chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 11月30日 昔ばなしの世界 に伺って

    人の集まる、表の世界には行ってはいない。呼ばれることがないから行かないし、呼ばれても行けないのだ。あれほど悪口を言われ、それを流布され、悪人として負けた形になっているので、正直、平静では歩けない。少し大げさではあるけれど、路上でも会合でも、時々声を掛けてくれる人に助けられるように、勇気をもらって生きている。今日もそうだった。昔から招待いただいていた「昔ばなしの世界」に招かれ、沼田曜一から伝えられた各地の昔話に聞き入った。今日は大作も多く、聞いていて考えさせられることが多かった。以下、備忘録。「正直夫婦の馬」持続不可能な発想、バカにつける薬なし、今だけ自分だけ・・・なんて思ってたら、むしろそちらに軍配が。信じること、仲良きことは素晴らしき哉。「かくれ里の話-南羽端山ー」1ヶ月の幸せな生活、帰ってみたら3年た...11月30日昔ばなしの世界に伺って

  • 文京区、豊島区を 夜歩く

    捨てる神あれば拾う神在りなんて自虐しては罰が当たるが、敗れて後、ある大学の研究会に声を掛けていただき、研究会会合の際、首長経験者としてのご意見を申し上げる立場を今年からいただいている。昨日もその会合があった。会合終わってのち、池袋まで歩いてみることにした。下町はもちろんだが、山の手の文京区も、また豊島区も高いビルは通りに面したものだけで、大通りを一つ奥に入ると、そこはもう住まいであり、夕餉のにおいが漂ってくる。また、学童帰りの親子にもたくさん出くわす。細い小さな道、小さな女の子がお母さんとお話ししながら帰っている。僕はそっと耳を傾ける。安らかで幸せだったころがよみがえる。これからもずっと幸せでね、そう念じながら女の子を振り返る。安らかで穏やかな親子が歩む速さのそこは「人のため」の町、であり、道であった。方...文京区、豊島区を夜歩く

  • 環境・農・食

    三冊を読んだ。3冊とも共通しているものを持つ。『農は輝ける』(山下惣一星寛治対談集)『北の農民南の農民』の発刊後、約30年たって企画された対談。2011年、東日本大震災直前とその年の暮れと2回行われた対談の収録。司会進行は新潟県阿賀野市笹神地域で有機農業をやっている石塚美津夫さん。・TPP問題だけでなく一連の制度改革を「民(企業)へ」の構造改革としてとらえ、その是非から論じていく。また、話は脱原発や生き方論へと広範に発展していく。農業も漁業も企業がのっとってもかまわないが、我々はそこに住んで暮らしと生産が一体だから大事に守り続けるが、企業はどうか?生産だけしかしない人が、守るわけないじゃないか。(私としては、よく砂川議員が言っていたことを思い出す)・若い人にも魅力ある収入も高い農業にするためにどうしたらよ...環境・農・食

  • 賑わいの町中華 「栄華」

    久々に々に「栄華」に寄った。頼んだのは、チャーハン550円山盛りの野菜サラダがついてこのお値段。申しわけない。これで550円ご飯ものにはサラダがついてくる自分が入った時点ではお客さんは2組だった。その後、どんどん増えて、途中で自分は席を代わってあげた。多くの人が、昔ながらの町中華に魅かれてくる。遠くからも来る。所沢としても、うれしいことである。食べていると、知り合いの方にあった。ひとしきり話に花を咲かせ、美味しさと安さに感謝して店を出ると、こんどは外で旧知の方が声をかけてくれた。わざわざ家から出てきてくれて、である。うれしくなって街に出るとこれまたどなたかが私に手を振ってくれた。じつはよく見えなかったのだが、こちらも手を振り返した。心がじわっと温まる。いいなぁ、旧町は。新年にもまたテレビの取材を受けて放映...賑わいの町中華「栄華」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、所沢市長 藤本正人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
所沢市長 藤本正人さん
ブログタイトル
ガッツ藤本(藤本正人)きょうのつぶやき
フォロー
ガッツ藤本(藤本正人)きょうのつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用