土曜日からバンフの隣町、キャンモアで2泊3日のキャンプ。いつもはキャンセル待ちでバンフ国立公園内のキャンプ場が取れるのだが、今年は国立公園の入園料が9月の2日まで無料。おまけにキャンプ代は25%引き。そのせいか、キャンセルがでてもあっとゆ~まに取られてしまう。まるで数人で”モグラたたき”ゲームをやってるような感じ。そんなとき、たまたまチェックしたアルバータ州立公園のキャンプ場が、一つだけキャンセルが出たと...
もう2週間前になるけども、休憩時間に自転車で走って帰ってきた時の空はとても爽快な雰囲気。蒲公英はもう綿帽子。今はそれも消えた。RX100 M6この爽快感はたまらんね。明日から今年初のキャンプでバンフに行くので、テント・トレーラーの保険を入れてきた。いよいよキャンプシーズンも突入。でも土曜日までは天気が良くて暖かいのだが、土曜日の夜から下り坂で気温も下る。少しずれてくれたら嬉しいんだけど。...
Stump Lakeの向こうに見える虹とVストローム1000。G1X MkⅢ日曜日に走ったところの地図。ここ数日、新しい投稿ページを試していたけど、どこか良くなっているのかわからないので、また古い投稿ページに戻した。グーグルマップが埋め込めなかったり、カテゴリーの選択欄が横のほうにあってやりにくい。それに写真を挿入した後も、一度写真の横をクリックして、カーソルを下に動かさないとその後が書き込めなかったり、マイナス点のほ...
高原から下っていくゴキゲンなワインディングロードを満喫していると、Hwy5Aとの合流点に出た。ここには古い教会が建っている。ここからHwy5Aを北上。Nicola Lakeに沿って走るこれまたゴキゲンな道。Stump Lakeのそばを走っているとき、遠くで降る雨の虹が出現。ここから先のShumway Lakeを過ぎたところで、右に折れてCampbell creek rdというダートを走り、Barnhartvale rdを経てHwy97 に合流して帰ってきた。Barnhartvale rdで多...
引き続き快調に走っていく。高原と空の対比が綺麗。高原に映える木々。味のあるあばら家。この直後、右の道から大きなトラックが出てきたので、慌てて出発。舗装路に戻ったあと、高原から下っていくワインディング・ロードを快調に走って行く。G1X MkⅢ続く昨日の朝一でペインクリニックへ。ジェルを腰椎に注射してもらってきた。これが効かなければ手術しないとだめだということだが、手術しても100%治るかどうかはわからないとの...
昨日は予報通り晴れで最高気温が30℃。昼前くらいから裏庭の芝刈りをしておく。ここで怠けていると 草がボウボウになって翌週に凄いことになる。今年は一発目に早めに刈っておいたので、その後が多少は楽。一時間くらい奮闘してビール休憩。更にビール休憩。(笑)Pixel 7 Proそれからおもむろに着替えて2時過ぎに家を出る。いやあ、ビール飲んでから出ていけるカナダの法律ウレピ~。まずはWestwoldまでHwy97を走って行き、そこか...
ウサギギク(Arnica)も満開中。G1X MkⅢ昨日も暖かい晴れの土曜日で26℃。やっぱり店は大忙し。ちょっとヘロヘロ気味なので、今朝はまったり中。昼頃から活動開始予定。関係ないけど、最近Google日本語入力が調子悪くなったので、マイクロソフトの元々入っていた日本語入力に代えた。変換がイマイチ変になってきたのだ。自分のPCだけかなあ。...
10日ほど前にセコイアで走った時、前方から巨大なトラクターが走ってくるのが見えたので、道の脇に停まってカメラの準備。いつ見ても巨大だ。道路の幅に収まっていない。よく見ると、トラクターのドライバーが手で挨拶してくれてたわ。RX100 M6後ろを走っているこちらのピックアップトラックも、日本で見ると巨大に見えるのだが、このモンスター・トラクターの後ろでは小さく見えてしまうほど。一昨日から天気も安定し、気温が上が...
コンファレンス・センターと絡めて虹を撮った後、虹は少しづつ色が薄れていった。完全に消える前に、虹の始まり?の部分を撮っておいた。虹の半径の中だけ、陽が当たっている。EOS RP RF16mm昨日はセコイアで20Km走行してきた。気温は19℃。気持ち良す。先日アップしたレディ・スリッパーが更に増えていた。グリンドロッド迄行って折り返す。帰り道、レディ・スリッパーがある農場の人が芝刈りをしてたけど、あの花の場所は刈...
虹の写真を撮ってササっと場所を移動。メインストリートと絡めて撮りたかった。だけど、ちょっと南寄りになってしまった。まだ、濃い虹は続いていたので、さらに移動していった。ネイティヴのコンファレンス・センターと絡めて。でもちょっと電線が邪魔だった。EOS RP RF16mm昨日の午後は入れ替えた古い冷蔵庫を捨てに行ってきた。息子と二人でトレーラーに寝かせて積んで、隣町のランドフィル(ゴミ廃棄場)まで。今までキッチ...
昨日の虹の写真は、この町のランドマークのエンダビー・クリフが映らない構図。それを強引にクリフを絡めて撮ってみたのがこちら。EOS RP RF16mm広角レンズのため、虹の半径が本体と外側でずれているけど、まあいいでしょう。昨日は歯医者さんに行って、歯を抜いた後の骨の穴を,ゴリゴリとヘラみたいもの(いわゆる歯医者さんがいつも使っている金属のアレ)でクリーニングしてもらってきた。そのあと抗生物質を処方してもらっ...
昨日は一日中雨が降っていた。たまに雨が上がって道が乾くことはあっても、空のどこかには必ず黒い雲があり、いつ雨が降り出してくるかわからない状況。というわけで一日中家にいた。午後の雨が上がったタイミングで、先週の林道ツーリングで汚れたままのVストを高圧洗浄機で洗い、泥汚れを落とす。そのあとは、折り畳み自転車の変速機の調整をしてから、今年最初の走りに出たけど、5分くらいで雨が降り出してきたので、あっとゆ...
土曜日の午後にセコイアで走りに行ったのは、エクササイズというよりは、花を見に行ったと言ったほうが合っているかもしれない。それはこの花、アツモリソウ(Lady's slipper)自分が知っている近場では、コレが道路脇で見られるのはここだけ。その後いつものグリンドロッドの公園で休憩。今回はいつもと反対側にある野球のダイヤモンドから撮ってみた。RX100 M6昨日は予報通り、一日中雨。でも4時ころから雨は上がり、少し陽も差し...
水面はさざなみ一つなく、まさに明鏡止水。G1X MkⅢ昨日の午後は雷雨の予報だったけど、約一時間自転車に乗れた。目的の花もカメラに収めることができて満足。今日は夕方まで雨。4時ころから晴れる予報だが、今日の日の入りは8時42分。それから何かできるかな?ここ数年前にできたカナダ政府による新しい歯の保険。一週間前に更新で65歳以上の歯の治療は無料になったとか。先週、歯医者さんに行ったときに受付のケリーが教えてくれ...
ナナカマドの花が咲いていた。ネットで調べるとJapanese Rowanということだが、こちらの人はそんな呼び方はしていない。Maountain ash treeということだ。G1X MkⅢ昨日届いた新しい冷蔵庫は冷えるのがあっとゆ~ま。技術の進歩は凄い。自分用のウォッカも冷やしておいた。今日は午後からサンダーストームの予報。と言っても意外と局地的に雷雨になるだけで、他の地域は晴れていることが多いけど。明日、明後日も天気がイマイチの予...
今、ライラックも満開中。このあたり一帯、百花繚乱。嬉しい季節。こちらが上の写真を撮ってから帰る寸前の西の空模様。G1X MkⅢ家に帰った直後に土砂降り。昨日は晴れで穏やかないい天気だったので、午後に自転車乗り兼ワラビ採りを計画していた。先週壊れた冷蔵庫を、入れ替えるためにオーダーしていた新しい冷蔵庫が、午後に届くと言う連絡が来たので待機。ちょうど休憩時間に届いたので、早速入れ替えて新しい冷蔵庫をセット。...
昨日は1日中雨降り。でも、合間にはカピ~ン!と晴れて陽が差すという不安定さ。午後の休憩時間に、久しぶりに散歩へ。もうすっかりハナダイコンの季節だった。この花は個人的にはハナダイコンというよりは、Dame's Rocketという英名で読んだ方がシックリ来る。G1X MkⅢこの直後に帰宅した後、また土砂降りの雨。この写真を撮っているときも、左の西の空には真っ黒な雲が迫ってきていた。夕食は久しぶりにかき揚げ丼。コレはかみさ...
久々のオールドカー。先日の林道ツーリングに行ったとき、Hwyからの分岐点あたりのテントガレージからお尻だけ見えていた。はじめはなんだか良くわからなけったけど、写真を拡大してみたら、エンブレムがなんとなく読めてダクったら(DuckDuckGoで検索)クライスラー・ニューヨーカーだとわかった。そして左の方のエンブレムはブローアムと読める.1974~1978年型らしい。全長約6mで全幅2m。アメ車が最も巨大だった時代。ほぼ一日中...
日曜日、お隣りアルバータ州からのバイク仲間とKると5人で、林道ツーリングへ行ってきた。アルバータからの友人たちはKるの家に泊まっているので、自分は日曜日の朝、11時ころにKるの家に集合。今回M氏は旧車DT175 を手に入れたので、それを新しく買った中古の日産タイタンに載せてやってきた。他の二人は、あらかじめ約25Kmのところにある町ランビーまで、シェルパ2台を積んで出かけて行き、そこで待機。M氏とKる、そして自分の3...
2週間前の日曜日、Vストでケローナまで走ってきたとき、ケローナの近くのベアクリーク州立公園のパーキングに停まっていたスプラ。カッチョいいので激写。やはりこの後ろ姿が一番カッチョいい!官能的なエロい曲線。3月に南伊豆スカイラインを走ったときにも白いスプラを見掛けた。走っているときの排気音もいい音してたな。G1X MkⅢ昨日はマザーズ・デー前日。みんな今日出かけるのであろうか、それほど忙しくもなかった。今日はま...
水曜日の午後にセコイアで20Km走った。気温は20℃。晴れたり曇ったり。ちょうどいい日当たりになったところで一枚。RX100 M6昨日の金曜日も、いつもの金曜日に比べると少し大人しい忙しさ。やはり母の日は当日がダントツで忙しいのだろう。ウチは日曜日休みなので、今日の土曜日が忙しいのかな。かみさんの風邪が移ったみたいでちょっと体がだるいかも。かみさんは基本的に慢性寝不足なので、しょっちゅう風邪を引く。勝手に自分が...
スギナの森、第2弾。RX100 M6G1X MkⅢ昨日の晩御飯は、息子が作ったポットローストビーフ。ほとんど赤ワインの蒸し煮みたいなもの。野菜も入っていて美味しいのだが、かみさんは脳梗塞をしてからは、赤肉はドクターストップなので息子と二人で食べた。1.2kgの肉なのでボリューム満点。赤ワインと共につい食べすぎてしまい、今朝は胃がもたれている。(汗)...
湖畔のトレイルを散歩していると、線路脇の土手にスギナがたくさん生えていた。朝日を浴びてまるで森のような佇まい。G1X MkⅢ上部の白い線は光る鉄道のレール。RX100 M6昨日のランチは比較的穏やかだったので、休憩時間に自転車に乗りに行く元気があった。いつもの北方面の道を20Km走ってきた。夜もそこそこ。みんな母の日のために控えているのかも。週末が忙しそう。...
隣町サーモンアームのペインクリニックに行った後、近くの湖沿いのトレイルを歩く。ここはバードウォッチャーが多い。自分はそれほど鳥撮りはしないので、小鳥のさえずりを楽しみつつ歩いていった。こんなキノコを発見。去年の蒲の穂の成れの果て。一本アップで。この蒲の穂のところに、ハゴロモガラスが何羽か留まっていたけど、流石にG1X MkⅢの焦点距離じゃ撮れない。スギナがたくさん生えていた。線路脇のスギナの森。G1X MkⅢ昨...
昨日の朝イチでペイン・クリニックで注射を打ってもらってきた。ジェルを注射すると思ってたら、なんか違うの(聞いたけど覚えられない)を腰椎の左わきに2箇所チクッと。少し隣町を散歩してから帰宅。そして芝刈り。それから2時半くらいからVストで出かけて行き、バーノンで所要を済ませ、3時過ぎくらいから、今年始めてのHwy6を走りに行った。バーノンを出た頃は気温20℃。チェリービルという集落を過ぎると急に気温が下がり始め...
昨日は晴れたり、降ったりが何回も繰り返された不安定な天気。週末の疲れもあって何もする気が起こらず、1日中家でダラダラ・モード。今更ながら、つくづくキッチン(特に巻スシ)の仕事は肉体労働だなと感じている。こちらは先週、ハイキング帰りのときの蒲公英写真。G1X MkⅢいつもは左側の前の方から見ているクリフを、横の後ろの方から見ている形になる。はるぴ~にょとハイキングから帰ってきた後は晴れていたのだが、ビール...
家の横には楓の樹が何本か生えている。今、花が満開中で、風が吹くとその花々がチラチラと舞い落ちてくる。昨日と今日、家の横のドライブウェイはその花が織りなす絨毯のよう。G1X MkⅢ昨日も忙しかった。やっぱり去年よりも忙しい。今年の1月にこの町のFBのコミュニティ・ページに、ラーメンとスシのウチのことをアップした人がいて、”いいね”がすごく付いていたし、それに対するコメントもいいことが書かれていたので、それが要因...
セコイアで走ったときに見た洋梨の花。ライラックも花の芽が。RX100 M6昨日は予報通り26℃まで気温が上がり、5時頃は27℃まで上がったそうな。今日から天気が崩れる予報だったので、休憩時間にはVストに乗る予定だったのだが、ランチの時間に、夕方のでかいテイクアウト・オーダーが入ってきた。かなりでかい。平日の少し忙しい日の一日の売上分のデカさ。この時点で、休憩時間にVストで走るという目論見は、ガラガラと音を立てて崩...
昨日の午後は芝刈りではなく自転車乗り。あまりに天気が良かったので、「芝刈りは天気が崩れる週末にせよ」という天の声が聞こえた。セコイアで出かけたときは22℃。昨日の最高気温は24℃まで上がった。今、そこらじゅうが蒲公英だらけ。自分の好きな5月から7月までの最高な季節の始まり。蕨も出始めた。もうすぐ蕨をつまみに酒が飲める。RX100 M6昨日の夕食は息子が作ったアルギュラ・ペストのパスタ。チキンの串焼き付き。美味し!...
月曜日の雨中ハイキングからもう一つ。シューティング・スター(Primula meadia)直訳すれば流れ星。G1X MkⅢこれも春の好きな花。可愛らしい。昨日も午後に自転車に乗ろうと思いつつ、家でダラダラしてたら休憩時間が終わってしまった。今日は家の裏の蒲公英が満開になってきたので、今年初の芝刈りをしようと思っている。前庭は雑草が生えてこないように砂利にしたんだけど、ついでに裏もやっておけば良かったかな。...
「ブログリーダー」を活用して、monashee61さんをフォローしませんか?
土曜日からバンフの隣町、キャンモアで2泊3日のキャンプ。いつもはキャンセル待ちでバンフ国立公園内のキャンプ場が取れるのだが、今年は国立公園の入園料が9月の2日まで無料。おまけにキャンプ代は25%引き。そのせいか、キャンセルがでてもあっとゆ~まに取られてしまう。まるで数人で”モグラたたき”ゲームをやってるような感じ。そんなとき、たまたまチェックしたアルバータ州立公園のキャンプ場が、一つだけキャンセルが出たと...
間が空いたけど、一週間前にセコイアで走ったときの続き。引き返す少し手前で、南西を向いてヒナギクと共に1枚。そして北西の空を撮る。この後1Kmくらい行ったところから引き返した。G1X MkⅢ家に帰る少し前から大粒の雨が降ってきた。でもそれほど強い降りにはならなかったので、そんなに濡れずに帰宅。約16Km/1時間08分。562Kcal消費。今日はこの後、テント・トレーラーを引っ張ってカミさんをバンフまで連れて行く。以前の牧師婦...
先月、カミさんが運転するシビックが途中でエンジンが止まってシカムースからレッカー移動されて帰ってきたけど、水曜日に治ってきた。原因はといえば3年くらい前の冬に、Hwyでスリップしてスピンして、除雪した雪壁に激突してフロント部分をへこませたのだが、その時は機能的には問題がなかった。それが3年経って、ぶつけた衝撃で曲がったせいでコンデンサーがラジエーターを少しづつ圧迫していて、今回、そこからクーラントが漏...
月曜日、夕方の光がクリフに当たって綺麗だったのでパシャリに出かけた。このときで8:53分。EOS RP RF24-240半袖短パンで出かけてしまったので、蚊の攻撃に耐えつつ撮った。リバーウォークを歩いているときも、立ち止まった瞬間に蚊が集ってくる。あっとゆ~まにクリフに当たる光が消えてしまったので帰宅。アーベントロートに当たる英語ってなんだろう?あまり聞かないなあ。昨日は32℃。7時過ぎには町に日が当たらなくなってい...
月曜日はVストで長距離を走る予定だったのだが、晴れているのに、どうも気分が乗らず。昼過ぎくらいから出かけようとしたけど、少し小腹が空いていたので、フライヤーでフレンチフライ(フライド・ポテト)を揚げ、ビール2本とともにランチ。2時過ぎくらいから、ようやく重い腰を上げた。この時間から、当初行こうと思っていたところまで行くと、帰りが遅くなりそうなので、ケローナまで行ってこようと走って行ったが、出かけたと...
道はAverdeen Lake roadからBeaver Lake roadへ。また道が舗装路になり、Winfieldの町並みが遠くに見下ろせるところまで来た。舗装路に戻ったので、エイヤッ!とナビを上に戻すと固定された。(汗)ここで6時半ころ。G1X MkⅢこの後、いつも走ってるクネクネ道を走っていこうと思っていたけど、結構、満足したのでHwy97でまっすぐ帰ろうとHwyを走り出したが、やっぱりHwyはつまらないので、途中からクネクネ道に入る。いつもの農道...
昨日は土曜日の疲れでぐったり。活動可能になったのは3時半頃から。それからおもむろに準備をして、4時10分頃に家を出た。まずはTrinity Valley roadというダートを走ってLumbyへ。新しい橋が通行可能になっていて新橋初走り。約1時間でLumbyに。Hwy6でランビーのランドマーク、キャメルズ・ハンプとともに。その後、Lavingtonまで7~8分ほどHwy6を走り、そこからBluenose roadへ。真ん中に小さくキャメルズ・ハンプの頭が見えてい...
金曜日がそれほど忙しくなかったので、土曜日の仕込みは少なくて早めに終わった。しかも元気だったので、セコイアで走りに出かける。昨日は雨の予報はなかったのに、外に出たら黒い雲が・・・。でも、レーダーを見てもこの辺には降らない感じだったので、そのまま走りに出かけた。こんな雲が街の上空に。この雲から逃れるように南へ走っていった。G1X MkⅢ金曜日が暇だった代わりに、昨日の土曜日が忙しくて、ディナーだけしかオー...
Le vinceのエキゾーストはまあまあ気に入っているのだけど、やはり少しうるさい。バッフルを少し加工しようと思ったけど、ただ、排気口が小さい金具が付いているだけで加工のしようがない。仕方がないので中間パイプにつけるバッフルを買ってみた。だがしかし、コレだと中間パイプにはサイズが小さくてスカスカで奥の方まで滑っていってしまう。本来つけるべきエキゾーストの反対側の方はユニバーサルのためサイズが小さすぎて入ら...
だいぶ遅くなったけど、父の日のことをば。Vストのちょい乗りから帰ってきて、早めに父の日のディナーに出かけて行った。レストランのオープンは4時から。そしてそこは5時前だとハッピーアワーでビールや前菜が少し安くなる。父の日なのに予約を入れてなかったので、早めに行こうということだったのだ。4時少し前に着いたら一番乗り。Intermezzo the CastleここはバーノンのダウンタウンにあるIntermezzoの2号店。昔はよくIntermez...
Daisy(ヒナギク)とクリフを絡めて撮ってみた。道の反対側に駐めたセコイアの周りには去年の草の枯れたものが・・・・。名は分からず。RX100 M6昨日は気温が23℃と過ごしやすい一日。自転車で走っていても風が気持ちいい。土曜日までこんな感じだが、日曜日からは30℃前後が2週間続く。それでもまだ気持ちのいい暑さ。35度を超えるとげんなりしてしまう。今年は今のところいい感じの暑さで嬉しい。...
フリーベーン。RX100 M6昨日は26℃だったけど蒸し暑い一日。夕方7時過ぎくらいから雨と暴風。雨量はたいしたことない。それでも少しは涼しくなった。今日は23℃で晴れ。今年は過ごしやすい気候で嬉しい。まだ2~3回しかエアコンを使っていない。去年までは5月くらいからかなりの頻度で使っていたのだが・・・。...
バンフに一人で行っていたカミさんがまたやらかしてくれた。工事中のところを走っていたとき、工事中で走るところを制限するために立ててある支柱に右のミラーを激突させたらしい。右側の前部フェンダーにも擦った後が・・・。フロントのホィールのテープの部分、は数年前に除雪した後の雪の壁に激突して歪んでいるところ。もう直してもまた時間の問題なので直していない。Pixel 7 Proおまけに夕方カミさんから電話があり、約36Km...
日曜日、天気予報は午後からサンダーストーム。朝からどん曇り。今日は何もできないかなと思っていたけど、朝のウチ、仕事でものを取りに行ってたら、薄日が差してきたので、家に帰ってから天気予報サイトのレーダーをチェック。それによれば、午前中、少なくとも12時半くらいまでは雨は降らない様子だったので、急いで仕度してVストで走りに出かけた。いつもの場所で。反対側の空には黒い雲が・・・。黒い雲は空のあちこちに浮か...
少し前からセイヨウオトギリソウ(St. John's wort)も咲き出している。RX100 M6昨日は朝のうち雨。予報では一日中雨ということだったが、昼前から雨は上がり、その後は結局降らなかった。ただし、空は1日中どん曇りで気温は13℃。肌寒い一日だった。ネットを見たり、本を読んだりして過ごした一日。たまにはいいでしょう。今日は午後から、またサンダーストームの予報。今日も読書の一日かな。...
ヤナギラン(Fireweed)も咲き出した。RX100 M6昨日は夕方からサンダー・ストーム。停電になることはなく、忙しい金曜日の営業を無事終了。最近は金曜日が飛び抜けて忙しい。今朝はシオシオのパーでヘロヘロ。土曜日だけど、カミさんがバンフに行くので休みで良かった。今日は1日中、雨で涼しい予報。最高気温も18℃。週末は月曜日まで含めて同様の予報。月曜日はなんとか晴れマークも出ているけど、雷マークも付いてるのでどうなる...
サイクリング・トレイルから見る新鮮な景色。いつも走っている道から、かなり違う場所を走る元の鉄道線路を使ったトレイルは、当然、今まで見たことのない角度からのクリフを見ることができる。RX100 M6どんどんトレイルが伸びていくと、更に違う景色が見れそうで楽しみぢゃ。...
昨日の午後、自転車で走っていたら、今まで工事中だった部分のサイクリング・トレイルが一部オープンになっていた。当然走ったみた。新しいトレイルは景色が新鮮。午後からはサンダーストームの予報がでているので、不穏な雲が広がっている。新しくできた部分を走っていって家から4Kmを過ぎたくらいで終了。ここより先はまた来年なのかな。RX100 M6ここから引き返して、ついでなので反対側の方もチェックしたけど、反対側は以前と...
もう2週間くらい間になるけど、Vストで走りに行って休憩地点兼折返し地点のKopje Parkで停まって休んでいると、芝生のそこら中にゴーファーがいた。いわゆる地リスだが、こちらではみんなゴーファーと呼んでいる。RX100 M6よく道路わきにも巣を掘って住んでいて、時々クルマに轢かれて死んでいることがある。ネットで調べると正確にはリチャードソン・ジリスというみたいだ。今年の夏はホントなら北極海を目指してツーリングする予...
昨日の午前中は、マフラーの中間パイプにUフックを溶接してもらいに行った。昨日は忙しいので今日になるということ。後で取りに行こう。それから空になった4本の1LBのキャンプ用のガスに20LBのガスタンクから充填。アダプターと1LBタンク。RX100 M6今まで、半分くらいしか充填できなかったのだが、途中でエア抜きをすることによって、フルに充填できるということをYoutubeで発見。このアダプターはだいぶ前に5ドルくらいで買った...
きれいな夕焼けが出た4日後、今度は薄暮時がキレイだったので、パシャリに行った。EOS RP RF24-240前回の夕焼けのときは手持ちで撮ったけど、今回は時間に余裕があったので三脚持参。また蚊に食われながら撮ってきた。昨日は予報では37℃だったけど、実際には39℃と猛暑。仕事が終わった後、すぐに2階に行ってベッドルームのエアコンを掛けておいたので涼しく寝れた。それでも2時か3時ころになると、部屋の空気が乾燥してきて、喉が...
昨日も予報では暑くなるようだったので、朝9時半からVストに乗ってきた。今回はHwy 6 のフェリー乗り場の近くにある小さな集落、”Edgewood”に行ってみることにした。Hwy 6のフェリーは毎年何回も乗っているけど、エッジウッドに行くのは12年ぶりかな?朝9時半で26℃。メッシュ・ジャケットにメッシュ・ライダージーンズで気持ちがいい。ランビーでガソリンを入れてそのまま走っていく。月曜日ということもあって道はガラガラ。快調...
クリフに当たっていた夕陽が沈んだあと、にわかに雲が色付き始めた。EOS RP RF24-240この時点で9時10分。10分間の壮大なドラマの始まりだった。ちなみに今の日没は9時08分。昨日は予報通り35℃。でも日が暮れた後は晴れているので、放射冷却が進み意外と過ごしやすい夜だった。夜中の1時以降はエアコンを止め、窓を開けて扇風機に変更して朝方まで。ただ、高気温が続くため、山火事の懸念があるので、もし山火事が発生して煙が漂...
夕焼けの前に、本来はこれを撮るために出かけていった。EOS RP RF24-240 これともう一枚しか撮る余裕がなく、夕陽はすぐに消えていった。だがしかし、メインイベントはその後だった。それが前2回のアップの写真。今日は35℃の予報だったので、朝、キッチンの片付けを終わって10時半くらいからセコイアで34Km走ってきた。午前中はまだ30℃以下なので涼しくて気持ちがいい。明日は37℃、そして火曜日は39℃の予報。水曜日が38℃と猛暑が...
いつもクリフの写真を撮っている橋と、街の上に広がる夕焼け。EOS RP RF24-240なんともダイナミックな夕焼けであった。最初は夕日に光るクリフを撮りに出かけたのだが、クリフに当たる夕日が消えた後は、更に雄大な景色が待っていた。キャプチャー出来て良かった。実は、仕事の後で、息子が食事の準備をしてくれていて、もうすぐできるよと言われた矢先だった。ちらっと見た窓の外に、夕陽に光るクリフが見えていたので、「ちょっ...
先日、北極海へ到達したノリだ~さんが家に寄っていってくれたが、昨日、東の横綱、S氏が北極海へ向けて旅立って行った。S氏は今年76歳、人生のバケットリストに王手を掛けた。北極海到達は、北米、南米のライダーにとっていわゆるOnce a lifetime event(一生に一度の機会)と言われている。最後の方はかなり過酷な悪路を走っていく。FBにそこへツーリングに行くライダーたちのグループがあるのだが、状況が悪いと結構転倒して、...
去年、北極海到達後、家によってくれた”ノリだ~”さん、その後、3ヶ月ぐらいかけてカナダ、アメリカを走り回る予定だったのだが、体調不良により急遽取りやめ。そのリベンジで今年春からアメリカ、カナダを走り回ってきた。もうすぐ終わるということで、家で預かっていた荷物を取りに来た。前日にはキャンモアのM氏宅に泊まったので、M氏も一緒にやってきた。夜は飲み会。朝ご飯を食べてから、ノリだ~さんはUSAワシントン州経由で...
昨日もまだ、週末の疲れが残っていて、イマイチやる気が起こらず。天気も悪かったし。でもカナダデーのパレードが家の前を通ったときは青空。その後はまたイマイチスッキリしない天気だったけど、3時半くらいからまた青空が広がってきたので、バイクセラピー、Vスト出動。家をでたのは4時過ぎ。友人がバーノンは今、ゲリラ豪雨だとメッセージを送ってきたので、反対側のシカムースに行くことにした。快調に湖岸のクネクネを走って...
昨日は朝方から午前中にかけて、結構ダバダバと雨が降っていたけど、午後からは雨が上がった。でもず~っとどんよりしていて、いつ降り出すかわからないような空模様。夕方になって日が差して来たので、写ん歩に出かけようとしたら、またポツポツ来た。とゆ~わけで、クルマで出かけていった。何枚かパシャったら虹が出た。橋の陰で雨をしのぎながら、レンズを広角に交換。EOS RP RF24-240わずか2~3分くらいで色が薄れていった。...
昨日は快晴。気温26℃。所々に真っ黒な入道雲があるけど、雨は大丈夫そうだったので、午後にセコイアで20Km走ってきた。RX100 M6今日は朝方から雨で最高気温は20℃の予報。しかも夕方は雷雨らしい。流石に今日はバイクも自転車もダメっぽい。家でのんびりしていよう。昨日セコイアで走ったとき、キャンプ場は一杯だったが、連休でキャンプに来ている人たちはこの雨で可哀想。明日も雷雨予報だし。来週の後半からは、いよいよ夏気候が...
先週、午後8時13分の光と影。RX100 M6昨日も忙しい金曜日。寿司の仕事も年と共にきつくなってきた。握りが多ければ楽なんだけど、こちらの人はほとんどが寿司といえば巻物。しかもシャリが表の裏巻き。シャリを伸ばすのが結構力を使う。忙しい日の翌日は背中が疲れている。おそらくシャリを伸ばす手、腕、肩を伝わって肩甲骨が背骨を圧迫するんだと思う。以前、整体の先生から言われたことがあるのだが、自分は背中が前のほうに歪...
月曜日の夕方、セコイアで走った時に見たスプリンクラーで撒かれる水に出た虹。時間は午後8時過ぎ。ちなみに今日の日没は9:12分。RX100 M6昨日の午後もセコイアで18Km走ってきたが、今週はちょっと走りすぎかな?またちょっとザコッティーが痛くなってきた。今週末は月曜日がカナダデーで祝日。堅気の人たちは3連休。うちは元々日月休みなので変わらず。余談だけど、今、記事をアップするのに”虹”を変換しようとしたら、”虹”が出て...
先週の写真から、ナヨクサフジとクリフ。G1X MkⅢ今年は夕焼けの少ない年でもある。いつもだと、仕事が終わってから慌てて出ていくことも多々あるのだが、今のところ今年は皆無。昨日はウィンドストーム。昼ころから夕方にかけて、ものすごい強風が吹き荒れた。雨も少し。川沿いの遊歩道の脇の木の枝が折れてぶら下がり、危険な状態だということで、今迂回路ができて、そこの部分は空き地を歩くことになっている。天気が良ければ、...
父の日にセコイアで走ったときに見た日暈。G1X MkⅢ昨日も27℃。やはり午後にセコイアで20Km走ってきた。久しぶりに4日連続の自転車。今年の楓の樹液の落ち方が異常だと書いたけども、もう一つ今までと違う事があって、それはカラスが周りにいなくなったということ。いつもの年なら、春先にロビン等の小鳥がやってきて、爽やかに目が覚める様になる3月、4月だが、5月の終わり頃からカラスが家の裏の木で巣作りをして、6月はカラスの...
少し前から道の脇ではコウリンタンポポ(Fox-and-cubs)が満開。なんとも立体感のある咲き方をしている。G1X MkⅢ5月にウォークイン・クリニックに行ってから、一ヶ月以上経ってようやく連絡が来たので、昨日、午前中にペイン・クリニックでチクッとお尻に注射を打ってもらってきた。これが効かなければ、また来てくださいとのことだったが、今朝の状況ではほとんど変化はないので、また予約を入れて行ったほうがいいのかな。それか...
日曜日、週末の疲れで遅くまでゴロゴロしていた。ストレッチをしたりして疲れが取れてきたのが午後半ば。4時半ころからVスト出動。気温24℃。暑くて途中でインナージャケットを外した。昨日はちょうど一時間くらい走ったFintry州立公園で引き返す。今回、ラーメンはなし。6時半過ぎに帰ってきた。ブリブリ感を堪能して約150Kmの走行。さらに夕食後、セコイアで20Km走ってきた。充実。今年は家の楓の木から落ちてくる樹液が異常に多...
少し前の朝霧がかかっていたとき、農道脇で写真を撮っていたら、すぐそばで偶然発見。蜘蛛の巣好きな自分は迷わずパシャる。手前の枝にでんでん虫。完璧。EOS RP RF24-240昨日は26℃で晴れたり曇ったり。午後にセコイアで20Km走る。最近は花も落ち着いてきたので何もパシャらず。今日はVストで走ろう。ラーツーかな。...
先週末、レールトレイルを歩いたとき、両脇にカノーラ(菜の花)が満開。ファイヤーウィード(ヤナギラン)も咲き出した。G1X MkⅢ昨日は快晴で30℃。午後にバイクにでもなろうかと思っていたが、ランチが忙しすぎて撃沈。昼寝に変わった。明日は25℃の予報なので、ラーツーにでも行こうかね。...
今月始めに朝霧が出たときの木立。いつも木の下のところの道をセコイアで走っているのだけど、このときは脇道を少し登っていってパシャる。EOS RP RF24-240昨日は27℃。天気も安定してきて夏気候。午後の休憩時間にセコイアで20Km走ってきた。乾いた爽やかな風が心地よい気候。ここ数年やたらと暑い夏だったけど、今年の夏は過ごしやすいかも。今日は夏至。後10日ほどで今年も、早くも半分が終わる。子供の頃は一年が長く感じたも...
今月のはじめの朝に行ったガードムレイク。家からはクルマで15分くらい。クルマを止めて、こういうトレイルを歩いていく。5分くらいで湖に出る。カヤックで来たこともあるけど、小さい湖で、あっとゆ~まに一周してしまうので、その後、あまり来ていない。でも、たまには来てもいいかな。桟橋の先端から見た景色大小の亀の遺体を発見したEOS RP RF24-240昨日、シビックをオイル交換に持っていった。朝、キッチンのディープフライ...