ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雪が降ったりやんだり、初冬の海を眺めながら
朝から雪がちらちらしているなと思っていたら、突然、目の前が真っ白になるような激しい吹雪。ああ、やはり来ましたか、冬。最高気温も3.8℃。空気ががらりと変わりま…
2024/11/30 00:49
畑から忘れてたさつまいもコロコロ
夏は雑草、秋は落葉にまぎれて気の毒な畑ですが、冬を前にまだまだがんばってる野菜があります。nonomamaさんで苗を買ったイタリアンパセリとフェンネル、とって…
2024/11/29 00:40
突然の別れ、電車通りの大きな桜の木
青柳坂を下って電車通りに出る、いつものスーパーに向かう道ですが、あれ? なんか景色が違う…… 向かいの角っこにあった大きな桜の木がきれいさっぱりなくなって、後…
2024/11/28 00:20
まちセンにGLAYのデザインマンホール
ロープウェイの山麓駅へと続く南部坂は、いちょう並木が鮮やかな黄色に。 かつて丸井今井百貨店だった地域交流まちづくりセンターのエレガントな外観に晩秋の彩りが映え…
2024/11/27 01:02
散り紅葉まで鮮烈な、晩秋の函館公園
雪降る札幌から戻ったので気分はもう冬でしたが、今朝函館公園を通ったら、えっ!?さらに紅葉が凄みを増して、主張してます。 木の下をのぞいてみると、見事な赤いじゅ…
2024/11/26 00:17
函館発世界料理学会が札幌で初開催
北海道フードフィルムフェスティバルの最終日。札幌は昨晩からの雪がけっこう積もりました。函館はまだ積雪なしなので、違いますね。雪道の感覚に慣れないので、変に疲れ…
2024/11/25 01:13
おいしい映画とコラボフードを満喫
札幌は気温6℃ほどの暖かい朝です。北海道フードフィルムフェスティバル、2日目は世界の食映画のセレクションから。アリス・ウォータースのドキュメントなど見ごたえあ…
2024/11/24 01:18
北海道フードフィルムフェスティバルで札幌へ
久しぶりの札幌。街なかの雪はなくなっていて、意外に暖か。通りは華やかなイルミネーションに飾られ、すごい人出です。いやー、やっぱり都会だわ。この週末は、札幌で北…
2024/11/23 01:16
果肉の赤いりんご、紅の夢をお取り寄せ
今年出会ったりんごのカウントも30品種を超え、そろそろゴールが近づいてきてます。(まだあれとあれが残ってますが)去年初めて出会い、今年も注文していたりんごが、…
2024/11/22 00:16
万能サラダ赤かぶでピクルス&ぬか漬け
朝晩の冷え込みがきびしくなる季節には、いろんな種類の大根やかぶが出回って、食卓がにぎやかになります。生協のご近所野菜で「サラダ赤かぶ」をゲット。もものすけとは…
2024/11/21 01:30
むつとスターキングで簡単アップルパイ
8月中旬からのりんごシーズンも終盤、初めての種類との出会いもあれば、あれ?今年は見かけなかった……というのもあり。先日は、八百屋の店頭で大好きなむつを発見。残…
2024/11/20 01:11
降雪の朝、函館公園の紅葉は最後の輝き
朝起きたら、窓の外を雪がちらついてる~!積もるほどの降りではありませんが、いよいよ冬来ちゃった~?!最高気温も3.9℃、わが家の蓄熱暖房もついにスイッチオンで…
2024/11/19 00:45
十字街アーケードにやきとり鳥辰フランチャイズ店
大門の菊水小路にある老舗やきとり店の鳥辰さんに十字街店ができたと聞いて、ふらりと訪ねてみました。高田屋通りのアーケード街、カラフルなガラスはバーツグミだったと…
2024/11/18 01:20
晩秋の彩りの五稜郭公園までランニング
そろそろランニングもおしまい?と思いながら、こんないい天気!五稜郭の図書館までランニングで行ってみました。海が真っ青で気持ちいい~。 漁火通りから左折して五稜…
2024/11/17 00:21
ベジ旨マルシェで七飯町のりんごいろいろ
地物の野菜や果物が充実しているシエスタハコダテ地下のベジ旨マルシェの冷蔵棚。最近は函館近郊・七飯町のりんごがずらりと鎮座!この日は、レッドゴールド、おいらせ、…
2024/11/16 00:34
小春日和の五稜郭公園、桜紅葉が鮮やか
定例のお仕事ミーティングで五稜郭方面へ。終わったあとは、秋を感じてぶらぶら歩きます。五稜郭タワー前の通りはいちょう並木が今まさに黄葉ざかり。 五稜郭公園内も、…
2024/11/15 00:29
今年もワイワイと鮭の飯寿司作りの会
最高気温は10℃ちょっとしかなかったけど、気持ちよく晴れた本日。女性センターからの函館山の眺めです。 今年も、鮭の飯寿司作りの会に参加させてもらい、9人の仲間…
2024/11/14 00:53
晩生種のりんご、食べ比べセットが到着
りんごシーズンもそろそろ終盤ですが、注文してあった食べ比べセットが届きました。晩秋種6種のおまかせ詰め合わせで、真っ赤なシナノスイートとシナノホッペ、黄色いシ…
2024/11/13 01:18
津軽海峡に漁火の華、今夜はいかさし
函館公園のすりばち山展望台から16時の風景。園内の紅葉が赤みを増し、夕焼け色に染まった南の空に浮かぶ月がきれい。水平線あたりをよく見ると…… たくさんの白い点…
2024/11/12 01:26
冬の風物詩、街なかで漬け物用の大根干し
毎年気温がぐっと下がった今頃になると、街なかのあちこちで大根を干す光景に出会います。ベランダで干している家もあるくらい。宝来町のこちらは、特大の樽まで日なた干…
2024/11/11 01:37
住吉漁港の赤い灯台と函館山の絶景
函館に住んでて嬉しいのは海が身近にあるところ。谷地頭電停から津軽海峡のほうに出ると、住吉ポンプ場の裏に波消しブロックのある海岸が。時々サーファーさんの姿も見か…
2024/11/10 00:42
紅葉映える元町公園から、冠雪の駒ケ岳を望む
今朝がたは今期初めての氷点下となった函館。11月ですものね……昼間も10℃に届かないと、なんだか寒々しく感じます。でも、所用のついでに元町公園に行ってみたら、…
2024/11/09 00:00
紅玉と黒糖でこっくり黒いタルトタタン
8月頭からいろいろなりんごを食べ継いでますが、これも欠かせないピース、紅玉。ちょっと気合いを入れて、フランスの焼菓子、タルトタタンに初挑戦します。 バターと砂…
2024/11/08 00:37
出ました、ほっけのこっこで大根の煮びたし
毎年この時期になるとスーパーの店頭に出てくるほっけの子(こっこ)。函館に移住してきて初めて見た商品ですが、干物の加工場で「こっこが入ってきたね」なんて、冬の風…
2024/11/07 01:15
函館公園の紅葉が美しすぎて
函館の紅葉の名所・香雪園や、近郊の大沼に出かけたいなあ……と思いつつ、身近な函館公園の紅葉が素晴らしくて、毎日覗きに出かけてます。いよいよ桜の葉っぱも赤く色づ…
2024/11/06 01:11
今年度最後の函館ぶら探訪、打ち上げランチ
今日は一日、荒れ模様のお天気。木枯らしといってもいいような風に紅葉・黄葉が舞いおどります。毎月参加しているまちあるき「函館ぶら探訪」は今年度の最終日。集合場所…
2024/11/05 01:13
谷地頭のクラシックで「もりのま!」マルシェ&ランチ
谷地頭商店街の中程にあるクラシックギャラリーに今日は「もりのま!」マルシェがオープン。 nonomamaさんの秋野菜がにぎやかに。かぶや大根がいろいろ、コジャ…
2024/11/04 01:27
東京駅のグランスタは食いしん坊パラダイス
東京駅構内のグランスタは食いしん坊パラダイス。都内でのミッションをクリアして帰途につく前に、あれこれ買い物&買い食いを楽しみました。まずは「日常に魚のある風景…
2024/11/03 01:12
朝イチの新幹線で久しぶりの東京へ
久しぶりに夜明け前に家を出て、始発の新幹線で東京方面へ。夜更かしの私には、真っ赤に染まった東の水平線や、淡いブルーの空は新鮮な美しさです。6時前のJR函館駅。…
2024/11/02 00:56
空は澄んで高く、秋模様の立待岬
さわやかな秋空に誘われ、立待岬までランニング。谷地頭小学校跡のふるる函館脇から、「谷地ヶ森」を抜けていきます。 だらだらの上り坂も秋景色。 途中の展望スポット…
2024/11/01 00:22
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、jandmstationさんをフォローしませんか?