chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南) https://blog.goo.ne.jp/nexus2010

「間違い直し」と「振り返り」で9割の生徒が成績アップ!勉強のやり方を教える塾

少人数で説明は一斉形式、問題演習は個別形式で行っています。主な対象校は、布袋小、布袋北小、古知野西小、古知野南小、布袋中、江南西部中、古知野中など。

間違い直し勉強法
フォロー
住所
江南市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/07/07

arrow_drop_down
  • 9/30土:小田原攻め

    今日は、オフをいただいて大好物のおにぎもとい、ぶらり一人旅で小田原城まで行って来ました。小田原城と言えば北条早雲ですね。あ、あの執権の?それ鎌倉北条氏で、早雲とは別ですね。小田原駅を出ると、まずは出迎えてくれるのがナポレオン顔負けの馬にまたがった北条早雲像です。一節によると、小田原城を乗っ取った下剋上の先駆け的存在とされていますが、近年の研究ではどうもちがうようです。それはさておき、なぜ小田原城?って思われるかも知れませんが、単純に、最近始めた信長の野望出陣のSSR北条氏康をゲットしたかったわけで、、、駅西口から出たので無駄に小田原城をぐるっと一周することになり、汗だくになりながら天守へ、、、難攻不落の堅城と言われただけはありました。とはいえ、あっさり豊臣秀吉に落とされるわけですが。囲みすぎ(笑)もちろん...9/30土:小田原攻め

  • 9/17日:冬の乾燥肌対策は秋から始めるのがベストなように

    どうも冬になると乾燥肌が気になるんですが、歳ですかね?お肌の保湿力って加齢と共に落ちていくってホントですよ。だから、乾燥肌対策は湿度が下がる冬になる前、つまり、秋から対策をするのがスキンケア学会では常識です(そんな学会あるのか?)。肌が乾燥してかさかさ肌になってから保湿液を塗る?いえいえ、乾燥肌になる前からケアをしないと。これってテスト対策も一緒ですよね?テストが近づいてから勉強するのではなく、テストのずっと前から勉強する。合い言葉は、エブリデイ、テスト週間です。っで、そんなテスト対策で気になるのが、西部中の中3理科のテスト範囲が114ページもあること。あれれ?一学期の期末テストが49ページまでだったのに、二学期の中間はその倍以上ですか?そんなに授業やってないと思うんですが、、、副教材のワークが60ページ...9/17日:冬の乾燥肌対策は秋から始めるのがベストなように

  • 9/11月:高1英語でもう8.5点の差が?ベネッセ総合学力テストの結果

    高1・2のベネッセ総合学力テストが返ってきています。ちょっと気になるというか、驚きのデータがあったので、、、A高校とB高校の高1の話です。7月の最初に行われた模試なのですが、高校受験の時点でボーダーはA高校の方が高いのですが、英語ですでに8.5点もの差がついているんですね(A高校の方が高い)。数学もA高校が4.1点高く、国語は逆に1.3点だけA高校の方が低いんですが、これはおそらく選択問題で漢文を指定されているため。選択問題の間の平均点の差が2.5点(全国平均)なので、ほぼノーカウントと考えても、すでに英語でこれだけ差が生まれているのは驚きです。これが、そもそも高校受験の時点での差なのか、高校に入ってから(4~6月の約2ヶ月半)の差なのかはわかりません。おそらく両方でしょうが、国語、数学での差がそれほどで...9/11月:高1英語でもう8.5点の差が?ベネッセ総合学力テストの結果

  • 9/6水:進学校についていける子・ついていけない子

    「○○高校だとついていけるか心配です」って言葉をよく聞きますが、学力的な問題よりも、気持ちの問題の方が大きいです。その高校に受かる以上(ただし、定員割れの高校は除く)は、学力的な問題はたいした理由にはなりません。それよりも問題なのは、高校に行っても中学と同じ感覚で、授業やテストを受けようと思っていることです。それは、テスト勉強はテスト前にまとめてやれば大丈夫という過信です。高校の勉強は「エブリデイ、テスト週間」のつもりでやることが大切。まあ大切というよりも、そうじゃないとついていけません。高校の勉強は、科目数だけでも中学の倍です。ですから、最低でも中学の倍のペースでやらないと終わるはずがないのです。ましてや、進学校になればなおさらです。そこで、ネクサス周辺の進学校の課題量がどれくらいか評価してみました。課...9/6水:進学校についていける子・ついていけない子

  • 9/1金:公立高校あるある!文系私大希望なのに高校が国公立大コースを勧めてき

    文理選択に次いで、困る、迷うのが文1か文2かといった国公立大コースか私大コースかの選択。毎年のように、結果的に、私大に行くことになる(なった)のに国公立大コースをとって失敗したって話をよく耳にします。あ、もちろん、教科の勉強が好きな人は別ですよ。「挑戦することに意義がある」って学校のセンセーは言いますが、希望と無謀はちがいますよ。文系私大希望なら、数学も理科も要りません。唯一、看護学部に行く人だけは理科が必要になるケースもありますが、それ以外は理科とおさらばしてもらって結構です。また、文理融合型でデータサイエンス系の学部・学科を希望する人は、入試で数学が外せない場合があるので要注意です。というか、文系でも数学が好きな人もいれば、苦手だから文系を選んだ人もいますから、このあたりが異なるのは当然でしょう。さて...9/1金:公立高校あるある!文系私大希望なのに高校が国公立大コースを勧めてき

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、間違い直し勉強法さんをフォローしませんか?

ハンドル名
間違い直し勉強法さん
ブログタイトル
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南)
フォロー
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用