中国語で読む成語のお話Vol.37「一誤再誤」
“一误再误”这句成语,出自《宋史》中的《魏王廷美传》和《九朝纪事本末》里记载的一个有趣的故事。“yīwùzàiwù”zhèjùchéngyǔ,chūzì《sòngshǐ》zhōngde《wèiwángtíngměizhuàn》hé《jiǔcháojìshìběnmò》lǐjìzǎideyīgeyǒuqùdegùshi。「一誤再誤」という成語は、『宋史』の中の『魏王廷美伝』と『九朝紀事本末』で書かれた、あるおもしろい話から出たものである。中国の歴史書の編纂方式として、年毎の出来事を記載したのが「編年体」、皇帝や活躍した人物など、人を中心としたものが「紀伝体」ですが、「紀伝体」では内容の重複が起こりますし、「編年体」では記述が切れ切れとなってしまうという欠点があり、これらを補うため、発生した事件ごとにその顛末をまと...中国語で読む成語のお話Vol.37「一誤再誤」
2020/10/23 21:41