chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日はまた昇る https://blog.goo.ne.jp/keihinn_001

葬儀に関する情報やお返しのことを中心に紹介しています。

葬儀の費用は不透明といわれています。 「何もわからないのでお願いします」では後悔することになります。いろいろ知識を得て自分主体の葬儀を考える時代ではないでしょうか。

koumei
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/06/03

arrow_drop_down
  • 高島屋の研修会

    昨日、高島屋販売委託契約店に対する研修会に行ってまいりました。1年に一度このように行われるのです。第一部1タカシマヤの取組みについて2営業概況・商品情報第一部の質疑応答第二部役立つ販売知識として「お客様満足度の向上を目指して」と題して高島屋東京店のコンシェルジュの講演がありました。この研修も第5回目をむかえますが、法人事業部が仏事の返礼品に力をいれるようになって5年目というわけです。今やデパートの売り上げが落ちている状況の中でこの仏事部門、主に香典返し、法事の引出物については5年間で年々業績をのばしているとの話がありました。ギフトは百貨店、「ギフトの高島屋」のイメージは健在・ギフトは「いつも決まった百貨店で」購入(「JMA買い物行動調査(2006)」20~50代以上各世代25%づつ1200名対象)ー贈答品の購入...高島屋の研修会

  • 香典返しは変わる?

    写真をご覧になって右側が高島屋の会葬御礼品です。左側が高島屋のカタログではありませんが、カタログギフトが2冊ありますね。かなり小さいのがおわかりかと思います。以前は香典返しといえば49日前後にお返しされていましたが、東京・神奈川では通夜、葬儀の際にお返しをお渡しするいわゆる当日返しという形に変わってきました。大阪では今でも忌明け前後にお返しをされる方が多いのだそうです。地方によってさまざまではあるのでしょうがお返しに関する考え方が変わってきているのも事実です。私どもも今やほとんどの依頼が当日返しをされて、後日高額の香典をいただいた方に高島屋カタログギフトを改めて贈られる形になっております。カタログギフトでお返しをされるようになったのは数年前からではないでしょうか。皆さんも経験がおありでしょうが高額商品といえば冬...香典返しは変わる?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、koumeiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
koumeiさん
ブログタイトル
日はまた昇る
フォロー
日はまた昇る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用