2025年のサクラ開花からほぼ2週間、途中、寒の戻りと雨に降られましたが、まだしっかり咲いています。さくらまだ咲いてます。
暑さのせいでヒガンバナの開花が遅れているようです。彼岸の中日となりますが、ふれあい公園の花は、まだツボミばかりでした。秋の彼岸
栃木の墓参り、行ってきました。6月の納骨以来です。今日も猛暑でしたが、やっぱり秋です。栗がしっかり実っていました。彼岸の入り
二十四節季白露大気が冷えてきて、露ができ始めるころ確かに今朝の利根川の土手は幻想的でした。しかし、結局、今日も30度越え真夏日となりました。白露
5カ月ぶりでトーハクに行ってきました、神護寺展です。上野公園暑かった、久しぶりの上野駅の高架を歩いて、トーハクへ、夏休みが終わっての平日でしたが、混雑していました。トーハク神護寺展
雨続きの1週間でしたが、台風10号消えてなくなりました。今年初めてつくばに行ってきました。帰りに板橋不動尊、久しぶりの参拝です。三重塔と満開のさるすべり、猛暑の青空です。板橋不動尊
「ブログリーダー」を活用して、ヒロサンさんをフォローしませんか?
2025年のサクラ開花からほぼ2週間、途中、寒の戻りと雨に降られましたが、まだしっかり咲いています。さくらまだ咲いてます。
今日は朝から10℃超え暖かいです。宮ノ前ふれあい公園、満開です。一方、ふれあい通りは散り始めなした。ふれあい公園満開
寒い雨がずっと続いていましたがようやく晴れました。ふれあい公園のサクラほぼ満開です。久しぶりの晴天で暖かくなった土曜日、花見ラッシュの予感です。5月人形も出しました。2025年ようやくほぼ満開
久しぶりに野田の櫻木神社に参拝してきました。寒の戻りで非常に寒い中、けっこう人は多かったです。櫻木神社参拝
利根川の土手,道の両側、菜の花満開です。🌸は、昨日の寒い雨に撃たれ、遅れ気味、3分から5分です。菜の花満開、さくら5分咲き
冷たい雨、風の平川門です。サクラ5分咲きですが、散策せず、丸紅ギャラリーへ、待望のボッティチェリの美しきシモネッタ見てきました。新橋へ移動、今日の目的、松井証券セミナー生で桐谷さんの話を聞いてきました。皇居で花見、丸紅ギャラリー、松井証券セミナー
連日の20℃越えで、さくら開花しました。連日の強風、黄砂、花粉であまりそとに出たくない状況です。2025年さくら開花
東京、九州では、開花しましたが、茨城、取手も相当にふくらんで、先もピンクになってきました。フォレストモール4月8日開店みたいです。外観、駐車場とも仕上がってきました。2025年さくら開花今日か明日か
全国1番で高知で開花らしいです。ここ茨城取手もかなり蕾がほころんで来ました。サクラ開花もう少し
明日の春分の日を前になんと大雪です。積雪こそありませんが、見通しが悪いぐらい降ってます。彼岸前の大雪
昨日は、20℃超えの暖かさだったのですが、なんと予報通り、朝は雨、気温が下がり、現在1℃雪に変わってきました。守谷市役所、図書館の雪、屋根も積もってきましたが、道路は積もってません。積雪のひな祭り
栃木に墓参り行ってきました。本日の最高気温17℃です久しぶりに暖かかったです。帰りに道の駅グランテラス筑西によってきました。セコマで北海道のもの買ってきました。グランテラス筑西から筑波山
一級寒波のなか、今年一番の寒さです。日本海側は連日の大雪のようです。24節季雨水です。戸頭小の梅、咲いてきました。雨水
2日間寒風が吹きまくりました。暴風の中火災が、12時間ご鎮火しました。今日は穏やかで散歩、今春開店予定のショッピングモール大分できてきました。今日は穏やか
大覚寺展行ってきました。先週、天皇陛下御一家がご鑑賞ということで、混雑しているかと思いましたが、混雑はハローキティ展のほうで、大覚寺展は意外と空いていました、100枚以上の障壁画、たっぷり見てきました。トーハク大覚寺展
立春と過ぎましたが、全国は雪の天気、関東は全く降りません。お雛様出しました。2025年お雛様
氷点下の朝です。利根川から湯気があがってオレンジ色です。旧暦の大晦日です、早く暖かくなってほしいです。大寒の朝
博物館へ初詣、トーハクへ、上野の社寺を巡って、浅草、浅草寺へ初詣、初場所開催中の両国国技館へ、場所入りする。霧島関初詣上野~浅草~両国
OLCの株主優待の締め切りが今月末のため寒中、東京ディズニーランド、行ってきました。さいわい暖かい日となり、夜までゆっくり楽しめました。スターツアーズ、2回乗りました。夜のマークトゥエイン号、シンデレラ城、きれいに撮れました。2年半ぶりランド
2025年2日目は、牛久大仏へ、去年と同じ流れですが、今年は、地震も航空機事故もなく今現在、平穏のようです。(NTTサーバーが攻撃されて、ブログが接続できなかったですが)新年2日目牛久大仏に初詣
柏のあけぼの公園に行ってきました。元旦の初詣以来です。色によっては、盛りを過ぎていますが、全体的にはきれいです。チューリップ満開です。
今年の桜は、たっぷり、まだ咲いてます。ふれあい公園、半分葉桜ですが、がんばってます。まだ、がんばって咲いてます。
開花後の低温、嵐の一日をのりこえて、今年の桜、がんばってます。まだ満開です。ふれあい道路、夕闇の桜です。2024さくらまだ満開です。
桜ほぼ満開になりました。ふれあい公園は、花見の人も多くいました。ふれあい道路沿いは少し散ってきました。利根川の土手は、菜の花満開です。24年さくら満開
東京の桜、一応満開らしいですが、実際は8分咲きくらいです。千鳥ヶ淵、外国人だらけでした。靖国神社9部咲くらい。半蔵門から国会議事堂方面菜の花が満開です桜満開あとすこし
朝は雨、その後晴れて暖かくなりました。開花3日目
暑いくらいの晴天です。開花して翌日、いきなり5分咲きの感じです。さくら開花進んでます。
昨日の東京、靖国神社の桜開花に続いて、ようやく取手市、ふれあい通り沿いの桜もほんの少し開花です。今日は、彼岸の墓参のため栃木に行ってきました。安住神社に久しぶり参拝してきました。2024年さくら開花
ふれあい公園の桜、去年はこの時期満開でしたが、まだです。少しほころんできました。今年の桜
春分を過ぎましたが、なかなかほころびません。桜2024年
東京の桜の開花予想日、あと数日ですが、取手の桜はまだ、硬い蕾です。ふれあい公園では、ハナニラの花が咲いていました。さくら開花予定5日前
3年ぶり鹿島神宮参拝してきました。今年の恵方、東北東のため年初めから行きたかったのですが、ようやく参拝できました。さくら、満開でした。奥の院、杉のパワーもらってきました。久しぶりの太平洋、鹿島灘で潮風を受けてきました。ちょうど、13年前、津波が押し寄せたところです。鹿島神宮
啓蟄になりました。関東南部雪の朝です。積雪は0センチです。車の上にうっすら。啓蟄雪の朝
利根川の土手3月になり、寒気の中菜の花咲いていました。菜の花利根川の土手
24節季雨水桜のつぼみ開花まであと、一カ月でしょうか。桜のつぼみ
24年初詣、3年ぶり明治神宮に行ってきました。前回は、コロナ禍で少なかった人出も今回は、外国人が多かったです。そのあと、4月並みの陽気の中、代々木、新宿高島屋経由で、都庁まで歩いてきました。仕事以外で初訪問です。展望台からは、高さ日本一の麻布台ヒルズが見えました。確かに東京タワーより高いようです。明治神宮&都庁
今年2度目の降雪です。予報は関東南部、積雪8センチです。現在の積雪0です。立春降雪
曇り空で、冷え込んでますが、日光方面は朝日があたって、晴れています。150キロ先の女峰山、太郎山、男体山から日光白根山まできれいに見えています。日光連山
23年は、モタモタして上野初詣ができず、急性虫垂炎になってしまいました。今年は、無事、初詣完了です。トーハクの博物館へ初詣もいけました。弁天堂前の、不忍池は、すっかり蓮が枯れていました。トーハク、子年の守り本尊、千手観音です。初場所中の両国も回ってきました。場所入りする北勝富士関です。24年上野、初詣
朝は晴天、予報は、夕方、初雪です。かなり曇ってきましたが、気温は、7℃まだ降りません。ふれあい公園は、完全に枯野になりました。夕方5時にわかに風がが吹き始め、ついに降ってきました。約10分間の初雪でした。初雪