天から差し出されたやさしい手は、自然の脅威を眼の前にした人間の強さと弱さをあぶり出す。今、日比谷公園が面白い。開催中の「Hibiya Art Park 2...
たとえ生まれ変わっても、また逢いたい人がいた。高校時代の親友に誘われて、年末に大手町の丸紅ギャラリーにでかけた。 丸紅ビルの3階にある「丸紅ギャラリー」...
うかりける 身を秋風にさそわれてその昔、後醍醐天皇が行幸した、もうひとつの京都「笠置寺(かさぎでら)」へこの秋、紅葉狩りに出かけた。修行場とは一体?!「笠...
古刹の門前で紅葉を愛でながら蕎麦をすするも一興かな。浄瑠璃寺の帰り道に「とろろそば」の看板を発見!丁度、昼どきだった。石段を上がってゆくと、茅葺き屋根のお...
極楽浄土へ紅葉狩りに出かけた。京都と奈良の県境辺りにある木津川市の古寺浄瑠璃寺へ。京都の弟に車で連れてきてもらった。1000年前の庭園が今も残る。紅葉の名...
もういくつ寝るとお正月。京都の河原町通りを歩いていると、自然と惹き込まれるお店があった。京都好きなら読みたい古書がある「キクオ書店」さん。壁一面にずらりと...
京都の夜は裏にあり。日本に生まれて良かったと思うのは?河原町通りから竹屋町通りに入った。おいしい火鍋で有名な丸太町スタンドの〝裏〟に、スタンド系列の「裏ス...
メリークリスマス!!クリスマス「幸福なるかな、心の清き者。その人は神を見ん」聖書の言葉。この世に本当に神様がいるのなら、どうか世界中の子どもたちが戦争のな...
王子から姫へ感謝を込めて💗クリスマス今日は楽しいクリスマス・イヴ🎄ぼく、キジトラえもん(=^・^=)ママさん、この宝石どう...
京都にはいつの間にか吸い込まれるような入口がある。紅葉の1枚夕暮れの河原町通りを歩いていると、気になる門があった。本能寺の裏門から境内に入った。本能寺とい...
古都の紅葉を眺めながら、蔵カフェでコーヒーブレイク。紅葉の1枚今年の10月に藤井聡太竜王と伊藤匠七段の竜王戦第2局が行われた仁和寺へ紅葉を見に出かけた。京...
これは一体何でしょう?!私の推し活!~推しは○○です~京都の街中を歩いていたら、乙女心をくすぐる建物があった。思わず足を止めてしまった文具専門店コジカプロ...
今年も秋の京都は美しかった。紅葉の1枚紅葉真っ盛りの秋の京都へ今年も旅に出た。初日は等持院から。小高い築山に建つ茶室「清漣亭」から夢窓国師作とも伝えられる...
「貧乏人程、物に溢れた暮らしをしている」クリスマスこれまで、ミニマリストのすっきり片付いた部屋を見るにつけ、貧乏な我が家の物に囲まれた生活を反省するばかり...
毎年恒例の着物でおでかけ、うれしいな♪私の推し活!~推しは○○です~上野公園の程近く、池之端にある山中旅館の「古月」さんへ着物仲間と出かけた。昭和初期から...
六本木の夜はイルミネーションを眺めながら、モッツァレラバーで乾杯!イルミネーションの1枚師走の六本木ナイトは華やかだ。毛利庭園では訪れた人のワクワクが巨大...
今年も東京の冬の風物詩が幻想的に輝いていた。イルミネーションの1枚六本木ヒルズの「けやき坂イルミネーション」に出かけた。400m続く並木道を、幻想的な“S...
モンブラン好き、集まれ!私の推し活!~推しは○○です~昨夜の東京タワーです。(麻布台ヒルズ33階展望台スカイロビーより)その東京タワーが出来るちょっとだけ...
地獄にしては、明るい印象だった。溜まっている下書き、投稿してみませんか?これが噂の「地獄組み」。表参道駅から住宅街を抜けて行くと、緑の奥に不思議な建物が見...
夢と願いに包まれた素敵なクリスマス☆彡クリスマス今、東京駅前の丸ビル1F マルキューブでは、12月15日劇場公開のディズニー100周年記念映画『ウィッシュ...
夜の蕎麦屋で一杯飲むなら、つまみは出汁巻玉子でしょ。私のストレス解消法丸ビル6階の「九頭龍蕎麦」さんへ。神楽坂に本店がある、人気のお蕎麦屋さん。先週の金曜...
光の深淵イルミネーションの1枚今年も「丸の内イルミネーション」が始まった。慌ただしい師走の街がシャンパンゴールドに輝いていた。夜の明るさは逆説についての考...
表参道に街の喧騒を忘れさせる美の空間が在った。今日いち「ハピネス」だった事昨日、女友だち二人とランチ忘年会へ出かけた。会場は表参道のランドマーク“oak ...
落ち葉舞い散る都会の公園に、晩秋の女神がいた。紅葉の1枚昼休みに日比谷公園を歩いた。時は晩秋。都会のオアシスも秋色に染まっていた。大銀杏が空を覆うその下で...
昨日、銀河鉄道に会いました。溜まっている下書き、投稿してみませんか?自転車を止めて後ろを振り返ると、中川の上の空が夕焼けだった。きっと銀河鉄道もこんな夕焼...
この世にこんなに美味しいフルーツサンドがあるなんて!今日いち「ハピネス」だった事赤羽の超有名な「プチモンド」さんに池袋へ用事の前に立ち寄った。こちらは元果...
四方八方、日本酒だらけ。宇宙が酒で出来ていたなら、おそらくこんな風景なのだろうか。今日いち「ハピネス」だった事御射鹿池の後は車で15分ほどの十割蕎麦のお店...
白い馬が去ったあと・・・。私の推し活!~推しは○○です~白馬は確かにそこにいた。白い馬の去ったあとの余韻を愉しんだ。もしかしたら、あの仔は白樺の樹の化身だ...
今日と呼ぶ1日は、どこか懐かしい映画のよう。上野公園溜まっている下書き、投稿してみませんか?★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、...
上野に日本の宝が集結していた。日本に生まれて良かったと思うのは?昨日、上野公園に行った。噴水広場では、錦鯉の品評会が行われていた。沢山のいけすが並び、優勝...
森を残して秋がゆく。紅葉の1枚森を残して幻の白い馬が行った。(撮影:2023年11月3日)御射鹿池
今日から12月。私のストレス解消法「くるみ割り人形」でも聴きながら、忙しくも楽しい毎日でありますように。今年もラストスパート!張り切って参りましょう。スタ...
「ブログリーダー」を活用して、kirafuneさんをフォローしませんか?
天から差し出されたやさしい手は、自然の脅威を眼の前にした人間の強さと弱さをあぶり出す。今、日比谷公園が面白い。開催中の「Hibiya Art Park 2...
友人たちに「貴女はサザエさん」と言われることは多いけれど・・・。この間、友人が奥さんと一緒に写真展を観に来てくれたとき、手土産をくれた。「アンリブレ」のク...
お好きなパンをどうぞ!昨日の昼休みは同僚と虎ノ門ヒルズに行った。ステーションタワーの4階へ。12時前にお目当てのお店「flour+water」に着いた。「...
密やかな部屋の中で真実と虚のグラデーションが揺らめいた。銀座エルメスでは、今、面白い展覧会が開催中。「スペクトラム スペクトラム」ブリュッセルのエルメスで...
初夏の奥浅草には、誰にも知られない自由があった。整ったものの物足りなさ。行き届かないものの救い。流行しないものの魅力。時代おくれのものの持つ誇り。人に見ら...
今、地球規模の環境危機が人類に迫っている。神楽坂の裏道を歩いていると、不思議な引力に誘われて、奥の方まで歩を進めている自分がいた。そこには、夏目漱石の「そ...
今年のゴールデンウィークも沢山の方にご来場いただき、誠にありがとうございました!4月30日から開催していた「印彩都写真展2025」は5日間でのべ約200名...
今日は「みどりの日」。神楽坂で開催中の写真展も今日が最終日となりました。石畳にも新緑の風が吹いています。おさんぽがてら、新緑の神楽坂へ遊びにいらっしゃいま...
泣いても笑っても、あと2日。ツツジも咲き始めた飯田橋。ペコちゃんの立っている神楽坂を少し上がって、左に曲がると、素敵なギャラリーがあります。雲母舟が参加し...
頭上に200匹のこいのぼりが泳いでいた。今、東京の下町・亀戸の街ではこいのぼり祭りが開催中だ。梅屋敷辺りでは、藤の花に彩られ、こいのぼりが風の吹くのを待っ...
今年も東京の下町・亀戸天神で藤の花が咲いた。今日から5月。朱塗りのお太鼓橋を渡って、橋の上から池を眺めれば、藤の花のいい香りがした。池の亀も首を伸ばして花...
今年のゴールデンウィークは新緑の神楽坂へ遊びにいらっしゃいませんか?雲母舟(kirafune)が参加している「印彩都写真展2025」が今日から開催されます...
確かにこれは、今までの定食を越えていた!!茨城の友達につくば市で大人気の定食屋さんへ連れて行ってもらった。今までの定食を越えていく 定越(さだごえ)食堂さ...
新緑が眩しくなってきた。そんな風薫る季節には、近場の非日常へ出かけてみよう。茨城県つくば市にある国登録有形文化財「沼尻家」の敷地内には、日本庭園があって、...
美術館で素敵な作品を観た後は・・・フランス料理に舌鼓。笠間日動美術館の野外彫刻庭園を抜け、フランス館そばの門から外に出た。美術館の斜め前にスイスのロッジ風...
輝く季節の中で、Happy Trainがやってきた。笠間日動美術館で今、開催中の「中井精也写真展」で「こんな写真が撮れたらいいな」と思う素敵な作品の数々に...
新緑の季節には電車に乗って、プチ旅行に出かけよう!もうすぐゴールデンウィーク。出かけるには、いい季節になってきた。いま、笠間日動美術館では、鉄道写真家・中...
今年最後の桜お昼休みにオフィスビルを抜け出して近くの増上寺に今年最後のお花見に出かけた。鐘楼の前でお昼を食べた。八重桜も咲き始めていた。東京タワーも葉桜を...
川の堤防に菜の花がどこまでも美しく咲き渡る「菜の花ロード」があった。初めて訪れた守谷市の大木には「剣先」と呼ばれる利根川と鬼怒川の合流地点がある。その鬼怒...
真実の口もびっくり!茨城にイタリアがあった。守谷の小高い丘の上にあるイタリアンレストラン「さくら坂 ビバーチェ」のテラスには、至るところにイタリアがあった...
雨の三井寺で如意輪あずきに癒された。半年も前から楽しみにしていた三井寺の「観月舞台」からの春景色。今年は3月22日から春の特別拝観が始まっていた。23日に...
ゴールデンウィークの神楽坂は新緑が眩しかった。街の喧騒から一歩小路に入り、花街の風情溢れる「芸者小道」を歩けば、坂の途中にその店はある。「神楽坂 鳥茶屋」...
兵庫横丁の昼下がり東京・神楽坂の石畳の坂道を下ってゆけば、石畳の裏路地「兵庫横丁」でお馴染みの黒板塀の一軒家和食店が見えて来る。神楽坂旧料亭の風情をそのま...
歩いても、歩いても、歌。ビートルズ「アビイ・ロード50周年記念エディション」★雲母舟からのお願いランキングに参加してます。お気に召したら、クリックしてね♪...
「光、その先へ。」のご報告今年も無事「印彩都写真展2024」を開催できた。会場で自分たちのオリジナルポストカードを販売した。1枚100円のポストカードが5...
今年のゴールデンウィークも色とりどりの写真が神楽坂に集結しました。光、その先へ。今年で11回目のリアル開催となりました「印彩都写真展2024」が昨日無事終...
光、その先へ。笑う門には福来る。雲母舟(kirafune)参加の「印彩都写真展2024」も今日で最終日となりました。笑顔いっぱいの神楽坂パルスギャラリーで...
今日は楽しい「こどもの日」新緑が眩しい季節、神楽坂さんぽは楽しい。街角のお稲荷さんにお詣りして、さらに石段を上がった先にレトロな銭湯「熱海湯」さんがある。...
きょう、薫風に会いました。今年のゴールデンウィークは神楽坂の石畳を歩いてみませんか?「印彩都写真展2024」の会期も、あと3日となりました。本日も神楽坂パ...
焼きたてクロワッサンを召し上がれ!ゴールデンウィークの神楽坂は、今、新緑が美しい。坂を下りると、ギャラリーカフェがある。今の季節はテラス席が気持ちがいい。...
今年も印彩都写真展を開催しています。是非、神楽坂さんぽの途中で印彩都写真展にも遊びにいらしてください。本日もパルスギャラリーで貴方のお越しをお待ちしていま...
5月の風が吹いた。今日からスタート!写真展に参加しています。「印彩都写真展2024」 ~ 光、その先へ。~★雲母舟の在廊日時★5/1(水) 14:00~1...
4月も足早に通り過ぎていった。Don't hesitate to be sweet.どうぞご遠慮なく、お好きなスイーツを召し上がれ!「ルコワンヴェール神楽...
天気はいい、予定はない。それなら・・・今年のゴールデンウィークは神楽坂へ。みなさまをお待ちしています。★雲母舟の在廊日時★5/1(水) 14:00~19:...
いきなり夏日のゴールデンウィーク2日目。今日は本当に暑かった~!!そういう時は、かき氷屋さんに飛び込むべし。1年中、かき氷を頂ける下町の「冬夏青々」さんへ...
今年のゴールデンウィークはストロベリー付きの肉食女子になる。西新宿のヒルトンホテルにも今を盛りとツツジが活けられていた。友人の誘いで、2階のダイニングフロ...
もうすぐゴールデンウィークが始まります。そして、「印彩都写真展2024」も5月1日からスタートします!光、その先へ。私たち印彩都は、今年も写真展を開催しま...
一氷入魂!これが、かき氷界の巨匠が手がけるかき氷だ。熊の出没に注意しながら、渋谷の奥・奥渋へ。かき氷を愛する者なら一度は訪れておきたい名店と噂の「茶房 オ...
スダチ蕎麦の季節になった。渋谷の奥に美味しい蕎麦を頂けるお店がある。手打ち蕎麦「神山」の細い石畳の路地を抜けると、シックな玄関に辿り着いた。12時の開店と...
咲く花と、咲いた花と。花は咲き、人は佇む。奥渋の裏路地をゆくと、素敵な花屋さんがひっそりと佇んでいた。今日は賑やかにのんびりと行きましょう。★雲母舟からの...