chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南) https://blog.goo.ne.jp/nexus2010

「間違い直し」と「振り返り」で9割の生徒が成績アップ!勉強のやり方を教える塾

少人数で説明は一斉形式、問題演習は個別形式で行っています。主な対象校は、布袋小、布袋北小、古知野西小、古知野南小、布袋中、江南西部中、古知野中など。

間違い直し勉強法
フォロー
住所
江南市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/07/07

arrow_drop_down
  • 10/25水:【英語特講】「pirot」って単語の意味答えられます?国公立大学の2次対策

    国公立大の赤本やってますか?共通テストが終わってからやっていたら遅いですよー。さて、国公立大を目指し人なら、pirotの意味くらい答えられるでしょーって思うでしょ??グーグルで検索すると「pilot」の翻訳名詞パイロットpilot機長pilot飛行家とあります。そっちじゃない!アルクの英辞郎では試験的な◆【同】experimental;model;test;trialとあります。名古屋大学の2021年の出題の英文の中にapirotstudyofscubadiving'seffectsという部分があります。まさか、スキューバダイビングの効果におけるパイロットの研究なんて訳す人はいないと思いますが、pirot=(先に)案内するといったように、多くの単語にはコアイメージがあります。こう考えると、航空機を案内する...10/25水:【英語特講】「pirot」って単語の意味答えられます?国公立大学の2次対策

  • ぼや騒ぎが続いた名城大附属高校で体育館が全焼

    先月あたりから何度かぼや騒ぎがあったそうです。たぶんですが、内部の犯行の可能性が高いと。そうでなくても、放火は重罪です。人的被害がなかったのが不幸中の幸いですが、部活の道具とか教科書とか燃えてしまった子もいるようです。学校側もぼや騒ぎの時点で、学年集会なり保護者会なりをして「放火は重罪」ということを念を押しておけば、まだ変わったかもしれません。ぼや騒ぎくらい、でも、たかがぼや、されどぼや。痛恨の極みですね。生徒や教職員の方の動揺もあるでしょう。早く平穏な学校生活に戻れるといいですね。■江南ネクサスの空席状況をチェック・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできますぼや騒ぎが続いた名城大附属高校で体育館が全焼

  • 10/23月:名高尾低!?西春高校は1クラス減で定員割れの恐れ回避も中村高校は1クラス増

    19日に来年度の募集定員が決まりました。定員割れの恐れがあった西春高校が1クラス減で、回避が確定的になりました。逆に、五条、丹羽高校はクラス減がないため、定員割れがほぼ確定となりました。中村高校が1クラス増ということを鑑みると、西春、五条などの指導が厳しい高校よりも名古屋のおおらかな高校が好まれているようです。名古屋地区の高校の人気が高く、(名古屋を除く)尾張地区の高校が人気が低いという傾向が如実に現れています。【高校受験2024】愛知県立高、募集定員は240人減https://news.yahoo.co.jp/articles/edee01bb00e9f68770b2356ed840c70cd3df658b<1学級減>愛知総合工科(理工)豊明(普通)西春(普通)武豊(普通)豊田西(普通)刈谷工科(自動車...10/23月:名高尾低!?西春高校は1クラス減で定員割れの恐れ回避も中村高校は1クラス増

  • 10/22日:全県模試の結果を保護者や生徒にフィードバックしない塾があるらしい

    というか、逆にフィードバックまでしている塾のほうが少ないのでは?中高生の保護者会をやっていますが、特に他塾からの転塾の相談にのっていると、模試を受けさせるだけ受けさせて、何のフィードバックもアドバイスもないって塾が少なくないようです。全県模試の場合は、設問ごとの正答率が載っているので、こちらを全集中して見ると、弱点などの洗い出しに大いに役に立ちます。この正答率順の正誤表で、上から順にどこまでとれているかで、その子の学力や塾での指導の成果がわかるんですが、、、高校生も、共テ模試、記述模試、ベネッセ模試、名大オープンとたくさん受けさせられますが、学校から個別にフィードバックがあることはまずありません。(確かに、高校は塾や予備校ではないからそこまで責任もつ必要はないですが)模試は、受けておしまいではなく結果をこ...10/22日:全県模試の結果を保護者や生徒にフィードバックしない塾があるらしい

  • 10/21土:応用問題をやったら学力が伸びるのか?

    面談で気になったエピソードがある塾で、数学の応用問題ばかりやってるって話が出ました。もちろん、応用問題をやること自体を問題視しているのではありません。応用問題「ばかり」やってるってところにひっかかったわけです。テストでは応用問題ばかり出るわけではありません。基礎的・基本的な問題から、発展・応用問題まで出題されます。っで、点数が伸びない子に共通しているのが基礎的・基本的な問題で取りこぼしているってこと。野球で言えば、正しいフォームで投げられるようになってから、変化球を投げるようにするのが、大事なのといっしょです。難しい問題をとりに行く前に、簡単な問題で取りこぼさない勉強では、これが何よりも大切です。長い目で見ればそっちの方がはるかに学力は伸びるから。まずは基礎基本。勉強ではこれが正しいフォームなのです。■江...10/21土:応用問題をやったら学力が伸びるのか?

  • 10/19木:名城大附・西陵・岩倉総合・犬山総合は同じ総合学科でもラーメン、つけ麺、台湾ラーメン、まぜそばくらい違う!

    総合学科といっても、実は一緒じゃないって知ってますか?<ネクサス周辺の総合学科>・名城大附高校総合学科・西陵高校総合学科・岩倉総合高校・犬山総合高校(旧犬山南高校)■名城大附属高校総合学科四大進学率・・・約90%短大・専門・・・約5%社会探究、地域交流、ビジネス、数理の4つの系列が設定されています。総合学科の科目は少なく、名城大附の関係者も公言しているように基本的には進学校という位置づけです。普通科の進学校+総合学科のことも学べるという感じです。進学意識は高い子が多いですが、進学校という点では学校からの課題は少な目なので、国公立大や難関大を目指す場合はプラスαの勉強が必要です。系列の名城大へは半数近くが進学します(ただし、内部基準があるので無条件で進学できるわけではありません)。なお、設定されている系列の...10/19木:名城大附・西陵・岩倉総合・犬山総合は同じ総合学科でもラーメン、つけ麺、台湾ラーメン、まぜそばくらい違う!

  • 【一般or推薦?】愛知の私大(南山、中京、名城ほか)の一般選抜での入学率を調べてみました

    愛知の私大の一般選抜での入学率を出してみると意外なことがわかります。今年も「大学の真の実力情報公開BOOK」から2023年度大学入試での一般選抜での入学率をまとめてみました。■<2023年度>愛知の主な私大の一般選抜での入学率一般的に、偏差値の高い大学では総合型選抜や学校推薦型選抜で「学力も意欲も高い生徒」が集まる傾向にあります。一方で、偏差値がそれほど高くない大学では「やる気はあります?でも学力はいまいちですという生徒」が集まる傾向があります。これは実際に私大に勤めている方から聞いた話なのでおおむね合っています。つまり、総合型選抜や選抜型選抜は諸刃の剣というわけです。先に大学側の都合を紹介しておくと、ご存じのように現在、少子化のあおりをもろに受けているのが高校や大学です。高校が定員割れなんて話は珍しくも...【一般or推薦?】愛知の私大(南山、中京、名城ほか)の一般選抜での入学率を調べてみました

  • 10/18水:志望校選び【高校受験】は校風を見誤ると大変

    多くの人は、・通学距離・難易度(偏差値、内申)の2つを大きな基準としているでしょう。幸い、愛知は通学圏内に通えそうな高校が10校以上あります。岐阜や三重の方だと、普通科のA高校か専門学科のB高校か2択なんてこともあり得ます。ところが、近いし偏差値もちょうど自分に合っていると思って、志望校を安易に決めると失敗することもあります。だから、つけ加えて欲しいのが、「大学進学も視野に入れているか」です。具体的にどの大学というのがなくてもいいです。その次に、国公立大や難関私大か、あるいは、漠然と大学なのかで大きく変わります。見分け方は何度も紹介していますが、教科の勉強にコミットできるか、です。もっと具体的には、中学で上位5%以上の成績をとれる子→国公立大、難関私大中学で上位20%以上の成績をとれる子→難関~中堅私大中...10/18水:志望校選び【高校受験】は校風を見誤ると大変

  • 10/17火:西春、新川も危ない!?「令和5年度中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-第1回-」の結果が出ました

    まず、全体から・県内公立高等学校(全日制課程)への進学希望者は70.4%→前年度より0.7ポイント増・県内私立高等学校(全日制課程)への進学希望者は17.3%→前年度より1.0ポイント減と、やはり今年は少しですが公立高校への進学希望者が増えました。公立高校全体でのPR作戦が効いたのでしょう。中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-令和5年度第1回-では、ネクサス周辺、及び塾生に多い志望校の倍率をみてみましょう。【高校名】倍率同*2022年度<普通科>・江南2.172.05・小牧2.692.68・新川1.742.03・一宮南1.822.23・山田2.643.14・名古屋西3.663.07・犬山1.751.59・尾北2.742.76・小牧南1.781.89・西春1.691.82・丹羽1.031.42<専門学科>...10/17火:西春、新川も危ない!?「令和5年度中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-第1回-」の結果が出ました

  • 10/15日:直しを付せんにやって提出したらS→A評価に格下げされた(高校生のためのテスト補習6日目)

    塾生の1人が「せっかくS評価だったのにA評価に格下げされた」とぶつぶつ言いながら教室に入ってきました。学校のワークのとき直しを付せんに書いて貼って提出したら、最初はS評価だったのに、「見にくいから」という理由でA評価に格下げされたそうです。次回からは、「ワークに赤ペンで直接書きこんで提出すればS評価にする」と学校の先生に言われたそうです。なんじゃそりゃ!?あのー、センセーに見せるためにワークやってるんじゃないんですけど。主体的な学びってそういう忖度のためですか?ワークはくり返しできるようになるまでやって、初めて効果を発揮するので、くり返しできるように付せんにやってもらっているんですが、「見にくいから?」って何ですか?そもそも、学校では一字一句チェックしないくせに、、、私も含め、塾仲間の先生たちは塾生の学校...10/15日:直しを付せんにやって提出したらS→A評価に格下げされた(高校生のためのテスト補習6日目)

  • 10/14土:いい本棚、、、入りました(高校生のためのテスト補習5日目)

    なかなかいい本棚ってないんですよね。高さが合わない奥行きが合わないもっとも合わないのが棚一段の高さそんなときに思い切って買ったのが、これ↓組み立て式~横板を立て板の溝にはめて、ビスで固定するので強度も安定感も抜群溝に合わせて棚の高さが変えられるので、A4もB4も入るのがいいですただ、組み立てるために電動ドリルを買ったので、それが少々高かった、、、もう一組つくって、赤本を並べる予定です!■江南ネクサスの空席状況をチェック・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます10/14土:いい本棚、、、入りました(高校生のためのテスト補習5日目)

  • 10/11水:その高校でその教材はないでしょ(高校生のための午後から自学4日目)

    今日、自学のときにある高校の2年生が「これ、学校で買ったやつ」って言って出したのが↓これ↓です東進ブックスの「共通テスト日本史B一問一答【完全版】」なぜ共通テスト??あ、いい教材ですよ国公立大を目指す人にとってはしかも、3年生のこの時期にやるものとしてはねただね、その高校から国公立大に行く人、1割もいないんですけど、、、大半が私大に行くんだからこの教材、そういう人には向かないんですけど、、、B高校の先生!ちゃんと生徒の進路や適性に合わせて教材選んでます?YouTubeでちょっと調べれば、何が向いているかわかるはずですよ基礎からやるならこっちもうちょっとがんばりたい人はこっち史料に特化したい人はこっちちまたでは、共通テストはあーだこーだと言われてますけど、まだまだ私大の大半は、知識ごり押しの暗記が物言うテス...10/11水:その高校でその教材はないでしょ(高校生のための午後から自学4日目)

  • 10/10火:実際のところ高校選びってどうすればいいの?高校生のための午後から自学(3日目)

    現在、高校の定期テスト期間中です。今日のお昼は久々にたまご家のからあげ弁当。安定のうまさ!さて、高校生の中から「もう勉強嫌だ」「高校の勉強つまらない」ってぼやきが、、、確かに、でも、良くも悪くも高校ってそういうところなんだけど(笑)。でも、自分で決めた高校でしょ?っで、ぶっちゃけた話をすると、数学や英語、理科など教科の勉強にコミットできるか否かが分かれ目だと思います。この観点で、高校選びから考え直してみると、次のようになります。【国公立大を目指せ】・(全部ではないが)言われなくても勉強する・5教科の合計が400点以上をキープ・実力テストで90点以上とれる教科がある・内申が36以上→一宮・滝・西春・江南(ただし上位に入るのが前提)など【がんばれば国公立大を目指せるが、私大上位が基本】・言われれば勉強する・5...10/10火:実際のところ高校選びってどうすればいいの?高校生のための午後から自学(3日目)

  • 10/9月:今、赤本やらないとやる暇ないよ(高校生のためのテスト補習4日目)

    高校生の定期テスト補習4日目丸1日教室にいます。さて、赤本(過去問)ですが、始めるの遅すぎ。どんな問題が出るかを知らずして、受験対策は立てられない。<国公立大・難関私大対策の暫定スケジュール>5~6月:共通テスト・第一志望の過去問(英・国・数・歴など)を一通りやってみる→夏休み中に共通テスト対策と弱点徹底補強9~10月:国公立大・滑り止め私大対策を始め、サブで共通テスト対策←今ココ!11~1月:メインで共通テスト対策、サブで国公立大・私大対策1~2月:私大・国公立大二次対策赤本が出そろうのがだいたい今ぐらいですが、今からやっていては遅いです。早い子は夏前からやってます。赤本が出てないのにどうやってやるのかって?前年度の買えばいいですよ。被りが嫌だったら数年前のを買います。傾向をつかむためなのでそれで結構で...10/9月:今、赤本やらないとやる暇ないよ(高校生のためのテスト補習4日目)

  • 10/8日:赤橙さんがどんぶりを変えたようにテストへの姿勢も(高校生のためのテスト補習3日目)

    変えないとね!赤橙さんのラーメンが、自分の中ではナンバーワンなのですが、今日、1,000円だった醤油らーめんが1,100円になって、さすがにちょっとびっくり。これがウワサの物価高騰、、、店主が申し訳なさそうに「値上げしてすみません」って頭を下げてくれましたが、全然、大丈夫っすよ!2,000円くらいまでは守備範囲です。さて、本題ですが、あくまでも一般的な傾向です。最近、「がんばれない子」が増えた気がします。あくまでも一般論です。志望校が決まってるがんばれば合格の可能性は十分あるなのに、そこに向かってがんばらない子が増えてきた。これは他塾でも言っている人がいるくらいなので、やっぱり一般的な傾向なんでしょう。学校のワークはテストの10日前までに終わらせる!□□のテスト対策は○○と△△をやる!過去問は○○からやる...10/8日:赤橙さんがどんぶりを変えたようにテストへの姿勢も(高校生のためのテスト補習3日目)

  • 10/6金:高校生のための昼から自学2日目

    今日も何名かが自学を利用そのためにお昼から教室を開けています。その前の腹ごしらえが、たまご家の日替わり弁当、リーズナブルなお値段でおかずの種類も豊富です。高1の英語は教科書での勉強も大事ですが、文法をきっちりとやってもらいます。使役動詞はhave、make、let(ハムレット)など。2、3年生はネクステ・スクランブル系を回すのはもちろんですが、なぜその答えになるのかちゃんと理屈まで説明できることが大切です。生物基礎は、体液3つ、血液の成分を多い順、大きい順など、ちゃんと説明できるレベルまで理解しているかをチェックしています。数学だけ3時間やるとか、一つの科目に集中しすぎないように、まんべんなく、バランス良くやることも大事です。(学習理論の観点からこれは重要です)あとは、暗記科目を先送りにしないこと。ワンチ...10/6金:高校生のための昼から自学2日目

  • 10/5木:順位は上がるもの?いえ「上げる」ものです

    高校生のための「昼から自学」が始まりました。学校帰りに直接来る子もいれば、いったん、家に帰ってから来る子もいます。テストのふり返りと次の科目の勉強をやっています。7土、8日、9月はテスト対策補習もあります。3年生は定期テストよりも、受験対策の方が気になるところですが、1、2年生はきっちり定期テストで点を取りましょう。過去最高順位をどんどん更新していく。順には上がるものではなく、「上げる」ものです。信長の野望、出陣のイベントランキング2313位!■空席状況・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます10/5木:順位は上がるもの?いえ「上げる」ものです

  • 10/2月:見ろ!手が汚れてしまった!!中川!!二度とこんな物を、、、

    私の食卓に出すなっ!海原雄山がうまいハンバーガーを食べさせられた時に言い放ったセリフ(雁屋哲、花咲アキラ「美味しんぼ9巻」小学館より)うまいものを素直に「うまい」と言えないひねた部分を上手く描写していますが言いたいのは類推(アナロジー)という話よく、推理モノで「ふとしたこと」でトリックがわかるシーンがありますねあれ類推の一種です山岡士郎がハンバーガーショップを始める人にうまい大トロの寿司とまずい大トロの寿司を食べさせます同じ美味しいはずの大トロがなぜかまずくなるトリックは酢飯の弱さです大トロはそれだけでは結構脂っこいので酢飯が弱い(=まずい)と、せっかく大トロという高価なネタを使っていても寿司自体がまずくなるハンバーガーショップを始めようとしていた人も同じような失敗をしていたわけです高価な牛肉をふんだんに...10/2月:見ろ!手が汚れてしまった!!中川!!二度とこんな物を、、、

  • 10/1日:[いとう式]高校勉強法で学年順位が281位もアップした秘訣を

    ある高校の生徒が期末→課題テストで学年順位(全科合計)が281位アップしました!パチパチパチこの記録、ある意味もうだれも抜けないと思うんですが(笑)、これにはいくつかワケがあります。まず、今回本人ががんばった(というかちゃんと勉強した)ことが一番大きいのですが、夏休みの課題テストってところもミソです。みなさん、高校の夏休みの課題をただこなしただけで終わっていませんか?ちゃんとやったいやいやさぼったって人で分かれたと思います。さぼった人は2学期、取り返さないとこのまま高校生活ずるずるいきますよ。本気(マジ)で心を入れかえてやってください。むしろ、問題なのは、ちゃんとやったのに、抜かされてる人。こっちはもっとマジで心を入れかえてやってください。入れかえるのは心というより、勉強のやり方を変えてください。課題はこ...10/1日:[いとう式]高校勉強法で学年順位が281位もアップした秘訣を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、間違い直し勉強法さんをフォローしませんか?

ハンドル名
間違い直し勉強法さん
ブログタイトル
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南)
フォロー
勉強のやり方専門塾(ネクサス江南)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用