新しい食事療法・糖質制限食・実践のお役に立てる内容に焦点を合わせて情報を収集し発信します。
糖尿病の食事療法は、カロリー制限食から・糖質制限食・へと確実に変わってきています。血糖値を上昇させる糖質の摂取量を抑えた食事・糖質制限食・により、食後高血糖(グルコーススパイク)を起こさないようにします。主食を抜けば糖尿病は良くなる!を私も実践中です。美味しく、楽しく、豊かに・糖質制限食・実践者をサポートすることに焦点を合わせた情報を発信します。
2014年8月
106mg/dl 今朝のSMBG(血糖値自己測定)結果 110mg/dl未満クリア
今朝のSMBG(血糖値自己測定)結果の数値です。106mg/dl 110mg/dl未満が目標値ですから、クリアです。私にとって血糖値コントロールは、大きなテーマです。早朝110mg/dl、食後1時間180mg/dl未満が目標です。血糖値コントロールは、すべての人にとっても大きな課題です。あなたは、ご自身の血糖値をコントロールできていますか?あなたはご自分の血糖値をご存じですか?それは空腹時血糖値ですか?食後血糖値ですか?ご自分の血糖値...
炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません 江部康二著 生活習慣病を予防&改善する 糖質制限食31のポイント日本人の四大死因・五大疾病は、「がん、心疾患、脳血管疾病、肺炎、精神疾患、糖尿病・・・」糖質(炭水化物)過剰病だった!将来の健康を確保し、維持するために、今、現在健康な人に呼んで欲しい書籍です。病気になってから、医師と薬で改善しようとするのではなく、健康なうちに予防を考えるのが、正しい生き方だ...
主食を抜けば糖尿病は良くなる! 糖質制限食のすすめ 新版 江部康二著
主食を抜けば糖尿病は良くなる! 糖質制限食のすすめ 新版 江部康二著主食を抜けば糖尿病は良くなる! 糖質制限食のすすめ 2実践編 新版 江部康二著日本で初めて「糖質制限食」を紹介した本の新版です。1999年、高雄病院で糖尿病治療食として導入されたのが、新縄文糖尿病食(SJT食)と呼ばれる食事です。江部康二医師の著書で、2005年に糖質制限食として紹介されました。同著書の新版です。同じく実践編の新版です。「糖質制...
2014年8月
「ブログリーダー」を活用して、km025さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。