環境問題を考えたリフォーム。間違いだらけのリフォームを怒りや愚痴も織り交ぜながら毎日更新しています
最近増えた「古民家暮らし」の情報が盛りだくさんです。 厚労省認可「古民家鑑定士」の資格を持ち、解体される古材の買い取りも行っています。詳しくは→http://www.e-sanin.com/ へGo!
先週が・・・お彼岸の中日でしたが、自然界では時々違うこともあったりします。 どういう訳か??彼岸花は、なぜかお彼岸を待っていたように咲きます。 我が社に・・・植えてある『白い彼岸花』が昨日あたりが満開でしたがすこし黄色く
ここは・・・国立公園大山の中腹にある別荘地です。 先日・・・ペレットストーブを取り付けました。米子市からは2〜3°は気温が低いので朝晩は、そろそろ暖房が欲しくなるような!吹き抜けのある・・・広いLDKなのでファンヒーターで
今朝から…現地調査に溜まりに溜まった見積りあっと言う間に夕方になりました。お休みにも関わらず…頑張ったご褒美に、新鮮なディナーこれがあるから…お休みでも頑張れます!秋の夜長…いつまて続くのでしょうか?ではでは…
築20年以上・・・バルコニーがある素敵なおうちです。 バルコニーの・・・どこから漏れるのか?1階の外壁に水ぶくれ? 少しずつ・・・漏れているところから外壁塗装の内側に水ぶくれのように漏れ出た水が袋状にぶら下がって!まるで
朝晩・・・めっきり涼しくなりましたが如何お過ごしですか? 我が家の庭では・・・毎年鳴いているコオロギの歌声が聞こえません。 まだまだ・・・地熱が熱いからでしょうか?会社の雑草では鳴いてます。そんな・・・涼しい季節になると
Webから・・・現在使ってない事務所が空いているので車が3台入る車庫にしたいのですが。。と。ご要望の・・・ご計画通り図面を作ってみましたが今まで壁や基礎があったところを抜いて車庫にするご計画でした。 しかし・・・ご要望の通りでは、
リフォーム歴13年・・・当時60代だったご夫婦は80代となられ弊社で台所工事をして、あっという間に10年以上 当時は・・・ガス会社勤務の方からお客様をご紹介頂いたのでオール電化をお勧めしていたのですが、お付き合いで!高齢になられ・
日本全国・・・お彼岸です、お彼岸でも「見てもらえませんか?」と。 築18年・・・どこにでもあるようなトイレですが「ポタポタ水漏れがします」とのこと。山陰地方を・・・駆け抜けていく「台風17号」の影響もあって、昨夜から風雨も強い中、
築80年ほど・・・床の間側に三部屋、床裏側に三部屋の田の字では無く、目の字造りの大きな古民家です。もちろん、周囲は回り縁側でぐるりと回ってます。玄関ホールは・・・30年以上前に流行ったフローリングが貼ってありお馴染みの?「ぶよぶよ」している
他社での・・・リフォームをされて15年以上経過していました。エコキュートと、ユニットバスを取り付けられたのですがユニットバスの壁材の表面が剥がれて来たのです。調べてみると・・・すでに、そのメーカーは事業を打ち切っていたのです。壁材の補修はお
築70年ほどの古民家です・・・海岸に近いので、強風に対処するための工夫が随所に! 二階で・・・若夫婦が住まえるように!とのご要望で二世帯住宅です。 一階も・・・二階も水回りを新しくしますが、なにしろ天井が。。約2mほどし
増築後30年が近い現場から・・・以前から「床の水平が一部分だけ変です!」と。お邪魔してみると・・・部屋の中央付近だけが盛り上げっているような!二階部分には三部屋の、当時は子供部屋があります。 一階部なら・・・湿気などで、合板の接着
不覚にも・・・不摂生から『腸閉塞』で緊急入院。あれこれ検査の連続で時間が掛かるうえ連休と来た。ドクターも・・・事務職もお休みがあるようで、思うようにならない。緊急だったので着替えも持たず、そのまま入院。 点滴だけで・・・延べ4日間
今日か?…明日か?と待たされて今日の退院が明日に延期になりました。そりゃあ…何日も居てくれたら病院も儲かるかもしれませんが(笑)こっちにも…段取りっていうものがありまさ。お客様も…お待ちになっています。早く…解放してくれ〜!日中は…増築工事
土曜日の昼食から…明日のお昼まで、三度の食事はコレ!毎日…このパックを3袋が食事です。さらに「断食」は続きます。連休で…ドクターも事務員も休みで何も出来ないから、看護師は与えられた作業をこなすだけ。まあ!断食修行と考えよう!
昨日は…たくさんの皆様方から励ましのお言葉を頂戴したことに深く感謝申し上げます。ドクターは…今日にでも退院できるかも!と、言っておりましたが連休でドクターも、事務職もお休みで退院出来そうにもありません。火曜日の…朝に、最終検査の結果次第だ!
今朝ほどから…おへその周りが差し込むように痛いそれも、五分周期で差し込む。町医者に行くも…投薬のみで良くなる気配なし。救急病院で…只今、複雑な検査中!点滴中なので…こっそり撮影!イテテテテ…また、差し込んできた!時々…嘔吐の症状あり!何も食
築30年ほど・・・20年ほど前に石油給湯器からエコキュートに取替えたしかに「Nationalブランド」でした。そのエコキューが・・・老朽化になり「いつ爆弾が破裂するか心配で壊れる前に取り替えて下さい!」と。 水道屋さんと・・・電気
築30年近く・・・様々な機械・設備品がそろそろ故障する時期です。 昨年は・・・ユニットバスが古くなって取り替えさせて頂きました。 3年前は・・・太陽光発電装置を取り付けました。 4年前は・・・納屋の改修をさせて
後継者が・・・いなくなると、早速に困るのが残っている遺品の整理 ご親族様から・・・「残っているモノを処分して頂けませんか?」と。残されているものに・・・貴重品や現金・貴金属などもあるケースも!価値のある「骨董品」もあるかも!しかし
農家住宅は・・・板の間と、畳の間との段差が約20cmほどあります。 襖や・・・障子などの建具で仕切られるケースが殆どです。その・・・建具の上部は30cmが近い「差し鴨居」とか「平鴨居」などと呼ばれる鴨居が存在します。 そ
リフォームされて・・・10年以上が経過している現場で、エコキュートから水漏れが発生し庭に水たまりが出来るほど漏れている。 どうも・・・原因は、井戸水を使われている様子だ。古い機種は、井戸水が使えないタイプが殆ど。工事をした業者は・
6月に・・・収録した『出張なんでも鑑定団』がいよいよ本日13時より地元TVで放送されます。仕事も・・・手につかず、朝からダラダラとTV三昧。困ったものです(笑)どんな・・・姿で映っているのか?気になるところです(笑) JUGEMテ
また今日も・・・インターネットを探してお問合せが。 今週に入って・・・毎日、Webから新しいお客様のお問合せです。 離れの・・・建物の二階を、トレーニングルームと寝室を兼ねたお部屋に改装できますか?と。もともと・・・事務
築100年ほどでしょうか?「北前船」が出入りしていた頃に、賑わっていたと。 安来千軒・・・「名の出たところ、社日桜に十神山」と、唄われた安来武士(まちがえた)安来節。最近・・・古民家再生のお問合せが多くなりました。このたびは、はる
築30年以上・・・別荘地にある住宅です。水回りの設備が古くなり、取替の時期が! このたびは・・・洗面台が小さいのとユニットバスが古くなって!「取り替えたいなぁ」と言うご相談です。洗面脱衣室には・・・洗面台よりも大きな洗濯機が鎮座し
築20年ちょっと?・・・古民家造りの農家住宅は、欅の大黒柱が座っていました。今どき、これだけの材料を使って古民家様式の住宅を建てられる大工さんは殆どいないでしょう!(我が社にはこれが出来る宮大工がいます)玄関には・・・ケヤキの無垢材の式台が
住む人が無くなり・・・空き家状態になった住宅です。ご親族の方が、借家にして使ってもらったら?と。安価で・・・「修理をして下さい」と。 まず・・・洗面脱衣室を整理します。何故か洗濯機が2台あります。どちらも使ってあったような気配です
30年前は・・・50代で働き盛りのお客様でしたが随分前にリタイヤされて年金生活のOB様です。 キッチンが・・・「汚れて取り替えたいんだけど、将来を考えると なかなか前に進めない!」と。 跡取りは・・・「子供達は県
昨日で・・・第15期の決算を終えて、ほっと一息つきたいですが本日から16期目が始まります。 16期目は・・・新しい組織となり鳥取県でリフォームナンバーワン店を目指して取り組みます。 その始まりの日曜日・・・4年生の孫の絵
「ブログリーダー」を活用して、やだもんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。