経営者に求められる最低限の意識稼ぐが最前線にならないなら経営の世界に入らないほうが良い稼ぐ
企業経営、資金繰り、人材教育その他について前向きに書き綴っています。一部例外を除きます。
企業再生などの企業支援が得意です。最近は、金融機関との融資交渉も多く手掛けています。何でもやってみないと気が済みません。同じ後悔なら、行動してから後悔したいと思っています。行動を伴わないものは、やらない事と同じだと確信しています。
出産一時金300万円無料託児所無料学童子育て関連事業従事者の公務員化小学校及び小学校未満児月額3万円支援中学校月額4万円支援高校月額5万円支援職業訓練校月額15万円支給(無税)全て授業料は無料30歳まで年収800万円以上保証40歳まで年収1000万円以上保証老人ホーム支援措置全面廃止という政策を打ち出す政党や候補者が出てきたら全面的に応援します👊少子高齢化対策
新年度予算のテーブルにさえ載せて貰えないガソリン税世の中の物価上げようとしている政府与党と罪務省きっと二重課税の消費税増収効果を狙っているそんな穿った見方しかできない国民への仕打ちあああ。。。ガソリン税
なんかのCMじゃないですが「忘れないからな。。。」こんな言葉を吐きたくなります。えっ!?誰に、って??自民党税制調査会の面々にです。誰が、その委員かは、ネットで調べればすぐに出てくるのでここでは名前を上げることはしませんが大元になる人だけは出しておきましょう石破総理です。103万円の壁の改正案が国民向けではなく身内向け自分たちの保身(選挙対策)のみのご都合主義で法理論も何もあったもんじゃない一生懸命税収を減らさないためのパズルの組み合わせしかしない骨粗しょう症状態の中身になっています。それにしても酷いきっとまた選挙間際に出てくる状弱者へのバラマキ戦略どんなにたくさん搾り取ってもはした金をばら撒けば票は取れるとタカをくくっているのでしょう。マジこれからの日本を憂いてしまいます。忘れないからな。。。
今日は、月に一度のかかりつけ医への受診の日でした。診察室に入っての最初の指示は体重計に乗ること家庭用の小さな体重計に乗るだけなのですがなんとなんと体重計の上でよろけてしまった瞬間30歳代と思しき主治医と看護士さんに、同時に「大丈夫ですか?」と、手を差し伸べられてしまいました💦私としては、単に体重を見たかっただけなのですがお腹が邪魔して足の指先に有る体重計の数値に気が取られすぎて焦っただけなのですが周囲は、そうは見てくれないということを自覚しました。これが、加齢なのかもしれないと悟りました😅大丈夫ですか?
2020年から高額所得者に「基礎控除」が無くなりました。私は、これを日本国政府は、高額所得者は日本人ではないと、認定したと思っています。今年の確定申告期に何名かの方はこの「日本人としての証」の「基礎控除」が受けられていません。日本国民なら一律に認められるべき「基礎控除」今年の予算が国会を通過するとさらに高額所得者の日本人復帰は遠のいてしまいそうです。ああ、日本人になりたい。。。そろそろ日本人として認めて欲しい
詳細は不明ですが国民民主党が頑張ってくれていた178万円の壁が3党合意のないままご都合主義の自民党案で決着したようです。実質的な恒久減税額は10万円2年間限定の収入別基礎控除上げそこには公平性も課税の簡素かも法理論もなく有るのは、目先の段議員選挙対策のみいつから政治は「国民」から顔を背け「財政収支(財務省)」のみを見るようになったのでしょう?少数与党になったが故の譲歩とでも言いたいのでしょうか?あまりにも国民生活に影響が少なすぎる今回の特例的減税は2年の経過措置後の増税余地を残し過ぎです。過去にも選挙直前のみの国家予算を使っての票の買収劇を繰り返した政権与党がまた今回も公然と票の買収そして、その後の増税余地を残しました。理論なき税制改正理論なき財政運営未来なきニッポン政治はまた信頼を無くしました。選挙対策減税
不平不満を言うだけで幸せになれるなら世の中みんな幸せになっているみんなが幸せになっていない姿を見ると不平不満が幸せへの近道でないことはよくわかる私の選択は自分を信じて邁進するのみ言って置くね
今週末に弊社グループの基幹事業である税理士法人が決算を迎えます。最後の最後まで決算書をきれいに見せるための攻防が続きます。売上は、一円でも多く。利益は、一円でも高く。資産は一円での多く負債は一円でも少なく。決算期末ギリギリまでその攻防を続けます。明日も売上上げます。明後日もそして、決算期末ギリギリまで👊笑って、新年度を迎えたいものです。ギリギリの攻防
成功するには成功のセオリーに乗ること失敗しないためには失敗のセオリーに乗らないこと成功するためには成功のセオリーを一人でも多くクリアし失敗しないためには失敗のセオリーを一つでも多く遠ざける必要があるそもそも商売をするのになぜそんなセオリーも勉強せずに入ってこようとするのか?先ずはこの勉強という課題解決のセオリーが成功への第一歩のような気がしてならない分け目
チョッとというかかなり頭に来ているのでこんなことをGrok3(イーロンマスクのAI)に聞いてみました。Q.予算成立に先立ち、維新が高校無償化と社会保険4兆円軽減という国民目線に会わない合意を通した裏には何がある?あまりにも国民目線とかけ離れた合意にしか見えない。維新の合意の裏には大阪万博の予算措置の遅延を避けたい思惑があるのでは?A.直接の回答要点:維新(日本維新の会)は、大阪万博(2025年大阪・関西万博)の予算措置の遅延を避けるため、政府との合意で高校無償化と社会保険4兆円軽減を条件に押し通した可能性がある。これにより、万博の成功を確保し、政治的な影響力を維持しようとした。背景と目的維新は大阪を拠点とする政党であり、万博の成功は地域の経済や彼らの政治的立場に重要である。万博は建設費や準備で問題を抱えて...Grokに維新の行動を聞いてみた👂
酷いです。たった5000億円の高校授業料無償化を飲ませただけで期限を区切らない社会保険の4兆円削減こんなどうしようもない国民負担の軽減で鼻高々の党首ホントどうしようもない。期限を区切っていないので社会保険の軽減は今回もまた与党はそれを理由にやらないでしょう。世界的に問題になっている移民問題を横に置き外国資本が日本の高校を買収した場合に無償で他国の高校生に教育を受けさせることになります。表には出していないけれど背に腹を代えられないのが大阪万博予算が通らなければ大阪万博の予算が遅延するだから、国民に寄り添ったふりをして実は、国民不在の党利党略で予算を通すことにした。いまや、少数与党は103万円の壁を壊す筈の3党による幹事長間の約束など反故にして国民みんなが期待する178万円にする話し合いには税制調査会会長を出...怒国民不在の党利党略
昨日になって発覚したレンタカー会社によるレンタカー料金の2重払いの未返金その額43,000円超レンタカーを借りる際に他人の料金を払わさせられて窓口で「後日返金します」と言っていたのにどうやら手続きしてもらえなかったようです😭😭😭なぜ手続きされていないかというとその誤ったカード決済が発生したのが昨年7月5日だったからです。その返金が無いことが昨年のカード支払いを確認していた昨日になってようやく発見されたのです。まあ、のんびりしている私も私なのですがレンタカー会社にももっとしっかりしてもらわないとという感じです。明日は連休最終日恐らくレンタカー会社も忙しいでしょうから休み明けに対応を取ってもらおうと思います。おーい!私の4万3千円〜💰️€...2重払い返還されず😭
もう何年も前に「倒産しそうになったら、声掛けて」そんな言葉を掛けていた社長から「飛躍したいから、顧問して」という言葉で、顧問の依頼がありました。面白いものです。過去にも「やっと、先生に顧問してもらえる規模になりました」と、顧問のご依頼を頂いたケースもありましたし「今のやり方してたら潰れるよ、の一言に奮起して頑張りました」と、言って、顧問になられたケースもありました。人は、何に奮起するかはわかりませんが、私の言葉が、企業発展のきっかけになったとしたら嬉しい限りです。ただ、言葉は鋭い刃物のような瞬間もあります。これからも、言葉の持つ重みを感じながら、経営者様と向き合っていきたいと思います。言葉の重み
冒頭は、唐揚げを揚げるニワトリシェフそして寿司を握るマグロ大将さらにかば焼きを焼くうなぎ大将調子に乗って牛ステーキを食べる牛の親子なんの意味も無いのですがチョット頭の体操を画像化してみたくなりました😅共食いシリーズ
歩きました。金沢香林坊に有るホテルから新年会におよばれしていっぱいいっぱい飲み食いしたので反省して約2.5キロを35分かけて。。。疲れたので優先席に座って帰ります。本当に反省しているかどうかは自問自答中🤣🤣🤣反省したので
昨日からopenaiの新機能「operator」の日本語版が利用できる様になりました。さっそく3月10日に金沢駅周辺で19時から2名美味しい海鮮料理を食べさせてくれるお店の予約を取って貰いました。一分とかからず「居酒屋はち丸金沢駅前店」の予約画面で、来店日を3月10日に設定する画面まで表示してくれました。あとは私が、決定のボタンを押すだけです。今までは①自分で美味しいお店を検索するのに四苦八苦②探し当てても、お店が予約できるかどうかの確認に四苦八苦③気が変わったりしたら、もう一度最初からやり直しこんな面倒な作業を全部端折ってゴール直前まで導いてくれました。なんじゃこりゃ!まんじゃこりゃこりゃ!!もう秘書さんは、廃業です。どうしましょ💦なんだか本当に日々時間をかけていた仕事や作業がどんどんなくなって行ってい...あんた要らんくなるかも💦
サーフィンするティラノザウルスそして逆立ち歩きするネコ三兄弟さらに野良仕事する陽気なエビ最後です意気揚々なビアジョッキ今夜もお後がよろしいようで🎵目が覚めてしまったので
鳴り物入り(?)で発表されたGrok3使ってみました。簡単な質問に対する回答を見てみようと「大雪でも楽しめる娯楽を教えてください。」と、質問をしました。以下は、Grok3の回答です。直接の回答室内での楽しみ:映画鑑賞、ボードゲーム、読書、料理、クラフトなど。屋外での楽しみ:短い散歩、雪だるま作り、雪合戦(安全な場合)。安全第一:悪天候では室内活動を優先し、屋外活動は暖かい服装で。室内活動の例重い雪の日でも、家の中で楽しめる活動がたくさんあります。例えば、家族で映画を見たり、ボードゲームやビデオゲームで遊んだり、読書を楽しむことができます。また、新しいレシピに挑戦したり、絵を描いたり、手作りの飾りを作ったりするのも良いでしょう。オンラインで新しいスキルを学んだり、ヨガをしたり、家の整理整頓をするのもおすすめ...Grok3betaの実力やいかに?
冒頭の画像はChatGPTに描かせたウオータースライダーを笑いながら滑り降りる雪だるまです。そしてスキー場を笑いながら滑り降りる水着美女さらに競技場を全力で疾走するカタツムリ最後に笑いながら紙飛行機で大空を飛ぶ子猫あり得ないことが発想次第でどんな形にも表せるすごい時代です✨頭の体操
あと4ヶ月半で65歳もう高齢者なのかと唖然とする気持ちはずっとずっと若くて身体はそれ相応でも、正直65歳を高齢者にしちゃ可哀想少なくとも自分はまだまだ現役通すので高齢者扱いは迷惑千万ただ、理不尽だなって思うのは所得制限で年金はもらえない基礎控除してもらえない配偶者控除してもらえない社会保険料最高額介護保険料最高額本当にこの国で65歳を迎えて良いのだろうか?甘えるんじゃない!?
3時間前になって、急遽中止願えませんでしょうか?とのご連絡大雪でセミナーを延期してくださいと悲痛なご依頼実は、前回も1週間延期して今回もまた延期という北陸の冬の風物詩?主催者様より中止の報
電車の中にいます。本日の総会の司会者から電話があり今どこでしょう?今から出ます。えっ!?エッ??もうすぐ監査報告なのですが。。。まだ、30分は掛かります🕛️じゃあ、私が代わって報告しておきます。というわけで、私は総会後の宴会へ向かっています🤣🤣🤣監査報告をブッチしてしまった
夜になると沸々と沸き上がる怒り今日も少数与党自民党の財務省にしか顔を向けない愚策やったフリをした騙しの施策200万円500万円なんの根拠の数字?たった200万円たった500万円一人暮らしでも生活できない収入ひと家族なら生活できない収入そんなレベルの収入で非課税枠の壁を作る少数与党という立場にも関わらずまだ、一党過半数の夢を見ている政党にいい加減に国民の方を向いた政策を採ってほしいものです。もしも、今までどおりの運営をするのであれば次回の選挙では、数の論理を思い知ってもらう必要ありと思います。やったフリ
ChatGPTで色々試しています🎵昆布の海で踊る乙姫様そして登山をするタコ最後はスキューバダイビングをして笑う子羊こんな画像が数分で作れる時代自分には発想もなければ画力も無い自分に無い筈のものが有る時代やれば出来る👊
給食費の無償化高校授業料の無償化103万円の壁の178万円への拡大ガソリン税の撤廃少数与党になりながらも将来のため孫子のためと言いながら全てに出し惜しみする与党政治家将来が大切なら今生きている国民にもっと希望をもっと活力をもっと出生数を増やしたいと思う政策を生先わずかな老人にばかり目を向け数少ない若者たちから搾取と希望を取り上げる愚策の連続もっともっと私たち国民が未来を見つめた行動を起こす事が重要次の選挙も投票に行き真に国民に目を向けた政策をするそんな候補者に投票したいと思います。政策は誰に向けて打ち出すもの?
発想の転換🤣🤣🤣空に浮かぶたこ焼き5個
今日一日で思い知らされました。最初から信じずに距離を置くのか速攻信じて接近するのかこの約2カ月迷っていたことが2ヶ月のロスでしか無かった徹底的に使い倒します。ChatGPTproマジ、目からウロコ知らぬが損、使わぬが損
遂にポチってしまいました💦月額200ドルプラス消費税1㌦153円で換算すると33,660円💦一日当たり1,000円強の利用料です💦さっそく使ってみての感想はたった一言「いままで経験したことのない領域のAI」驚きなんてものではありません。絶句です!他のどんなAIよりもよく調べより分析し緻密に検討し回答をくれます。ある分野では間違いなく人間を遥かに超えた能力を持っています。この2年ちょっと就寝してもすぐに目が覚めその目が覚めた瞬間に音を立てて世界が変わってきましたがその一里塚の答えに遭遇している感じです。勉強し経験を重ねてきた専門家が私のすぐ傍に居て手取り足取り行き先を示してくれる。本当にそのような領域に入った感です。私はこれを武器にしてわが社グループの価値を向上させるとともにわが社グループのクライアント企業...月額3万円課金でChatGPT💦
約2週間ぶりの東京前回は気づかなかったけど都会の物価が高いなんてウソ田舎こそ物価が高いこの現状を思い知らされました。都会は暖かい都会の移動は安い、そして速い都会の行政サービスは行き届いている公園はきれいに整備され屋根付きのスモーキングエリアまで完備これ以外にも人口が集中しているので人口一人あたりのインフラ整備が行き届いています。東京都とほぼ同じ能登半島4市町の人口約5万5千人東京都のそれは約1,420万人一人あたり費用は約258倍にもなります。田舎に住むということはどれだけコストがかかってしまうということです。これから先、国は予算の配分について今まで以上にうるさく言うでしょうだって、一人あたりコストが違いすぎるのですから田舎に住むなら水は自分で工面しなさい電気は自分で工面しなさい食料品もガソリンも手に入れ...田舎では暮らせない
飲食店に入ろうと店舗前へ行くとそこには、外国人が待っていてその次に並んだ私は英語と中国語と韓国語のメニューを見て絶望しそれでも、日本語表記のメニューを発見したのだが店外に確認しに来た店員はおそらくチャイニーズ系テーブルの後片付けをしているのは東南アジア系テーブルでパフォーマンスしてくれたのは、多分、オーナーの日本人(のおじさん)食事後レジを間違えたチャイニーズ系店員を優しく指導していたのは韓国系日本の飲食店にオーナー以外の現実に膝がガクガクブルブルでも、お客さんが日本人少なめなのでそのお店の体制でお店は、繁盛していました、とさ🤣🤣🤣店員、客共に外国人
あれから13ヶ月あっという間だったようなまだ、それだけしか経っていないかという複雑な感じようやく罹災証明で部分半壊一部損壊それぞれの判定が出たけど部分半壊のみ工費解体の対象建物を3つに割って真ん中だけが公費解体対象と言われても真ん中がない状態の建物残った部分だけでは使い勝手が悪すぎるどうしたものかと思案は続く。。。3度目の正直
高齢化が進む過疎地に無人運転のEVを届けたい能登に住む私の父が免許を返納し急激にその行動範囲を狭めてからなんとか、田舎に住む高齢者にも自由に行動できる自由を与えてあげたいそんな思いを持ち続けています。法整備や既得権益の排除など乗り越えるべきものはたくさんあるのですがそれでもやはりそこ(田舎)に住む人に自由な行動を与えてあげたいそんな気持ちでいっぱいです。田舎でできれば次に少し都会で運用するとして先ずは、無人運転のEV車の確保タクシー免許自動車修理会社充電器設置業者(工務店、電気工事店)少なくとも、これらの業種の仕事をしてくれる会社が必要になります。自分で起こすか意思共有できる人(会社)を探すか。。。今夜もあっという間に時間が過ぎていきそうです💦💦夢を実現するために
KGモータースのMibotを予約したのは昨年12月9日のことでした。そしてテスラ車を買おうと決めたのは今年1月11日その後、色々調べている内にMibotが完全自動運転を目指していることテスラがロボタクシーを今年6月に商業運転を始めることなどなど、ひょっとして事業化できるんじゃね?などと、これを事業化できないかという思いがムクムク湧き上がってきました。これらを事業化するには①事業計画(いずれも現在開発中の白物)②メンテナンス(いずれも県内にはメンテナンスできるところがない)③システム(配車システムや管理)④そして、資金誰かこれらを解決するお手伝いをしてくれる人を探さねば。。。さすがにAIやロボットだけでは解決できないので人的資源が必要となります。経験が無くても良いのですが車が大好きでどこにでも首を突っ込んで...ロボタクシーそしてシェアリングサービス
湧いています湧きすぎてこんな楽しい人生を未来永劫続けたいと思ってしまいますきっと今が楽しいからきっと今日が楽しかったから確信を持って昨日が楽しかったからこれから先もずっとずっと楽しい人生に違いないそんなことを思う雪降る石川の真夜中ですアドレナリン
余程具合が悪くない限必ず飲むお酒ビールなら、熱が40℃有っても飲みたくないと思わない限り必ず飲みます血液検査の前日だって健康診断の前日だって普段の私の健康状況を診てもらうために飲むなと言われるギリギリの時間まで飲んでいます。今思えば若い頃は楽しいばかりのお酒ではなかったように感じています。今はというと辛いお酒はほぼ皆無毎日美味しく頂いています🍶きっと心の持ち方が変わり一般的に辛いと思うようなことさえ有難い試練乗り越えるべき試練楽しいと感じさせる試練そんな風に受け取れるようになってきたからかもしれません。ああ酒よ。私の人生に楽しい花を咲かせるそんな存在であり続けようね🍺ああ酒よ🍶
画像はChatGPTのDALL-Eで作りました。プロンプトは「かわいい日本人女性が東京の街を歩いている姿」です。私は絵心もなければ写真を撮る技術もありません。そして街を歩いている女性に声をかけたこともありません。そんな私でもAIを使えば色々なことができます。ExcelだってWordだって誰に聞かなくてもスイスイ(←ウソ)使えますし文章を殴り書きしただけでPowerPointのスライドにだってできます。なんなら簡単なゲームのプログラムだって出来ますし新しい電子機器を買ってきたってスイスイ配線もするし使いこなせもします。なんなら、ブリのあら煮だって作れるし干したズイキの酢の物だって作れます。そう、その気になれば出来ないことが本当に少なくなっています。最近では、税務や経営上で特別なノウハウとされている部分まで良...壁を崩す
なんで?選挙間際にじゃんじゃん金配りまくれるのに😰所得制限なしに減税してくれたら減税額以上にお金使うよ💰️いや、これホント👊減税してたまるか!!
雪降っています💦ちょっと油断している間に5センチ、10センチと。。。明日、10時のお約束も日程変更の予感です。ホント雪国は生きることにもビジネス上もハンデ多いです💦💦しんしんと。。。
何故かわかりませんが私にとって心の重しがスッと軽くなることが続いています。離脱が相次いだグループ会社にスタッフ確保の兆候が見えて来たことある重い案件に関して前へ進まないことが決定したことそして懸案事項だった案件が解決に向かって動き始めたこと本当に偶然が重なっただけなのでしょうが私の中の心の重しがスッと消えていくのが分かります。普段からストレスを溜めない仕事の仕方を望む私は人に言えない仕事の部分は全て私自身の心の中で解決するしかありません。言葉に出せない分その重しから解放されることは本当にありがたいことです。もっとも、どの案件も現在進行形での途中経過完全に問題解決になるまでは安心できないのですがそれでも、年単位での案件が前に進み始めたことは本当に心が軽くなる思いです。まだまだ安心できる状況ではありませんが一...心の重し
屋根のない場所で駐車している愛車会社へ行こうと外へ出てはみたものの凍ってるフロントガラスも車体全体もなので今は車に乗って暖機運転中環境に悪いとは分かっていても冬の北陸では致し方ない凍っていて動けない
若かりし頃の私は経営者の理想像を一生懸命働き成果を挙げることが正解だと思っていました。でも今は違います。儲かるシステムを作り横になっていても成果が挙がり社会に貢献できるそんな組織づくりシステムづくりが出来る経営者が真の経営者と思っています。ので、社内にあるものは、何でも活用する社内になくても、社会に応援してもらう持っている経営資源は、最大限の成果を出せるようにしそうでないものは、適切に整理していくもう、被害に汗して、赤字を垂れ流す時代ではありませんお金にお金を産ませるセンスそんなものまで、経営者の力量なのです。労せず泡銭を得る
もう見たくないもう話したくないもう同じ空気をついたくないもう声も聞きたくないおそらく生まれて初めての感情それが今、虫酸が走るほどの体感として私を襲っていますその人が居るのは永田町この嘘つきの姿も声も何もかも私の身の回りからその存在を感じたくない生理的に嫌こんな感情にさせるほどその存在には辟易しています。夜中に文章を書いちゃダメそう言われる典型のような文章なので早々に消さなきゃ💦💦💦嫌いになった朝には消します
先般、財務省解体のデモに数百人(いやもっと?)人たちが声を張り上げてくれましたマスゴミは、自分たちに不都合なことは一切報道しませんなぜなら報道の自由があるから。。。彼らには、彼らなりの信念があるのでしょう彼らも自由経済の中で生きていますから自分にとって不都合なことを報道しない自由はあるのでしょう時には、受け取る側にわざわざ誤解させるような報道をしておき真実がわかってきた時にしれっと紙面の片隅に訂正記事を一行載せるなんとも悪辣な行為です。ペンの横暴ペンの人◯しペンの不遜自らが撒いた種で自らが衰退する自浄能力に期待したいものです(難しいでしょうが。。。)不都合な真実
ああ、不幸な国に生まれ落ちたかもしれない世間の話や理論を横において関税をかけ、国内の減税に奔走するトランプ大統領消費税の免税を日本にしかできない買い物があると言って外国人旅行者に消費税免税をする石◯首相誰が人気になって誰が不人気かは一目瞭然もう自民党党員やめる👊何故か党費2重取りされてるのに総裁選では、一票しか無いしまさに、幽霊党員じゃん!もう、許してあげない!!関税をかける大統領、免税する首相
ゴメンナサイ💦今夜のパーティーを今朝キャンセルさせて頂きました💦理由は、大雪警報⛄️⛄️⛄️この日のためにご尽力頂いた主催者様本当に申し訳ありません🙇でも、、、大雪警報発令されたのでパーティーに行って足滑らせて転んで大怪我とか泥酔の延長で雪降中で熟睡からの凍◯なんてことがあったらそれこそ主催者様に申し訳ありません💦諸般の事情をご賢察のうえ私めの非礼をお許しください🙇不要不急
日本のLINEの利用者は8600万人だそうです(諸説あり)その内65歳以上の利用者は600万人前後(諸説あり)だそうです。日本の65歳以上人口は3600万人なので3600万人分の600万人すなわち、6人にひとりという世界に飛び込んだことになります。ただし、個人で利用する目的ではなくあくまでもビジネスに使えないかどうかを研究するための利用なので個人のスマホで誰かとやりとりすることは一切考えていません。私はコミュ障なのでこれ以上の付き合いの窓口は拡げたくはありません(いずれは変わるかも)。今までは、LINEがなくても仕事はできると思っていたのですがどうもそうではないらしいのでビジネスにどのように活用できるかを真剣に研究しようと思います。とにかくなんにでも飛び込んでみて成功するなら続ければ良いし上手く行かなけれ...3600万人分の600万人に仲間入り!?
もうすぐ午後11時当社グループのAI導入とマーケティングで顧問契約した2社の役員色々な提案と確認事項のやり取りしてる日中やれば良いのに。。。日中は日中でやり取りしててその不足部分をやり取りしてる相手がその会社の従業員だと遠慮するけど役員ともなれば24時間365日でもフル回転こちらから強制する訳でもないのに進んで報連相の雨を降らせてくれるアラサーの二人その言動がなんだかキラキラしてる私はそろそろ限界💦おやすみなさいZzzz喜々として仕事してる
ぎゃー💦💦💦💦トランプショック!!もう、なんも言えません😭😭😭ねっ!他人の不幸は蜜の味🤣🤣🤣他人の不幸は蜜の味
売れ残りそうな恵方巻きの販売所を見て物価高や食品ロス実質可処分所得の減少という現実とのギャップ売り手の都合だけの悪しきキャンペーン消費者は売り手のことを慮る余裕さえない次に恵方巻きが流行するのは何年後?いや、何十年後?もしかしたら前のように戻ることは無いかもしれないもちろん私も恵方巻が今日だという事を店頭へ行って初めて知った時代の流れと人の心の移り変わり敏感たれ!恵方巻
AIの進化が爆速すぎて、ついていけない。ビジネスに於いて①わかりません②時間をください③専門外です④やったことがありません⑤Excel、Word使えません少なくとも、これらの言葉は「死語」になった模様💦💦【悲報】分からないとは言えなくなった
毎日必ず触るAI今朝も驚愕の事実が分かりました。ネット通販で最安値を探す方法です。今まではAmazonにしようかYahooshoppingにしようか楽天市場にしようか価格コムで探そうかなんて思っていましたが今朝は「最安値の500ミリリットル精製水」とAIに検索させただけで1発驚愕の最低価格のお店に辿り着くことができました。しかも圧倒的に安いそしてお店が安心できるお店恐ろしい時代です。売り手側がネットへの正しい情報提供をしておけば既存の通販会社のすべてを通り越して自分の欲しい商品にありつける時代になりました💦今まではメーカーから卸業者を通して小売店が商品を取りそろえその小売店から消費者が買うという流れだったので自分の目の前にあるものの中での最安値の商品しか買えませんでしたが今では卸業者も不要小売り業者も不要...すべてのシステムが破壊されるかも。。。
最近記憶が遥か彼方に行ってしまうことが多いので明日実験することを備忘記録として残します。明日は、疑似パネルディスカッションをします。コーディネーターは、私パネラーその1がChatGPTパネラーその2がGeminiこの3名で色々ディスカッションしたいと思います。おそらく私のコーディネーターとしての力量によってチャンとした結論を導き出せるか否かがかかっていると思われます。ただ、それなりの流れが作れるとすると中途半端な人間の出る幕はなくなってしまうのかもしれません。足が楽しみ🎵備忘記録
毎年原価率を2%削減しなさい。ただし、仕入れ先や下請けを絶対に叩いてはいけない。うーん💦💦どうすれば良い?ということでAIに聞いてみた①在庫管理②品質管理③作業の標準化④設備投資⑤製品設計の見直しそれなりにやれそうなものは有るものです💦頭を使え
企業が発展し続けるためには毎年3%台の売り上げを伸ばすことが重要①競争は避ける②唯一無二③独占(横取りされない)④人づくり頭痛くなってきた💦💦私にしかできないこと
昨日は久々に東京でお勉強と言っても、展示会とセミナーを聞きに行ってきました。経理総務のDXと著名講師陣の講演3本出展ブースからの呼び込みの多さに入場して5分もしないうちに疲れがどっと出てしまいましたがそれでも何とか一日を最先端の総務経理と経営者の思考、ノウハウを吸収してきました。ただ参加して分かったことが私自身が浦島太郎状態で随分経営の多様性というか私自身の感覚の停滞に課題山積であることを痛感させられました。その中でも、ぐさりと心に刺さったのが「社長の仕事」です。営業利益率二桁台売上を伸ばし利益を上げ業績は常に伸ばし続け従業員や取引先の幸せを願いつつ社会貢献を積極的に行うそのためには唯一無二の商品を持ち毎年、対前年比で2%原価を低減させ(仕入先をたたくのではなく)社内のだれ一人として「売上を上げない者はい...課題山積
「ブログリーダー」を活用して、日々改善さんをフォローしませんか?
経営者に求められる最低限の意識稼ぐが最前線にならないなら経営の世界に入らないほうが良い稼ぐ
一つのものを追い続けるなら研究者でいた方が良い経営者
きっと知らないはず帯も襷(たすき)も双方知らなくて良い眼の前に有るものをどう使うか?それが今の時代帯に短し襷に長し
Geminiが出した答えが130番同じ質問をChatGPTに投げたら確認できる最大の番号は894「あなぶきパーク中宮第3」とでました🖐あなぶきさんすごいGeminiすごいChatGPTすごい🤣🤣🤣要らん情報あなぶきパーキング
香川県と言えばあなぶきパーキング(?)至るところが「あなぶきパーキング」で驚いた現存しているかどうかは横に置いておいてGeminiで調べたら「あなぶきパーク浜ノ町パーキング」の130番とでました✋あなぶきさん凄すぎあなぶき駐車場だらけの町
ノーコメント政治のお話しは後を引きます💦参議院選挙どの政党を応援するか?
ココの政党良いかね?私に聞かれても困ります。なぜならわたし、自分の主張を押し付けないので🖐ご自身でご判断くださいませ😊チームみらい
ココの政党良いかね?私に聞かれても困ります。なぜならわたし、自分の主張を押し付けないので🖐ご自身でご判断くださいませ😊再生の道
ココの政党良いかね?私に聞かれても困ります。なぜならわたし、自分の主張を押し付けないので🖐ご自身でご判断くださいませ😊日本保守党
ココの政党良いかね?私に聞かれても困ります。なぜならわたし、自分の主張を押し付けないので🖐ご自身でご判断くださいませ😊れいわ新鮮組
ココの政党良いかね?私に聞かれても困ります。なぜならわたし、自分の主張を押し付けないので🖐ご自身でご判断くださいませ😊立憲民主党
ココの政党良いかね?私に聞かれても困ります。なぜならわたし、自分の主張を押し付けないので🖐ご自身でご判断くださいませ😊国民民主党
ココの政党良いかね?私に聞かれても困ります。なぜならわたし、自分の主張を押し付けないので🖐ご自身でご判断くださいませ😊参政党
個人の売買が少ないそうですそりゃそうだ!目に見えないコインが1,800万円だと思うと手も足も出ないBTC1,800万円突破
午前10時から午後5時まで一人で楽しめるところはどこ?交通手段は車飲酒不可歩いていいけどヘトヘトになるのはイヤ名古屋
日本全国米余りスーパーへ行ってみぃホームセンター行ってみぃ産直行ってみぃどこもかしこも高い値札つけて売れ残りニッポン人の主食で暴利を貪ろうとしたツケ米余り
参議院選挙も佳境です✨✨マスゴミによる選挙妨害が続いています。既得権益そっか。。。揚げ足取らなきゃ😆
ビジネスは汗して稼ぐものではなく如何に汗をかかずに稼ぐかを仕組み化するもの怖っ💦
気も漫(そぞ)ろでもないでしょうが見えているのに見えないそんな時があります気をつけましょう見えているのに見えない
短時間での主張の浸透は難しそう「やります!」この言葉しか聞こえてこない政見放送
夏季のボーナス時期ですがボーナスどころではない資金繰りが大ピンチ!そんな経営者に借入返済の基礎として知っていて頂きたいことを話しました。コレ知らない経営者は銀行員に騙される!税理士が語る返済の真実!!サクッとご覧になって頂けると幸いです。借入返済の真実話しました!
富士山の登山規制をもっと強化すべきです。入山料は安すぎ、抜け道が山ほどある現状では死ぬために富士山に登ることを推奨しているようなものです。富士山登山のリスク富士山登山は、多くの登山者にとって夢の実現であり、毎年多くの人々が訪れます。しかし、その一方で、無謀な軽装登山や甘い考えが滑落事故や救助を必要とする事態を引き起こしています。特に外国人登山者による無謀な軽装登山が問題視されています。例えば、サンダルや軽装で登る人々が多く見受けられ、高山病や脱水症状、転倒などのリスクは見逃すことができません。規制の違いと問題点富士山登山には、山梨県側と静岡県側からのルートがありますが、これらのルートに対する規制の違いも一つの問題です。山梨県側は比較的規制が厳しく、登山者の安全を確保するための取り組みが行われていますが、静...安易な旅行気分のリスクとコスト
総額5兆円にも上る血税が官(政府)主導で半導体産業に投入されます。総額5兆円というのは2023年補正予算で決まった1兆3千億円と2024年予算の3.9兆円です。本気か日本政府!?半導体は確かに過去において世界一でした。その後衰退し今では韓国や台湾、アメリカに遥か後塵を拝しています。経済安全保障だか何だか知りませんがわざわざ後れを取っている分野に巨費を投じる必要がありません。それよりも必要なのが教育です。5兆円を大学や大学院、研究者に潤沢に使わせるのです。教育こそ未来のニッポンを世界一にする武器になるものです。そこでこんな質問をAIに投げかけてみました。官主導で半導体産業に5兆円投資するのと、大学や大学院、研究者の養成に5兆円使うのとでは、どちらの方が世界に勝ち、日本の今後にとって有効と考えられますか?はじ...ああ、血税5兆円が消えていく。。。
自分が3年後に必要とされているかという危機感を感じています。近い将来、私自身が世の中から必要とされなくなるのではないかと、真剣に心配しています。ビジネスの成功のコツは好きであること得意であること世の中から必要とされていることこの3つが揃ってはじめて成り立ちます。どれか一つでも欠けていては、ビジネスがうまくいくことはありません。私の現状を考えると、次のような課題があります。コンビニより多い税理士の数士業で最も多い登録有資格者数AIによる会計処理の自動化国税庁による無償ソフトの提供国税庁による見やすい動画配信YouTuber税理士による無料ノウハウ提供AIによる経営コンサル能力の拡充まさに茨の道が待っています。このような状況で、未来への心配を払拭できるように、相続専門税理士事業承継専門税理士経営コンサル税理士...3年後あなたは必要とされていますか?
日本の競争力が落ちています。しかも極端に。。。その原因は、教育の在り方とリスクを取らない国民性にあります。ということで今日は日本の教育と私たちのリスク回避の文化からの脱却について考察します。日本の競争力低下の現状と教育改革の必要性日本の課題:競争力低下の要因近年、日本の競争力が他国に比べて低下しているとの指摘が増えています。特に、教育面とリスクを取らない文化がその一因とされています。日本の教育制度は長らく画一的な知識の詰め込み教育に偏重し、クリティカルシンキング(批判的思考)や創造性を育む教育が不足していました。これにより、グローバルな競争の中で新たな価値を創造する力が弱まりつつあります。クリティカルシンキングの重要性クリティカルシンキングとは、情報を批判的に分析し、論理的に考える能力のことです。日本の教...目指せ!世界一奪還!!
AIとロボットの発展躍進が止まりません。数年後には人間の言うことを理解し行動するロボットが登場するでしょう。介護の現場も工場も工事現場も飲食店やホテル業界もありとあらゆる場面でAI(SGI)によって動くロボットが私たちが嫌がる仕事を分担してくれているでしょう。一昨年11月のOpenAIによるChatGPTのリリースによりそれまで積み上げてきた技術やノウハウが一挙にひっくり返された感があります。ただ、この技術革新は更に加速度を増し私たちの生活を大きく変えていくことでしょう。そして、数年後とは言いませんが十数年後二十数年後には私たちはAIとロボットと上手に共存し幸せな生活を送れるようになるでしょう。と、言いたいのですがAIとロボットの性能が良くなり私たちの生活の嫌な部分を担ってくれるとすると多くの人類が「失業...AIとロボットに勝つ方法
締め切り間際にならないと腰が上がらないいつまで経っても人手不足感を感じるそんな症状はパーキンソンの法則に陥っている可能性があります。パーキンソンの法則とは?パーキンソンの法則とは、イギリスの歴史学者であるシリル・ノースコート・パーキンソンが1955年に発表した理論で、「仕事は、完成までに利用可能な時間をすべて使い果たすように膨張する」というものです。つまり、あるタスクに対して与えられた時間が長ければ長いほど、そのタスクに費やす時間も増えるという現象を指します。具体例として、報告書を1週間で提出するように指示された場合、その報告書に1週間かけてしまうことが多いです。逆に、同じ報告書を1日で提出するように指示された場合には、1日で完了することが可能です。このように、パーキンソンの法則は、仕事の効率や生産性に大...脱パーキンソンの法則のススメ
当社グループ会社に税務署から未納税金の請求が来ました。昨年12月28日現在納付されていない消費税予定納税額140万円余り同封の納付書で7月末までに納付しろ!と。。。身に覚えがありません。税理士事務所の関連会社です。納税を怠る筈がありません!なのにしっかり納付書に140万円強の金額が印刷してあります。誤って発送されたものであろうことは承知しながらも税務署に電話相変わらずの味気ないコンピュータ音声で「自分が解決したい問題の番号を押してください」との案内私がその番号を選択した後に税務署の総務課が対応に出ましたが「部署が違うのでそちらへ回します」とのことしばし待った後で再び最初に出た総務課の担当が「今込み合っていて電話を繋げないので直通の電話番号を教えるので直接お電話ください。」とのこと数分後に直通電話に電話する...税務署から架空請求未遂!?140万円也"(-""-)"
運転免許センターへ行ってきました。これがアナログということなんだろうなと思って私の中の矛盾点を書き残して置きたいと思います。もうマイナンバーで一括管理で良いじゃない?そろそろ私たち自身が無駄なものは無駄だと声を上げるべき時が来たようです。先ずは、免許更新の案内はがきが郵送されてきました。・特殊はがきの印刷、郵送・・・メールにしたら不要じゃね?運転免許センターで・免許更新受付担当3名・・・簡単な日常のアンケート・・・自宅でネットでOKじやね?・暗証番号の登録・・・専用の機械が2台・・・自宅でネットでOKじゃね?・免許更新の証紙3,300円窓口3名・・・ネット決済でOKじゃね?・安全協力会への加入1,500円窓口3名・・・ネット決済でOKじゃね?・写真撮影と研修室への振分け担当窓口3名・・・そもそも不要じゃね...運転免許更新を電子化して経費削減してみた(^^♪
タラレバ投資の悲喜交々あの時買っておけばあの時売っておけば今頃は億り人そんな思い持つ方は多いものいつの世でも成果を得られるのは挑戦した人だけ口先でどんなに偉そうなことを言ったって知ったかぶりをしたって多少の勇気をもって挑戦した人だけが利益を享受することができます。大切なことは挑戦することです。イチかバチかの挑戦をしましょうと言っているのではありません。ちゃんと勉強しちゃんと理性を保ちちゃんと成果を上げるのです。私は「会社で投資活動はするな!」と言っています。ただし、前提があります。潤沢な資金が有って本業も順風満帆であれば別です。資金がない本業で利益が出ていないのに投資活動をしましょうとは口が裂けても言えません。集中すべきは本業であって投資活動にうつつを抜かしている場合ではないからです。投資にはリスクが伴い...タラレバ投資。。。ああ
中小企業白書2024年版が本年5月に閣議決定されています。2024年版中小企業白書・小規模企業白書https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240510002/20240510002-1.pdf能登半島地震やコロナの影響を受け中小企業や小規模企業が現在どのような経営環境下で経営をしているか国の統計に沿って詳細に公表されています。見劣りする我が国の経済成長統計で分かっていても経済音痴な我が国の政治家と見て見ぬふりする高級官僚日本のこれからを憂うるのではなく自分のことしか考えていないから日本国民全体がぬるま湯の中で死んでいくそんな状況に追い込まれています。今こそ私たち一人一人が国を興す気概を持って立ち向かうべき時地政学的問題が山積の我が国国を守る財力も無くしてしまうのでしょ...社長やろうぜ!!
そろそろ私たち人間は腹を括らなければならないようです。爆速発展するAI(人工知能)ArtificialIntelligenceそして近づくAGI(汎用人工知能)ArtificialGeneralIntelligence絵空事ではなくなるASI(超人工知能)ArtificialSuperIntelligenceそれぞれがAI(特定のタスクを実行するように設計されたコンピュータシステム)AGI(人間のように幅広いタスクを理解し、実行できる能力を持つ人工知能)ASI(人間の知能をはるかに超える知能を持つ人工知能)であり、AIは既に私たちの生活を一変させAGIもASIももう何十年も先の話ではなくなっています。そんな中で、急に今の私たちの仕事の現場に話を戻しますがもう言い訳はできません!何か調べものをする依頼があっ...「分からない」が許されない時代
社員教育についてお悩みではありませんか?社員教育をする前に基本的に必要なのは「従業員とはどんな存在なのか?」という基本です。そんな会社の悩みを解決するYouTube動画を公開しました。お時間が有っても無くてもご覧いただけると幸いです。https://www.youtube.com/watch?v=MJj4IuOZB1A社員教育にお悩みじゃありませんか?
必要以上にお金(財産)に執着する人に遭うことがあります。お金をあの世に持って行けるわけでもないのにお金に執着し続ける姿は正直、見栄えの良いものではありません。私自身は、120歳まで現役ビジネスマンを続けるつもりなので既に無理せずとも120歳までイチかバチかの無謀な挑戦をしない限りそこそこ仕事をしていればやっていける環境は作りました。なのでお金を稼ぐことにガツガツしたり財産を作ることに必死になることからは卒業したと思っています。「将来の生活ができるくらいになっているなら、なんで仕事をしているんだ?」と思われる方もあるかもしれませんが私は、私の人生を充実させるため私自身が幸福感を感じられるために仕事をし続けるのだと思っています。そんな中でふと過去を振り返ってみるとお金を貯めることに一生懸命になって何よりも大切...金は貯めるな知恵を貯めよ!
既得権益という言葉があります。国や地域・組織などが、法的根拠に基づき、以前から獲得している権利と利益を指します(goo辞書より)例えば自動車業界電力業界医療業界農業建設業運輸業。。。これらの業界やそれ以外の業界にも私たち日本の国には「既得権益を死守」しようという業界が後を絶ちません。ある意味、これらの業界の要望を聞き、必要以上に既得権益を死守しようとする政治家自体も、既得権益の亡者なのかもしれません。世界でも類を見ないほどのスピードで衰退するニッポンこの衰退の原因の一つが「既得権益」を元にした国のつくり方と言えるでしょう。少子高齢化人口減少が謳われて久しい私たちニッポン既得権益を死守するのではなく規制緩和を行い、不要な場所で人力を使うことなく本来活躍すべき場所を創り出し、世界に負けない豊かな国づくりが必要...政治家が既得権益を守ろうとするから国民泣いちゃう((+_+))
「できる人」と「できない人」の差は、ズバリ!「時間の使い方」です。今日はこれをパーキンソンの法則で説明しその対処策を生成AIに考えさせてみました。私が生産性を上げるためのコンサル手法として一部採用しているものなので具体的な私のコンサル手法という訳ではありませんがきっと参考になると思います。ぜひ実施してみてください。先ずは、パーキンソンの法則とは一体何なのかの説明から始めます。パーキンソンの法則とはパーキンソンの法則は、1955年に英国の歴史学者で作家のシリル・ノースコート・パーキンソンが提唱した法則です。病気のパーキンソン病を発見した人とは異なります。この法則は、仕事が与えられた時間をすべて消費するまで膨張するという現象を説明しています。簡単に言えば、時間があればあるだけ、仕事はその時間を使い切るように膨...できないヤツ脱出法
相変わらず年金事務所から大量の郵送物が送りつけられてきています。まるで嫌がらせを受けているようです。政治改革で忙しい(?)東京都知事の応援に忙しい(?)保身に忙しい(?)そんな国会議員さんたちには届いていない現場の電子化阻止運動公務員や公務員に準じた人たちはこれでもかというほどアナログな仕事をして自分たちで自分たちの手仕事を創出し絶対に電子化なんかするものかとあれやこれやと紙と郵送物の山にしています。紙を使うことは環境破壊です。コピーをすることも環境破壊です。ただでさえ少なくなった人口を何の生産性もない仕事に集中させ集中させることによりさらに電子化を遅らせる。これこそ人間の破壊です!!社会保険の通知はメールで良いじゃん!ひとりずつに小分けして封筒を送らなくても良いじゃん!問合せは全国一元化してWebで良い...まだそれ続けるん??
一度心地よさを知ってしまうと、辛い世界に一歩踏み出すことができなくなってしまう。最近の腐敗した日本の政治を見ているとつくづくそう思ってしまいます。国会議員も高級官僚も自分のことしか考えず、国民のことなどそっちのけ。本当にこの国に生まれて来たことを後悔してしまいます。国会議員は悪いことをしても反省の色もなし。高級官僚たちは国会議員を操り我田引水。自分たちが矢面に立つことがないから好き放題。政権与党や国会議員が悪いように思われていますが残念ながら日本の国会議員は強い意志もなければ不勉強です。誰ですか?国債を発行し続けたら日本がダメになるなんて言ったのは?誰ですか?消費税は福祉のためだなんていったのは?誰ですか?少子高齢化に手を付けなかったのは?誰ですか?先進国から二流以下の国に落とし込めたのは?誰ですか?。。...心地よさから逃れられない!?
あと2週間ほどで64歳を迎えます。一年に一歳ずつ年齢を重ねる中でようやくわかってきたことがあります。それは、「幸福感のつくり方」です。何の苦労もなく何のストレスもなくたった一つのことを実践するだけで幸福感が磨かれることをようやく理解してきた気がします。その鍵は「常識を疑う」こんなところから始まりました。自分の常識は、他人によって思い込まされていると気づけば自らの思考が不幸のどん底に落ちているということを理解できます。他人と比較し世間と比較し比較、比較、比較。。。これを繰り返すから不幸感しか得られないのです。学校の勉強は、落第しない程度に勉強しながら好きな科目だけに集中すれば良いのです。就職は、自分の好きな業種を選べば良いし合わないと思ったら自分の好きな会社へ転職すれば良いのです。お金は、自分が贅沢したいな...ストレスの海を泳ぎ続ける??
怒らないでください蛙の子は蛙にしかなれないという世の中の現実があります。政治家の子供は政治家が多くありませんか?医者の子は医者のことが多くありませんか?社長の子は社長のことが多くありませんか?公務員の子は公務員のことは多くありませんか?サラリーマンの子はサラリーマンのことは多くありませんか?私は税理士でかつ十数社の経営をしています。妻は小売店を事業していた家に生まれ育っています。そして私の子供たちは。。。長男が税理士を目指して税理士事務所で修業中次男がIT系の経営者長女は美容系のコンサル会社役員そう!蛙の子は蛙生まれた血筋(家庭環境)がそうさせるのです。なぜサラリーマンの子は経営者に成れにくいのか?それは、生まれた時から労働者脳を植え付けられ会社での理不尽なことお金が自由でないこと社畜としての疑問を家庭の...蛙の子は蛙にしかなれない!?