chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
哲ノート https://blog.goo.ne.jp/goody4350

なんでも見てやろう。なんでもやってみよう。アクティブに物事を考え行動しようとがんばります。

goody-goody
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2010/06/04

arrow_drop_down
  • 道標ない旅 -ヒトカラ・アサカラ2-

    先週「ヒトカラ・アサカラ」やって、とっても気分良かったんで、今週も・・・お仕事前に。一日の始まりに・・・ストレス発散して・・・気分アゲアゲで・・・いい汗かいて・・・大きな声で・・・カラオケ終わった後の仕事もはかどる・・・朝からカラオケってカラダにもココロにもとってもいいもんです。今日のセットリスト(またまた歳がばれちゃいますが・・・)オープニングは「白いサンゴ礁」から、「真夜中すぎの恋」「ガラス坂」(この歌好きなんです)「道標ない旅」「浪漫飛行」「君のハートはマリンブルー」「時間よ止まれ」(永ちゃんの唄ってなかなか人前では歌えんでしょう)ここから沢田研二メドレーで「サムライ」「カサブランカ・ダンディ」「時の過ぎゆくままに」そしていつもの歌でエンディングまで「亜麻色の髪の乙女」「モンローウォーク」「逆流」(...道標ない旅-ヒトカラ・アサカラ2-

  • 焼きスパ

    今日の昼めしは、自宅で自分で「ナポリタン」ただのナポリタンなんだけど、「焼きスパ」という位しっかり焼いてのナポリタンパスタゆでて、具材を炒めて、ゆで汁とトマトソースを炒めた具材にからめ、そこにパスタを投入して、ささっと混ぜ合わせ炒めれば出来上がりだけどここで“もうひと踏ん張り”炒めて、じっくり「焼いて」仕上げたものをつくりました。パスタもソースを和えたり、まぜあわせるのもあるし、具材と炒め合わせるものもあって、焼きそばのようにしっかり炒めてもいいんじゃないかと・・・で、今回は「焼きスパ」焼きそばとどう違うの・・・って感じになっちゃったけど、味付けはトマトベースだし、パスタ麺をつかって、とてもおいしく出来上がりました。ナポリタンというよりは「焼きスパ」・・・これで決まりですね。焼きスパ

  • サン・シェード

    昨年クルマを買い替えて、初めての夏買い替えの際、いろいろと装備品・アクセサリーをそろえたりしたんですが、昨今の夏の日差しを受けて・・・「あっそうだぁ」クルマ屋さんで「サン・シェード」を購入あまり縁がなくて購入したことがなかったんで、売り場をのぞくと「いろいろあるねぇ・・・」車種ごとに分かれていたり、吸盤で取り付けたり、バンドで取り付けたり、消臭効果、断熱効果・・・とりあえず、当たりさわりない吸盤付きのものをチョイスして、さっそくクルマに・・・・「お、おお・・・」吸盤付きでぴったりフィットしちゃって「これ、いいじゃん」夏暑いもんなぁ・・・クルマの中の暑さ対策は乗る人だけじゃなくて、クルマの装備品のケアも考えないといけないと思い・・・サンシェードはまちがいなく必需品ですね。サン・シェード

  • 6回目の・・・

    知り合いが6回目の新型コロナワクチンを接種したそうな・・・「えっまだやってんの・・・」もうさすがに毎日のように騒がれなくなって、ニュースネタにも上らなくなった「新型コロナ」まだやってんだぁ・・・が本音ファイザーとかモデルナとか接種会場はどことか・・・もうどうでもいいはなし。これからは仲良く付き合っていけばいいんじゃない…なんて思っていて、重症化こそしなければ対処できそうな軽い気持ちで考えているけど。そんな話題にもならない新型コロナのワクチン接種がおこなわれていたとは・・・いつかは自分にもその番がまわってくるんだろうなぁさてさて、その時どうするかな・・・。6回目の・・・

  • チーズナン -アジアンダイニング&バーアラティ-

    「夏だぁ・・カレーだぁ・・」で、近所のいつものカレー屋さんへ。もうどこの街にもある、アジアンカレーのお店で今日のランチやはり「カレーにナン」ですよね・・・と、すっかり虜(とりこ)「アジアンダイニング&バーアラティ」さんに・・・玄関口できさくな店長さんから流ちょうな日本語で歓迎のあいさつさっそく数あるランチメニューの中から・・・プレーンナンとチーズナンをチョイス。カレールーは、グリーンがあざやかな「ほうれん草とチキン」の辛口と、ポテトの食感がアクセントの「チキンとポテト」の辛口ルーそして前菜のサラダと定番のラッシーの“お決まり”のランチセットナンをちぎって辛口のカレールーをのっけていただきますが、辛口のカレールーは最初はスパイスの旨味とコクがきて、食べ進めるうちにほんのりと汗が鼻のアタマにジワジワとにじむよ...チーズナン-アジアンダイニング&バーアラティ-

  • ロストボールから…

    ゴルフでコースを回ると、ティーを拾ったり、ロストボールを見つけたりします。それを“試しに”使ってみると、なぜかナイスショットが出たりして・・・(こりゃ、いいわ)験担ぎしちゃって、そのまま使い続けることも・・・。たまたま見つけたオレンジ色のロストボール。この打感がソフトでなんともいいんだよね・・・まっすぐ飛ぶし、ショートホールでなんども“ワンオン”しちゃってさ・・・数回、ラウンドで使い廻ししていたものの、この前のラウンドで“痛恨の池ポチャ”(あ~あ、あのボールよかったのに…)・・・・あの打感が忘れられなくて、ネットで販売しているのを見つけて・・・手に入れちゃった。「たまたまいい当たりがしただけだよ・・・」かもしれないけど、わりと安価で手に入ったんで、このさきも使ってみようかと・・・ね。ちょっとしたことなんで...ロストボールから…

  • ブルースカイブルー -ヒトカラ・アサカラ 1-

    そ~いえば、最近カラオケ行ってないなぁ・・・で、ヒトカラしてみっかぁ・・・と。ヒトカラ・・・ひとりでカラオケもだいぶ当たり前になってきたけど、最近「アサカラ」なる言葉も。アサカラ・・・朝からカラオケのことで、時間を有効に使おうとか、仕事前に行っちゃおうとか、朝の空いている時間に割安な料金で・・・。ヒトカラもアサカラも、やっている人はやっているし、まったく関心ない人もいるし・・・。ひさびさのカラオケ、仕事に入る前のわずかな時間だけど、ヒトカラ・アサカラやっちゃおうとカラオケボックスへ・・・いざ。みんなでワイワイと楽しむカラオケもありますが、ひとりでカラオケだとそのやりたい目的もさまざまで・・・とにかく歌いたい、とにかく自分の好きな歌を思う存分歌いたいとにかく人に隠れて練習したい、とにかくストレス発散に、とに...ブルースカイブルー-ヒトカラ・アサカラ1-

  • サマベジ!! -ひさびさココイチ56-

    ひさびさココイチへ・・・今度のすっかり期間限定の定番となったスパイスカレーシリーズは「チキンと夏ベジのスパイスカレー」味わい深く、複雑な味わいで楽しめるスパイスたっぷりのカレールーにチキンと夏野菜がブレンドされたもの、そしておみくじクーポンからあさりをプラスしました。チキンにこみ・なす・オクラ・ミニトマト・グリーンアスパラ・あさりまで具だくさんで食感を楽しめるし、それにスパイスの味わいがからまって、食がすすみます。そしてこのスパイスカレーには「玉ねぎと青唐辛子のピクルス」が添えられていて、食のアクセントとしてバランスを保っています。マンネリ化するカレーライスのなかで、しっかりと「グルメカレー」としての地位をかためたココイチのスパイスカレー・・・期待を裏切らずおいしくいただきました。(次回作にも期待です)サマベジ!!-ひさびさココイチ56-

  • びっくりドンキーでモーニング

    最近ハマっていること・・・友人からすすめられて「びっくりドンキーでモーニングセット」を・・・ハンバーグ専門店イメージがあるびっくりドンキーで、ランチ前の朝から店を開けて「モーニングセット」を提供している。本格的な料理の提供ではなく、喫茶店のモーニングみたいにモーニングメニューで集客しちゃおうという営業スタイル入店してさっそく「プレーントーストセット」を注文します。トースト・ポテトサラダ・(おかわり自由の)ブレンドコーヒーの組み合わせ(コーヒーのおかわり自由っていいよね・・・で)数分で目の前に、まずはホットコーヒーが到着、つづけてトーストも。このホットがいいんよ・・・濃いめのブレンドで目がパッチリしちゃいます。しっかりコクもある深い味わいで、そんじょそこらのファミレスやコンビニのコーヒーとの違いは一目瞭然、...びっくりドンキーでモーニング

  • 粘っこいラフ -昭和の森GC-

    昨日の“突発”ゴルフにつづいて、今日は前々から予定していたゴルフ街中にあって歴史ある「昭和の森ゴルフコース」割と近所でとても貴重なゴルフ場なんですが、前々から噂されていたゴルフ場の閉場が10月25日と決まり、「絶対に行かなきゃ・・・」でのラウンド(閉場直前だと予約とれないだろうから・・・)ほんと名残惜しいんですけど、これだけは運営会社の問題でしかたなく、どうやら物流系の施設になるとかならないとか・・・惜別の意を込めて、この思い出深いコースを楽しみます。街中のコースなんで、距離はさほどではありませんが、ホールをセパレートする樹々がうっそうと生い茂り、少しでも曲げちゃうとペナルティーとなり、また球の落とし処によっては刻まないといけない状況に・・・もちろんガードバンカーもしっかり、グリーンの傾斜も読み切らないと...粘っこいラフ-昭和の森GC-

  • 送電鉄塔の聖地 -さいたまGC-

    急に仕事休みをもらったんで、「なにすっかなぁ・・・」でゴルフすることに・・・“送電鉄塔の聖地”埼玉毛呂山町にある「さいたまゴルフクラブ」でのラウンド梅雨の晴れ間で(ラッキー!!)ゆるやかな風が吹いているおかげで、あまり暑くもなく快適なラウンドを楽しめました。埼玉西部の丘陵地にあるさいたまGCは自然のゆるやかなアップダウンと、昔からのゴルフ場なんでしょうか、木々のコース内への張り出しと随所にあるガードバンカーなんかで攻略に難儀するところがあります、でもそのくらいでないとゴルフっておもしろくないですよね・・・ホールごとに攻略、顔がかわっておもしろいコースです。どのコースでもですが、方向性とショット精度、ホールマネジメントをみきわめて、時には強引に、時には手前にショットを刻んだりしてスコアメイクしてゆくか・・・...送電鉄塔の聖地-さいたまGC-

  • ま・く・あ・き

    「まもなく、幕開きでございます」寄席通いしていると必ず聞くアナウンス「まくあき・・・???」よく「幕開け」なんて言葉は耳にするけど、「あけ」じゃなくて、この場合「あき」なんですよね。でもこの「まくあき」でいいんです。相手が幕を開けるんだからが、相手から見れば「開きますよ・・・」ということで「まくあき」になりますもの。日本語の言葉づかいって、微妙な立場の違いで言葉がかわり、使い方も気を付けなければならないんですよね。毎度の寄席通いで、もう“あまり気にもならない”言葉づかいなんですが、なるほど・・・そうだよなぁ。「まくあき」これでいいんです。ま・く・あ・き

  • しっかり焼く -自宅で焼きそばをつくる-

    「焼きそば好き」である。自宅で留守番しているときに自分で自分だけで昼めし食べるとき、冷蔵庫に「麺」なんかがあると「よし、焼きそばにしよう・・・」なんてことが多いこの頃。以前のブログ投稿にも、ちゃんぽん麺で作ったり、ソースにこだわって作ったり、キャベツを手でちぎって作ったり・・・なんて試行錯誤して自分流に焼きそばつくって自己満足することも・・・そのうれしさから、また別のアイデアが思い浮かんでさらに、さらに・・・なんて。今回の焼きそばは、基本に立ち戻って、シンプルにオーソドックスにささっと作っちゃおうと・・・でも、「しっかり焼く」をアタマにいれて・・・。“焼き”そばですもんね、お店屋さんの高火力はできませんが、フライパンの上でしっかり焼く・しっかり炒める・・・焼きそばをつくるうえで、これは欠かせないことだし、...しっかり焼く-自宅で焼きそばをつくる-

  • テレビをブルートゥース対応にしちゃったの巻

    なんだかんだいって、最近テレビを見る時間ってまちがいなく減っています。(見るべきものがないのも事実)関心が少しあって「見たいもの」もあるんだけど、リアルタイムでは見る時間がつくれないんで、いったんHDDに録画しておいて、「自分の時間」に見ることに・・・。そうするとどうしても深夜になっちゃうんですよ。(仕事休みの日でも「見る時間」は作れなくて・・・)「どうしても見たいもの(見ておきたいもの)」「どんなかなぁくらいのもの」「おもしろそうなもの」「はやっているもの」「どうなんでしょ・・」とランダムに取りあえずは録画しておいて深夜“自分の時間”に見るわけですけど、大半は「どうでもいい・・・」みたいなもんで、“さわり”を見て即消去するものもあります。深夜にシーンとした部屋のなかで録画した番組を見るもんですから、音に...テレビをブルートゥース対応にしちゃったの巻

  • 新聞をひろげるひと -車内風景から-

    「いいぞ、いいぞ・・・」ひさびさの電車でのおでかけ・・・椅子に腰かけるとしばし「人間観察」(ホント悪いくせです)あいかわらず車内は、下を向いて、スマホをガン見して、自分だけの世界に入り浸りの人ばっか。指をせわしなく動かす人(なにやってんだか)。とにかくわき目も振らずに固まっている人。音楽を聴いて(これはいいか)瞑想?にふけいる人。でもでも、周囲に目もくれず、関心も持たず、反応もせず、まわりを拒絶するような身構えで、うすら寒い空気ただよう車内空間そ、そんななか、いたいた・・・「新聞紙をひろげているおじさん」スマホなど存在すらなかった、ほんの数年前までは、朝の通勤電車内には必ずいた「車内で新聞広げる人」しかも、“王道の”新聞縦折り、屏風読みスタイル(やるなぁ・・・)もしスマホが突然無くなったら、無い生活、無い...新聞をひろげるひと-車内風景から-

  • 台湾大からあげチャーハン -バーミヤン-

    「台湾からあげ」とは・・・大鶏排(ダージーパイ)とよばれる台湾夜市の屋台料理。鶏むね肉を叩いて大きく伸ばし、タピオカ粉などを混ぜた衣でカリカリに揚げた鶏からあげ料理インスタみていたら「これは・・・これは」という料理が投稿されていたんで、さっそくのバーミヤン。実は「e-gift」なるスマホのギフトカードみたいなものをいただいたんで、もらったからには使ってみようと・・・思っていた矢先。ひさびさバーミヤン。ファミレスで同じ食べるなら「中華系」だとメニューもありきたりじゃなくて、とてもおいしそうじゃないですか・・・。さっそくテーブルに着くともう当たり前になっている「タブレット注文」昼時なんでランチメニュー・日替わりなんてものを一生懸命プッシュしているんですが、すでに決めているんで一品料理のページにいって「あっこれ...台湾大からあげチャーハン-バーミヤン-

  • 田沼武能 人間賛歌展 -東京都写真美術館-

    いつもの恵比寿にある“写美”東京都写真美術館にて田沼武能「人間賛歌」展を鑑賞します。名前は存じ上げていましたが、作品を拝見するのは初めてで、その写真からどのようなインパクトをうけるのか楽しみです。田沼氏は戦後の日本を庶民の暮らしぶり、生活、日常の風景・光景から作品としてとらえ、やがてその眼目は世界へと向き、環境・境遇、事情が異なるその土地土地でのさまざまな光景や日常を写真に切り取って発進する活動をされています。さまざまな生活環境のなかで、人々が子供がいかにいきいきと暮らしているか・・・写真のなかでの表情がすべてを表しており、時に考えさせられる状況も垣間見えて、その被写体の中に目を奪われてしまいます。素朴に鼻をたらしながら笑顔の少年。水汲みの最中にポーズをとる少女。食事の風景。学校の日々。祭の日のようす・・...田沼武能人間賛歌展-東京都写真美術館-

  • 昆布つゆでつけめん

    なにか巷では「昆布だし」が飛び交っているとかいないとか・・・(和食洋食中華とわず使われているようで)古くからのうまみ成分として、またかくし味として使われることが多いようで、そんなうまみの宝庫「昆布だし」をメインにした昆布つゆが冷蔵庫にあったんで・・・今日の昼めしは、その昆布つゆを使ってつけめんを作っていただくことに・・・。中華麺にザク切りキャベツ、しめじ、ベーコン、ネギとボーダーレスに食材を集めて、昆布つゆだけで味付けしたつけめんスープをささっとこしらえます。あとは中華麺を茹でて、このスープにくぐらせて・・・「おおおお、う、うまいじゃん」目分量で味付けしただけなんですが、昆布だしがうまみを引き出して、上品な味わいを醸し出して、これは簡単に失敗いらずできちゃいますよ。まさしく「昆布のちから」ってすごいですね...昆布つゆでつけめん

  • 幡ヶ谷 観音湯に浸かる -銭湯をめぐる192-

    先日の幡ヶ谷・仙石湯(2023-5-23投稿)につづいて、今回は幡ヶ谷北口から六号通り商店街をちょっと歩いたところにある「観音湯」さんを訪湯新宿から2駅の幡ヶ谷は住居表示は渋谷区なんですね、下足箱のカギには「渋谷観音湯」の表記がありました。カウンター式の番台から脱衣所・浴室へ入ります。よくある浴室画はなく、公衆浴場の雰囲気です。平日の夕方ですが高齢者だけでなく若者や外国人の姿もあり、けっこう活気のある雰囲気です。左側に湯船がならび右側にはカランが配置されている浴室構成です。カランで汗を流してさっそくドボンと湯船に・・・真ん中に湯が流れ落ちる塔がある4・5人は入れるバイブラ白湯と、電気風呂・マッサージ座湯・有料サウナに水風呂の構成で、ここには露天岩風呂があります。(露天があるとのことで今回訪湯したくらいです...幡ヶ谷観音湯に浸かる-銭湯をめぐる192-

  • グリーンキウイ -くだもの 2023-

    初夏のくだものとして「キウイフルーツ」は欠かせないものですが、「キウイ」というイメージからグリーンの果肉がありますが、最近はゴールド・・・なんていうのも台頭していて(今期の出始めにゴールドキウイを取り寄せました。2023-5-13投稿)あえて“グリーンキウイ”として、今季第二弾のキウイフルーツを取り寄せます。到着は数日前でしたが、ある程度追熟しないと硬くて食べられません、今日“もう待てない!!”とばかりに包丁を入れました。パカっとわれると・・・あざやかなグリーンの果肉が・・・。これ、これ・・・やはりキウイはこれですよ。スプーンを使ってきれいにすくいとって…ひと口でパクリっと。酸っぱさとほんのり上品な甘さ、さわやかな食感・・・まさしく初夏の風味キウイフルーツ。当分毎朝の食後に欠かせないフルーツです。グリーンキウイ-くだもの2023-

  • 梅雨入りゴルフ -上里ゴルフ場-

    梅雨入り直後のゴルフ、雨に降られるのは覚悟の上(できたらそうあってほしくないけど・・・)前日からの雨が降り続き、「雨はやだなぁ・・・」といつもなら負の暗示をかけてしまうところですが、カラ元気でも「雨を楽しもう」なんて気構えでのぞまないといつまでたっても雨のゴルフ=苦手意識は払しょくできない・・・と、おもいつつ。埼玉北部、利根川沿いに面した“いつもの”上里ゴルフ場でのラウンドを楽しみます。上里は距離はさほどないんですが(それでも17番パー6なんてありますが)フェアウェイの真ん中に大きな木が植わっていたり、やっかいなガードバンカーがあったり、そして毎度苦難するのが転がりが良くて傾斜が効いたグリーンが立ちはだかります。今日は雨模様ではありますが、ラウンドしてみるとグリーンの速さはあまり影響なく、グリーンのどこに...梅雨入りゴルフ-上里ゴルフ場-

  • 3回廻し入れ、4回廻し入れ・・・油そば

    ひさびさ油そばを食べたくなって専門店へ。それにしてもだれが考えたのかね・・・油そば。自分流に味をアレンジできるし、見た目“ガッツリ系”かと思いきや、お店の説明書きには・・・「カロリーはラーメンの2/3、塩分は約半分、特別調合の油も脂肪燃焼効果が高い」とかあって、名前とは裏腹のヘルシー度を一生懸命説明しています。どうしても「油そば」というネーミングからくるイメージは払しょくできないが、味わえば味わうほど“食べたくなる”中毒性がわきあがる麺です。な~んて考えていたら、目の前に着丼。さっそく卓上の「玉ねぎ(カラダにいいもんね)」「辛味」をのっけて・・・お酢を3回廻し入れ、ラー油を4回廻し入れ(何回廻し入れるかはひとりひとり流儀・作法というものが…)提供されるのはおなじ油そばだけど、自分流に味をオリジナルでアレン...3回廻し入れ、4回廻し入れ・・・油そば

  • 釜泥 -池袋演芸場 六月上席-

    六月の寄席はいつもの池袋演芸場、最前列でライブ感味わいつつ堪能します。平日昼席ですが、“地下にある秘密基地”池袋はほぼ満席の盛況、観客からも大いに笑いが起こり活況の中の興行です。開口一番は「金明竹」から、「宮戸川」そして浮世節は立花家あまねさん、橘之助師匠のお弟子さんで今までお二人で登壇していたんですが、今回はひとり立ちしたんでしょうか、もともと民謡にたけているそうで、しかも今日は「奴さん」の踊りも披露されてこれから期待ですね。「元犬」「普段の袴」「千早ふる」「釜泥」「粗忽の釘」中入り後は「(新作)姫狙い」、春風亭一朝師匠の弟子で一花さんが師匠の十八番「祇園祭」を演じます。小ゑん師匠でオタクネタ「鉄の男(序)」を演じて、昼席トリは古今亭志ん輔師匠で「らくだ」完演すると1時間を超す長講ですが、うまく酔っぱら...釜泥-池袋演芸場六月上席-

  • 梅雨に入る前に…

    今日は朝から・・・・「晴れ!!」どうやら今週末には梅雨に入りそうなんで、きょうは・・・この気持ちよい日を逃すことはないと、「(いまのうちに)布団を洗って干して」「(きもちよく)風呂もカラッポにしてきれい」にしました。なかなか家の事ができないんで、こんな朝からすっきり晴れている日がもったいない、ここはやっちゃおうと・・・とても気持ちよかぁ。梅雨に入る前に…

  • プレステ2を売りに出します…。

    先日の「ネットでゲーム買取(2023-5-30投稿)」でついでに机の奥の方にしまってあったプレステ2(プレイステーション2)も「えい、やぁ・・・」と買取に出しちゃいます。買取していただくからには、付属品の有り無しや多少“気分的に”ほこりもとって好印象に・・・なんてことも。「あ~やっぱアナログやね・・・」テレビ接続が黄・赤・白の3本ピンのアナログコードなんですよねプレステ2が世の中に出回ったのが2000年頃ですから、もうすでに23年の時が立っているんです。まだまだ本格的なデジタル映像化以前のことで、これでも当時は画期的なゲーム機、任天堂よりも映像がメチャきれいで、画期的なゲーム機だったことをおぼえています。今となれば、もしこのままテレビに映したらどんな映像になるんでしょうか、アナログといまのデジタルの映像の...プレステ2を売りに出します…。

  • 市谷柳町 柳湯に浸かる -銭湯をめぐる191-

    起伏の激しい新宿から四ツ谷にかけての地域山の手の台地が臨海の下町に突き出したような地形なんで、こういった地域には良質な湧水・地下水があらわれます。今回訪湯する市谷柳町は大久保通りと外苑東通りがまじわる坂の多い街地下鉄牛込柳町駅に初めて下車して、周りを見渡すと起伏の多い地形がわかります、そして出入り口からわずかのところに、今日訪湯する柳湯さんがあります。(駅名は牛込柳町ですが、交差点名は市谷柳町で、銭湯看板も市谷柳町になっています‥ややっこしい)創業してまだ40年余り、最近リニューアルして外装・内装とも現代風にかわったマンション型銭湯です。とくに新しいなにかはありませんが、あたらしく清潔感ただよう明るい銭湯のイメージを醸し出しています。さっそくのれんをくぐるとカウンター式の番台、そこから脱衣所へ…100円コ...市谷柳町柳湯に浸かる-銭湯をめぐる191-

  • 憧憬の地 ブルターニュ展 -国立西洋美術館-

    「ブルターニュ」ときどき聞く地名ではあるが、はたして・・・で、上野公園・国立西洋美術館にて開催中の「憧憬の地ブルターニュ展-モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷-」を見に行って、そこんところの教養を深めようと・・・上野公園にはよく出没するのですが、美術館の庭先に「考える人」なんかの銅像があったりして、通りすがりにチラチラ見るだけで、今回が初めての訪問です。上野公園は一般客に混じって、修学旅行生や外国人の姿が多く大変賑わっています。美術館の庭先でも多くの人出があり、“お安い御用と”写真を撮ってあげたりしながら一通りの銅像見学をして、さっそく入館します。ブルターニュ地方・・・フランス北西部に位置していて、古くからフランスにとっての名所・旧跡の地として知られ、またケルト人移住の地として独特の文化・雰囲気漂う異郷...憧憬の地ブルターニュ展-国立西洋美術館-

  • うな丼ダブル -宇奈とと-

    6月最初の外出は上野周辺ちょうど昼時なんでアメ横あたりでなんか食おうかと・・・「あっそうだ」「宇奈ととでうなぎでも食うか・・・」ガード下にひしめきあう飲食店の中に「宇奈とと」さんがあります。うな丼をとってもリーズナブルにいただける、とても重宝なお店頼んだのは「(いつもの)うな丼ダブル」「ごはん大盛(無料)」「赤だし味噌汁(無料券)」そして数分後目の前に着丼。しっかり盛られたごはんの上にうなぎが二枚、卓上の山椒をぱらぱら、しば漬け(これホント好き)をのせて、さらに追いだれをかけて、準備完了。あとはわき目もふれずに、無我夢中でかきこむ、かきこむ、かきこむ・・・箸休めにしば漬けをぱりぽり、赤だしをズルズル・・・そしてさらにかきこむ、かきこむ・・・で、一気に完食(あ~うまかった)ココロも満腹、オナカも満腹・・・の...うな丼ダブル-宇奈とと-

  • 宗五郎妻子別れ -浪曲定席木馬亭 六月-

    今日から6月、今月は「浪曲」でスタートです。浅草・木馬亭での「浪曲定席」を堪能します。6月定席初日を選んだのは、浪曲界は(講談界も)女流浪曲師が多く出演していますが、男性陣も盛り返しており、今日の出演演者は意気のいい顔ぶれがそろっているんで・・・「野太い」浪曲を堪能したいと初日にスケジュールを合わせて足を運びました。開口一番は「阿漕ヶ浦」若手の玉川わ太さんから、快活よくちょっと一本調子気味ですが出だしいいんじゃないですか。続いて天中軒景友「古田織部破れ袋」港家小そめ「お染久松悲恋の曲」玉川大福「(玉川版)清水次郎長伝石松代参」中入り後は広沢菊春師匠が登壇、襲名後初めて拝聴できました、浪曲のイメージであるダミ声が健在であいかわらずいいですね、演目は落語の演目「大山詣り」(オチもおなじでした)講談「渋沢栄一伝...宗五郎妻子別れ-浪曲定席木馬亭六月-

  • 6月1日 -2023年-

    今年の春はなにかだらだらと行き過ぎていって、あれっという間にもう6月、梅雨の時期に・・・身の周りも、季節感と同様に、なにかしっくりこないまま、メリハリもなく行き過ぎていく感じがするのです。梅雨の時期が来て、明けと同時に夏の暑さもやってくるでしょうが、カラダもココロも追い付いていけないような昨今街中では春の花々と新緑にまぎれてあじさいの花も咲きだしました。あじさいの花ちらほら季節憂う(凡人)6月1日-2023年-

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、goody-goodyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
goody-goodyさん
ブログタイトル
哲ノート
フォロー
哲ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用