chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 電子申請・届出サービスに地獄を見る。

    「仕事は段取り八割!」会社にいた頃、よく聞いた言葉です。段取りをちゃんとやっていれば仕事は八割終わったも同然、という意味でしょう。先日は段取りを間違えたせいで…

  • 若い人達にビビる。

    前から薄々感じていたことなのですが、このギョーカイ、どーも大きな転換期に来ているのではないですか。私自身まだまだ若輩ですので、あまりエラそうなことはいえないの…

  • 「名刺の裏の見方」というビジネスマナーはあるのかしら。

    プラグマティズムにそこはかとない反感を感じつつも、ビジネス誌のキャッチコピーは気になります。自然とつられて、雑誌を買いそうになりますが、反感があるので図書館で…

  • 料金の決め方は難しい。

    未だに、料金については悩みます。事務所を始めるとき、料金を決めるために参考にしたのは、報酬額のアンケートと同業者さんたちのネット広告です。ご依頼は多いほうが良…

  • 営業地域について再考してみたら、何やら話がまとまらない。

    開業当初は、商社営業上がりというせいもあり、「日本全国どこでも行くのだ!海外も行くのだ!」という感じで意気込んでいましたが、今はフットワークが若干鈍くなってい…

  • 士業ランキングのために見栄を張りました。ごめんなさい。

    前々回の記事で法的思考がどうとか書きましたけれども、見栄を張っておりました。・・・論文とか日常的に読んだりしていません。国際人流以外、雑誌の定期購読もしていま…

  • NPO法人:所轄庁の変更

    事務所でお昼ご飯を食べつつ、楽しくブログを読んでいたら、大変スパイシーな記事を発見いたしました。モグモグ。うーん、似顔絵はもっさりな感じなのに、記事はシャープ…

  • 公正証書が安全・安心というのは、厳密にいうと嘘?

    公正証書を作っておけば安全・安心です。・・・とはいうものの。「絶対」とは言い切れません。「ない場合と比べれば相当」安全・安心というほうが、より正確です。公証人…

  • お金をいただける仕事かどうか。

    公証人という人達は、何をしている人達なのか、この仕事を始めるまでよく理解していませんでした。多分、人生で初めて「公証役場」という言葉に触れたのは、オウム事件の…

  • 事務所のブログ宣伝作戦は失敗。

    開業当初、ブログを書こうと思いました。事務所の宣伝になるかもしれないと思ったのが半分、旅の写真を公開したいと思ったのが半分です。「ブログでお仕事くるかしら。」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビザマンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビザマンさん
ブログタイトル
ビザマン!
フォロー
ビザマン!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用