい道路沿いは少し散ってきました。利根川の土手は、菜の花満開です。24年さくら満開

  • 桜 満開あとすこし

    東京の桜、一応満開らしいですが、実際は8分咲きくらいです。千鳥ヶ淵、外国人だらけでした。靖国神社9部咲くらい。半蔵門から国会議事堂方面菜の花が満開です桜満開あとすこし

  • 開花3日目

    朝は雨、その後晴れて暖かくなりました。開花3日目

  • さくら開花進んでます。

    暑いくらいの晴天です。開花して翌日、いきなり5分咲きの感じです。さくら開花進んでます。

  • 2024年 さくら 開花

    昨日の東京、靖国神社の桜開花に続いて、ようやく取手市、ふれあい通り沿いの桜もほんの少し開花です。今日は、彼岸の墓参のため栃木に行ってきました。安住神社に久しぶり参拝してきました。2024年さくら開花

  • 少しほころんできました。今年の桜

    ふれあい公園の桜、去年はこの時期満開でしたが、まだです。少しほころんできました。今年の桜

  • 桜 2024年

    春分を過ぎましたが、なかなかほころびません。桜2024年

  • さくら 開花予定5日前

    東京の桜の開花予想日、あと数日ですが、取手の桜はまだ、硬い蕾です。ふれあい公園では、ハナニラの花が咲いていました。さくら開花予定5日前

  • 鹿島神宮

    3年ぶり鹿島神宮参拝してきました。今年の恵方、東北東のため年初めから行きたかったのですが、ようやく参拝できました。さくら、満開でした。奥の院、杉のパワーもらってきました。久しぶりの太平洋、鹿島灘で潮風を受けてきました。ちょうど、13年前、津波が押し寄せたところです。鹿島神宮

  • 啓蟄 雪の朝

    啓蟄になりました。関東南部雪の朝です。積雪は0センチです。車の上にうっすら。啓蟄雪の朝

  • 菜の花 利根川の土手

    利根川の土手3月になり、寒気の中菜の花咲いていました。菜の花利根川の土手

  • 桜のつぼみ

    24節季雨水桜のつぼみ開花まであと、一カ月でしょうか。桜のつぼみ

  • 明治神宮&都庁

    24年初詣、3年ぶり明治神宮に行ってきました。前回は、コロナ禍で少なかった人出も今回は、外国人が多かったです。そのあと、4月並みの陽気の中、代々木、新宿高島屋経由で、都庁まで歩いてきました。仕事以外で初訪問です。展望台からは、高さ日本一の麻布台ヒルズが見えました。確かに東京タワーより高いようです。明治神宮&都庁

  • 立春 降雪

    今年2度目の降雪です。予報は関東南部、積雪8センチです。現在の積雪0です。立春降雪

  • 日光連山

    曇り空で、冷え込んでますが、日光方面は朝日があたって、晴れています。150キロ先の女峰山、太郎山、男体山から日光白根山まできれいに見えています。日光連山

  • 24年上野、初詣

    23年は、モタモタして上野初詣ができず、急性虫垂炎になってしまいました。今年は、無事、初詣完了です。トーハクの博物館へ初詣もいけました。弁天堂前の、不忍池は、すっかり蓮が枯れていました。トーハク、子年の守り本尊、千手観音です。初場所中の両国も回ってきました。場所入りする北勝富士関です。24年上野、初詣

  • 初雪

    朝は晴天、予報は、夕方、初雪です。かなり曇ってきましたが、気温は、7℃まだ降りません。ふれあい公園は、完全に枯野になりました。夕方5時にわかに風がが吹き始め、ついに降ってきました。約10分間の初雪でした。初雪

  • 初詣、東北東へ

    今年の恵方が東北東ということで、ほぼ東北東の牛久大仏へ行ってきました。3年ぶりです。新年2日目ですが、コロナ明け、人出は多めです。初詣、東北東へ

  • 2024年 元旦

    明けましておめでとうございます。2024年明けました。恒例のコースで初詣行ってきました。夜明け前の出発です。守谷八坂神社。利根川を渡って、柏の布施弁天で、初日の出を拝みました。コロナ5類以降後最初の初詣、人出はここ数年で一番多く感じました。2024年元旦

  • 2023年 大晦日

    朝からの雨は上がりましたが、西の空は、しっかり曇っています。23年の日の入りは、見えそうもありません。道路、うどん屋さん、シャトレーゼ、ガソリンスタンド、混んでます。2023年大晦日

  • 正月準備

    しめ飾り飾りました。ウサギから、辰へリレー絵馬正月準備

  • 戸頭神社

    たぶん今年最後の参拝、散歩しながら、参拝してきました。参道に電球が設置されて、大晦日、新年の準備がしてありました。戸頭神社

  • 冬至

    冬至の日、DQWまものランド埼玉県2か所回ってきました。さいたま水族館、羽生水郷公園です。寒かったです。東武動物公園は駐車場からアクセスしました。久しぶりに雲の写真は、冬至の夕方、マスコミ曰く、最強寒波の襲来を思わせる、雲です。一応、明日の朝が、この冬一番の冷え込みのようです。冬至

  • 浅草寺&上野公園

    1年半ぶり、浅草寺に参拝してきました。今年は、体調不良と猛暑で外出が少なく、七夕もほおづき市もいかなかったので、久しぶりになりました。外国人も多くいましたが、まだコロナ前よりは少なく感じました。上野の森美術館は、モネ展やってました。トーハクのイチョウ、まっ黄色です。五條天神社は、年末の大祓の茅の輪を設置しているところでした。浅草寺&上野公園

  • LRT

    宇都宮で最新の路面電車、LRTに乗ってきました。ベルモールに止めて、東口まで往復です。線路の振動、ほとんどありません。広電と全然違っていました。宇都宮をはなれて、12年、懐かしいところを通ってきました。また乗りに行きたいです。LRT

  • 筑波山神社

    筑波山に紅葉狩りに行ってきました。腰にに不安があるので今回は山には行かず、神社参拝のみです。山門には、もう”謹賀新年”の看板がかかっていました。紅葉、鮮やかです。筑波山神社

  • やまと絵展 東京国立博物館

    久しぶりにトーハク、今年3回目の特別展、”やまと絵展”に行ってきました。会期も終盤で会場は混雑していました。上野公園の紅葉も見ごろでした。やまと絵展東京国立博物館

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒロサンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒロサンさん
ブログタイトル
ヒロサンクエスト
フォロー
ヒロサンクエスト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用