chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
jun10n
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/05/23

arrow_drop_down
  • 損切りは整理整頓と思うことにしている

    株価は低調ですがせっかく安くなっているので、先週はいくつか損切りして買い直しました。そのうち上がるだろうというのんびりとした楽観的な考えで。別の銘柄買わないの?って思うけど、こう軒並み安いと、何買っていいか悩んでしまいまして。短期売買に利用してる楽天証券での保有株をちまちま買い直し。短期売買なのにのんびり。矛盾しているようですが、私の短期は数週間~3か月くらいのつもりでやっているので問題なしです。この調子で今週はSBI証券での保有銘柄も買い直ししていこうかと思います。

  • 暴落中に手を出してみた

    株価不安定ですが、勇気を出して手を出してみました。先週は保有株を買い増すつもりで動いてたのに、結局は保有していない銘柄を買った。値動きが激しくて、そして株価も高め。私の普段の売買からすると、冒険しているなって思います。今回の暴落で安くなってはいましたが、それ以前から値動きが大きいので、そのうちいい感じで売却益を出してくれそうな気配がします(希望)。 今年力を入れたい短期売買の一環です。でも短期売買用の楽天証券口座には余力がないので、メインで使っているSBI証券で取引。楽天は年始に入金した資金を1年間でどれだけ増やせるかチャレンジ実行中なので、追加入金はしないのです。勝手に縛りプレイやってます。…

  • 暴落中に手を出すかどうか

    月曜日、株価大暴落。ひえ。去年の8月のようだ。暴落は月曜日に起こるものなのか。 先週からじわじわ下がってるなと思ってたら、ばーん!でしたね。去年は8月5日が底値だったけど今回はどうなのかなあ。関税のせいですよね?となるとしばらく続くのか?買おうか悩みます。去年は悩んで見つめて終わってる。今回は余力に余裕があるので手を出したいと思って、安めの指値で今週中の期限で買い注文を出してみています。明日ますます下がれば約定ですわ。注文を出しているのは長期保有銘柄の買い増しです。上がっても下がってもどうせ何年も持っているだろうから、あまり冒険してない注文なのですが、どきどき。 明日も朝から注視です。

  • 無職3年目突入

    今日から無職生活3年目です。生活リズムができて、すっかり無職が板についてきました。昨年4月に初めて記事を書いたころには、月に数回しかPCを起動していなかったけど、今では週の半分以上は起動するように。ソファでゴロゴロする時間が減って、デスクに向かう時間が増えました。 よく居るようになったので、この1年でデスク周りが充実。1年前、デスク上にはノートPC、PCの縦置きスタンド(ノートPCとiPad置き場)、外部モニター、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウス、くらいしか置いてませんでした。殺風景だったし、物置化することもありました。現在はそこに、モニター台、モニターライト、PCスタンド、デスクマット…

  • iDeCoスイッチング指示

    1月だしiDeCoの運用状況でも確認しとくかとログインし、そういえばスイッチングしたかったことを思い出した。8資産均等型がいらないのでオルカンに買い替え。サクッと指示。去年の5月にも思い出してたのに放置していました。時機を見て、とか思ってたみたいだけど、そんなのどうでもいいくらい簡単に手続きできました。売って買う指示出すだけだもんね。 iDeCoは加入するまでは悩んだけど、一度加入してしまえば忘れてていいし気楽な投資法ですね。 yururun.hatenadiary.com

  • 2025年の生活

    2025年、新年を迎えました。無職だけど世間と同様に9連休を休暇としてダラついて過ごしました。無職になって1年9ヶ月。退職後の生活リズムめちゃくちゃ期を経て、朝起きて夜寝る生活を取り戻せたので、今年も明るい時間に活動するリズムを保ちたいと思います。無職は平日でも簡単に夜更かしとかしちゃうから。夜更かしは週末のお楽しみにしておく。 仕事は今年もおそらくしないので、収入は引き続き株式に頼ろうと思います。昨年ゆるくやっていた株式の短期売買が思った以上に面白かったので、今年は取引頻度を上げたい気持ち。とってもやる気なので昨年末に楽天証券に口座開設してみた。短期売買でどれだけ利益がでるのかチャレンジ。こ…

  • ありがとう旧NISA

    2020年に旧NISA口座で取得した株式がこの年末で保有5年目となります。売ろうか買い直そうか悩みましたが、全銘柄継続保有と相成りました。特定口座へ自動で移管です。新NISA口座で買い増しした銘柄もあるのですが、旧NISA口座保有分もそのまま持っておくことにしました。なぜなら高配当株だから。12月頭に配当金が振り込まれた時、もうこのまま持っておこうと決意した。取得価額より株価も高いし、よしよし。今年は12月30日が最終取引日なので、この日の終値が特定口座での取得価額となります。上がれ~~と念を送っておく。来年からも旧NISA口座の株どうしよう問題は続く。新NISAにロールオーバーしたい。

  • IPO、購入ならず

    本日、証券会社の㏋を確認したところ、購入結果の欄に『繰上ならず』の記載が…。買えませんでしたー…でしたー…でし…た…。残念。初めて買えるかとわくわくしたのに。さようなら東京地下鉄、ご縁がなかったようです。

  • IPO、補欠当選

    当たれって願っていたら、補欠当選しました。補欠とはいえ初当選。うれしい。ですが500株申込みに対して100株のみでした。でも100株くらいならもしかしたら買えるかもとウキウキしてます。当選しても辞退する人もいるだろうし、当選のお知らせ来てから購入手続きの期限までも短いからうっかりしちゃう人もいるだろうし。買えたらいいな~。そして買えたかどうかはいつわかるんだろ?初手続きのため、いろいろそわそわしております。

  • IPO、当たれ~

    日経平均も上がってきた今日この頃、個別株を買う気持ちが薄れてきました。そんな中、久しぶりにIPOへ申込み。数回申込みしたことあるけど、まだ当たったことはない。今回は売出数がとっても多いものに申込みしたので、初めて当たるかもしれないとわくわくしております。 ところでIPOチャレンジポイントっていつも貯めるにしてるけど、使いどころ悩む。ここぞという時に使うのだろうけど、ここぞってどこよ。

  • 株主優待が欲しい

    日経平均が安く感じるのでやる気を取り戻した今日この頃です。8月は見てたら暴落が終わっていたので9月は積極的に物色しています。長期保有したいと思ってる銘柄も下がってたのでゲット。新NISAの今年の成長投資枠が半分くらいまで埋まりました。 近頃は気になってる優待株のことも調べています。株主優待ブログを見るのが好きでして、私も何か欲しいとずっと思っているのです。ちょっとくらい配当利回り低めでもいいかと思って見てますけど、見れば見るほど悩む。ふふ。楽しい。やっぱり食べ物がいいなあ。お酒もいいなあ。カタログギフトも楽しいよねえ。今年中に買えば来年には何かしら送ってもらえるかも、と、鋭意物色中です。

  • 9月、残り4か月

    無職にも娯楽は必要なので、旅行に行ったりしているうちに8月後半は過ぎていきました。旅行は台風接近により一日切り上げて帰ってきたので、最後だけ慌ただしく終わってしまった。それ以外は、温泉入ったりゲームしたり本読んだりして、上げ膳据え膳のゆったりのんびりライフを楽しんできました。ゆったりのんびりは普段と変わらないと思われますが、自宅では家事が必要なので。きれいなお部屋に、何もしなくても出てくる食事、ゆったり疲れるお風呂。天国だった。 旅行中は株アプリも開かずに過ごしたけど、今年も残り4か月、保有株を増やしていく所存。11月には米大統領選があるけど、株価にどんな影響があるのだろう。前回の2020年は…

  • 株価、戻ってきた?

    先週月曜日の爆下げから10日、なんか戻ってきた?反発してるだけ?よくわかりません。いつもわかってないけど。むしろわかってる人がいるのかもわからないけど。バーゲンセールは眺めてるだけで終わってしまったのかもしれない。売りも買いもしませんでした。 せっかく暴落を経験したので、次回の暴落に向けて自分の動きを考えてみます。 まず今回の暴落時は何もしなかった。下がったことにうろたえて持ち株を売ることもしなかったので、そこはよい。でも、株価が下がったのに買わなかったのはよくなかったですね。なので次回はここで買いに行きたい。欲しい銘柄はいっぱいリストに入っていて、もちろん株価は下がっていたけど買えなかったの…

  • 株、不安定

    株価の乱高下が続いております。怖くて買えないよ。数千円単位で動くのやめて。って思いながら見てる。見てるだけ。だってまだ下がりそうじゃない。もうしばらく様子見しよう。個別株だけじゃなくて、投資信託もスポット買いしたいな。なんにせよもうちょっと落ち着いてからだな。

  • まだまだセール中

    今週も株価が下がってますね。こう下がるとむしろ買えなくなってきた。最終値下げはいつですか?と、バーゲンを横目にそっと通り過ぎている感。 旧NISA口座の新NISAで買い直したい銘柄を買うチャンスかなって思ったけど、3月とか7月とかの株高のせいで現在値もそう安くなく見えてくる不思議。考えの無限ループに陥ってしまった。こういう時は買わずに終わって、後から買っとけばよかったと思うの。いつもそうなの。学習しないと。そうなると何か買わないと、でもなー、うーん。の無限ループ。どうせ何年も持つんだから、さくっと買っちゃえばいいのに。でも爆下がり局面で買うのが怖くてねえ。そしてちょっと戻ってきた頃に買うという…

  • いつまで続くのセール期間

    先週は日経平均だだ下がりで、株価の動きが激しかったですね。今日は上げてきたけど、どうなることやら。株価が下がると個別株を買いたい欲が増してそわそわします。夏のセールですか、もうちょっと下げてもらっていいですか、って思いながら銘柄を物色するのが楽しい。保有株の評価額も下がるから、あんまり下がるのもって思うは思うけど、今利確するわけでもないしまあいいかの気持ち。ただ、目当ての株は思ったほど下がらず、結局なにも買っていない一週間でした。このセール期間はいつまで続くのかわかりませんが、後になって買っとけばよかったと思うのかしら。そんなんばっかりですけど。

  • 年金を見つめ直す

    今日は年金の手続きをちょいちょいしてみた。昨年4月から国民年金に加入してとりあえず半期前納していたけど、1年以上経っても就職する気配もないので、割引が大きい2年前納への変更手続き。ねんきんネットからサクッと申請完了。簡単だし早いし、マイナンバーカード作っててよかった。引き落とし口座に保険料移すの忘れないようにしないと。 ついでに将来の受給額試算。初めてしたと思う。年金定期便を郵送なしに切り替えて以来、受給予定額なんて見てもなかった。少ない。ビビるほど少ない。ちょっとでも支給額を上げるべく付加年金への加入申請をした。 私、今日まで付加年金って知らなかったのです。付加年金の掛金は月額400円、受取…

  • 夏グッズ始動

    ここ数日、気温が30°超えてきてつらい。スーパーまで徒歩10分くらいだけど汗だくに。そこで今年も体を冷やす系グッズを使い始めてみました。 まずは定番、ハンディファン。無印の。小さくて涼しい。一生使う。そしてこれまた定番、ひんやりシャツシャワーSTRONG。襟から胸元にシュッシュして家出るとひんやり。ちょっとメントール臭がきつめ。そして効果がすごいのが、今年から使い始めたリュックの背中につける保冷剤ポケット。ダイソーの300円商品です。↓なぜか画像でないけど。背中に保冷剤当ててるので冷たくてよい。水滴落ちてくるのは薄いハンカチを巻いて対策。私の買い出し用黒リュックになじんでいる。去年買ったクール…

  • iPad続報

    文字が全く上達しない。ペーパーライクフィルムのおかげで書き心地はいいんだけど、書き上がったものを見るとなんかブレてる。読みにくい。練習のためにメモ帳に日々のあれこれを書き込んでみたりしてるけど、パッとしないの。元の字がヘタなのも一因だと思って、ペン字でも練習しようかなと、字から上手くなろうとしています。字の上達は練習あるのみだもんね。時間、めちゃあるからやるの。

  • ペーパーライクフィルム

    ペーパーライクフィルムというものをご存じですか。私は知らなかった。タブレットの画面に貼る保護フィルムで、触ったらザラザラしている。名前の通り紙に書いてるようにタブレット画面にも書けるよ、っていうお品物です。貼ってみた。すごい。めちゃ書きやすい。画面ツルツルすぎて文字も絵も荒れる問題が解決した。すごい。お絵かきしよ。描きたいものないけど。なにするにもテーマが必要で、テーマがないと捗らない。なに描こうかな~から始めないといけないからね。いやーほんと、なに描こうかな。 文字も絵も荒れてた。・・・要練習だね。

  • iPad買ったよ

    iPad Air2からiPad 11インチへの買い替え。8年ぶりくらいのタブレット購入です。随分とグレードアップしました。タブレットはここ数年、雑誌読むためだけの機器になっていたけどなんだか欲しくなっちゃって。特にこれがしたいって思って買ったわけではないけども。ここしばらくタブレット買い替えたかったのが、appleの新製品発売でついつい買ってしまった。スタイラスペンも買ってみたのでお絵かきでもしてみるかと思っている。画面がツルツルで描きづらいけど。文字もすごい滑る。手書きって難しいなあ。アプリ入れたりホーム画面整理したり、楽しい。旧iPadのホームを再現するのはやめてイチからアプリのDLやら配…

  • 保有中のiDeCoについて

    iDeCoは2020年から運用中。 加入するかは結構悩んだ。60歳まで受取れないというのが気がかりで。だけど掛金は途中で減らしたり停止したりもできるので、簡単には手を出せない預金のつもりで始めました。更には毎月の掛金が全額所得控除になるのがとてもよいと思った。だがしかし無職になったらその恩恵は薄い。去年は3月までの給与があったから控除が効いたけど、今年は完全無職だから年末までに控除できるほどの所得がない気がする。そもそも無収入だと税金と国民健康保険料がめちゃ安くなるとは思ってはいるんだけど。今後所得が増えたらまた控除の恩恵を受けることとする。 私はSBI証券で申込みしたのだけど、手続きがなかな…

  • 保有中の個別株について

    2020年から個別株の取引きをしています。 現在の保有銘柄は6個。投資信託より少ないね。これくらいだと動向が追える。10個以上になると個別に丁寧な対応はできないなって思う。ちょっとだけ適当に売ったり買ったりするようになるもんね。それでも今後は取引増やして行きたい気持ち。時間あるし。 現在の保有はざっと以下の通り。 商社 石油 電力 通信 建設 製薬 商社株は初めて買った銘柄。こんなに大きくなりました感ある。 現在頭を悩ませているのが、2020年から旧NISA口座で保有している銘柄について。5年目なので非課税期間が終わるのです。含み益もりもり、配当もよい。もうずっと持っていたい。ガチホ候補です。…

  • 保有中の投資信託について

    投資信託は始めたころに迷走してたので、いろいろ持ってる。現在7個も持ってる。これでも売却して少し減ったのです。 日経平均は一括購入して上がったときにちょっと売った。以降は下がったときにスポット買いしてる。しばらく放置予定。 S&Pとオルカンは以前は特定口座で積立してたけど、現在はiDeCoのみで積立中。継続。 RIET。以前買ってた。ちょっと前も買った。そのうち売りたい。 米国高配当。新規設定の時にドンと買った。今年で設定から3年目、運用が続いてほしい。増えてるのでただただ持ちっぱなしの予定。 新興国。以前買ってた。新NISAになって積立再開。上がったり下がったりしてる。新興国株に興味はあるけ…

  • 2024年の投資について

    もう5月も半ばだけど今年の方針を考える。 旧NISAの今年で5年目の個別株が3つある。新NISAで買いなおしたい銘柄が2つあるけど今年の枠じゃ全部買えない。ちょっとずつ買いなおせばいいのか?そして買ったあと売りたいとか思ってたら年始から4月までの株価の上昇でまごついてしまった。このごろ下がってきてるから動向を注視。特定口座へ払い出しでもよき。あと1つは売りたい。売るのは難しい、買うより難しい。 特定口座で自動積立していた投資信託は、年始から新NISAのつみたて投資枠で買い始めた。放置。 iDeCoの運用も見ておく。S&P500よりオルカンの方が損益率がよくなっていることに気付く。年1回くらいし…

  • 無職になるための資金について

    無職になるとき、当てにしたのは預貯金、株式、投資信託です。さすがにお金なかったら会社辞めなかったけど、コツコツ貯めてたのが退職への後押しになった。といっても遊んで暮らせるような額は持ってなくて、辞める時は数年ぷらぷらしてそのうちまた働くか、くらいの気持ちでした。 で、無職になって1年経って、預貯金は減、株式と投資信託は増、全体の資産としては増。投資しててよかった。 私が投資を始めたのはコロナ真っただ中の2020年から。ちょうど株が安くなっていた時期だったので、この時に買えてたからこその現在の含み益。そうじゃなかったら資金が心もとなくてまだ働いてたと思う。当時の投資資金は普通預金と、満期になった…

  • にほんブログ村へ

    以前ブログを書いていた時に、にほんブログ村に登録してたのを思い出した。早速行ってみるとちゃんとログインできた上に、旧ブログが登録しっぱなしになってたので、新ブログへ変更。カテゴリ無職へ登録。記事下へのバナーの貼り方が思い出せなくて試行錯誤した。日本ブログ村で紹介されている、デザインの記事下へバナーHTMLをコピペしても反映されなかったのです。結局、記事を書く際にHTML編集へ切り替えて一番下へ貼り付けてみました。 毎回やるの忘れそうだ。

  • GW終了

    無職も連休を満喫。普段はほぼ平日にしか出かけないので、人の多さにあたふたした数日間でした。 さて、お休み終了(いや毎日休みですけども)なので、まずはクラウドワークスを閲覧。連休前に不審な案件に応募してしまったことを思い出す。BUYMAの出品作業案件がとても多いのを見て、円安について考えて終わり。応募なし。 円安について考えたのでSBI証券へチャートを見に行く。ここ数日の乱高下よ。個別株も割高感があって、欲しいのあるけど買いたくない。うーん。連休中は見てなかった経済関連ニュースなどを読み漁って終わり。

  • 出鼻をくじかれる

    クラウドワークスへ案件応募したら返信が届きまして、なんかLINEへのアンケートへ誘導されました。(完) なるほど、こういった不審な依頼元を見極めながら応募しないといけないってことね。勉強になったわ。よし、次。

  • 初応募

    クラウドワークス、Excel使う系の案件へ応募してみた。初めての応募。応募した人数がまあまあ多いのでこれは競争率高めかも。手探りすぎて落ち着かない。

  • 在宅ワークってなにするの

    ちょっとでもやる気があるうちにクラウドワークスに登録してみた。 crowdworks.jp まずはプロフィールの自己紹介でつまずく。 なんとか記入して案件ページを見てみる。システム開発もwebデザインもできないよ。アンケートのカテゴリを見てみる。LINEに誘導って、だいじょぶなん? 地道な事務作業とか探してみるよ!

  • 無職がPCに向かうために

    1年前の3月末で退職した。 無職になって1年、だらだらした。 この1年間の収入は失業保険を数か月もらったのと、 株式での収入が少しだけ。 このまま働きに出ずに暮らして行くには、何かしらの収入が必要だ。 やったことないけど在宅ワークってどんなだろ。 などと考えて、PCに向かってみる。 そして覚書的にブログを始めてみる。 文章を書くのは、学生時代に流行った個人HPとかブログ以来だ。 どうやって書いてたかしら。 1年だらだらし過ぎてPC開くのもだるいのだけど、 ちょっとでも楽しくできたらいいな。 そして在宅ワークはまだ探せていない。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jun10nさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jun10nさん
ブログタイトル
生きる術を探しています
フォロー
生きる術を探しています

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用