2009.7にママになったことをきっかけにハンドメイドにはまりました。手作りの布小物たちを紹介しています。
組み立て式だるまの 『KD DARUMA』 ※KD=Knock Down(組立て式)occs. KD DARUMA『魅力ある日本のおみやげコンテスト』観光庁長官賞&工芸部門グランプリJR高崎駅「群馬いろは」で購入できます。縁起物の達磨。一般によく見かける普通の赤い達磨を家に置くのはインテリア的に・・室内の雰囲気にちょっと合わないけれど。。。このKDダルマは、シンプルで素敵です。クラフト厚紙でできていて、自分で組み立てて作り...
家にあるもので、とっても簡単にメッセージカード♪リボン付きで、そのままラッピングに!...
小学校入学時に作った息子の体操着袋。体操着自体のサイズが大きくなり、体操着袋が丸に近いパンパン具合でランドセルの上に背負ってるのを見てさすがに大きめのを作らなくちゃ。。と余っている布で無理やり縫い合わせたので柄はいまいちですが・・。(布が足りず表面と裏面が別柄・・ でも、まぁいっか!)作り方は以前のものとほぼ同じです。今回はこんな感じで。。サイズアップ。今回は学校でロッカーにひっかける部分の取り付...
ポップな柄で☆オーソドックスなミニトートの作り方です。↓ 外側の布と、内側の布を長方形で同じサイズ用意します。※私はバックをしっかりさせるために接着芯をつけました。内表に半分に折って、両サイドを縫い代1センチくらいで縫いますその際、上部は2~3センチくらい残します。↓ お好みでマチを作りますひっくり返した感じはこんなです↓ 中はこんな感じ~↓ 外側の布も、内側の布も同じように袋状にします↓ 外側の布は表...
花粉症の季節に突入しつつあります。そんな中、新型コロナウィルスの影響か日本中でマスクの売り切れが続出しています。我が家の使い捨てマスクの在庫があと3枚。。私も子供も、目がかゆい。鼻が水っぽい。花粉症用マスクを買いに行かなくちゃ~と。マスクが売り切れて店頭に無いのは東京くらいでこちら地方ではそこまで・・と軽くみていましたが、ない。。。どこのドラッグストアに行ってもマスクがない。。マスクを買い占めて、...
ランドセルの上に背負うナップサックの体操着袋です。写真が多いですが簡単です!それではさっそく作り方です。体操着袋の仕上げサイズが横=Aセンチ、縦=Bセンチとするなら横は A + 2~3 センチ縦は B×2+10センチが、およその目安です。そのサイズでお好みの布を裁断します。端を一周ジグザグミシンをかけ、これを中表に半分に折ります。上部分を7センチ折り返します↓写真のように持ち手を取り付けます反対側も同じように。...
「ブログリーダー」を活用して、orangeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。