こちらの住宅もお引渡し間近 内部の写真等は入居後で暫く経ってからになりますが、 施主様のセンスも良いので楽しみです!
真鶴にて計画中の現場写真 冬に撮った写真ですが、最高のロケーション。 高台から海と街並みを一望できます! こちらは、先日の現場写真 半年程でこの状況... 生い茂った雑草の高さは
業務用キッチンの設置。 最近は「業務用風」のものも多く販売されていますが、 こちらは本当の「業務用」になります。 奥様からのご要望でしたが、潔く採用としました!
今年のお盆休みは遠出も出来ず、唯一が一泊のみのキャンプ。 それでも天気には恵まれ、僅かながらもリフレッシュ!? 連日の猛暑が身体に堪えていますが、幸いにも「やるべき事」は多く... 本日より業務再開
こちらの現場、本日遂にお引渡しとなりました! 分離発注という特殊な工事形態において、 施主様のご理解・多くの職人さん達の協力の中、丁寧に造り上げられました。 コロナ禍での大きな影響もなく
お引渡し間近の現場より こちらの現場では「大黒柱(杉材6寸角)」を設置しております。 家の構造の中心でもあり、やはり存在感があります!
「ブログリーダー」を活用して、二宮町の建築士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こちらの住宅もお引渡し間近 内部の写真等は入居後で暫く経ってからになりますが、 施主様のセンスも良いので楽しみです!
GWですが、今年は何処にも行けず全て仕事です... 息子は泊まりに来ている義父と早朝より海釣り。 小さなカワハギが釣れてましたが、とても食べれるサイズでなかった様です。 それでも朝から気持ちの良い天
内部の仕上げ工事もほぼ終了。 当初のクロス仕上げから全て左官仕上げに変更です! 内装でも使用可能なジョリパット仕上げで、外壁と同色の材料に藁を混入。 素材感ともに存在感も抜群です!
隣町(大磯)の現場ですが、地鎮祭が執り行われました。 最近は晴れ予報でも雨が降ったりでしたが、本日は文句無しの晴れ! 2世帯住宅で50坪強のボリューム、地縄で見ても結構大きいです。
お引渡し後2年を経過していますが、今年も桜が綺麗に咲いていました。 昨日の雨でかなり散ってしまいましたが、ライトアップされた桜はそれでも見応え充分!
地元(?)の桜並木 今年も綺麗に咲いていました!
足場が撤去されました! 玄関前の板壁が未施工ですが、内部では仕上げ工程が進んでいきます。 仕上げ材も当初のクロスより左官(塗り壁)に変更。 当然コストアップにはなりますが、よりグレードの高い住宅にな
外部の化粧格子も設置完了 機能的には不要なものですが、3方を隣家で囲まれた住宅地では道路側への意匠として、 その「表情つくり」への効果は大きいです。
この日は空気も澄んでいて、ルーフバルコニーからの眺望もこの通り 相模湾越しの富士山も綺麗に見えております! 住宅密集地であっても、屋上(ルーフバルコニー)を計画すればこの様な開放性が得られます。
数寄屋造りの静かで落ち着いた佇まいは美しいですね。 市街地の住宅では「垂直方向」に延ばさざるを得ないですが、 出来る限り「水平方向」を強調させたいところです。
分譲住宅地ではありますが、屋上に上がればこの視界! 本日は撮りませんでしたが、視線を左に移していけば正面には海越しの富士山です!! ちなみに2階建ての住宅ですが、スキップフロアを採用。 ペントハウス
外壁左官も上塗り(仕上げ)工程に入りました! 天候に左右される作業になりますので、現場での段取りも「変更&変更...」で非常に大変。 それでもイメージがどんどん具現化されていく現場は、見ていて非常に楽
最上階の洋室天井に羽目板張りが施工されました! こちらの材種はマホガニーの無垢板。 壁面はグレーの左官材で藁を混ぜ込んでの施工予定となりますので、 雰囲気と合わせてテンションもどんどん上げっていきま
外壁の左官は中塗り工程に入っております!
高校生の娘と息抜きのカフェデート。 大学生の息子もですが、まだ一緒に出掛けてくれるので嬉しい限りです!
とても有難いことですが、ついに40代って言えなくなってしまいました...
ラス網の設置に続いて下塗り施工 今週は天気が悪そうで間隔空きそうですが、引き続き中塗り工程に移行していきます。
現場近くにて... 癒しですね~
外壁の仕上げ工程が進行中。 左官仕上げになりますので、まずはラス網による下地工程から。 今回も富士川工業さんの「通気ラス75Evo」を採用としております。
内部では引き続き大工さんが奮闘中 上階より床張りを進めていますが、一部でヘリンボーン張り指定の箇所も! 非常に手間が掛かる作業ですが、格好良く仕上がってきました!!
こちらの住宅もお引渡し間近 内部の写真等は入居後で暫く経ってからになりますが、 施主様のセンスも良いので楽しみです!
GWですが、今年は何処にも行けず全て仕事です... 息子は泊まりに来ている義父と早朝より海釣り。 小さなカワハギが釣れてましたが、とても食べれるサイズでなかった様です。 それでも朝から気持ちの良い天
内部の仕上げ工事もほぼ終了。 当初のクロス仕上げから全て左官仕上げに変更です! 内装でも使用可能なジョリパット仕上げで、外壁と同色の材料に藁を混入。 素材感ともに存在感も抜群です!
隣町(大磯)の現場ですが、地鎮祭が執り行われました。 最近は晴れ予報でも雨が降ったりでしたが、本日は文句無しの晴れ! 2世帯住宅で50坪強のボリューム、地縄で見ても結構大きいです。
お引渡し後2年を経過していますが、今年も桜が綺麗に咲いていました。 昨日の雨でかなり散ってしまいましたが、ライトアップされた桜はそれでも見応え充分!
地元(?)の桜並木 今年も綺麗に咲いていました!
足場が撤去されました! 玄関前の板壁が未施工ですが、内部では仕上げ工程が進んでいきます。 仕上げ材も当初のクロスより左官(塗り壁)に変更。 当然コストアップにはなりますが、よりグレードの高い住宅にな
外部の化粧格子も設置完了 機能的には不要なものですが、3方を隣家で囲まれた住宅地では道路側への意匠として、 その「表情つくり」への効果は大きいです。
この日は空気も澄んでいて、ルーフバルコニーからの眺望もこの通り 相模湾越しの富士山も綺麗に見えております! 住宅密集地であっても、屋上(ルーフバルコニー)を計画すればこの様な開放性が得られます。
数寄屋造りの静かで落ち着いた佇まいは美しいですね。 市街地の住宅では「垂直方向」に延ばさざるを得ないですが、 出来る限り「水平方向」を強調させたいところです。
分譲住宅地ではありますが、屋上に上がればこの視界! 本日は撮りませんでしたが、視線を左に移していけば正面には海越しの富士山です!! ちなみに2階建ての住宅ですが、スキップフロアを採用。 ペントハウス
外壁左官も上塗り(仕上げ)工程に入りました! 天候に左右される作業になりますので、現場での段取りも「変更&変更...」で非常に大変。 それでもイメージがどんどん具現化されていく現場は、見ていて非常に楽
最上階の洋室天井に羽目板張りが施工されました! こちらの材種はマホガニーの無垢板。 壁面はグレーの左官材で藁を混ぜ込んでの施工予定となりますので、 雰囲気と合わせてテンションもどんどん上げっていきま
外壁の左官は中塗り工程に入っております!
高校生の娘と息抜きのカフェデート。 大学生の息子もですが、まだ一緒に出掛けてくれるので嬉しい限りです!
とても有難いことですが、ついに40代って言えなくなってしまいました...
ラス網の設置に続いて下塗り施工 今週は天気が悪そうで間隔空きそうですが、引き続き中塗り工程に移行していきます。
現場近くにて... 癒しですね~
外壁の仕上げ工程が進行中。 左官仕上げになりますので、まずはラス網による下地工程から。 今回も富士川工業さんの「通気ラス75Evo」を採用としております。
内部では引き続き大工さんが奮闘中 上階より床張りを進めていますが、一部でヘリンボーン張り指定の箇所も! 非常に手間が掛かる作業ですが、格好良く仕上がってきました!!